ブログ - SBI証券のつみたてNISA口座 進捗20240423 アームも爆死 握力が試される
3月22日に終値が4.1万円をこえて一般ニュースに出る経済評論家は日経平均は10万円,30万円になってもおかしくない!と言ってたけど,そこからあれよあれよと急落.

終値で4月19日に36,733円まで現在は少し回復して37,000円台.イラク・イスラエルで紛争が発生するなど予想外の事もあるけど,多分最先端の人たちは把握済みで先に動いているのだろう.
では,自分のNISAのつみたて投資枠でに設定している以下の4つの合計の運用収益額がどうなっているか確認.
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
118,568円から72,025円に下がって,運用利益率も12%から6.7%へ.まぁこれもインデックスの強さだろう.そして速く?投資を始めた先行者利益分かな.銀行定期の0.02%より高いだろうと.
しかし個別でNISAの成長株枠で買ったアーム・ホールディングスが惨敗中.
チャートで振り返るとこんな感じ.



アーム祭りの時に急騰し株価120ドルでゲット.その後164ドルまで上げるも上げ下げを繰り返し,ギリギリ買った時の120ドルを下回ることは無かったのだけど,ここ数日でドーンと下がって87ドルで約30%ダウン.
高騰・急落する株の投資家掲示板を見ていると「握力のある人が勝つ」「握力が試される」というようなキーワードが飛び交っているのだけど,まさに現在はソレの状態.この投資信託もアームの株も,どれだけ握っていられるかが試されている感じがする.さらに下がる恐怖を抱えつつ握り続ける勇気?情報戦? 「気絶して忘れる」「1年死んでおく」とか,現実逃避とは違い,精神的負担との戦い方の先輩達の対策ってところだろう.
ネット上では年始から始めたNISAでこの急落に耐えられずに「2割減に恐怖して売った」ことを馬鹿にする風潮もあるけど,今はまず逃げた方が賢いのか,握力を強めておいが方が良いのか,チャンスと考えて買い増しするのか,投資家心理も懐具合も様々なので興味深い.
私は,今は気絶する予定.

終値で4月19日に36,733円まで現在は少し回復して37,000円台.イラク・イスラエルで紛争が発生するなど予想外の事もあるけど,多分最先端の人たちは把握済みで先に動いているのだろう.
では,自分のNISAのつみたて投資枠でに設定している以下の4つの合計の運用収益額がどうなっているか確認.
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

118,568円から72,025円に下がって,運用利益率も12%から6.7%へ.まぁこれもインデックスの強さだろう.そして速く?投資を始めた先行者利益分かな.銀行定期の0.02%より高いだろうと.
しかし個別でNISAの成長株枠で買ったアーム・ホールディングスが惨敗中.
チャートで振り返るとこんな感じ.



アーム祭りの時に急騰し株価120ドルでゲット.その後164ドルまで上げるも上げ下げを繰り返し,ギリギリ買った時の120ドルを下回ることは無かったのだけど,ここ数日でドーンと下がって87ドルで約30%ダウン.
高騰・急落する株の投資家掲示板を見ていると「握力のある人が勝つ」「握力が試される」というようなキーワードが飛び交っているのだけど,まさに現在はソレの状態.この投資信託もアームの株も,どれだけ握っていられるかが試されている感じがする.さらに下がる恐怖を抱えつつ握り続ける勇気?情報戦? 「気絶して忘れる」「1年死んでおく」とか,現実逃避とは違い,精神的負担との戦い方の先輩達の対策ってところだろう.
ネット上では年始から始めたNISAでこの急落に耐えられずに「2割減に恐怖して売った」ことを馬鹿にする風潮もあるけど,今はまず逃げた方が賢いのか,握力を強めておいが方が良いのか,チャンスと考えて買い増しするのか,投資家心理も懐具合も様々なので興味深い.
私は,今は気絶する予定.