UJP - 201005のエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 201005のエントリ

 長澤まさみと水川あさみが,自転車に乗ってハワイを旅する,そんな番組.ハイビジョン放送.
 制作費削減もあり,セット不要の街歩き番組が増えている昨今ですが,それの華やか爽やかバージョンです. 自転車も良いんだろうけど,バイクでゆったり回ってみたいなぁ.

007 ゴールドフィンガー

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/10 2:01
 007シリーズ第3作で,ショーン・コネリー主演ですが,時系列的にはカジノ・ロワイヤルの後になるようです.

 米国フォート・ノックスという場所に3万の軍隊が守る中央銀行の埋蔵金の金塊が保管されているが,それを手中に収めようとするゴールドフィンガー氏の秘密を暴く.

 007シリーズの基礎となっている作品で,ボンドカーやQの作る秘密兵器はこの作品からの登場だそうです. それにしてもボンドガールの名前が「プッシー・ガロア」ですよ.これはいかんなぁ.ゴールドフィンガーの手先の下っ端に日本人風のアジアンが沢山でているのが気になります.

 実はこの映画,幼少の頃テレビで1回見ているので今回が2回目ですが,ボンドのアクションが少なかった様に思います. 最初に登場するボンドガールが,金粉を塗った状態で死体が発見されますが,これの影響で皮膚呼吸で窒息するという都市伝説になったとか.風呂に入っている時にも皮膚呼吸できないのかいな.笑えます.

縮景園 - 広島

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/9 15:14
 広島駅から歩いて15分程度の場所にある庭園,縮景園.訪れた5月4日は通常大人250円の入場料が無料でした.


 これは広島藩主の別邸で,1620年に作庭されたとの事. はやり後楽園を先に見ているので,そんなに大きくないなーというのが印象で,少ない土地にごちゃごちゃ作られている感じがあります.

 原爆慰霊碑の案内が有ったのですが,これは避難先に指定されていたこの場所に,原爆の被害者がここに逃げ込んで亡くなったんだけど火葬の炎が米軍に見つからない様に埋葬した遺体が,1982年に発見されたのだそうです.

 外人が広島に来て,原爆関連と一緒に日本の文化を簡潔に体験するのは丁度良い広さなんじゃないでしょうか.

砂の美術館

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/8 23:00
 先日行った鳥取砂丘ですが,本当はこれを目当てに行きました.


 砂の美術館.砂丘の砂で作ったオブジェを使っていて,定期的に展示物を交換しているようで,今回は4月29日から来年の1月までやっているそうです.


 今回はアフリカをテーマとしており,動物や開拓者,その悲劇,南アフリカでのワールドカップ等が描かれていました.

 この砂のオブジェは,砂に惇をかけながら水で固めたものを削っているので,凝固剤等は使ってないのだそうです.そのまま自然に戻せる. 当然,全く同じ物を作る事はできないので,取り壊すまでの短い運命という事ではかなさも感じます.

...続きを読む

ニコン COOLPIX L21

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/7 23:00
 オカンがわしのお古の10年前に買った三洋のデジカメDCS-SX150を使っていたのだけど,電源が入らなくなったので,買いに行きました. これまでのデジカメも大きく不満は無かったのだけど,選定する際の次の様なオカンの弱点ポイントをカバーできるもの.

1.高機能なものは使いこなせない.
2.思わずボタンを触ってモードが変わって思わず動画撮影になってしまっている
3.簡単ダイアル設定でもアイコンで操作をイメージできない.
4.バッテリが切れて日時がリセットされても再設定できない.
5.これまでの1.8インチ液晶だと小さい.

 それで選んだのがこれ.

COOLPIX L21
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l21/index.htm


 撮る・見るのボタンが前面にあって操作が簡単で,乾電池運用なのでエネループで出かける前に入れ替える運用していれば電池切れで日時リセットを防げる.
 一番良かったのは何かと自動でオートフォーカスで広角からマクロまでピントが合う点でしょうか.

ビルマの竪琴 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/7 0:22
 今年の1月に観たビルマの竪琴で印象的だった物売りのばーちゃんを演じていた北林谷栄さんが亡くなっていたそうです.
 普段なら気にしないのですが,印象に残る演技だったので.

E-NAVI その4 FMトランスミッター内蔵

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 12:09
 FMトランスミッタ機能を搭載しているので,音声ナビの声をFMラジオ向けに飛ばす小音が出来ます. つまり,車載のスピーカーから音声がでるので声が大きい.

 音楽プレイヤ機能もあるので,たぶん,SDカードに音楽を入れて再生してFMで飛ばしていると案内の時はボリューム調整くらいはしてくれそう.

 車や他のFMトランスミッタは周波数が76MHz以上となっていますが,E-NAVIは88MHz以上でした.

 あとはFMトランスミッタで飛ばしているiPodの音楽再生と,E-NAVIの音声ナビの連携かな. iPod用のトランスミッタと同じ周波数にして音楽とE-NAVIを同時に飛ばしてみたのですが,干渉してノイズで両方聞こえませんでした.イヤホンジャックのダブルインにするか,音声ナビじゃなくて警告音だけにするかかな.

E-NAVI その3 スリープは使えない

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 11:48
 この機械のOSハWindowsCEで,電源ボタンを長押しすると電源OFFとスリープが選べるのですが,スリープして復帰すると,15mくらい誤差がでるようになりました. 実際にはナビが15m遅くなるので,ひらけていない路地だと「さっきの所を曲がるんだったのか!」と人間が道を見失いますので運転が危険です.
 また,車を離れる時にスリープしていても,いつの間にか復帰しています.何の切っ掛けかわかりませんが,スリープの意味が無いですね.

 少し時間がかかりますが,電源OFFで運用するのが正しい様です.

鳥取砂丘

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 11:34
 ナビで検索すると3時間半とでたので尻込みしましたが,やってきました鳥取砂丘.


 普通に日本海に面していて,砂浜が丘になっているんですな. 子供達は狂った様に遊んでいます.


 駐車場から砂丘の頂上までみんな歩いて行くのですが,踏ん張っても砂が沈むのでとても歩きにくいです.何かの訓練か?みたいな.


 結構な傾斜の丘を登って行くと,その先に見えるのは海と海岸です.登ってきた丘を降りれば海辺に行けるのですが,もうそこまで若くはないなぁ.


 この辺の名産はらっきょうの様です.らっきょうはあまり質の良くない土地でも育つらしいので,来年はうちの農園で連作障害防止用に転用しようかなと.

No.64 鳥取城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 23:58


 羽柴秀吉と毛利軍の戦での兵糧攻めが有名な鳥取城ですが,建物は残っておらず江戸城のように天守台等の石垣と堀が残っています. これは明治時代に鳥取県が島根県に編入された際に松江城を残して解体したのだとか.


 復元城門というのが唯一残っている木造建築のようですが,これも突風で崩壊したものを復元したもので,瓦も木材も新しいものを利用してますが,金具は転用しているそうです.


 名城100選に入っているのですが,スタンプの置いてある仁風閣が時間が遅くて閉園していたので押せませんでした...幻の3つめのスタンプです.ここまで205kmの旅なのに.


 建物は30年計画で修復中なのだそうですが,綺麗なお堀があるので,上ものを揃えればかなり良いモノになりそうですよ.

河原城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 23:51
 国道53号線を北上していたら,お城発見. 山を登ってみた所,河原城という展望台でした.

× かわはらじょう
○ かわはらしろ



お城山展望台 河原城
http://www.kawahara-shiro.com/



 ふるさと創生事業で平成6年に作られたお城ですが,この山は豊臣秀吉の因幡平定の際に陣を築いた場所なのだそうです.つまり鳥取城を攻めたときの陣がここ. たしかに見晴らしが良くて町が一望できます. 鳥取城まではまだしばらくありますけどねぇ.

三方一両損

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 0:52
 普天間問題は,三者がお互いに譲らない状態を続けていました.

 鳩山首相は,三方一両損的な考え方で解決へ向けて,その覚悟が出来たと,みえる. だから,沖縄や徳之島も,考えなければ行けないでしょう.自民党も社民党も.

 拒否は民意だ!的なことを言っている人たちも居ますが,民意で選ばれた政党の代表が決めた事ですからね. 自分は投票していないとか,そういうレベルではないし.

 原発の近くに住んでいる人たちを見習わないといけないとおもいます.デメリットだけじゃないし,必ず手厚くフォローされるし.

No.73 広島城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 23:00
 広島城は,別名を鯉城(りじょう)と呼ばれるお城で,鯉は英語でカープ(CARP)といいますね.


 天守は秀吉の大阪城を模しているそうですが,遠景で木々に隠れてしまっているのでダイナミズムはないかなー.


 城跡でもお堀があるので少し雄大にみえますが,復元された二の丸は綺麗ですね.その向こうに在る高層マンションが景観を損ねますが.

外事警察 その2

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 1:53
 再々々々?放送していますね. 先月は,ダイジェスト編集版が放送されたのですが.ハゲタカよりハードリピートじゃないかなー.

 良いドラマは何度再放送しても視聴率が取れるという事かな.最近は,不景気も有ってかフジテレビ以外の局では,新作ドラマの再放送を次の週に行ってくれていたりして,とても便利です.(初回見逃しで2回程救われた・・・)
 特に松雪さんのMotherはダイジェスト編集も作成されている様なので,力の入れ様が判ります.まだ,観てないのですが.

デッドストームパイレーツ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 0:41
 ゲーセンに行って,二人で遊ぶゲームを探していたらありました.「デッドストームパイレーツ」というもので,バンダイナムコが今年の4月に発売したもののようで,レール上のトロッコや船の載っている感じで座ってガンシューティングし,マップ中のいくつかのエリアをクリアしていくタイプの奴です.

デッドストームパイレーツ
http://www.bandainamcogames.co.jp/am/vg/deadstormpirates/

 〜パイレーツというだけあって,海賊ものなのですが,背景にあるものや音楽がパイレーツ・オブ・カリビアンそっくりなのです.船長はジャック・スパロウそのままです.ライセンス的に大丈夫なんだろうか? 中国のパクリ批判があるご時世だけに,気になります.

 ゲームとしては面白くて,一人1000円でクリアできました.以前似た様なゲームでラスボスまで行ったけど強すぎ&最後だけコンティニュー不可というのがあって,商売魂がみえたので残念な感じでしたが,今回のは好感度を持ちました. 初心者向けといえるんじゃないかな.嫁さんと一緒ににやっても面白いかもと思いました.

1.コイン置き場がついている
2.椅子が揺れて遊園地の大型アトラクションぽい雰囲気.
3.コンティニュー待ちの時はコインを入れやすい様に椅子が揺れない.
4.コンティニューすると,相手のライフポイントも回復する.
5.玉切れが無い

台湾ラーメン - 棒棒

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/3 23:56
 棒棒とかいてバンバンと読む中華?屋さん.むかし,よく荒石(誰?)と行ってたお店.

 この棒棒でメニューの一番に載っているのがこの台湾ラーメンで,辛さを5段階程で選べますが,今回はノーマルで.


 まず一口スープを飲むとむせます. たっぷり唐辛子で味付けしているので刺激が強すぎる.しかし,2〜3口飲んで,さらに麺を食べ始めるとすぐ違和感無く食べ進められる事に気づくでしょう. 最初の刺激が強いだけでそんなに辛い訳じゃないと思います.

3D VIERA

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/2 0:48
 3D VIERAが展示してあったので2つのデモ映像を観てみました.

 最初に観たのは南の島の海底.青い海,白い砂のに珊瑚礁と魚達.2つ目がグランドキャニオン的な風景.最後の石川遼のバンカーショットは観ませんでした.

 期待が大きかっただけに,あまり迫力が無いというか,展示されていたテレビは50インチなんですが,それだと小さいと感じました.

 振り返ると,今まで3D映像は何回も観た事がありますが,どれもこれももっと大きい画面だったので,そうなると3Dテレビを感じる為には100インチレベルまで到達しないと面白くないのでは?と,思いました.

E-NAVI その2

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/2 0:20
 メーカ名不明のE-NAVIですが,システム情報にヒントがありました.



 YF Internationalという会社のようで,検索するとこれ.

YF International Limited
http://yfgps.manufacturer.globalsources.com/si/6008825392965/Homepage.htm

 130人くらいエンジニアがいる中国の企業で,ナビやマルチメディアプレイヤーを作っている企業らしいです. まぁ,確かに少し日本語は弱い感じ.

...続きを読む

E-NAVI

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/1 19:23
 PNDというカテゴリの商品群があります.Personal Navigation Deviceで,つまり持ち歩けるナビ. 2005年からガーミンのGPSmap60CSを使っていましたが,地図の老朽化で更新しようとしたら2万円以上かかるので,それだったらと探してみつけたのがこれ.


 10800円.地図を更新するより安い.IF-777という商品ですが,メーカ不明.

...続きを読む

サラウンドの日

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/1 18:34
 5月1日は,5.1chのサラウンドの日なのだそうです.

 5.1chとは,前方の左右と中央,後方の左右の5つのスピーカーと,重低音用のサブウーハーのスピーカー,これを0.1chと数えて,合計6個のスピーカーで構成されます.

 うちのレグザには,ヤマハのサラウンドスピーカー付きの台を付けているのですが,このスピーカーは後方に設置する2つのスピーカーが要らないので配線も楽というのが売りでした.
 どういう事かというと,設置場所から壁の距離等の部屋の構成を測定して,反射で後方スピーカーの役割をさせるようなのです.

 まだ,その距離を測定する為のマイクを設置してマニュアルを見て設定するところまでたどり着いてないので,普通のドンシャリ音だけで聴いてるんですけどね.

広告スペース
Google