ブログ - クラウドストライクを買ってみた
世界中でBSoD( Blue Screen of Death)を引き起こしたセキュリティツール,クラウドストライク社のFalcon Insight.確認したら株価がどんと13%くらい下がっていた.

テレビニュースを見ていると,次々と影響を受けている企業が明らかになるのだけど,大手でお金持ってそうな(セキュリティ対策費用潤沢っぽい)会社が多く出ている.
セキュリティツールはその性格上,導入事例はあまり紹介されないのだけれど,今回はお構いなく報道されていました.
これまで,セキュリティツールの誤動作・不具合で広範囲にシステムダウンした事例多数あったけど,それでセキュリティ会社の評判が落ちたということは無いでしょう.
「事件は売り,事故は買い」と格言もあるので買うことに.
今回は,ちょうど見た時が298ドル付近だったので,もうちょっと下がるのでは?と思い,295ドルで5株を注文.
しかししばらくしても希望価格まで下がらないどころか,310ドルまで上がってきたので308ドルまで下がりつつあったので305ドルで価格を修正して再注文.

その後も順調に?305ドルまで下がってきて,約定でき,最終的には304.96ドルで終了.初日からマイナス.

よくを出さず300ドルで注文しておけばよかった...よく考えたら1ドル違っても5株なので775円程度の差.
でも臆病くらいがちょうど良いかも.また週明けに下がる可能性もあるし.

暴落ごの取引終了後,1週間のチャートを見ると,ずっと右肩下がりでした.

年チャートで見ると,2024年の年初の価格に戻っている感じ.
まぁ,CrowdStrikeは私も3年前まで,5000アカウント分の利用管理者をしていたので,いつかは買いたいと思っていたけど,ちょうど良いタイミングだったかな.

テレビニュースを見ていると,次々と影響を受けている企業が明らかになるのだけど,大手でお金持ってそうな(セキュリティ対策費用潤沢っぽい)会社が多く出ている.
セキュリティツールはその性格上,導入事例はあまり紹介されないのだけれど,今回はお構いなく報道されていました.
これまで,セキュリティツールの誤動作・不具合で広範囲にシステムダウンした事例多数あったけど,それでセキュリティ会社の評判が落ちたということは無いでしょう.
「事件は売り,事故は買い」と格言もあるので買うことに.

今回は,ちょうど見た時が298ドル付近だったので,もうちょっと下がるのでは?と思い,295ドルで5株を注文.
しかししばらくしても希望価格まで下がらないどころか,310ドルまで上がってきたので308ドルまで下がりつつあったので305ドルで価格を修正して再注文.

その後も順調に?305ドルまで下がってきて,約定でき,最終的には304.96ドルで終了.初日からマイナス.

よくを出さず300ドルで注文しておけばよかった...よく考えたら1ドル違っても5株なので775円程度の差.
でも臆病くらいがちょうど良いかも.また週明けに下がる可能性もあるし.

暴落ごの取引終了後,1週間のチャートを見ると,ずっと右肩下がりでした.

年チャートで見ると,2024年の年初の価格に戻っている感じ.
まぁ,CrowdStrikeは私も3年前まで,5000アカウント分の利用管理者をしていたので,いつかは買いたいと思っていたけど,ちょうど良いタイミングだったかな.