UJP - JAL ハインリッヒの法則

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - JAL ハインリッヒの法則

JAL ハインリッヒの法則

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/1 23:00
 年明けから,JALは事故多過ぎだと思うんだよね.ハインリッヒの法則を思い浮かべる.

引用:
「ハインリッヒの法則」とは、労働災害の分野でよく知られている、事故の発生についての経験則。 1件の重大事故の背後には、重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており、さらにその背後には事故寸前だった300件の異常、いわゆるヒヤリハット(ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が隠れているというもの。



 流石に多過ぎということで,国土交通省から厳重注意がニュースに.この写真を見て別の方面の話題で騒がしいけど,私もある意味衝撃を受けた.
 不勉強だったけどこの4月から女性社長だったんだね.

女性が大きなビジネスを作り出せない理由
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/260984/092700007/

引用:
「女性リーダーは構想力に欠けている」との調査結果

 フランスのビジネス・スクールINSEADが、同校のエグゼクティブ・プログラムに参加した149カ国2816人の360度評価データを分析したところ、ビジネスチャンスやトレンドを察知し、戦略の新たな方向性を指し示す「構想力」は、女性は男性に劣っているという結果が出ました(1)。それ以外のリーダーシップ項目のほとんどは、女性の方が男性よりも高い評価を得ているという調査結果の中で、唯一劣っている項目が「構想力」だったのです。

 事故は改善される期待が高いけど,経営,つまり売上・利益を伸ばすことについては懐疑的.
 反フェミニズムというわけじゃないけど,ヒューレット・パッカードのカーリー・フィオリーナ,米国のヤフー!のマリッサ・メイヤーなどの女性社長は,どういうタイミングで起用されてどう実績を残したか・・・これを考えると夜もぐっすり.

トラックバック


広告スペース
Google