UJP - SBI証券のつみたてNISA口座 進捗20240701

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - SBI証券のつみたてNISA口座 進捗20240701

SBI証券のつみたてNISA口座 進捗20240701

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/7/1 13:19
 前回,2024年4月23日以来の振り返り.基本的に何も設定を変えてないので,いわゆる「ほったらかし投資」の状態.
 まずは素人にわかが手を出しやすいとされる,eMaxis Slimシリーズを中心に,ドル・コスト平均で毎日4000円分買い付けている結果がこれ.


 約17%アップデ21万円プラス.これは定期預金と比べて圧倒的に効率が良い.NISAなので税金かからないし.
 今買い付けているのはこの4銘柄.

・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

 おさらいすると,年初からオルカンとS&P500を毎日1500円くらいで買っていたのだけど,2024年3月に日経平均が4万円を超えて,日経平均とTOPIXの成績が良かったので,それを買い足ししてそれぞれ1000円づつ毎日購入で設定してる.

 実際の投資金額はこちら.

 約150万円投資.これは去年の旧NISA分も加えた金額ではある.年初でeMaxis SlimのS&P500をNISAの最大360万円投資した人は+100万円になっていると話題になっているけど,そういう金額を用意できるかどうか,つまり,お金持ちかどうかがが勝負の分かれ目な感じがある.「お金は寂しがり屋だから,たくさんいるところに集まる」のだ.

 そして,成長投資枠も振り返り.

 エヌビディアの高決算を受けて,アームも価格が復活.前回振り返った時はひどかっった...


 120ドルで買ったのに87ドルまで約30%ダウン.振り返ると,この時に買い増ししておけばそこから倍増できてたけど,これまた自分的には資金不足と勇気もないのでそれは無理.


 持ち続ける握力.狼狽しないこと.大丈夫だといえる根拠の情報収集能力が必要と言うことだ.自分自身はアームが上がっている根拠は説明できるほど把握できてない.ソフトバンクやGMOがロボティクスに力を入れると言うから,そう言うところで使われるコンピュータのCPUとして価値があるのだろうと思うけど.

トラックバック


広告スペース
Google