UJP - ダイソーのタッカーでLANケーブル配線を固定する

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - ダイソーのタッカーでLANケーブル配線を固定する

ダイソーのタッカーでLANケーブル配線を固定する

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/11/13 23:42
 実家でLANケーブルを配線するときに,タッカーを選んでみた.
 これまではダイソーで購入したグッズで対応していたけど,もうちょっと改善したいと考えていた.

  • ケーブルクリップは使う事が多かったけど,今年は灼熱の夏だと建物が温まって接着剤がゆるんで取れてしまう事が多かった.
  • 配線カバーは接着剤の接触面が広いので剥がれ落ちることはないようだが,高額になる.
  • ノリで接着する系はゴミが付着すると取れやすくなるので接着部分を清掃が必要.

     そこで実家近くの大きめのダイソーに置いてあったタッカーを買った.


    1200本もハリがあるのでこれは奥一生もののような気がしてる

     タッカーはまっすぐ打ち込めるステイプラー.木に打てるホッチキスのガンタッカにそっくりな商品のようだけど,これを使ってLANケーブルを配線してみた.


     音は凄いけど大きな力を必要とせず強靭に打ち込めてLANケーブルを固定できた.
     しかし問題も1つあって.

     ハリが出てくるところが今ひとつわかりづらくて,ちょっと幅のある薄っぺらいLANケーブルだとケーブルを貫通してしまった.

     間違って打ち込んでも除去しやすいし,穴も最小限なので除去後も見た目が悪くなりづらいかな.
  • トラックバック


    広告スペース
    Google