ブログ - ARM祭り
昨年上場したアームの株が話題.ソフトバンクグループが2016年に3.3兆円してNVIDIAに売ろうとして当局から承認されず上場したというような経緯だけど,自分的にはApple Message Padに搭載されていたStrongARMというCPUが印象深い.最近ではAppleのM1とかのCPUはARMのアーキテクチャを採用しているのが有名.所謂ファブレス企業.
話題になったのはソフトバンクの株が大幅アップして,その要因がアームの好決算だというので観ていたらドンと上がってた.

この時45%アップ.米国株はストップ高という概念がないので,この急騰.逆にいえばストップ安制限もない.
当日のチャートを見るとこんな感じ.

なんだか上限にフタがされていて120ドル前後で安定している模様.
もっと詳細をSBI証券のアプリで確認.

この時買値を決めてしまった.120ドル.資金はインターナショナル・ビジネス・マシーンズの株を買おうと外貨預金に入れていた分を使うことに.

そしてNISAの成長枠を使って5株.120ドルでドル円150として90,000円分.もう夜中の3時なので手数料のこととか調べてない...

そして成立しない状況が続いたので,SBI証券のアプリを見ていたら「気配値」という画面が数字がちらちらと変わっていることに気づいて眺めていた,
これは売り買いの注文がどれくらいの値段で何株出ているかが表示されていて,成立したらセル画赤く反転するようで.
指値で入れた120ドルを下回る119ドル以下が赤斑点をし始めたので自分の注文情報を照会してみた.

購入できていました.

その後も一喜一憂で上がったり下がって利を繰り返していたのですが,急騰はなさそうだなと思って寝ました.
そして今朝,起きて確認したらこれ.

なんと113.89ドルで終わっています.あっという間に30ドル(約4,500円)のマイナス.
米国株なので1株単位から購入できるし事前に外貨口座に入れてあって効率よく決済できたし,なかなか下がって来ない所に指値が刺さってそのあと少し上がったりする,読みが当たった事の気持ちよさみたいなのがあって,マイナス4,500円が勉強代だとしたら...これってパチンコ脳かな?なんて思ったりしました.
話題になったのはソフトバンクの株が大幅アップして,その要因がアームの好決算だというので観ていたらドンと上がってた.

この時45%アップ.米国株はストップ高という概念がないので,この急騰.逆にいえばストップ安制限もない.
当日のチャートを見るとこんな感じ.

なんだか上限にフタがされていて120ドル前後で安定している模様.
もっと詳細をSBI証券のアプリで確認.

この時買値を決めてしまった.120ドル.資金はインターナショナル・ビジネス・マシーンズの株を買おうと外貨預金に入れていた分を使うことに.

そしてNISAの成長枠を使って5株.120ドルでドル円150として90,000円分.もう夜中の3時なので手数料のこととか調べてない...

そして成立しない状況が続いたので,SBI証券のアプリを見ていたら「気配値」という画面が数字がちらちらと変わっていることに気づいて眺めていた,
これは売り買いの注文がどれくらいの値段で何株出ているかが表示されていて,成立したらセル画赤く反転するようで.
指値で入れた120ドルを下回る119ドル以下が赤斑点をし始めたので自分の注文情報を照会してみた.

購入できていました.

その後も一喜一憂で上がったり下がって利を繰り返していたのですが,急騰はなさそうだなと思って寝ました.
そして今朝,起きて確認したらこれ.

なんと113.89ドルで終わっています.あっという間に30ドル(約4,500円)のマイナス.
米国株なので1株単位から購入できるし事前に外貨口座に入れてあって効率よく決済できたし,なかなか下がって来ない所に指値が刺さってそのあと少し上がったりする,読みが当たった事の気持ちよさみたいなのがあって,マイナス4,500円が勉強代だとしたら...これってパチンコ脳かな?なんて思ったりしました.