ブログ - Appleカテゴリのエントリ
Nexus 6のケースを見つけに行ったのに偶然見つけた.

よく見ると上にiPhone 5sにも対応しているとかいてあるよ.

ちゃんと指紋認証対応していました.問題なし.可愛すぎる!

よく見ると上にiPhone 5sにも対応しているとかいてあるよ.

ちゃんと指紋認証対応していました.問題なし.可愛すぎる!
iPhone5の無償修理の為に小田急ハルクにあるBIC Apple製品修理サービス新宿西口店を再訪
休日の午後なので混雑しているかと思ったら意外と空いていて待ち時間0分でした.そこで先週言われた通り持参した書いた紙を渡し「iPhone5のボタンの無償修理の件です」と伝えるとすぐ伝わりました.カバーを外して本体を渡し,ボタンが渋いことを確認して「ボタン故障ですね!」までは良かったのですが,先日と同じようにシリアル番号を確認してからが雲行きが怪しく・・・
担当の人「お客様.前回はいつ来店されましたか?」
わたし「4日ほど前,今週の火曜日(11月17日)かな.」
担当の人「この交換プログラムは3年なのですが2日前の19日に切れています」
わたし「前回来た時に保証期限が近いことは言われませんでしたが?」
担当の人「我々はどうすることもできませんので,サポートセンターの電話連絡をお願いします」
なんと! 実際にはブログに書いてある通り行ったのは11月16日(月)だったので期限切れの3日前だったし,その時も,店側はシリアル番号を確認していたのに.
振り返るとFedexで集荷された記録では香港の2012年11月23日でで受け取ったのは2012年11月26日. 購入したExpansesの注文ログで確認すると2012年11月22日だ.
対応も悪かったので電話してみることにした.つづく.
休日の午後なので混雑しているかと思ったら意外と空いていて待ち時間0分でした.そこで先週言われた通り持参した書いた紙を渡し「iPhone5のボタンの無償修理の件です」と伝えるとすぐ伝わりました.カバーを外して本体を渡し,ボタンが渋いことを確認して「ボタン故障ですね!」までは良かったのですが,先日と同じようにシリアル番号を確認してからが雲行きが怪しく・・・
担当の人「お客様.前回はいつ来店されましたか?」
わたし「4日ほど前,今週の火曜日(11月17日)かな.」
担当の人「この交換プログラムは3年なのですが2日前の19日に切れています」
わたし「前回来た時に保証期限が近いことは言われませんでしたが?」
担当の人「我々はどうすることもできませんので,サポートセンターの電話連絡をお願いします」
なんと! 実際にはブログに書いてある通り行ったのは11月16日(月)だったので期限切れの3日前だったし,その時も,店側はシリアル番号を確認していたのに.
振り返るとFedexで集荷された記録では香港の2012年11月23日でで受け取ったのは2012年11月26日. 購入したExpansesの注文ログで確認すると2012年11月22日だ.
対応も悪かったので電話してみることにした.つづく.
アラートが出た...

詳細を確認してみるとこんな感じ.
g]
今日は,iTunesに保存しているたくさんの動画のタグの編集をしただけなんだが,更新量が多いということになったようだ.
メディアに落としてのバックアップももう間に合わないようになってきているので,そうなると大容量のストレージが必要になるのかなぁ.

詳細を確認してみるとこんな感じ.

今日は,iTunesに保存しているたくさんの動画のタグの編集をしただけなんだが,更新量が多いということになったようだ.
メディアに落としてのバックアップももう間に合わないようになってきているので,そうなると大容量のストレージが必要になるのかなぁ.
選手末に発売されたiPad Proですが,初めて見てきました.
どうも,ニュース的に行列で並んでいるとかいう話もなく,在庫も潤沢のようでモデルによる品切れはWi-Fiモデルがないだけでキャリアモデルは全種類ありました.
店頭で本体に触ることは容易にできるのですが,キーボードとペンが置いてないので,その最大の特徴を試せない状態.アップルストアに行けば違うのかもしれないが.
Apple Watch,12インチMacBook,そしてiPad Proと,ヒットしない製品も多くなってきたなぁ.
どうも,ニュース的に行列で並んでいるとかいう話もなく,在庫も潤沢のようでモデルによる品切れはWi-Fiモデルがないだけでキャリアモデルは全種類ありました.
店頭で本体に触ることは容易にできるのですが,キーボードとペンが置いてないので,その最大の特徴を試せない状態.アップルストアに行けば違うのかもしれないが.
Apple Watch,12インチMacBook,そしてiPad Proと,ヒットしない製品も多くなってきたなぁ.
iPhone5の無償修理.アップルストアの店舗に行けば良いのだけれど取りに行くことを考えて新宿の修理ができる場所で調べていたら,ビックカメラでアップル製品の修理全般を請け負っているというので行ってみた.
行ったのは新宿西口,小田急ハルクにある「BIC Apple製品修理サービス新宿西口店」です.他店で購入してもOKと入り口に大きく書かれています.
店に入ると先約が多くいるのですが,2分も待たずに女性担当員が飛んできて,問いただすので「iPhone5のボタンリペアの件です」と伝える.
「こちらで受付をしてください」というので通されるとiPadが置いてあって製品について修理の症状をタップしていく.画面にナビされるまま数分かかって入力するも,iPhone 5のボタンについての選択肢がない.もう画面を覗き込まんばかりの店員がいるので「iPhone 5のボタンリペアの件ですが」と言ったらiPadの入力は関係なく紙を渡されてこれに入力しろと.
iPhone 5のカバーを取ってくれというので取り外し,「iPhoneを探す」をオフにする.そして「修理対象か確認します」と本体を渡す.その間に渡された用紙に住所氏名などを記入.
そして
行ったのは新宿西口,小田急ハルクにある「BIC Apple製品修理サービス新宿西口店」です.他店で購入してもOKと入り口に大きく書かれています.
店に入ると先約が多くいるのですが,2分も待たずに女性担当員が飛んできて,問いただすので「iPhone5のボタンリペアの件です」と伝える.
「こちらで受付をしてください」というので通されるとiPadが置いてあって製品について修理の症状をタップしていく.画面にナビされるまま数分かかって入力するも,iPhone 5のボタンについての選択肢がない.もう画面を覗き込まんばかりの店員がいるので「iPhone 5のボタンリペアの件ですが」と言ったらiPadの入力は関係なく紙を渡されてこれに入力しろと.
iPhone 5のカバーを取ってくれというので取り外し,「iPhoneを探す」をオフにする.そして「修理対象か確認します」と本体を渡す.その間に渡された用紙に住所氏名などを記入.
そして
iPhone 5のスリープボタンの動作が接触不良気味になってきた.iPhone 5には,こういった無償修理サービスがあるのは知っていたが,預かり修理なんで時間がかかるらしい.
iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/
でもそうは言っていられない.ページの最後に次のように書いてある.

最初の発売から3年!調べてみた.

Googleすごいな.そうじゃなくて2013年9月21日だなんて.もう3年過ぎている.でもこういったページが残っているくらいだから,まだ大丈夫なのかな?
iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/
でもそうは言っていられない.ページの最後に次のように書いてある.

最初の発売から3年!調べてみた.

Googleすごいな.そうじゃなくて2013年9月21日だなんて.もう3年過ぎている.でもこういったページが残っているくらいだから,まだ大丈夫なのかな?
うちのMac Mini mid 2010は,2010年からOSのアップデートをし続けていたのですが,この度クリーンインストールでMacOS X 10.11 El Capitanを使い始めました.そうすると,それまでインストールしていたアプリケーションもインストールされてない状態なんだけど,その中でふと,QuickTime 7のことを思い出した.
QuickTime 7をPro版にすると簡単なCMカット的な編集がきるので,うちではメディアサーバとして使うMac Miniには必須.それで新しく入手してみた.
入手先はこちら.
QuickTime Player 7(Mac OS X v10.6.3 またはそれ以降)
https://support.apple.com/kb/DL923?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
QuickTime 7をPro版にすると簡単なCMカット的な編集がきるので,うちではメディアサーバとして使うMac Miniには必須.それで新しく入手してみた.
入手先はこちら.
QuickTime Player 7(Mac OS X v10.6.3 またはそれ以降)
https://support.apple.com/kb/DL923?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
初期バックアップが終了した.

昨日の21時にあと18時間と言っていたので,時間通りかな.

トラフィックを見ているとよくわからなくなってきた.In/Outの方向がわからないね今回.Time Capsuleに接続しているUSB-HDDにデータをコピーしているのだけれど,Time Capsuleを中心とするとデータが入ってきて,自身のストレージに保存しているという形のはずなんだが.Outの方がトラフィックが多い.

昨日の21時にあと18時間と言っていたので,時間通りかな.

トラフィックを見ているとよくわからなくなってきた.In/Outの方向がわからないね今回.Time Capsuleに接続しているUSB-HDDにデータをコピーしているのだけれど,Time Capsuleを中心とするとデータが入ってきて,自身のストレージに保存しているという形のはずなんだが.Outの方がトラフィックが多い.
初期バックアップに時間がかかっているのですが,とある方法で改善してみました.すると,スピードがあがりまして,

20時間弱で500GByteオーバー.昨日は23時間で430GByte弱で見込み3.5日だったのに,現在は 予測では残り18時間で完了だから,38時間.1.6日に改善.
グラフで確認してみる.

青色の線が最大120Mbit/secとなっている.ただし改善前とくらべて安定してスピードがでているわけではない模様.
そして改善した方法はとてもシンプル.

20時間弱で500GByteオーバー.昨日は23時間で430GByte弱で見込み3.5日だったのに,現在は 予測では残り18時間で完了だから,38時間.1.6日に改善.
グラフで確認してみる.

青色の線が最大120Mbit/secとなっている.ただし改善前とくらべて安定してスピードがでているわけではない模様.
そして改善した方法はとてもシンプル.
Time Capsuleに1.5TBくらいをバックアップしています.現在初期バックアップ段階.データ量が多いので有線LANにしています.無線だと現在のMacOS X 10.1のEl Capitanだととても不安定.切れちゃう.クリーンインストールしたんだけど効果なし.

スピードが平均45Mbit/secか.つまり5.6MByte/sec.思ったより遅い.1.5TByteは1500GByte.0.0056GByteだから267,857秒.つまりこの調子だと74.5時間かかる!

実際に見てみた.23時間で430GByte弱か.3.5日かかるな.

スピードが平均45Mbit/secか.つまり5.6MByte/sec.思ったより遅い.1.5TByteは1500GByte.0.0056GByteだから267,857秒.つまりこの調子だと74.5時間かかる!

実際に見てみた.23時間で430GByte弱か.3.5日かかるな.
MacBook,MacBook Pro,MacBook Airのバッテリについて,公式な充電回数がでてるんですね.
Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
MacBook Airは1000回利用出来るのか.
Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
MacBook Airは1000回利用出来るのか.
Time Machineの動作時間を毎時から毎日へ変更した事で,CPU温度に変化があるか確認.

変更後
朝方,温度が上がっている事が判る.

変更前
あとは,こうして見るとHDDの温度グラフ(青色線)部分が,ギザギザしてない事が確認できる.

変更後
朝方,温度が上がっている事が判る.

変更前
あとは,こうして見るとHDDの温度グラフ(青色線)部分が,ギザギザしてない事が確認できる.
Webサーバとして利用しているMacBook Late 2008ですがCPU温度について調べてみました.

これが直近1日分.最大温度が80度になっています.朝方からボコボコしなくなったのは,Time Machineによるバックアップの頻度を変更したからです.朝8時くらいが最低温度で,日中にかけて温度が上がっていますね.気温と連動という感じでしょうか.
ハードディスクの温度は一定に保たれていますね.ファンが動作しているからかな.

1年間のグラフで確認してみると,季節変動がある事がわかります.4月に温度が高いのは,不正な大量アクセスを受けていたから.9月から温度が上がっているのは,エアコンを使わなくなったからかな.

これが直近1日分.最大温度が80度になっています.朝方からボコボコしなくなったのは,Time Machineによるバックアップの頻度を変更したからです.朝8時くらいが最低温度で,日中にかけて温度が上がっていますね.気温と連動という感じでしょうか.
ハードディスクの温度は一定に保たれていますね.ファンが動作しているからかな.

1年間のグラフで確認してみると,季節変動がある事がわかります.4月に温度が高いのは,不正な大量アクセスを受けていたから.9月から温度が上がっているのは,エアコンを使わなくなったからかな.
新筐体になった最初のモデルを5年前に購入して,メモリを16GBにしたmac miniですが,内蔵HDDをSSDにしてみました.メディアサーバとして使っていたので,これまではずっとFirewire 800の外付けHDDを起動ディスクとして使っていたのですが,写真や動画を読み込む際に遅いことが多いので,その問題解決のためです.
それで早速Blackmagic Disk Speed Testで計測してみました.
それで早速Blackmagic Disk Speed Testで計測してみました.
Apple Watchを購入すると,2メートルの充電ケーブルが付属している.そしてとても不便なので,追加で旅先の札幌のヨドバシカメラで買った純正ケーブルは1メートル.旅に出る時はこの内のどちらかを持っていくのだけれど,家に据え置く方は1mのケーブルにしていた.そして今回,専用スタンドを手に入れたので設置してみた.

秋葉原のイオシスで500円.サイズは自動販売機で売っている野菜ジュースのパック程度.名称はStand for Apple Watchだけ.よく見るとメーカも何も入って無い.この商品は4色あるようなのだが,何色が入っているかもわから無い.

秋葉原のイオシスで500円.サイズは自動販売機で売っている野菜ジュースのパック程度.名称はStand for Apple Watchだけ.よく見るとメーカも何も入って無い.この商品は4色あるようなのだが,何色が入っているかもわから無い.
昨日(2015/10/29)の昼,次のようなダイアログがでてきた.

先日,旅先でiOS9.0にしてしまってApple Watchとの連携も狂うし困ったことになったので,様子見.一応,「後で通知」にしていたら今現在勝手にアップデートされたりしていませんでした.
昔は,進んで人柱?になっていたけれど,最近は保守派だな.OSを使っているのではなくてアプリを使っているわけだから,それらが対応完了しないととても不便な事になる.場合によっては開発終了しているアプリもあるから,おいそれとバージョンアップしづらい.

先日,旅先でiOS9.0にしてしまってApple Watchとの連携も狂うし困ったことになったので,様子見.一応,「後で通知」にしていたら今現在勝手にアップデートされたりしていませんでした.
昔は,進んで人柱?になっていたけれど,最近は保守派だな.OSを使っているのではなくてアプリを使っているわけだから,それらが対応完了しないととても不便な事になる.場合によっては開発終了しているアプリもあるから,おいそれとバージョンアップしづらい.
Macでベンチマークを取るソフトはMacOS 9以前だとMacBenchだったけれど,最近はXbenchかな? でも少しマルチコアに対応してない感じもあるのだけれど,ハードディスクに特化して良いなら,このBackmagic Disk Speed Testを使えば良い.App Storeで無料なので何かと安心.

使い方は簡単で,この真ん中のSTARTボタンを押すだけ.

押して暫く経つと勝手に停止するのかもしれないけれど,試している限りは止まらなかったので数回実施したうえで停止すれば良いでしょう.停止するにはもう一度STARTボタンを押せば良いです.
そしてスタートボタンの上にあるトルクスドライバのようなボタンを押す事で,テスト先のドライブや読み書きするデータサイズを変更する事が出来ます.
このソフトウェアは,Blackmagic Designという映像編集関連ソフトを販売している会社が,ストレージのベンチマークの為に配布して売る様です.いつだったか,ファイナルファンタジーのベンチマークソフトがはいふされていたとおもうけれど,それと同じ感じかな.
MacBook Proを使っていくつか計測してみたのでベンチマーク結果を乗せてみました.

使い方は簡単で,この真ん中のSTARTボタンを押すだけ.

押して暫く経つと勝手に停止するのかもしれないけれど,試している限りは止まらなかったので数回実施したうえで停止すれば良いでしょう.停止するにはもう一度STARTボタンを押せば良いです.
そしてスタートボタンの上にあるトルクスドライバのようなボタンを押す事で,テスト先のドライブや読み書きするデータサイズを変更する事が出来ます.
このソフトウェアは,Blackmagic Designという映像編集関連ソフトを販売している会社が,ストレージのベンチマークの為に配布して売る様です.いつだったか,ファイナルファンタジーのベンチマークソフトがはいふされていたとおもうけれど,それと同じ感じかな.
MacBook Proを使っていくつか計測してみたのでベンチマーク結果を乗せてみました.
iOS8.3は安定.iOS8.4は見送って,iOS8.4.1がでたからバージョンアップしたら発熱・暴走制御不能・バッテリ異常消費と不具合が出たのでiOS9へバージョンアップ.症状は続いてApple Watchとシンクロできない問題が新たに発生.
旅先なのでリセット(データが消えないやつ)を行ったが改善せず,旅先なので,いっその事退役してSIMを抜いてiPad miniへ.
そんなことをしているとiOS9.0.1が出たというので,インストール中(いまここ)
普通の人は1台しかiPhone持ってないので,とても困るよなぁ.ちなみに,iFunboxやiExplorerを使ってiPhoneの中を覗くと,消したはずのアプリのデータが残っていたりと結構残骸が多いので,たまーにオールリセットするのが正しいかもしれない.普通の人には難易度が高いか.電話連絡用のメインはiPhone 5でiOS7のまま.とても安定.AirDropにも対応しているし問題ない.これが普通に求められることだと思う.
旅先なのでリセット(データが消えないやつ)を行ったが改善せず,旅先なので,いっその事退役してSIMを抜いてiPad miniへ.
そんなことをしているとiOS9.0.1が出たというので,インストール中(いまここ)
普通の人は1台しかiPhone持ってないので,とても困るよなぁ.ちなみに,iFunboxやiExplorerを使ってiPhoneの中を覗くと,消したはずのアプリのデータが残っていたりと結構残骸が多いので,たまーにオールリセットするのが正しいかもしれない.普通の人には難易度が高いか.電話連絡用のメインはiPhone 5でiOS7のまま.とても安定.AirDropにも対応しているし問題ない.これが普通に求められることだと思う.
母艦となるiPhone 6 PlusをiOS 8.4.1にバージョンアップして調子が悪いんだけど,iOS9にしても改善せず.それに同時期にApple Watchの調子も悪い.どう悪いかというと,バッテリの持ちが悪くなり,iMessageの通知などが10時間くらい遅延してしまう.ということでApple Watchを再起動してみた.
再起動の方法は,竜頭とその下にあるボタンを同時に長押しする.すると,リンゴマークがでてきて再起動される.思ったよりも時間がかかる. これでしばらく様子を見るか・・・旅に出る前にこの調子だと先が思いやられるなぁ.
再起動の方法は,竜頭とその下にあるボタンを同時に長押しする.すると,リンゴマークがでてきて再起動される.思ったよりも時間がかかる. これでしばらく様子を見るか・・・旅に出る前にこの調子だと先が思いやられるなぁ.
先週,iOS8.3からiOS8.4.1にしてから,タスクの切り替えができず熱を持ってバッテリが減るという問題が発生してどうしようもなくなって困った状態のiPhone 6 Plusですが,リセットする前にと思って,iOS9にバージョンアップしてみました.
それで,タスクの切り替え不具合や熱を持つ点は改善されたようなのですが,3G/LTE通信ができません.なんだか久しぶり.以前はiOSをバージョンアップする都度,APN設定が消えてしまっていたので,これを入力しなければならなかったのだけれど,最近はプロフィールで設定を埋め込むことができる.今回,iOS9になったことで,これまで使っていたプロフィールだと接続できなくなったので,新たにプロフィールをインストールする必要が出た.
入手したAPNプロフィールは,以下のサイトから.
鯖缶日記 iPhone用 mopera APN設定プロファイル(Cellular Payload版)
http://blog.ieserver.net/archives/43271592.html
感謝.しばらく,LTEを掴まないという問題があったけれど,放置しておいたら勝手に電波を掴んで問題なくなった.
それで,タスクの切り替え不具合や熱を持つ点は改善されたようなのですが,3G/LTE通信ができません.なんだか久しぶり.以前はiOSをバージョンアップする都度,APN設定が消えてしまっていたので,これを入力しなければならなかったのだけれど,最近はプロフィールで設定を埋め込むことができる.今回,iOS9になったことで,これまで使っていたプロフィールだと接続できなくなったので,新たにプロフィールをインストールする必要が出た.
入手したAPNプロフィールは,以下のサイトから.
鯖缶日記 iPhone用 mopera APN設定プロファイル(Cellular Payload版)
http://blog.ieserver.net/archives/43271592.html
感謝.しばらく,LTEを掴まないという問題があったけれど,放置しておいたら勝手に電波を掴んで問題なくなった.
特殊な使い方してないので,今まではSDカードを買うときは安さ優先だったけれど,デジカメのデータも1ファイルが大きくなったし動画撮影終了時にファイルの保存で待たされることが多いので,データ保存スピードに差があれば撮影用と保存用で使い分けられるのでは?と思って,スピードを測ってみた.
それで使ったのがこのツール.
SD Card Speed Test
http://www.flagsoft.com/cmswp/en/products/sdspeed-sd-card-memory-speed-test/
v1.1のベータ版だからか,途中で終了することができないけれど,簡単な情報を計ることができた.やっていることはddコマンド使ってデータを計測時間をログとしてウインドウに表示しているだけ.
それで今回判明したことは,SDカードの方がmicroSDカードより遅い場合があることかな.同じ32GBで1000円だったけれど,サムスンのSDカードは12MB/secで「TEAMジャパン」というアメリカで創業した台湾メーカのmicroSDカードは16MB/secだった. 確かスピードに関する指標とか規格があるけれど,そんなのは知らない.似たような時期に「1000円で買った」という事だけ.
それで使ったのがこのツール.
SD Card Speed Test
http://www.flagsoft.com/cmswp/en/products/sdspeed-sd-card-memory-speed-test/
v1.1のベータ版だからか,途中で終了することができないけれど,簡単な情報を計ることができた.やっていることはddコマンド使ってデータを計測時間をログとしてウインドウに表示しているだけ.
それで今回判明したことは,SDカードの方がmicroSDカードより遅い場合があることかな.同じ32GBで1000円だったけれど,サムスンのSDカードは12MB/secで「TEAMジャパン」というアメリカで創業した台湾メーカのmicroSDカードは16MB/secだった. 確かスピードに関する指標とか規格があるけれど,そんなのは知らない.似たような時期に「1000円で買った」という事だけ.

The Great DVDを作成したのにDVDに焼くことができない.多重化処理のエラーについてはみんな悩んでいる模様で,これといって絶対的な解決策がないけれど,もう開発が終わって久しいものなので,これ以上は頑張らないことにする.写真(Photos)とも連携してないしね...
Appleが出しているiLifeというソフトウェア群の中に,iDVDというものがあった.過去形なのは,今はもうられてないから.新しく購入したMacにはiLife関連のソフトがインストールされているが,iDVDは2010年前後が境目で添付されなくなった.それはDVDドライブ搭載機がなくなってきたのがその時期だからという単純な理由の模様.
それで今日なぜそのiDVDについて書こうとしているのかというと,撮りためた写真はムービーを編集して一般のDVDプレイヤで再生できる形式にしようとしたから.いわゆるオーサリング作業.
たぶん10年ぶり以上になるとおもうけれど,作業しようとしたmac minが偶然2010年モデルで何気にiDVDが入っていたので,何も苦労することなく編集作業ができている.ただし最後に「多重化処理のエラー」というのがでてDVDイメージを作成することができない.検索するとこれで困っている人がが多数.

1つ目の問題は,オーサリングしたデータが最終的にDVDに収まる4.7GBより多い場合.これは再編集でカットして短くするしかない.私の場合は,作成するイメージが1.7GBなので容量的には,まったく問題ない.
それで品質を上げるという選択をしてみている.
それで今日なぜそのiDVDについて書こうとしているのかというと,撮りためた写真はムービーを編集して一般のDVDプレイヤで再生できる形式にしようとしたから.いわゆるオーサリング作業.
たぶん10年ぶり以上になるとおもうけれど,作業しようとしたmac minが偶然2010年モデルで何気にiDVDが入っていたので,何も苦労することなく編集作業ができている.ただし最後に「多重化処理のエラー」というのがでてDVDイメージを作成することができない.検索するとこれで困っている人がが多数.

1つ目の問題は,オーサリングしたデータが最終的にDVDに収まる4.7GBより多い場合.これは再編集でカットして短くするしかない.私の場合は,作成するイメージが1.7GBなので容量的には,まったく問題ない.
それで品質を上げるという選択をしてみている.
Adobe CS6をインストールしようとしたら,Javaが必要なんだな...
https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JP
Java for OS X 2015-001 は、OS X 10.11 El Capitan、OS X 10.10 Yosemite、OS X 10.9 Mavericks、OS X 10.8 Mountain Lion、および OS X 10.7 Lion 用のレガシー Java 6 ランタイムをインストールします。
https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JP
Java for OS X 2015-001 は、OS X 10.11 El Capitan、OS X 10.10 Yosemite、OS X 10.9 Mavericks、OS X 10.8 Mountain Lion、および OS X 10.7 Lion 用のレガシー Java 6 ランタイムをインストールします。
インターネットリカバリー apple.com/support -2003F
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2015/8/30 0:35
起動しないMacBook Airをもらったので、インターネットリカバリーを試してみた.
試してみたのはMacBook Air 13インチ2011 midで, 出荷時には,MacOS X 10.7,Lionがインストールされていた.このモデルはゼロスピンドルモデル.DVDドライブもHDDもない.リカバリ用メディアもついてない.
最近のノートパソコンはHDDまたはSSD領域の一部に隠しパーティションがあってそこからリカバリーを行うのだけど,SSD/HDDが認識されない事態の場合,当然隠しパーティションも無いのでリカバリ用データの入った場所も無い訳だけれど,インターネットにつなぐことができればそこからダウンロードしてインストールできる.
しかし,-2003Fというエラーがでてインストールできない.2回試してだめなので,これはSSDが壊れたのかと思っていたら,3回目でインストールできた.何度も試してみるもんだ.
-----
起動しないMacBook Airをもらったが,インターネットリカバリーを繰り返して3回目でインストールできた.
試してみたのはMacBook Air 13インチ2011 midで, 出荷時には,MacOS X 10.7,Lionがインストールされていた.このモデルはゼロスピンドルモデル.DVDドライブもHDDもない.リカバリ用メディアもついてない.
最近のノートパソコンはHDDまたはSSD領域の一部に隠しパーティションがあってそこからリカバリーを行うのだけど,SSD/HDDが認識されない事態の場合,当然隠しパーティションも無いのでリカバリ用データの入った場所も無い訳だけれど,インターネットにつなぐことができればそこからダウンロードしてインストールできる.
しかし,-2003Fというエラーがでてインストールできない.2回試してだめなので,これはSSDが壊れたのかと思っていたら,3回目でインストールできた.何度も試してみるもんだ.
-----
起動しないMacBook Airをもらったが,インターネットリカバリーを繰り返して3回目でインストールできた.
複数のMacBookがあって,諸元を調べるのが大変だなぁと思っていたのだけれど,Appleの公式サイトでは購入日時の記入が必要になっている.
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do?locale=ja_JP
このサイトに行くと,CTOタイプの場合でもスペック一覧まで表示される.少し曖昧になっている情報もあるが,気になるのはどこからその情報が漏れているか,だ.
http://www.appleserialnumberinfo.com/Desktop/index.php
あるいは,シリアル番号が符号化されているのでそれを解析するだけでCTOのパターンも出せるということかな.
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do?locale=ja_JP
このサイトに行くと,CTOタイプの場合でもスペック一覧まで表示される.少し曖昧になっている情報もあるが,気になるのはどこからその情報が漏れているか,だ.
http://www.appleserialnumberinfo.com/Desktop/index.php
あるいは,シリアル番号が符号化されているのでそれを解析するだけでCTOのパターンも出せるということかな.
昨日の午前9時からiTunes Connectが止まっている.

週末にかけてキャンペーンの為にアップデートやを計画している会社は大変なようだ.
https://developer.apple.com/system-status/

週末にかけてキャンペーンの為にアップデートやを計画している会社は大変なようだ.
https://developer.apple.com/system-status/
最近の実績から,ムーブゴールが50カロリーあげることが推奨されました.

当然これを受け入れ,ウォーキングに励む・・・のかな?

当然これを受け入れ,ウォーキングに励む・・・のかな?
シュールだよね.

いや,かなり寂しいね.


いや,かなり寂しいね.

毎日ゴールしたということで褒められました.まぁ,なぜかムーブのカロリー目標が下がっていたから.

そしてもらえたバッジがこれ.

それで,朝一番に,低くなっているカロリー消費目標を設定する画面が出てきた.

とうことで設定を変更してより目標を高く設定してみた.

基礎代謝以上に消費したカロリー値だから,適切とされている摂取カロリーを抑えると,理論的には体がやせていくのだろうけれど,食べちゃうんだよなー.

そしてもらえたバッジがこれ.

それで,朝一番に,低くなっているカロリー消費目標を設定する画面が出てきた.

とうことで設定を変更してより目標を高く設定してみた.

基礎代謝以上に消費したカロリー値だから,適切とされている摂取カロリーを抑えると,理論的には体がやせていくのだろうけれど,食べちゃうんだよなー.
外付けディスプレイだとシステム環境設定で回転メニューがあるけれど,内蔵ディスプレイでもcommand+optionキーを押しながら「ディスプレイ」を開くと回転メニューが現れる.便利.

最近は縦利用が便利すぎる.

最近は縦利用が便利すぎる.
なんだって?今日2015年6月22日は使徒襲来で碇シンジがエヴァンゲリヲンに乗った日なのだそうだ.というのは最近わかったみたいだ.
そんなことは置いといても,MacOS Xで自動的にデータをバックアップしてくれるTime Capsuleが一杯になったと警告があった.

1年物ってことか.
そんなことは置いといても,MacOS Xで自動的にデータをバックアップしてくれるTime Capsuleが一杯になったと警告があった.

1年物ってことか.
Apple Watchを装着し始めて4週間目だがとうとう外出時に持って行くのを忘れた.
ケータイ忘れたら5分程度で気付いて引き返すが,Apple Watch忘れに気づいたのは8分程度経過してたので,面倒になって取りに帰らなかった.
アクティビティーへの情報蓄積が欠落することが気になるが,今現在は不便さは感じてない.iPhoneを補完する部分でしかない存在なので,なくても困らない.
いわゆるキラーアプリが存在してないからかな.
ケータイ忘れたら5分程度で気付いて引き返すが,Apple Watch忘れに気づいたのは8分程度経過してたので,面倒になって取りに帰らなかった.
アクティビティーへの情報蓄積が欠落することが気になるが,今現在は不便さは感じてない.iPhoneを補完する部分でしかない存在なので,なくても困らない.
いわゆるキラーアプリが存在してないからかな.
Apple Watchによると,基礎代謝以上のカロリー消費の目標値750キロカロリーに対しての先週の実績報告が出てきた.

たった1回だけか.やっぱり会社帰りに家電量販店にでも行って右往左往しなきゃいけないか.一駅前で降りて歩くなんてやりたくないし.というか,週末はつけてないので完全に達成できない. そうするとなんと!

たった1回だけか.やっぱり会社帰りに家電量販店にでも行って右往左往しなきゃいけないか.一駅前で降りて歩くなんてやりたくないし.というか,週末はつけてないので完全に達成できない. そうするとなんと!
充電時以外,24時間腕につけてみたりしてたのですが,腕が痒くなる.通気性の問題か.で,土日で家にいる時は,やっぱりリラックスしたいので時計は外す.Apple Watchも例外に無い.
そうすると,アクティビティーがぽっかり空いてしまって,それが影響するのか週明けにエクササイズの目標値が下げられてしまうね...
そうすると,アクティビティーがぽっかり空いてしまって,それが影響するのか週明けにエクササイズの目標値が下げられてしまうね...
仕事から帰宅.家の玄関を入る前にApple Watchのアクティビティーアラームが!

達成.
達成.
Apple Watchに懐疑的な同僚のナガサーサンが,それはいい!といった機能がこれ.

この ( ( ( 日 ) ) ) みたいなアイコンをクリックすると,ペアリングしているiPhoneが鳴ります.ナガサーサンはiPhoneが良く行方不明になるらしい.

この ( ( ( 日 ) ) ) みたいなアイコンをクリックすると,ペアリングしているiPhoneが鳴ります.ナガサーサンはiPhoneが良く行方不明になるらしい.
1時間に1回,立って歩けと指示される.

タバコ吸ってた頃はヤニ切れで1時間を感じられたわけだが,タバコやめてからは,気がつくと数時間席に座っていることも多いね.
会議中じゃ無い限りは,トイレに行くことにしている.丁度,往復で1分くらい立って移動する感じで達成になるので.
タバコ吸ってた頃はヤニ切れで1時間を感じられたわけだが,タバコやめてからは,気がつくと数時間席に座っていることも多いね.
会議中じゃ無い限りは,トイレに行くことにしている.丁度,往復で1分くらい立って移動する感じで達成になるので.
Apple Watchの通知は,音と振動で行われる.振動は一瞬「ブルッ」とするだけで他人には判らない.音はチーンという音がする.今の所,それを変更できないようだ.
たぶん,チーンという音はこのイメージで設計されたのだと思う.

安いホテルの受付とかにおいてあるタイプの呼びリンだ.でも日本人感覚だとちょっとイメージが違う.
たぶん,チーンという音はこのイメージで設計されたのだと思う.

安いホテルの受付とかにおいてあるタイプの呼びリンだ.でも日本人感覚だとちょっとイメージが違う.
帰りがけにApple Watchを買ったビックロによって,めんどなので店内を探さずにいきなり店員に「Apple Watchの充電ケーブルが欲しいのですが」と尋ねた.
「先ほど同じ質問を頂いたので在庫を調べたのですが2mの4500円のものならあります」との即答.4500円というのもどうかとおもうが,2mのケーブルは不要.なので退散.
発売後1ヶ月になるけれど,入手までは暫く掛かるのかなぁ.
「先ほど同じ質問を頂いたので在庫を調べたのですが2mの4500円のものならあります」との即答.4500円というのもどうかとおもうが,2mのケーブルは不要.なので退散.
発売後1ヶ月になるけれど,入手までは暫く掛かるのかなぁ.
Apple Watch Sportsに付属している充電用ケーブル.

無駄に長い.どうも1mと2m版があるようで,付属しているのは2m版だと思われ.大は小を兼ねると言うけれど,長すぎだとおもう.

充電は,Apple Watchの背面に磁石でくっつける.磁石面に表裏は無さそうだが,噂どおり受電が終わった後,朝取り外そうとしたら,少しえっ?って思う程度の熱を持っていたな...
取り急ぎ,1mのケーブルを買いに行く予定.

無駄に長い.どうも1mと2m版があるようで,付属しているのは2m版だと思われ.大は小を兼ねると言うけれど,長すぎだとおもう.

充電は,Apple Watchの背面に磁石でくっつける.磁石面に表裏は無さそうだが,噂どおり受電が終わった後,朝取り外そうとしたら,少しえっ?って思う程度の熱を持っていたな...
取り急ぎ,1mのケーブルを買いに行く予定.
iPhoneで使うライトニングケーブルですが純正品は高い.そして毎日抜き差しするので純正だろうが安物だろうが壊れる.細いから壊れやすい. 壊れる前提だとやっぱり安いほうがイイ.それで100均に買いに行った.

しかし大きい店舗,ダイソーとかセリアとかがことごとく売り切れ.丁寧なお店だと「売り切れです」と書いてあった.そして穴場は近くの小さな100均だった.

しかし大きい店舗,ダイソーとかセリアとかがことごとく売り切れ.丁寧なお店だと「売り切れです」と書いてあった.そして穴場は近くの小さな100均だった.
意外と,体と一体感があってイイネ.Apple Watchのために10年くらいつけてなかった腕時計をここ数ヶ月つけていたのだけれど,皮のバンドも金属もナイロンバンドも全部違和感があるというか,パソコンのパームトップにバックルがあたってガリガリ音がしたり傷つきそうで怖い.

それが,このApple Watch Sportsのバンドは,パームトップに傷をつけない構造になっていることが判明.だからベルトの左右の長さが非対称で,交換用バンドが入ってるんだなと.

あ,でも交換用バンドの分,値段が高い点は見逃せないけどね.Apple Watchはウエラブルだから他人が使うことはないので,人によって腕周りのサイズが大きくなったり小さくなったりしないだろうし.

それが,このApple Watch Sportsのバンドは,パームトップに傷をつけない構造になっていることが判明.だからベルトの左右の長さが非対称で,交換用バンドが入ってるんだなと.

あ,でも交換用バンドの分,値段が高い点は見逃せないけどね.Apple Watchはウエラブルだから他人が使うことはないので,人によって腕周りのサイズが大きくなったり小さくなったりしないだろうし.
Apple WatchはiPhoneを持っていること前提なんだけれど,連携するiPhoneと相互通信可能に設定する必要がある.それをペアリングと言うわけですが,これまで他の機材でペアリングしてきたものとは,ちょっと違うやり方なのでとてもおもしろい.


iPhone側では,Apple Watchアプリを起動します.


iPhone側では,Apple Watchアプリを起動します.
Apple Watchを装着して5時間目.元部下のやまちゃんと久しぶりにランチ.すると,同じモデルのApple Watchをつけていた...お互いにつけている人を初めてみたっていう.
アクティビティーでは,座ったまま作業してたら通知が来て,1時間に1回,1分ほど歩けと.これはエコノミー症候群を防ぐ的な意味合いもあるのかなぁ.
ペアリングと,初期セットアップを済ませた後充電して寝たわけだが,朝,通勤時につけてみて,電車の中で設定してみた.

最初に設定しろと言ってくるのは,アクティビティー.性別・生年月日・身長・体重などを設定して,1日の目標消費カロリーを選択する.設定が完了した時点で,今朝動かし始めてからのデータも記録されていてそれが反映されている模様だ.

最初に設定しろと言ってくるのは,アクティビティー.性別・生年月日・身長・体重などを設定して,1日の目標消費カロリーを選択する.設定が完了した時点で,今朝動かし始めてからのデータも記録されていてそれが反映されている模様だ.
買ってから開けるまでに2週間以上かかったけれど,やっと重い腰をあげてセットアップに励んでいる.

あらかじめiPhone 6を最新のiOS8.3にしてあるので,写真撮りながらのもたもた設定で約43分くらいで開封からペアリングまで完了.とりあえず時計とスケジューラとしてセットアップできた.

期待したのは,ヘルスケア関係かな.今日はいい仕事をした.もう寝る.

あらかじめiPhone 6を最新のiOS8.3にしてあるので,写真撮りながらのもたもた設定で約43分くらいで開封からペアリングまで完了.とりあえず時計とスケジューラとしてセットアップできた.

期待したのは,ヘルスケア関係かな.今日はいい仕事をした.もう寝る.
いま使っているMacBook Air 2014は,昨年2014年10月21日にセットアップしてから,数えて216日目なのですが,一度も「ゴミ箱を空にする」を実行していません.
どれだけ溜まったのかというとこんな感じ.

多いと見るか少ないと見るか...なんせ512GBモデルなのに413GBも空いているからね.容量的には無駄なんだけど,当時256GBモデルより512GBモデルの方がSSDが速いときいたのでつい...
どれだけ溜まったのかというとこんな感じ.

多いと見るか少ないと見るか...なんせ512GBモデルなのに413GBも空いているからね.容量的には無駄なんだけど,当時256GBモデルより512GBモデルの方がSSDが速いときいたのでつい...