ブログ - iPhoneカテゴリのエントリ
iPhone 7 Plusをバッテリ交換にだして一番影響を受けたのは,実はApple Payが使えなかったこと.
電車に乗り降り,コンビニで買い物.これが制限されただけなのだけれど,
・Suicaチャージがいつでもどこででもできる.(夜中はできない)
・Suicaのカードを持ち歩かなければならない.
実質,Suicaを持って歩いていれば,数千円以下の決済に困らなくなった感があるけれど,Suicaにチャージするには駅の端末に行かなければならない.これが必要ない.それと,朝,家を出る時に定期入れを持ち歩かない生活になっていたので,忘れる.3回ほど忘れた.1回は駅について気づいた.これはきつい...
そして修理から戻ってきたのでWalletに登録してあるデータを復帰させう用としているけれど,これが困難になっている.
Suicaの場合,iCloudにデータをバックアップしておいて,それをリストアするだけで使えるようになった.パスワードをいれろという画面が出ていれてもエラーになって認証されない状態で,パスワードリクエストを送ってもメールが来なかったが,いつの間にかログインできるようになっていた.

そしてAMEX.最初に登録するときもAMEXの認証メールが来ない現象があったけれど,今もその状態は続いている模様で,10分しか有効でないワンタイムパスワードが3時間遅れで来る.電話認証するしかない模様.
そして新しくdカードを入手したので,それを登録して観た.iPhoneのカメラでクレジットカードの表面を映し出すと番号が認識されて登録.あっという間にSMSで認証コードが送られてきて決済可能になった.とりあえず,モバイルSuicaに576円しかなかったのでdカードでチャージできた.
でもちょっと,Suicaの認証エラーがいつの間にか勝手に解消されている件があるので,電車に乗る時にこれが改札をスムースに通れるかがきになる...
電車に乗り降り,コンビニで買い物.これが制限されただけなのだけれど,
・Suicaチャージがいつでもどこででもできる.(夜中はできない)
・Suicaのカードを持ち歩かなければならない.
実質,Suicaを持って歩いていれば,数千円以下の決済に困らなくなった感があるけれど,Suicaにチャージするには駅の端末に行かなければならない.これが必要ない.それと,朝,家を出る時に定期入れを持ち歩かない生活になっていたので,忘れる.3回ほど忘れた.1回は駅について気づいた.これはきつい...
そして修理から戻ってきたのでWalletに登録してあるデータを復帰させう用としているけれど,これが困難になっている.
Suicaの場合,iCloudにデータをバックアップしておいて,それをリストアするだけで使えるようになった.パスワードをいれろという画面が出ていれてもエラーになって認証されない状態で,パスワードリクエストを送ってもメールが来なかったが,いつの間にかログインできるようになっていた.

そしてAMEX.最初に登録するときもAMEXの認証メールが来ない現象があったけれど,今もその状態は続いている模様で,10分しか有効でないワンタイムパスワードが3時間遅れで来る.電話認証するしかない模様.
そして新しくdカードを入手したので,それを登録して観た.iPhoneのカメラでクレジットカードの表面を映し出すと番号が認識されて登録.あっという間にSMSで認証コードが送られてきて決済可能になった.とりあえず,モバイルSuicaに576円しかなかったのでdカードでチャージできた.
でもちょっと,Suicaの認証エラーがいつの間にか勝手に解消されている件があるので,電車に乗る時にこれが改札をスムースに通れるかがきになる...
38日前にバッテリ交換依頼をしたiPhone 7 Plusだけれど,全く音沙汰がなかったけれど,3日前に修理開始連絡がきてからは速くて,届きました.

その前にバッテリの交換を行ったiPhone 6 Plusの時と同じように表面の保護シートが剥がされていました.1700円ほどだった高級保護シートなので,現在のバッテリ交換費用より2000円安いが40日近く待ったことを考えたら,マイナスだろうな.
当初7日程度予定が38日もかかったのに,詫び文の1つでも入っているかと思ったらそんなこともなく.気になったのは,今回の化粧箱に入っていたAssembled in Chinaというシート.もしかして中国に移送されて修理されたのかな?

その前にバッテリの交換を行ったiPhone 6 Plusの時と同じように表面の保護シートが剥がされていました.1700円ほどだった高級保護シートなので,現在のバッテリ交換費用より2000円安いが40日近く待ったことを考えたら,マイナスだろうな.
当初7日程度予定が38日もかかったのに,詫び文の1つでも入っているかと思ったらそんなこともなく.気になったのは,今回の化粧箱に入っていたAssembled in Chinaというシート.もしかして中国に移送されて修理されたのかな?
去年の12月18日にバッテリ交換修理を申し込んだiPhone 7 Plusですが,7〜10日の工期だったので年末に受け取れるかな?と思っていたら,ずっと動きがなく.
あまりにも遅いのでステータスを確認しても箱を発送したままになっていたけれど,やっと動きがあったとメール通知が来た.

1月22日に修理センターに到着? 時間通りに取りに来たヤマトが配送に1ヶ月かかったというのか.
修理の状況を確認するリンクがあったのでクリックしてみた.

なんと修理が終わった模様.明日くらいには到着しそうだな.
2017年末に導入され2018年12月31日に終了した29ドルでのバッテリ交換プログラムで 1,100万台のiPhoneのバッテリを交換.これによって新型のiPhoneが売れないのでは無いかという事,業績の下方修正の影響とか言われているけれど,旧型のiPhoneを売り出したりもしているので,やっぱりtouch IDがなくなって顔面認証は使いづらい&値段が高い説が有力なのだと思う.
あまりにも遅いのでステータスを確認しても箱を発送したままになっていたけれど,やっと動きがあったとメール通知が来た.

1月22日に修理センターに到着? 時間通りに取りに来たヤマトが配送に1ヶ月かかったというのか.
修理の状況を確認するリンクがあったのでクリックしてみた.

なんと修理が終わった模様.明日くらいには到着しそうだな.
2017年末に導入され2018年12月31日に終了した29ドルでのバッテリ交換プログラムで 1,100万台のiPhoneのバッテリを交換.これによって新型のiPhoneが売れないのでは無いかという事,業績の下方修正の影響とか言われているけれど,旧型のiPhoneを売り出したりもしているので,やっぱりtouch IDがなくなって顔面認証は使いづらい&値段が高い説が有力なのだと思う.
約半年前にiPhone 6 Plusのバッテリ交換をしてみたのだけれど,3200円(税別)で交換できるのは2018年12月末までだし,代替えのiPhoneSEも手に入ったので,修理交換に送ってみた.前回はバッテリ交換は3日で返って来たけれど,今回はどうも時間がかかりそうという話.
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
特別措置で,iPhoneの特定機種のバッテリ交換が3200円でできる期限が12月末に迫っている.ほぼ毎日Apple Store銀座の前を(ポケモンのために)通るので,持ち込めたら嬉しいんだけれど,ジーニアスバーが空いていることがない.iPhone 6 Plusを交換した夏もそうだったので,今もその状況は変わりない.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
ドコモオンラインショップで購入したiPhone 6sが届いたので,2日間寝かせた後セットアップ開始.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.
iPhone 6 PlusのカバーをiDesign Stylish Case collection スーパースリムソフト TPUに変更
- ブロガー :
- ujpblog 2018/9/25 0:52
iPhone 6 Plusを購入した直後に有楽町ビックカメラで購入したエレコムのケースが破れてきたので,新調しました.秋葉原の名もなき(というか知らないお店)で,190円.多分,これも発売当時は1900円程度したのだろうけれど,4年も経てば十分の一でもおかしくないでしょう.

4年使ったエレコムのケースは,TPU部分が変色してきたのだけれど,ハイブリッド構造のほとんどを占めるポリカボーネート部分は変色もなく問題ありませんでした.強度も問題なかったしね.
今回のケースは全体がTPUなのですが,これだけだと外れやすい感じなのでちょっと不安.安く買ったのでとりあえず使って見て,ダメなら捨てればよいのだけれど.また新しく古いのを探しに行く楽しみが増えたかな.
ここまででわかったことはTPUという素材はナイロンのように柔軟性があるが強い素材だけれど,紫外線で変色してしまう欠点がある.茶色のケースだと思えば,気にならない? ちゃんと高いお金を出して買うときには,TPUはよく考えないといけないな.

4年使ったエレコムのケースは,TPU部分が変色してきたのだけれど,ハイブリッド構造のほとんどを占めるポリカボーネート部分は変色もなく問題ありませんでした.強度も問題なかったしね.
今回のケースは全体がTPUなのですが,これだけだと外れやすい感じなのでちょっと不安.安く買ったのでとりあえず使って見て,ダメなら捨てればよいのだけれど.また新しく古いのを探しに行く楽しみが増えたかな.
ここまででわかったことはTPUという素材はナイロンのように柔軟性があるが強い素材だけれど,紫外線で変色してしまう欠点がある.茶色のケースだと思えば,気にならない? ちゃんと高いお金を出して買うときには,TPUはよく考えないといけないな.
Windows XPが普及した後,新しくWindows Vistaが発売されても乗り換えが進まなかった.乗り換える理由がないからだ. Windows VistaのライバルはmacでもLinuxはライバルじゃなくて,Windows XPだった.
新しいiPhoneのiPhone XSとかiPhone XRとか,性能は良いのだろうけれど,ポケモンGOが快適に動いているiPhone 7 Plusからは乗り換えの理由がない.値段が高いし.
iPhone 3GSが発売された頃は,普通のガラケーの5万円より安い3万円だよ!という安さを売りにしていたけれど,普及しちゃってブランド化されたらどんどん値段が高くなるなぁ.これがアップル税というやつだ.
新しいiPhoneのiPhone XSとかiPhone XRとか,性能は良いのだろうけれど,ポケモンGOが快適に動いているiPhone 7 Plusからは乗り換えの理由がない.値段が高いし.
iPhone 3GSが発売された頃は,普通のガラケーの5万円より安い3万円だよ!という安さを売りにしていたけれど,普及しちゃってブランド化されたらどんどん値段が高くなるなぁ.これがアップル税というやつだ.
ほぼ電話もメールでもやりとりしないので,あらかじめそれらの手段で連絡が来ると言われたときにしか気にしない生活を送っているけれど,本当にメールに気づかないようになった.
家に帰って充電を始めた途端,メールが到着して朝10時ごろとかに来ている車屋からのメールに気づくけれど,もう営業時間外・・・みたいなことが続いていた.普段はiMessageだけれど先月はメールでやりとりしなければいけないことが多かったカミさんからも苦情がでて,
で,調べたところ,結局iOS11から追加された設定の影響で,そういうことになっていた.
iPhoneのメールを取りに行く方法は,プッシュとフェッチがある.プッシュはメールサーバがiPhoneに「メールきたよ」と通知を出し,それを受けてメールを受信する.フェッチは定期的,あるいは手動でメールを取りに行く方法.パソコンのPOPを使っているイメージ.うちの場合はIMAPなのでプッシュでよかったのだけれど,これだとiOS11からは次のような制限がある.

電源とWi-FIに接続している時だけメールを取りに行くそうだ.つまり,家に帰って充電を始めると条件が揃うから,その日1日中のメールを受け取れる.夜中はメールが来ないから問題ない.ということになる.
iPhoneでメールを受け取らないから,Apple Watchでもメール受信通知がない.これじゃぁ意味がない.
これを改善して,日中でもメール受信を定期的にチェックするには,次のようにする.

「プッシュ」のチェックを外して,手動で好きな時間に設定する.
家に帰って充電を始めた途端,メールが到着して朝10時ごろとかに来ている車屋からのメールに気づくけれど,もう営業時間外・・・みたいなことが続いていた.普段はiMessageだけれど先月はメールでやりとりしなければいけないことが多かったカミさんからも苦情がでて,
で,調べたところ,結局iOS11から追加された設定の影響で,そういうことになっていた.
iPhoneのメールを取りに行く方法は,プッシュとフェッチがある.プッシュはメールサーバがiPhoneに「メールきたよ」と通知を出し,それを受けてメールを受信する.フェッチは定期的,あるいは手動でメールを取りに行く方法.パソコンのPOPを使っているイメージ.うちの場合はIMAPなのでプッシュでよかったのだけれど,これだとiOS11からは次のような制限がある.

電源とWi-FIに接続している時だけメールを取りに行くそうだ.つまり,家に帰って充電を始めると条件が揃うから,その日1日中のメールを受け取れる.夜中はメールが来ないから問題ない.ということになる.
iPhoneでメールを受け取らないから,Apple Watchでもメール受信通知がない.これじゃぁ意味がない.
これを改善して,日中でもメール受信を定期的にチェックするには,次のようにする.

「プッシュ」のチェックを外して,手動で好きな時間に設定する.
iPhone 6 Plusのバッテリ交換を回収して交換依頼しました.預けたのが6月9日午前中ギリギリ.
当日入れて4日目の6/12(火)に,夜家に帰ったら不在票が入っていたので実質1営業日程度でしょう.交換だけだし.再配達をお願いしていたのが今日到着しました.

到着したら白い箱に当たり前だけど本体だけ整然と入っていたのですが,新品と同じように本体に透明な保護シールが貼ってある.これは新品交換かな?速かったし.
同封されていた書類には,次のように書かれています.

新品または新品と同等品との交換....とあったけれど,シリアル番号を調べたら同じだったので,普通にバッテリだけ交換されたのでしょう.カバーをつけていたので綺麗に使っていたので傷もついておらず.よーく見ると背面のカメラ付近の擦り傷や表面も液晶保護シールを剥がした跡が残っています.液晶保護シート剥がされるのか...衝撃対応高級ガラスシートみたいなのを付けている人は,気をつけないと.と言っても保護シート剥がせないしね...

データもすっかりリセットされていて初期化されていました.アクティベーションから始めなければいけなかったのだけれど,初期設定はiOS11以降だと別の同じ設定をしているiPhoneを近づけるだけで終わりました.すごいね.
念のためにバッテリの状態も確認してみました.当たり前だけど最大容量100%です.
メイン使いのiPhoneのバッテリ修理を配送修理にすると手元から3〜4日離れることになるけれど,リアル店舗のApple Storeの高飛車不快感を体験するよりは非常にストレスなくスムース.
液晶保護シートが取り外されることが気になる人は,Apple Storeだと過去実績的に融通は利かない気がするので,予約が取れないけれどApple Store以外の修理センターに持ち込むのもいいのかもしれない.保証はできないけど,修理担当に一言,申し送りしてくれるでしょう.
当日入れて4日目の6/12(火)に,夜家に帰ったら不在票が入っていたので実質1営業日程度でしょう.交換だけだし.再配達をお願いしていたのが今日到着しました.

到着したら白い箱に当たり前だけど本体だけ整然と入っていたのですが,新品と同じように本体に透明な保護シールが貼ってある.これは新品交換かな?速かったし.
同封されていた書類には,次のように書かれています.

新品または新品と同等品との交換....とあったけれど,シリアル番号を調べたら同じだったので,普通にバッテリだけ交換されたのでしょう.カバーをつけていたので綺麗に使っていたので傷もついておらず.よーく見ると背面のカメラ付近の擦り傷や表面も液晶保護シールを剥がした跡が残っています.液晶保護シート剥がされるのか...衝撃対応高級ガラスシートみたいなのを付けている人は,気をつけないと.と言っても保護シート剥がせないしね...

データもすっかりリセットされていて初期化されていました.アクティベーションから始めなければいけなかったのだけれど,初期設定はiOS11以降だと別の同じ設定をしているiPhoneを近づけるだけで終わりました.すごいね.
念のためにバッテリの状態も確認してみました.当たり前だけど最大容量100%です.
メイン使いのiPhoneのバッテリ修理を配送修理にすると手元から3〜4日離れることになるけれど,リアル店舗のApple Storeの高飛車不快感を体験するよりは非常にストレスなくスムース.
液晶保護シートが取り外されることが気になる人は,Apple Storeだと過去実績的に融通は利かない気がするので,予約が取れないけれどApple Store以外の修理センターに持ち込むのもいいのかもしれない.保証はできないけど,修理担当に一言,申し送りしてくれるでしょう.
iPhone 6 Plusのバッテリ交換を申し込んでみた.2018年12月31日までの間,本来は8800円のバッテリ交換費用を3,200円にしてくれます.

Apple Storeに持ち込もうと思っていたけれど,予約で空いてないので回収してもらって修理ということに.事前に決済するのだけれど,「iPhoneを探す」がオフになってないと申し込みできない....2年弱,妹が使っていたのでパスワードを聞いて解除して申し込み完了.
クロネコヤマトが回収に来たので,本体だけ素のままで渡して引換票をもらって完了.あとで梱包するって言ってた.

それで,約4年近く使って来て,バッテリの劣化は11%程度でした.ポケモンGOをやっているとバッテリの劣化が速いのだけれど,これまでの使い方だと性能劣化に輪をかけるほどではなかったようだ.

Apple Storeに持ち込もうと思っていたけれど,予約で空いてないので回収してもらって修理ということに.事前に決済するのだけれど,「iPhoneを探す」がオフになってないと申し込みできない....2年弱,妹が使っていたのでパスワードを聞いて解除して申し込み完了.
クロネコヤマトが回収に来たので,本体だけ素のままで渡して引換票をもらって完了.あとで梱包するって言ってた.

それで,約4年近く使って来て,バッテリの劣化は11%程度でした.ポケモンGOをやっているとバッテリの劣化が速いのだけれど,これまでの使い方だと性能劣化に輪をかけるほどではなかったようだ.
RT-P15FG/HK シリーズ 【Apple iPhone 8 Plus/iPhone 7 Plus】液晶保護ガラスフィルム 9H 反射防止 貼付けキット付
- ブロガー :
- ujpblog 2018/4/2 1:11
iPhone 7 Plusの画面に貼り付けている液晶保護シートが,指が引っかかるようになったので交換を考えた.指が引っかかると何が不便かというと,ポケモンGOでカーブボールを投げる際に失敗するということ.
調べると「ゲームに最適な」とうたう液晶保護シートがたくさんあるのだけれど,ネットで調べるよりも売っているやつをすぐ買いたいので,ヨドバシカメラに行ってみた.
そこでいくつか出してあるサンプル品を触ってポケモンGOでカーブボール,エクセレントを出せそうな感じがしたので,ちょっと値がはって1770円したけれど,君に決めた!

人生初のガラス?シート.それに画面を拭くためのアルコール付きのクリーナーやら埃取りのゆるいテープが付属していました.

左の写真は,1年ちょっと使ったフィルム.モンスターボールをクルクル回転させる部分がダメージを受けていることが見て取れる.
取り付けは簡単.台紙から剥がす時が割れちゃう・・・?ので慎重になったけれど,あとは貼り付けると自然とほとんど勝手に吸い付く感じで気泡が抜けていく.
サラサラで滑りが良いので,これで明日からのレイド戦が楽しみ.なんだけれど,シートが分厚いのでボタンが少し段差がでて違和感を感じますが,すぐ慣れますね.
調べると「ゲームに最適な」とうたう液晶保護シートがたくさんあるのだけれど,ネットで調べるよりも売っているやつをすぐ買いたいので,ヨドバシカメラに行ってみた.
そこでいくつか出してあるサンプル品を触ってポケモンGOでカーブボール,エクセレントを出せそうな感じがしたので,ちょっと値がはって1770円したけれど,君に決めた!

人生初のガラス?シート.それに画面を拭くためのアルコール付きのクリーナーやら埃取りのゆるいテープが付属していました.

左の写真は,1年ちょっと使ったフィルム.モンスターボールをクルクル回転させる部分がダメージを受けていることが見て取れる.
取り付けは簡単.台紙から剥がす時が割れちゃう・・・?ので慎重になったけれど,あとは貼り付けると自然とほとんど勝手に吸い付く感じで気泡が抜けていく.
サラサラで滑りが良いので,これで明日からのレイド戦が楽しみ.なんだけれど,シートが分厚いのでボタンが少し段差がでて違和感を感じますが,すぐ慣れますね.
iPhone 5でずっと使っていたシリコン素材の透明ケースが黄ばんでべっこう飴色になって来てみすぼらしいので,これを機会にバンパーに変更.
購入したのはCLEAVE ALUMINUM BUMPER AEROという商品.DEFF(ディーフ)という会社のもので,偽物防止のためにシリアル番号までついていた.
さぞ高かったのだろうけれど,ハンズメッセ2017という年に一度の大セールを開催中の東急ハンズでワゴン扱いになっていたのを発見して購入.1000円.

このバンパーの最大の特徴は,黒と赤のTPU素材のクッションが付いていて,落としても壊れにくそうな感じになっているという事でしょうね.
とりあえず,赤色のTPUをつけて見ました.白いiPhone 5にこれって,あまり似合わない.センス無いなー.
購入したのはCLEAVE ALUMINUM BUMPER AEROという商品.DEFF(ディーフ)という会社のもので,偽物防止のためにシリアル番号までついていた.
さぞ高かったのだろうけれど,ハンズメッセ2017という年に一度の大セールを開催中の東急ハンズでワゴン扱いになっていたのを発見して購入.1000円.

このバンパーの最大の特徴は,黒と赤のTPU素材のクッションが付いていて,落としても壊れにくそうな感じになっているという事でしょうね.
とりあえず,赤色のTPUをつけて見ました.白いiPhone 5にこれって,あまり似合わない.センス無いなー.
ということで,今日一日Apple PayのSuicaで過ごしてみた.

まず,私鉄最寄駅の開発はスムースに通過.JR系のビルで営業しているお好み焼き屋でランチを食べて支払いをSuicaで.そして帰宅した時に最寄駅で通過.余分なお金は惹かれてないことが確認.当たり前だけどね.

まず,私鉄最寄駅の開発はスムースに通過.JR系のビルで営業しているお好み焼き屋でランチを食べて支払いをSuicaで.そして帰宅した時に最寄駅で通過.余分なお金は惹かれてないことが確認.当たり前だけどね.
定期が切れたので,Apple PayでSuicaを登録.AppleiPhone 7 Plusを買ったのが1月2日の初売り,定期が切れたのでApple Payにしようとしたがアプリがダウンロードできなかった半年前.そして次につまづいたのが購入可能時間に間に合わなく,そしてAMEXが使えない罠にと,色々と個人的な障壁があってあきらめたのだけれど,その直後にAmerican Expressが使えるようになったりして苦虫を噛み締める思いだったけれど,やっとその時が来ました...
まず,今使っているのがPASMOなので移行できません.

今回は新規発行を行います.プラスチックカードだとディポジット500円が必要ですが,

あらかじめ用意が必要なのは,App StoreからSuicaアプリのダウンロードと,クレジットカード.まずはチャー自分を5000円追加して,定期を買いました.Suicaアプリは何種類かApple Payに登録できるようで,名前をつけることができるのだけれど,良い何かを思いつかなかったので「通勤用のSuica」に登録日を追加して記念にしました.

デフォルトではエクスプレスカード設定になります.これは改札を通過する都度touch idでの認証が不要という設定です.
買い物の支払いだと財布からお金を出す行為にかかる時間と比べると認証画面を呼び出す時間は短いけれど,改札通る前に毎回認証を終えておくのは面倒だし歩きスマホは危ないし.
まず,今使っているのがPASMOなので移行できません.

今回は新規発行を行います.プラスチックカードだとディポジット500円が必要ですが,

あらかじめ用意が必要なのは,App StoreからSuicaアプリのダウンロードと,クレジットカード.まずはチャー自分を5000円追加して,定期を買いました.Suicaアプリは何種類かApple Payに登録できるようで,名前をつけることができるのだけれど,良い何かを思いつかなかったので「通勤用のSuica」に登録日を追加して記念にしました.

デフォルトではエクスプレスカード設定になります.これは改札を通過する都度touch idでの認証が不要という設定です.
買い物の支払いだと財布からお金を出す行為にかかる時間と比べると認証画面を呼び出す時間は短いけれど,改札通る前に毎回認証を終えておくのは面倒だし歩きスマホは危ないし.
Apple Payで三井住友VISAカードをiPhone 7 Plusに登録したら,実際にはiDだというので,事務所の地下にあるサークルKに行ってみた.

もうApple Payでの支払いも3回目なのでレジに並んで「支払いはiDで」と伝える.店員は別に何も動じずに対応.たぶん,このレジで「支払いはApple Payで!」とコールするのが優越感を得る瞬間なのだと思うけれど,店員から「Suicaですか?」と聞かれたりする時の落胆.それを防ぐために結局レジで口に出して「iDで」と,何度も唱えることになるのだろうな.そして意識に植え付けられていく.

支払いして明細を見てわかったのだけれど,また50円惹かれている.新カードで決済すると50円引きになるのかな.昨日,AMEXを使ったQUICPAYでの通算2回目の決済の時は50円引きにならなかったし,サークルKや商品のセール対象商品でもないし.(同じものを毎日買っている・・・)

もうApple Payでの支払いも3回目なのでレジに並んで「支払いはiDで」と伝える.店員は別に何も動じずに対応.たぶん,このレジで「支払いはApple Payで!」とコールするのが優越感を得る瞬間なのだと思うけれど,店員から「Suicaですか?」と聞かれたりする時の落胆.それを防ぐために結局レジで口に出して「iDで」と,何度も唱えることになるのだろうな.そして意識に植え付けられていく.

支払いして明細を見てわかったのだけれど,また50円惹かれている.新カードで決済すると50円引きになるのかな.昨日,AMEXを使ったQUICPAYでの通算2回目の決済の時は50円引きにならなかったし,サークルKや商品のセール対象商品でもないし.(同じものを毎日買っている・・・)
AMEXは登録に一悶着?あったけれど,次にVISAカードも登録して見ることに.
VISAといってもブランドカードは対応してないハズだけれど,ANAのカードは三井住友VISAカードなので最初から対応しているはず.

三井住友VISAカードの場合,SMSで認証コードを送信する. あらかじめ登録してある電話番号がケータイだったので,なんの問題もなく簡単に認証できた.

三井住友VISAカードの場合,iDとして使えるようだ.QUICPAYが使えない場合に,これを選べば良いのかな.iDはタクシーでよく見る気がする.タクシー乗らないけれど...
そして次はUnidyのMaster Card.Unidyとは三井不動産系のホームセンターだったけれど,アイリスオーヤマグループ.そうだったのか知らなかった...

UnidyカードもApple Payでの決済手段としてはQUICPAYになるようだ.そして電話をかけないと認証できないみたい.QUIKPAYはAMEXで使っているから,面倒だし今回はキャンセルだ.
整理すると,認証番号の受取方法に次のようなバリエーションとなった.
・AMEXはをメールで
・三井住友VISAはSMSで
・Unidy MASTERカードは電話で
まぁ,AMEXは滅多に使わないけれど義理でアプリを入れていたし,三井住友VISAのVPASSは昔から使っていたというかVPASSになる前から登録していたのでもう20年近い付き合いだ.ここ10年くらい使ってないけれど...w ログインが面倒になったので使わなくなったんだよなぁ.
VISAといってもブランドカードは対応してないハズだけれど,ANAのカードは三井住友VISAカードなので最初から対応しているはず.

三井住友VISAカードの場合,SMSで認証コードを送信する. あらかじめ登録してある電話番号がケータイだったので,なんの問題もなく簡単に認証できた.

三井住友VISAカードの場合,iDとして使えるようだ.QUICPAYが使えない場合に,これを選べば良いのかな.iDはタクシーでよく見る気がする.タクシー乗らないけれど...
そして次はUnidyのMaster Card.Unidyとは三井不動産系のホームセンターだったけれど,アイリスオーヤマグループ.そうだったのか知らなかった...

UnidyカードもApple Payでの決済手段としてはQUICPAYになるようだ.そして電話をかけないと認証できないみたい.QUIKPAYはAMEXで使っているから,面倒だし今回はキャンセルだ.
整理すると,認証番号の受取方法に次のようなバリエーションとなった.
・AMEXはをメールで
・三井住友VISAはSMSで
・Unidy MASTERカードは電話で
まぁ,AMEXは滅多に使わないけれど義理でアプリを入れていたし,三井住友VISAのVPASSは昔から使っていたというかVPASSになる前から登録していたのでもう20年近い付き合いだ.ここ10年くらい使ってないけれど...w ログインが面倒になったので使わなくなったんだよなぁ.
ブログタイトルに「iPhone 7 PlusでSuicaを使う」とあるけれど,全く遠い...
iPhoneのWalletにAMEXを登録できたので,コンビニのサークルKに行って見た.一応現金というか財布も持って.
行列のできてない時間にレジに並んで,「初めてApple Payを使うんですが」と初心者をアピール.「わかりました.お支払いはSuicaですか?XXXですか?QUICPAYですか?」と矢継ぎ早に言われ,あ,Apple PayっていってもQUICPAYだったとおもってそう答えた.つまり,最初から支払いはQUICKPAYで!と言えばよかったわけだ.
「支払いはSuicaで!」と言いながら申し訳なく思いながらPASMOを出すのと似たようなものだ.

決済自体は,ICカード対応の今時のレジに普通の交通系ICカードと同じようにかざせば良いです.感度が悪かったのだけれど,店員さんのアドバイスでiPhone 7 Plusの中央部分ではなく,カメラのあたりを意識すれば良いです.
かざして反応があると,指紋認証のtouch IDのアイコンが出てくるのでログインと同じように認証すればOK.つい,画面上のtouch IDのアイコンを押してしまったのだけれど...

そして記念レシート.レシートにもApple Payとは書いてない.よく見ると割引きがあるなぁ.Apple Payと関係あるかどうかはわからないけど.
あらかじめWalletアプリを起動しておいたのだけれど,それが必要なのかどうかは今はわからないな...
iPhoneのWalletにAMEXを登録できたので,コンビニのサークルKに行って見た.一応現金というか財布も持って.
行列のできてない時間にレジに並んで,「初めてApple Payを使うんですが」と初心者をアピール.「わかりました.お支払いはSuicaですか?XXXですか?QUICPAYですか?」と矢継ぎ早に言われ,あ,Apple PayっていってもQUICPAYだったとおもってそう答えた.つまり,最初から支払いはQUICKPAYで!と言えばよかったわけだ.
「支払いはSuicaで!」と言いながら申し訳なく思いながらPASMOを出すのと似たようなものだ.

決済自体は,ICカード対応の今時のレジに普通の交通系ICカードと同じようにかざせば良いです.感度が悪かったのだけれど,店員さんのアドバイスでiPhone 7 Plusの中央部分ではなく,カメラのあたりを意識すれば良いです.
かざして反応があると,指紋認証のtouch IDのアイコンが出てくるのでログインと同じように認証すればOK.つい,画面上のtouch IDのアイコンを押してしまったのだけれど...

そして記念レシート.レシートにもApple Payとは書いてない.よく見ると割引きがあるなぁ.Apple Payと関係あるかどうかはわからないけど.
あらかじめWalletアプリを起動しておいたのだけれど,それが必要なのかどうかは今はわからないな...
AMEXに電話した後,5時間くらい経過後に連絡.電話なのできっちりと本人確認を色々された上で「ご利用できるようにします」と言い終わるかどうかくらいでiPhone 7 Plusに通知が.

AMEX側でアクティベートしたってことだけれど,即時にプッシュ通知できるのは凄いなぁ.
それで,何にどこで使おうか考えて見ているのだけれど,キャンペーンに応募するため,いきなり5万円の買い物をしようとして失敗?したらハジをかくので軽い買い物を考えているのだけれど,QUICPAYのリーダーが置いてある場所を思いつかない・・・ヨドバシカメラにあったような気もするけれど.
あ,それで外部のブラックリストに登録されてブロックされていた「Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ」メールですが,拒否される2日間が切れたのか,再送されて来ました.連打したので13通も...

AMEX側でアクティベートしたってことだけれど,即時にプッシュ通知できるのは凄いなぁ.
それで,何にどこで使おうか考えて見ているのだけれど,キャンペーンに応募するため,いきなり5万円の買い物をしようとして失敗?したらハジをかくので軽い買い物を考えているのだけれど,QUICPAYのリーダーが置いてある場所を思いつかない・・・ヨドバシカメラにあったような気もするけれど.
あ,それで外部のブラックリストに登録されてブロックされていた「Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ」メールですが,拒否される2日間が切れたのか,再送されて来ました.連打したので13通も...
iPhone 7 PlusでSuicaを使う Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ が来ない
- ブロガー :
- ujpblog 2017/3/6 0:34
iPhone 7 PlusのWalletにAMEXを登録したのだけれど,最後の認証用のワンタイムパスワードが送信されてくるメールが到着しない.
メールサーバが自前なので,メールログを見てみると,450 4.7.1になっている.つまり,ブラックリストに一致してrejectされていた...
うちのメールサーバは外部のブラックリストデータベースを参照しているのだけれど,SPFを登録してないから,スパムのスコアがあがったんじゃなかろうか.登録されてから2日で消えるようだけれども.
メールサーバが自前なので,メールログを見てみると,450 4.7.1になっている.つまり,ブラックリストに一致してrejectされていた...
うちのメールサーバは外部のブラックリストデータベースを参照しているのだけれど,SPFを登録してないから,スパムのスコアがあがったんじゃなかろうか.登録されてから2日で消えるようだけれども.
iPhoneで使ってないけれどインプリなので消せないアプリをグループにしていたのですが,その中にWalletがありました.(iOS10の今は不要なアプリの表示は消せる)

今回初めてこれを起動してみました.

クレジットカードを追加します.

わざわざAMEXのカード面が表示されている所でスクリーンショットをとりました.

QUICPAYに対応なのか.SUICAやPASMOとかの交通系ICカード,Edyもプリペイドだけれど,JCB等が運営しているQUICPAYはポスト名.後払い.日本ではJCBが使えるところのほとんどはAMEXが使えるという関連性がある.
それでここまでは問題なく進んだのだけれど,本人確認コードのeメール送信がうまくできない.

何度もメール送信していたら,電話しろってでてきたので,フリーダイアルだし電話したら,調査して折り返すと連絡があった.今日はここでタイムアップ.

今回初めてこれを起動してみました.

クレジットカードを追加します.

わざわざAMEXのカード面が表示されている所でスクリーンショットをとりました.

QUICPAYに対応なのか.SUICAやPASMOとかの交通系ICカード,Edyもプリペイドだけれど,JCB等が運営しているQUICPAYはポスト名.後払い.日本ではJCBが使えるところのほとんどはAMEXが使えるという関連性がある.
それでここまでは問題なく進んだのだけれど,本人確認コードのeメール送信がうまくできない.

何度もメール送信していたら,電話しろってでてきたので,フリーダイアルだし電話したら,調査して折り返すと連絡があった.今日はここでタイムアップ.
iPhone 7 PlusでSuicaを使う Apple Payと新生活を始めようキャンペーンに申し込み
- ブロガー :
- ujpblog 2017/3/5 23:37
Apple PayがAmerican Expressにも対応したという通知を受けたので,早速登録を.

その前に,先着2万名に5万円購入したら5000円キャッシュバックというキャンペーンもあった.

10%還元はすごい! 目の前で5万円を超える決済をしたくなるシーンが今はなくて...

まぁ,使うかどうかは別として,まずはキャンペーンに事前に申し込みしておかないといけないので,リスクはないので申し込みした.

その前に,先着2万名に5万円購入したら5000円キャッシュバックというキャンペーンもあった.

10%還元はすごい! 目の前で5万円を超える決済をしたくなるシーンが今はなくて...

まぁ,使うかどうかは別として,まずはキャンペーンに事前に申し込みしておかないといけないので,リスクはないので申し込みした.
クレジットカードは,AMEXとVISAカードしか持ってないので,モバイルSuicaは諦めることにした.いつまでも定期券なしでやっていけないしな.
カードケース付きiPhone 7 Plus対応ケースの存在価値がわかった気がする.
カードケース付きiPhone 7 Plus対応ケースの存在価値がわかった気がする.
あらかじめ凄く下調べをしているわけでは無いから,初歩的なミスかもしれない.でも1回目はSuicaアプリがダウンロードできないという不具合に遭遇したわけで,ダウンロードしてないから運営会社に問い合わせもでできない状態.そして2回目は営業時間外で設定できないという問題で断念.仕方ない.
そしてチャレンジ3回目.
・会員規約,登録画面
・同意
・メアド
・Suicaパスワード 8桁を2回
・Suica名称
・姓
・名
・セイ
・メイ
・生年月日
・性別
・郵便番号
・携帯電話番号
・秘密の質問
・秘密の質問の答え
・SFチャージ するしない
・チャージ金額
・モバイルSuica定期券確認画面
・注意事項
・普通定期券
・乗車駅
・降車駅
・経由駅1
・定期券利用駅確認選択
・定期券購入内容確認
と入力してきて,次の画面がこれ.

Suicaの支払いをクレカにで設定するというので,この画面に出ているAMEXを持っているので財布から取り出して登録をする.

「このカードはご利用できません」と言われて,[OK]と[確認]のどちらかを選ぶダイアログが表示される.
OKを選ぶと前の画面に戻ってリクエストを投げて,また同じ画面に戻ってくるだけ.仕方ないので[確認]ボタンを押すとこんな表示が.

AMEXは使えないだと?!
そしてチャレンジ3回目.
・会員規約,登録画面
・同意
・メアド
・Suicaパスワード 8桁を2回
・Suica名称
・姓
・名
・セイ
・メイ
・生年月日
・性別
・郵便番号
・携帯電話番号
・秘密の質問
・秘密の質問の答え
・SFチャージ するしない
・チャージ金額
・モバイルSuica定期券確認画面
・注意事項
・普通定期券
・乗車駅
・降車駅
・経由駅1
・定期券利用駅確認選択
・定期券購入内容確認
と入力してきて,次の画面がこれ.

Suicaの支払いをクレカにで設定するというので,この画面に出ているAMEXを持っているので財布から取り出して登録をする.

「このカードはご利用できません」と言われて,[OK]と[確認]のどちらかを選ぶダイアログが表示される.
OKを選ぶと前の画面に戻ってリクエストを投げて,また同じ画面に戻ってくるだけ.仕方ないので[確認]ボタンを押すとこんな表示が.

AMEXは使えないだと?!
Suicaアプリを入手しようとしてもダウンロードできなかったのだけれど,3日ほど間を開けたらダウンロードできた.
それでセットアップをしていたのだけれど,なんと購入可能時間があった.

これが最初から表示してくれたらいいのに!
名前,電話番号,秘密の質問,メールアドレス,SFチャージ金額などを入力して,そろそろ終わりかな?と思っていた頃にこの画面がでた.そして戻る為に>ボタンを押すと最初に戻ってこれまで入力したものが無効に...
そして今日もまた購入可能時間を過ぎてしまった...
それでセットアップをしていたのだけれど,なんと購入可能時間があった.

これが最初から表示してくれたらいいのに!
名前,電話番号,秘密の質問,メールアドレス,SFチャージ金額などを入力して,そろそろ終わりかな?と思っていた頃にこの画面がでた.そして戻る為に>ボタンを押すと最初に戻ってこれまで入力したものが無効に...
そして今日もまた購入可能時間を過ぎてしまった...
正月に5千円引きで購入したポケモンGo専用機・・・じゃなくてiPhone 7 Plusですが,定期で使っているPASMOが切れたのと,寝台特急カシオペアの車内販売をSuicaで支払おうと思って,Suicaをアプリを入れようとした.

この「入手」ボタンをいくら押しても,ダウンロード?が始まるがすぐキャンセルになってしまう.ダイアログもないので理由は不明.

この「入手」ボタンをいくら押しても,ダウンロード?が始まるがすぐキャンセルになってしまう.ダイアログもないので理由は不明.
カミさんのiPhone 5sを,SIMロックフリーのiPhone SEに変更した.
先日のiPhone 6 PlusからiPhone 7 Plusの時が,iTunesを使ったバックアップとリストアで移行できたので,今回も簡単かと思っていたのだけれど,バックアップ&リストアだと90%くらいだった.
残りの10%はドコモ関係.カミさんのiPhoneはドコモ契約なのだけれど,ドコモメールの設定がリストアされなかった.これはどうしてか不明.それと,ドコモ契約の場合にアプリアイコンが複数あるけれど,これも移行されなかった.ちゃんとアプリな「しゃべっとコンシェル」だけ残ってた.他はSafariのブックマークをアイコン化しただけのものだしね.
ドコモメールも,たんなるIMAPなのだけれど,ちょっと素人には敷居が高いかな.それと,今回気づいたのだけれど,メッセージRとメッセージSもあるんだな.これもパケット代取られないのかな?一応,メール設定して置いた.
それと,アプリが1つ,もう日本のストアで扱ってないということで移行できなかった.無理やりダウンロードしようとするとストアが米国になるのだけれど,その後すぐ「このアカウントは日本様です」的なメッセージとともに日本のストアに戻される.無料アプリで代替え可能ということだったけれど.
先日のiPhone 6 PlusからiPhone 7 Plusの時が,iTunesを使ったバックアップとリストアで移行できたので,今回も簡単かと思っていたのだけれど,バックアップ&リストアだと90%くらいだった.
残りの10%はドコモ関係.カミさんのiPhoneはドコモ契約なのだけれど,ドコモメールの設定がリストアされなかった.これはどうしてか不明.それと,ドコモ契約の場合にアプリアイコンが複数あるけれど,これも移行されなかった.ちゃんとアプリな「しゃべっとコンシェル」だけ残ってた.他はSafariのブックマークをアイコン化しただけのものだしね.
ドコモメールも,たんなるIMAPなのだけれど,ちょっと素人には敷居が高いかな.それと,今回気づいたのだけれど,メッセージRとメッセージSもあるんだな.これもパケット代取られないのかな?一応,メール設定して置いた.
それと,アプリが1つ,もう日本のストアで扱ってないということで移行できなかった.無理やりダウンロードしようとするとストアが米国になるのだけれど,その後すぐ「このアカウントは日本様です」的なメッセージとともに日本のストアに戻される.無料アプリで代替え可能ということだったけれど.
これまで使っていたiPhone 6 Plusのアプリやデータを,iPhone 7 Plusに持っていく.システム用語的には「移行」ですね.Macを持っていれば簡単.WindowsユーザでもiTunesが入っていれば同じなんだろうな.
iTunesでiPhone 6 PlusをバックアップしてiPhone 7 Plusに復元する.ただそれだけです.
もう少し詳細に記載すると,こんな感じ.
・iPhone 6 PlusをiTunesで暗号化バックアップする.
・iPhone 6 PlusからSIMを抜いてiPhone 7 Plusに入れる.
・iPhone 7 PlusをiTunesに接続して復元する.
アプリのデータはもちろん,各種アプリのユーザIDとかWiFiのパスワードなども全部データ移行されてました.日本語入力履歴は引き継がれて無い感じだったけれど.
iTunesでiPhone 6 PlusをバックアップしてiPhone 7 Plusに復元する.ただそれだけです.
もう少し詳細に記載すると,こんな感じ.
・iPhone 6 PlusをiTunesで暗号化バックアップする.
・iPhone 6 PlusからSIMを抜いてiPhone 7 Plusに入れる.
・iPhone 7 PlusをiTunesに接続して復元する.
アプリのデータはもちろん,各種アプリのユーザIDとかWiFiのパスワードなども全部データ移行されてました.日本語入力履歴は引き継がれて無い感じだったけれど.
1月2日の23時59分ごろに購入したiPhone 7 Plusですが,1月3日の昼に出荷され800kmの距離を超えて1月4日の14時頃に家に到着しました.何時にいつ来るのか分からなくて,1回目は不在で受け取れなかったけど.クロネコヤマトは凄いね.
せっかく早く届けてもらったのだけれど,実家にいては何もできないので東京に持って帰って今日セットアップしました.
まずは開封の儀.

いつものように重厚なパッケージに入っています.Google NexusやSamsung Galaxyも同じような箱になっているので,今となってはそんなに珍しくないです.

早速開封して26ヶ月ほど前に購入したiPhone 6 Plusと比べてみます.表面上,何も変化がないです.

裏面をみると,左がiPhone 7 Plusの特徴であるデュアルカメラがあるのでわかります.その他はヘッドフォン端子が廃止されていたり,側面のボリュームボタンの形状が少し違ったりする程度で,見分けるのは難しでしょう.同じ色を買ったし.

ケースの底には,これまでと変わらず,耳から外れやすいイヤホンと充電器.

イヤホンの下にライトニングケーブルとライトニングケーブル経由でイヤホンに接続すためのケーブルが付属しています.
触り心地ちしてはホームボタンが押し込まない振動でフィードバックされる形式になったのが特徴でしょう.ボタンの動作自体には違和感ないかな.Galaxy Noteの時もボタンを押したら振動していたし.
普段使っているアプリでiPhone 6 Plus に動作に不満があるわけでもないのだけれど,唯一不便だったのがメモリ不足.iPhone 6 Plusは1GBでiPhone 7 Plusは3GBのメモリを搭載していて,ポケモンGOをやっているときに他のアプリにスイッチするとメモリ不足で圧縮退避されることが多くて,つまり再度スイッチしたときにアプリ再起動と同じ時間待たされることになって,これがとてもイライラします.
ちょっと使った感じだと,このアプリスイッチ時のストレスが無いので,快適に動作しています.
せっかく早く届けてもらったのだけれど,実家にいては何もできないので東京に持って帰って今日セットアップしました.
まずは開封の儀.

いつものように重厚なパッケージに入っています.Google NexusやSamsung Galaxyも同じような箱になっているので,今となってはそんなに珍しくないです.

早速開封して26ヶ月ほど前に購入したiPhone 6 Plusと比べてみます.表面上,何も変化がないです.

裏面をみると,左がiPhone 7 Plusの特徴であるデュアルカメラがあるのでわかります.その他はヘッドフォン端子が廃止されていたり,側面のボリュームボタンの形状が少し違ったりする程度で,見分けるのは難しでしょう.同じ色を買ったし.

ケースの底には,これまでと変わらず,耳から外れやすいイヤホンと充電器.

イヤホンの下にライトニングケーブルとライトニングケーブル経由でイヤホンに接続すためのケーブルが付属しています.
触り心地ちしてはホームボタンが押し込まない振動でフィードバックされる形式になったのが特徴でしょう.ボタンの動作自体には違和感ないかな.Galaxy Noteの時もボタンを押したら振動していたし.
普段使っているアプリでiPhone 6 Plus に動作に不満があるわけでもないのだけれど,唯一不便だったのがメモリ不足.iPhone 6 Plusは1GBでiPhone 7 Plusは3GBのメモリを搭載していて,ポケモンGOをやっているときに他のアプリにスイッチするとメモリ不足で圧縮退避されることが多くて,つまり再度スイッチしたときにアプリ再起動と同じ時間待たされることになって,これがとてもイライラします.
ちょっと使った感じだと,このアプリスイッチ時のストレスが無いので,快適に動作しています.
Appleの初売りで購入した開封してOSを確認してみた.iPhone 7 PlusはiOS10.1.1で,iPhone SEはiOS 9.3.5だった.
購入時に常に最新版か出荷状態によりその1つくらい前のバージョンになっているのかとおもったけれど,iOS10.1.1は2016年10月31日リリース,iOS9.3.5は2016年8月26日リリースなのでかなり古い.ただし,そのメジャーバージョンの最新版になっている模様.
購入時に常に最新版か出荷状態によりその1つくらい前のバージョンになっているのかとおもったけれど,iOS10.1.1は2016年10月31日リリース,iOS9.3.5は2016年8月26日リリースなのでかなり古い.ただし,そのメジャーバージョンの最新版になっている模様.
仕事終わりに銀座まで散歩.じゃなくてアップルストアに直行.iPhoneを買うためだったのだけれど,結局買えなかった.ありえん.
アップルストアにはレジコーナーがない.店員を捕まえってこれ欲しいと伝えるとバックヤードまで走って行って持ってくる.そしてその場で決済.という感じなのだけれど店員が捕まら無い.
店員は店内のあちらこちらに点在して接客しているのだけれど購入手続き中なのか質問中なのかわから無い.接客終わったかな?と思ったら走ってどこかに行ったり,途中の誰かに話しかけられたりとタクシーの横取りのような無言のレース.30分くらい滞在して馬鹿らしくなって止めて帰った.
以前も表参道店で10万円を超える買い物なのにアイスクリームお買い上げいただきました程度の接客だったけれど,接客対応劣化していると思う.来店者に気を配るそぶりを見せる店員は1人もいない.買いに行こうと思って買えなかったのでとても悔しいな.そこでしか売ってない商品があるというのは高飛車な態度になるのかな.
銀座なのにゴープラで雑魚ポケモンしか取れなかったしね!
アップルストアにはレジコーナーがない.店員を捕まえってこれ欲しいと伝えるとバックヤードまで走って行って持ってくる.そしてその場で決済.という感じなのだけれど店員が捕まら無い.
店員は店内のあちらこちらに点在して接客しているのだけれど購入手続き中なのか質問中なのかわから無い.接客終わったかな?と思ったら走ってどこかに行ったり,途中の誰かに話しかけられたりとタクシーの横取りのような無言のレース.30分くらい滞在して馬鹿らしくなって止めて帰った.
以前も表参道店で10万円を超える買い物なのにアイスクリームお買い上げいただきました程度の接客だったけれど,接客対応劣化していると思う.来店者に気を配るそぶりを見せる店員は1人もいない.買いに行こうと思って買えなかったのでとても悔しいな.そこでしか売ってない商品があるというのは高飛車な態度になるのかな.
銀座なのにゴープラで雑魚ポケモンしか取れなかったしね!
別件で秋葉原まで来たので,ついでに電器屋を散歩してみた.すると,なんとiPhone 3G Dockなるものが...

普通だと気にならないのだけれど,純正だし200円という価格だから2つ買ってみた.昔は3400円で売られていたものです.箱に書いてある型番を見ても,こういうものはバッタ物も多いから信じてないのだけれど,開封すると保証書なども出てきたのでちゃんと本物の模様.1年保証とかアップルが株式会社でさらに所在地がオペラシティになっているとかで,いろいろと時代を感じさせるね.

それで2つ買った意味は,ただ1つ.


普通だと気にならないのだけれど,純正だし200円という価格だから2つ買ってみた.昔は3400円で売られていたものです.箱に書いてある型番を見ても,こういうものはバッタ物も多いから信じてないのだけれど,開封すると保証書なども出てきたのでちゃんと本物の模様.1年保証とかアップルが株式会社でさらに所在地がオペラシティになっているとかで,いろいろと時代を感じさせるね.

それで2つ買った意味は,ただ1つ.
今回のジーニアスバーの利用についてアンケートがメールで来た.予約時にメアドを登録するので来るのは普通.

まぁ,自分の目的が達成できなかったから不満があると答えるしかないけれど,この案内が英語で来るのは,担当したアップルストア渋谷の店員が外人だったからかなぁ.(写真のこの人じゃないよ)

まぁ,自分の目的が達成できなかったから不満があると答えるしかないけれど,この案内が英語で来るのは,担当したアップルストア渋谷の店員が外人だったからかなぁ.(写真のこの人じゃないよ)
間が空いたけれど,前回の続き.動きがあったので書いとく.
ビックカメラにある修理センターで「対応できないからアップルの電話サポートへ」と言われたので電話してみた.最初の担当者は色々とヒアリングした後,自分では対応できないのでと上長に変わる.上長は「私が全力で最後までサポートさせていただきます」と.
一応念のために行っておくけど,ここまで,声を荒げたりネチネチ交渉した事はない.それで箇条書きにすると次のような事.
・iPhone 5のスリープボタンの動きが渋い.
・調べたら無償でボタン交換プログラムがあるとわかった.
・一番近い修理センターのビックカメラ新宿ハルクに出向いた.(11月14日)
・店員が対象機種と判断したが,待ち時間の都合が合わなかったので数日後,別の日(11月20日)に訪問した.
・別店員が再訪時に対象機種と判断したが購入してから3年(11月19日)が切れていると言われた.
・最初に訪問した時に期限が迫っていると店員から伝えられていないので不親切ではないか.
・また,手元にある注文請書をみると11月22日になっているので,購入してから3年の期限内である.
これを11月21日に電話連絡したわけだ.それで次のようにナビゲート.
・アップルが管理している購入データベースだと11月19日購入になっている.
・購入した際の証拠をアップルの直営店に持って行ってスタッフに相談してほしい.
・これまでの経緯は記録に残しておく.
それで,アップル電話サポートの人にジーニアスバーを予約してもらい,アップルストア渋谷に.
ビックカメラにある修理センターで「対応できないからアップルの電話サポートへ」と言われたので電話してみた.最初の担当者は色々とヒアリングした後,自分では対応できないのでと上長に変わる.上長は「私が全力で最後までサポートさせていただきます」と.
一応念のために行っておくけど,ここまで,声を荒げたりネチネチ交渉した事はない.それで箇条書きにすると次のような事.
・iPhone 5のスリープボタンの動きが渋い.
・調べたら無償でボタン交換プログラムがあるとわかった.
・一番近い修理センターのビックカメラ新宿ハルクに出向いた.(11月14日)
・店員が対象機種と判断したが,待ち時間の都合が合わなかったので数日後,別の日(11月20日)に訪問した.
・別店員が再訪時に対象機種と判断したが購入してから3年(11月19日)が切れていると言われた.
・最初に訪問した時に期限が迫っていると店員から伝えられていないので不親切ではないか.
・また,手元にある注文請書をみると11月22日になっているので,購入してから3年の期限内である.
これを11月21日に電話連絡したわけだ.それで次のようにナビゲート.
・アップルが管理している購入データベースだと11月19日購入になっている.
・購入した際の証拠をアップルの直営店に持って行ってスタッフに相談してほしい.
・これまでの経緯は記録に残しておく.
それで,アップル電話サポートの人にジーニアスバーを予約してもらい,アップルストア渋谷に.
Nexus 6のケースを見つけに行ったのに偶然見つけた.

よく見ると上にiPhone 5sにも対応しているとかいてあるよ.

ちゃんと指紋認証対応していました.問題なし.可愛すぎる!

よく見ると上にiPhone 5sにも対応しているとかいてあるよ.

ちゃんと指紋認証対応していました.問題なし.可愛すぎる!
iPhone5の無償修理の為に小田急ハルクにあるBIC Apple製品修理サービス新宿西口店を再訪
休日の午後なので混雑しているかと思ったら意外と空いていて待ち時間0分でした.そこで先週言われた通り持参した書いた紙を渡し「iPhone5のボタンの無償修理の件です」と伝えるとすぐ伝わりました.カバーを外して本体を渡し,ボタンが渋いことを確認して「ボタン故障ですね!」までは良かったのですが,先日と同じようにシリアル番号を確認してからが雲行きが怪しく・・・
担当の人「お客様.前回はいつ来店されましたか?」
わたし「4日ほど前,今週の火曜日(11月17日)かな.」
担当の人「この交換プログラムは3年なのですが2日前の19日に切れています」
わたし「前回来た時に保証期限が近いことは言われませんでしたが?」
担当の人「我々はどうすることもできませんので,サポートセンターの電話連絡をお願いします」
なんと! 実際にはブログに書いてある通り行ったのは11月16日(月)だったので期限切れの3日前だったし,その時も,店側はシリアル番号を確認していたのに.
振り返るとFedexで集荷された記録では香港の2012年11月23日でで受け取ったのは2012年11月26日. 購入したExpansesの注文ログで確認すると2012年11月22日だ.
対応も悪かったので電話してみることにした.つづく.
休日の午後なので混雑しているかと思ったら意外と空いていて待ち時間0分でした.そこで先週言われた通り持参した書いた紙を渡し「iPhone5のボタンの無償修理の件です」と伝えるとすぐ伝わりました.カバーを外して本体を渡し,ボタンが渋いことを確認して「ボタン故障ですね!」までは良かったのですが,先日と同じようにシリアル番号を確認してからが雲行きが怪しく・・・
担当の人「お客様.前回はいつ来店されましたか?」
わたし「4日ほど前,今週の火曜日(11月17日)かな.」
担当の人「この交換プログラムは3年なのですが2日前の19日に切れています」
わたし「前回来た時に保証期限が近いことは言われませんでしたが?」
担当の人「我々はどうすることもできませんので,サポートセンターの電話連絡をお願いします」
なんと! 実際にはブログに書いてある通り行ったのは11月16日(月)だったので期限切れの3日前だったし,その時も,店側はシリアル番号を確認していたのに.
振り返るとFedexで集荷された記録では香港の2012年11月23日でで受け取ったのは2012年11月26日. 購入したExpansesの注文ログで確認すると2012年11月22日だ.
対応も悪かったので電話してみることにした.つづく.
iPhone5の無償修理.アップルストアの店舗に行けば良いのだけれど取りに行くことを考えて新宿の修理ができる場所で調べていたら,ビックカメラでアップル製品の修理全般を請け負っているというので行ってみた.
行ったのは新宿西口,小田急ハルクにある「BIC Apple製品修理サービス新宿西口店」です.他店で購入してもOKと入り口に大きく書かれています.
店に入ると先約が多くいるのですが,2分も待たずに女性担当員が飛んできて,問いただすので「iPhone5のボタンリペアの件です」と伝える.
「こちらで受付をしてください」というので通されるとiPadが置いてあって製品について修理の症状をタップしていく.画面にナビされるまま数分かかって入力するも,iPhone 5のボタンについての選択肢がない.もう画面を覗き込まんばかりの店員がいるので「iPhone 5のボタンリペアの件ですが」と言ったらiPadの入力は関係なく紙を渡されてこれに入力しろと.
iPhone 5のカバーを取ってくれというので取り外し,「iPhoneを探す」をオフにする.そして「修理対象か確認します」と本体を渡す.その間に渡された用紙に住所氏名などを記入.
そして
行ったのは新宿西口,小田急ハルクにある「BIC Apple製品修理サービス新宿西口店」です.他店で購入してもOKと入り口に大きく書かれています.
店に入ると先約が多くいるのですが,2分も待たずに女性担当員が飛んできて,問いただすので「iPhone5のボタンリペアの件です」と伝える.
「こちらで受付をしてください」というので通されるとiPadが置いてあって製品について修理の症状をタップしていく.画面にナビされるまま数分かかって入力するも,iPhone 5のボタンについての選択肢がない.もう画面を覗き込まんばかりの店員がいるので「iPhone 5のボタンリペアの件ですが」と言ったらiPadの入力は関係なく紙を渡されてこれに入力しろと.
iPhone 5のカバーを取ってくれというので取り外し,「iPhoneを探す」をオフにする.そして「修理対象か確認します」と本体を渡す.その間に渡された用紙に住所氏名などを記入.
そして
iPhone 5のスリープボタンの動作が接触不良気味になってきた.iPhone 5には,こういった無償修理サービスがあるのは知っていたが,預かり修理なんで時間がかかるらしい.
iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/
でもそうは言っていられない.ページの最後に次のように書いてある.

最初の発売から3年!調べてみた.

Googleすごいな.そうじゃなくて2013年9月21日だなんて.もう3年過ぎている.でもこういったページが残っているくらいだから,まだ大丈夫なのかな?
iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-sleepwakebutton/
でもそうは言っていられない.ページの最後に次のように書いてある.

最初の発売から3年!調べてみた.

Googleすごいな.そうじゃなくて2013年9月21日だなんて.もう3年過ぎている.でもこういったページが残っているくらいだから,まだ大丈夫なのかな?
iPhoneで使うライトニングケーブルですが純正品は高い.そして毎日抜き差しするので純正だろうが安物だろうが壊れる.細いから壊れやすい. 壊れる前提だとやっぱり安いほうがイイ.それで100均に買いに行った.

しかし大きい店舗,ダイソーとかセリアとかがことごとく売り切れ.丁寧なお店だと「売り切れです」と書いてあった.そして穴場は近くの小さな100均だった.

しかし大きい店舗,ダイソーとかセリアとかがことごとく売り切れ.丁寧なお店だと「売り切れです」と書いてあった.そして穴場は近くの小さな100均だった.
今日は午前中の秋葉原での用事を済ませた後,秋葉原の電気街へ. トイレ借りる為に寄ったドスパラの3階にある上海問屋で,iPhone 5 / iPhone 5s / iPhone 5c / iPhone 6 / iPhone 6 plusで使えるとかいてある充電用のドックを買った.

色が数種類あったが,色ごとに箱が何種類かあるので同じ商品かどうか不明.とりあえず店頭サンプルに手持ちのiPhone 5とiPhone 5sをケースに入れたまま刺してみたら問題なく認識.iPhone 6 Plusはケースに入れた状態ではNGだったが,購入.
開封してみるとこんな感じ.

グレーの方がライトニングケーブルのオス端子の角度がキツイので刺しにくい感じがあったが,同時か充電できた. それでも次の2点の問題がある.

色が数種類あったが,色ごとに箱が何種類かあるので同じ商品かどうか不明.とりあえず店頭サンプルに手持ちのiPhone 5とiPhone 5sをケースに入れたまま刺してみたら問題なく認識.iPhone 6 Plusはケースに入れた状態ではNGだったが,購入.
開封してみるとこんな感じ.

グレーの方がライトニングケーブルのオス端子の角度がキツイので刺しにくい感じがあったが,同時か充電できた. それでも次の2点の問題がある.
近くの個人経営と思われる100円ショップで,iPhone 6対応の充電ケーブルを購入.iPhone 5から導入されたライトニングケーブルは,表裏がないので差し込み方向を間違えないのが特徴だけれど,このケーブルは表裏があるのでLighteningケーブルの特許回避らしい.

噂には聞いていたけれど立ち寄ったお店で見つけたので2つ買ってみた.なんせ毎日,あるいは日に何回も抜き差しするのでケーブルの破損率が多いケーブルなので,やすく交換できるならそれに越したことはない.

早速パッケージを開けると,ケーブルの表裏を間違えないように刻印がされていることがわかる.

普通に差し込んで,問題なく充電できた.裏返して刺すと,充電されない.無反応.このケーブルはデータ転送もできないけれど,最近はファイルのやりとりもAirDropもあったりするのでデータ転送用途でのケーブルの重要性は低くなってきた.
1つ問題が!

噂には聞いていたけれど立ち寄ったお店で見つけたので2つ買ってみた.なんせ毎日,あるいは日に何回も抜き差しするのでケーブルの破損率が多いケーブルなので,やすく交換できるならそれに越したことはない.

早速パッケージを開けると,ケーブルの表裏を間違えないように刻印がされていることがわかる.

普通に差し込んで,問題なく充電できた.裏返して刺すと,充電されない.無反応.このケーブルはデータ転送もできないけれど,最近はファイルのやりとりもAirDropもあったりするのでデータ転送用途でのケーブルの重要性は低くなってきた.
1つ問題が!
ゲームしなかったら,この時間でまだ96%残っているな.色々と異常だったんだな.
今更だが,偶然,iPhoneのバージョンアップ通知を見て気づいた.こりゃ何だ?

iPhone6 Plusは,画面が大きいので混雑している電車の中でニュースを読んだりするのに丁度いいという事が判ったので,こういう使い方に変わった.
Before
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはXiカードを入れて電車や仕事で利用
After
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはSIM無しにして仕事で利用.会社では無線LAN
・iPhone 6はXiカードいれて電車で利用.たまにテザリングルータ
会議に持って行く時はiPadを縦持ちにしてQWERTYソフトキーボードで入力が一番早い.これをiPhone6に置き換えると残念ながらキーボードが小さいのでムリ.
iPhone5はもう2年近く使っているからかバッテリが少なくなってきたけど電話待ち受けだけだったら十分利用出来る.
3台運用しているとバッテリ残量を心配しなくてよい.いわゆる充電中毒にならないですむという事も発見.
そしてiPhoneとiPhone6を比べてみた.

アルミ素材とフチが丸い点は外観は継承されている事が判ります.

そして薄さ.大きくなって薄くなったわけですが,初代の2007年から考えるとまる7年の進化としては正統派なんだろうな.
Before
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはXiカードを入れて電車や仕事で利用
After
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはSIM無しにして仕事で利用.会社では無線LAN
・iPhone 6はXiカードいれて電車で利用.たまにテザリングルータ
会議に持って行く時はiPadを縦持ちにしてQWERTYソフトキーボードで入力が一番早い.これをiPhone6に置き換えると残念ながらキーボードが小さいのでムリ.
iPhone5はもう2年近く使っているからかバッテリが少なくなってきたけど電話待ち受けだけだったら十分利用出来る.
3台運用しているとバッテリ残量を心配しなくてよい.いわゆる充電中毒にならないですむという事も発見.
そしてiPhoneとiPhone6を比べてみた.
アルミ素材とフチが丸い点は外観は継承されている事が判ります.
そして薄さ.大きくなって薄くなったわけですが,初代の2007年から考えるとまる7年の進化としては正統派なんだろうな.
タイトルの通り,iPhone 6 Plus SIMフリー版にドコモのXiデータ契約のSIMを刺してみたのだけれど,データ回線契約でSPモードを使ってなくてmopera.netにしています.
SPモードの場合だと,何も設定しなくてもAPN設定されて通信出来る様ですが,mopera.netなので通信出来ません.そしてテザリングも.
これってそういえばどこかで最近やったなと思って,iPad mini RetinaにドコモのSIMを入れてみた その6 iOS8にしたらテザリングできるようになった時の手順を試してみたらそれが正解で,LTEで通信もテザリング(インターネット共有)も出来る様になりました.
SPモードの場合だと,何も設定しなくてもAPN設定されて通信出来る様ですが,mopera.netなので通信出来ません.そしてテザリングも.
これってそういえばどこかで最近やったなと思って,iPad mini RetinaにドコモのSIMを入れてみた その6 iOS8にしたらテザリングできるようになった時の手順を試してみたらそれが正解で,LTEで通信もテザリング(インターネット共有)も出来る様になりました.
iPhoneを買った帰り,悩んだのだけれど純正のカバーはちょっと高いので,アップルストア銀座から歩いて数分になる有楽町のビックカメラに行ってみた.
そこで一番幅を取って売られていたハイブリッドケースを買った.
・透明ケースである事
・ケースが柔らかであること
TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材のバンパーとポリカーボネート製のカバーを組み合わせたハイブリッドケースと言う事で,柔らかいので取り外しが可能という点を評価.iPad mini Retina用が良かったのでそれに似たようなものを探した訳だ.

普通のシェルケースが1700円で純正に比べると半分以下,そこに数百円足すとより上位のタイプが!さらにレジで外税だとしって2400円も払った・・・だったら純正を買った方が良かったかも?

最近はケースに液晶保護シートが同梱されている事も多いので,ケースを買う時は箱を良く確認しましょう.

内容物は,まさに本体と液晶保護シートだけです.

そして本体のケースは,最初から傷が付いています.この傷だと店に持って行って返品を迫る時に説明しづらいだろうなぁ.

どちらかというとオマケ?扱いの液晶保護シートですが,こちらも残念ながら少し小さいです.普通は液晶のガラス面全体を保護する訳ですが百歩譲って表示部分だけでも保護してくれれば良いのに1mmくらい足りないなんて.,.
有楽町までの交通費を考えると泣き寝入りか.
一応製品へのリンクを貼っておく.
iPhone 6 Plus用ハイブリッドケース PM-A14LHVCシリーズ PM-A14LHVCCR
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-A14LHVCCR.html
そこで一番幅を取って売られていたハイブリッドケースを買った.
・透明ケースである事
・ケースが柔らかであること
TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材のバンパーとポリカーボネート製のカバーを組み合わせたハイブリッドケースと言う事で,柔らかいので取り外しが可能という点を評価.iPad mini Retina用が良かったのでそれに似たようなものを探した訳だ.

普通のシェルケースが1700円で純正に比べると半分以下,そこに数百円足すとより上位のタイプが!さらにレジで外税だとしって2400円も払った・・・だったら純正を買った方が良かったかも?
最近はケースに液晶保護シートが同梱されている事も多いので,ケースを買う時は箱を良く確認しましょう.
内容物は,まさに本体と液晶保護シートだけです.

そして本体のケースは,最初から傷が付いています.この傷だと店に持って行って返品を迫る時に説明しづらいだろうなぁ.
どちらかというとオマケ?扱いの液晶保護シートですが,こちらも残念ながら少し小さいです.普通は液晶のガラス面全体を保護する訳ですが百歩譲って表示部分だけでも保護してくれれば良いのに1mmくらい足りないなんて.,.
有楽町までの交通費を考えると泣き寝入りか.
一応製品へのリンクを貼っておく.
iPhone 6 Plus用ハイブリッドケース PM-A14LHVCシリーズ PM-A14LHVCCR
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-A14LHVCCR.html
iPhone 6の購入.思わず予約が取れてしまったので,急いでアップルストア銀座へ.13時〜14時の間を受取り時間にしたのだけれど13時20分ごろに到着.休日のホコ天も相まって店内はそれなりに混雑.
空いている店員に声をかけ,予約したことを伝えると店内の行列に案内された.全部SIMロックフリーの予約客.軽く40人は並んでいる! けれどそこから受取るまでは15分くらいでした.
行列の最初から呼ばれて店員が一人専用に就いて予約した時の名前を伝えると店員用のiPhone端末で名前を入力して予約機種を確認.在庫を取りに行ってものの1分くらいで戻った来て箱の裏面に小さく印刷されたストレージサイズとカラー確認させられます.
そしてクレカを渡して店員のiPhoneに指でサイン.最終的に予約した時のメールアドレスを店員のiPhoneに入力している間にレシートが出て終了.
税込10万円を超える買い物をしても送り出しもなくあっけなく終了.

その後次の予定まで待ち時間があったのでもうMacBookを品定めしていると別の購入者と店員の話が聞こえてきた.
・アップルストアの銀座店が入荷が多いとか他の店にどれくらい入荷しているかは現場も判らない.
・今朝は急に入荷した分があったので朝9時から予約を開始した.
今回,図らずも偶然買えたようだ.
いつもSIMフリーの値段が落ち着いた頃,発売後2ヶ月くらい経過してから購入していたのだけど今回は正規国内版なので価格も定価だからよかった.
空いている店員に声をかけ,予約したことを伝えると店内の行列に案内された.全部SIMロックフリーの予約客.軽く40人は並んでいる! けれどそこから受取るまでは15分くらいでした.
行列の最初から呼ばれて店員が一人専用に就いて予約した時の名前を伝えると店員用のiPhone端末で名前を入力して予約機種を確認.在庫を取りに行ってものの1分くらいで戻った来て箱の裏面に小さく印刷されたストレージサイズとカラー確認させられます.
そしてクレカを渡して店員のiPhoneに指でサイン.最終的に予約した時のメールアドレスを店員のiPhoneに入力している間にレシートが出て終了.
税込10万円を超える買い物をしても送り出しもなくあっけなく終了.
その後次の予定まで待ち時間があったのでもうMacBookを品定めしていると別の購入者と店員の話が聞こえてきた.
・アップルストアの銀座店が入荷が多いとか他の店にどれくらい入荷しているかは現場も判らない.
・今朝は急に入荷した分があったので朝9時から予約を開始した.
今回,図らずも偶然買えたようだ.
いつもSIMフリーの値段が落ち着いた頃,発売後2ヶ月くらい経過してから購入していたのだけど今回は正規国内版なので価格も定価だからよかった.
起きがけにネットで調べていたら,昨日,とくダネ!でネットでiPhone6の予約店舗で受け取りを放送していたようだ.なんだライバルが多いのか〜それだと取れないなぁ・・・と思っていたら「日中でも予約出来たよ」という人が居たので,ふとチャレンジした.

iPhone 6 plusが予約出来た.びっくりした.Plusは品薄だというのでiPhone 6を買おうと思っていたんだけど.

iPhone 6 plusが予約出来た.びっくりした.Plusは品薄だというのでiPhone 6を買おうと思っていたんだけど.
人気で品薄,ネットのApple Storeだと3〜4週間待ちのSIMロックフリーのiPhone 6ですが,「予約とピックアップ」のページを使うとアップルストアのリアル店舗で受け取れるっていうんだから使わない手は無い.
https://reserve.cdn-apple.com/JP/ja_JP/reserve/iPhone/availability
しかし予約が可能なのは当日分で,深夜0時〜7時の間に予約出来たぶんだけ.

発売日の9月19日(金)の深夜,つまり20日(土)は在庫がある感じだったので選んで悩んでいるうちに売り切れた.時間にして30分.その次の21日は日曜日だからか?入荷予定が無いのか,予約ページにならず.
22日は予約出来る様になり,受け取り時間まで入力出来る事が2回あったけれど最後のコミットまで行かず.
23日今日は出先だったのでiPadでチャレンジしたもののログイン出来た0時3分には全て売り切れでした.
カミさんが「普通に予約して3週間待ったら?」っていうのだけれど,そうじゃないんだな.このギャンブル感.そして買えてしまうと,面白くないんだろうな.
https://reserve.cdn-apple.com/JP/ja_JP/reserve/iPhone/availability
しかし予約が可能なのは当日分で,深夜0時〜7時の間に予約出来たぶんだけ.

発売日の9月19日(金)の深夜,つまり20日(土)は在庫がある感じだったので選んで悩んでいるうちに売り切れた.時間にして30分.その次の21日は日曜日だからか?入荷予定が無いのか,予約ページにならず.
22日は予約出来る様になり,受け取り時間まで入力出来る事が2回あったけれど最後のコミットまで行かず.
23日今日は出先だったのでiPadでチャレンジしたもののログイン出来た0時3分には全て売り切れでした.
カミさんが「普通に予約して3週間待ったら?」っていうのだけれど,そうじゃないんだな.このギャンブル感.そして買えてしまうと,面白くないんだろうな.
予約開始の12日に悩んでいたらあっというまに納期2〜3週間になったので止めたんだけれど,Expansysで仮予約した価格が16万円!だったり円安!というニュースも有るので買う気が失せた.

そんな所に海浜幕張駅で「在庫有ります」とおにーちゃんが看板もって居たので,これは売れてないぞと思ってアップルストアに銀座行ってみた.京葉線の2番出口から地上に出ると有楽町駅近くなので,そこから歩いて10分程度で着くのだ.

やっぱり残念ながら売り切れていたのだけれど,店員が客に夜中の0時になると明日販売分の予約ができると説明しているのを聞いた.そして来年発売予定のApple Watchを見に来た人が多くて次々と店員にApple Watchはどこにあるのか尋ねていた.
https://reserve.cdn-apple.com/JP/ja_JP/reserve/iPhone/availability
iPhone 6もいいけれど,大型化して手に持ったら落としそうなので,ストラップ付きカバーが欲しい所だな.やっぱりNexus 5を落として踏んでモチベーションが下がってしまったあの辛い感じは二度と・・・

アップルストア銀座の2階がアクセサリ売り場になっていて,そこで革・シリコンケースを手に取って試せますね.

そんな所に海浜幕張駅で「在庫有ります」とおにーちゃんが看板もって居たので,これは売れてないぞと思ってアップルストアに銀座行ってみた.京葉線の2番出口から地上に出ると有楽町駅近くなので,そこから歩いて10分程度で着くのだ.

やっぱり残念ながら売り切れていたのだけれど,店員が客に夜中の0時になると明日販売分の予約ができると説明しているのを聞いた.そして来年発売予定のApple Watchを見に来た人が多くて次々と店員にApple Watchはどこにあるのか尋ねていた.
https://reserve.cdn-apple.com/JP/ja_JP/reserve/iPhone/availability
iPhone 6もいいけれど,大型化して手に持ったら落としそうなので,ストラップ付きカバーが欲しい所だな.やっぱりNexus 5を落として踏んでモチベーションが下がってしまったあの辛い感じは二度と・・・

アップルストア銀座の2階がアクセサリ売り場になっていて,そこで革・シリコンケースを手に取って試せますね.