UJP - Googleカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ Google の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - Googleカテゴリのエントリ

Youtuberへの道

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2019/4/15 1:16
 小学生のなりたい職業ラインキングの上位になるユーチューバーですが,Wikipediaによると「YouTuberは、2007年5月頃にYouTubeが閲覧数の多いユーザーに「YouTubeパートナープログラム」への参加を勧誘したことが始まりとされる」と言うことのようです.

 Youtubeへのコンテンツアップロードは,意外と早く2009年なので10年近い


 しばらくは「外付けハードディスクの故障音」が人気コンテンツでした.



 現在は,「寝台特急カシオペア ラストラン 最後の車掌アナウンス」これが圧倒的です.



 そういえば「収益受け取りプログラム」の設定をしたけれど,どれくらいの金額が受け取り可能なのかと確認して見たら,「収益化の設定」が完了していませんでした.


 先ほどボタンを押して見たのだけれど,1審査対象になるには4000時間必要だそうで.これはコンテンツを単純に増やしていくことで,機械的にクリアできそうな気もしないでも無いけれど,チャンネル登録者数をあと900人集めるのは,無理だろうね.これは.

Google AdSenseの結果 その3

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2019/4/15 1:01
gmailにはGoogleからのめーるしか来ないのでチェックしてなかったのだけれど,AdSenseからのアドバイスのメールが来ていました.


 1つは,収益が減ったと言う話.8%.


 もう1つは,収益が増えたという話.42%?

 42%も増えたのは,何かのコンテンツが圧倒的に人気になったからか?!と思って,確認して見た.


 母数が小さいだけだった...

Google AdSenseの結果 その2

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2019/4/5 1:49
 確定申告していて,Google AdSenseからの広告収入が減っていることに気づいた...
 2年前にまとめた時は,諸刃の剣,自律的攻撃ブロックの仕組みを入れてアクセスブロックを実施.世の中ビッグデータで機械学習がもてはやされ,pythonで書かれたお作法の良くないサンプルが乱配布されているので,攻撃的アクセスを行うクローラが多数出現しているので,AWSなどからの「人間でない」アクセスを自律的にブロックしていたのだけれど,それが広告収入に大打撃を受けたのが2年前の話.

 その後も収入は減り続けている. Google AdSenseのツールで確認してみる.


2016年と2018年の収入差

 自律的アクセスブロックをする以前との差として2016年と2018年を比較.ざっと三分の一に減少.これは想定通り.理由がある.
 そして次が,2017年と2018年の差.


 2017年はアクセスブロックを行なっていたが,2018年はそれをバランスをもって軽減したにも関わらず,2018年の対前年比で二分の一.相変わらず,コンテンツの拡充は緩やかなペースを維持?しているので,内容が面白いかつまらないか.その両方というのはあるけれど,ここは大胆な仮説を立ててみた.

 大胆と言うか,普通に「このサイトがSSL化してないのでSEO対策としてダメ」なのだとおもう. 現在はGoogleのPageRankも確認できないようになっているけれど,非推奨と言われているし,ブラウザでアクセスすると「安全ではありません」と表示が出るし,「通信が暗号化すらされてないサイト=安全ではない」という判断なのだったら,まぁそれは仕方ないことか.

 でもSSL化は進めないといかんね.

Googleだってサーバエラー

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2018/2/23 23:58
 東京タワーの近くを通ったら,普段と色が違う感じだったので調べようとした.


 この,やっている感のあるメッセージ.「Googleのエンジニアが〜」って言われたら高度な知識を持った人が携わっているんだろうな,ということで暗黙的に理解を示す感じに...
 しばらく経ったらエラーは出なくなりました.それで東京タワーの色は「ダイヤモンドヴェール 平昌オリンピック 金メダルおめでとう!スペシャルダイヤモンドヴェール」というものでした.パシュートで金メダルを取った記念カラー.

Google AdSenseの結果

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/14 23:56
 諸刃の剣,というか論理矛盾というか.攻撃的アクセスを検知したら自動的に接続を遮断する仕組みを入れて1年.キーワードで関連広告がでるGoogle AdSenseに影響があるのかどうか,Google Analyticsで昨年比を1ヶ月だけ出してみた.

 まずはページビュー.


 薄い方が昨年.さすがに遮断しているだけあって多いときは半分以下となっている.毎年同じだけアクセスがくるってものでもないし,重大なことでコンテンツが更新されてないという大問題はあるにせよ.

 そしてインプレッション.インプレッションとは,広告が表示された数ってこと.そしてその収入.


 んー.6月26日ごろに収益がドンと伸びているけれど原因不明(笑).そして,昨年も6月17日ごろに何かあったようだが.まぁそういう瞬間風速を除いたら昨年比で大きな変化はないといえる.

YouTube動画で収益 AdSense その2

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/9 18:44
 Googleからお誘いがあって2011年からYoutubeを収益化するように設定したのだけれど,今現在動画数は149件. 残念ながら数々のYoutuberに先を越された?ようだけれど,古い動画を見直すと,収益設定がオフになっているものがあった.


 ドル$マークに斜線が入っていて,その左隣に(C)マークが表示されているものがあった.


 (C)マークにフォーカスを当てると,ただならぬ予感のするワードがピックアップ.著作権侵害の申し立てだてだと? 気になるのでクリックして見る.


 著作権保有者からの申し立てがあって,再生した時の収益が申し立てした人にカウントされている模様.詳細ボタンを押してみる.


 Believe Musicが著作権申し立てを行っている模様.対象となるのはYoutubeに動画をアップロードしたあと編集で無料で使える音声(音楽)をつけているのだけれど,それが一致したということらしい.無料なのに?
 ということで,この動画については音声を削除することで対応しました.

 その後調べると,Believe Musicは「ありもしない著作権をでっちあげて広告料を横取りする団体」らしく,そういった団体のまとめサイトもある模様です.人気のコンテンツを持っている人は横取りされないよう,音楽は自前で?用意するのが良いのでしょうかね.
 2016年4月30日で終了するということだったけれど,まだまだ使えたGoogle My Track.すでにストアからはダウンロードできないので新たに入手するAndroid端末だとインストールできないね.当然,新しいAndroid OSにすると起動できなくなることもあるでしょう.


 今回はサンライズ瀬戸で長時間ログを取ってみたけど問題無く取得.速度データ部分がダメな点も変わらず.

Google My Trackは2016年4月30日で終了 その3

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/30 23:00
 さて.4月30日になったのだけれど,サンライズ出雲でのGPSログ取得は問題なくできた模様.

 明日以降は使えなくなるのかな? アメリカ時間だろうから,時差を考えると実際は5月2日に使っていれば良いかな.

Google My Trackは2016年4月30日で終了 その2

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/6 0:14
 2月にこのブログでも記録しておいたのだけれどGoogle My Tracksが終了する.

My Tracks 終了のお知らせ
https://support.google.com/gmm/answer/6333516


 今日,4月6日まではデータをGoogle Driveや外部ストレージにエクスポートできるが,4月6日以降は外部ストレージのみとなる.外部ストレージってSDカードかな?そうなるとSDカードスロットを内臓していないスマホは,どうにもならないのかなぁ.


 そして,日本の日時は2016年4月6日になったのだけれど,今現在GPSロガーとしても動いているね.アメリカ時間で,日付が変わった頃に動かなくなるのだろうな.

Google My Trackは2016年4月30日で終了

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/15 23:59
 旅行先や寝台列車に乗っている時にロガーとして使っているGoogleのMy Trackがサービス終了のお知らせを出していました.

My Tracks 終了のお知らせ
https://support.google.com/gmm/answer/6333516

 このためだけにNexus 6を持ち歩いていたのだけれど,何か別のアプリを見つけなければ.
 Surface 2を使ってデフォルトのBingだと良い検索結果がでないのでGoogleに変えようとしてみたらこんなのが出た.


 検索しようとしただけなのでデータ量は多くないハズだけれど,もしかしてセッション数とかが多かったのかなぁ.
 サーバを運用しているとGoogle Botからの大量アクセスも来るけれど,相手のサーバの性能に合わせて調整してくるから攻撃的なアクセスはないね.それに比べてバイドゥは定期的大量で未調整のように思うけど.

Goole Trendでインフルエンザを調べてみた

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2015/5/27 0:33
 ちょっとした調べ物するのに使ったGoogle Trendですが,こんなサービスがあった.

 検索されたキーワードで,予測するという試みですね.今は日本は沈静化しているけれど,これは実にネットに繋がっていない場合は検索されないので,ゼロがゼロを示しているわけじゃなく「わからない」という結果だという暗黙的な置き換えが必要.

...続きを読む

 ちゃんと音も出るしカーソルキーやASDWキーでの移動にも対応しているけれど..


 田舎は対応してなかった!道がないと判断された!

コスタ・コンコルディア

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/8/17 17:13
 イタリアで座礁した客船を引き上げたというテレビを見た.転覆したのが2012年1月で引き上げた,正確には引き起こしたのが今年の7月ということなので,Google Mapに出ていると思い調べてみたらやっぱり載っていた.



 全長300メートル近いので探しやすいね.

Google検索で作品一覧

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/8/12 23:00
 ロビン・ウィリアムズが亡くなったというのでちょいちょいニュースに取り上げられるのだけれど,これまで自分の中であまり印象に無い俳優さんだったので調べてみた.

 Googleで「ロビン・ウィリアムズ 作品」として検索すると,映画ジャケットの一覧がカバーフローの様に表示された.



 残念ながら観た事のある作品はアニメの「アラジン」だけのようで声優として参加だけれど吹き替えで観たので・・・とおもっていたら「ジュマンジ」があった.これは面白かった.

身長も出る,それも関係者も一緒に

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/3/14 0:10
 ローリング・ストーンズのライブを観に行ってて,8万円の花道席をスキップしながら走るミック・ジャガーを見ていて,身長が気になった.それよりはポール・マッカートニーってそういえば大きいイメージがあったなぁと思って調べてみた.

 調べる時にはGoogle先生に聞く訳だけれど,イメージしていたのはwikipediaへのリンクが出てくる事.そして期待は裏切られた.



 それならば,これも検索してみたいと試してみた所・・・

...続きを読む

Tango

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/2/25 0:59
 GoogleのTangoプロジェクト.3Dカメラとセンサーでスマートフォンが空間を認識なのだそうだ.

http://www.google.com/atap/projecttango/

 こっちの方がわかりやすいかな?

http://appllio.com/20140222-4898-google-project-tango-3d-mapping-movie

 Nexus使っていたりARの技術からするとそんなに難しく無い様にも思うけれど,今まで大企業の処理能力の高いコンピュータでしかできなかったような事がスマホで出来る凄さ...

Googlebotがサイトにアクセスできません

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/2/17 2:06
 Googleからメッセージが届いていた.大雪の影響か少しの間,ネットワーク回線がダウンしていたのが原因.30分くらいだろうか. アクセスできないんだったら少しくらい容赦してくれればいいのにね.

AdSenseの広告数

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/2/2 1:06
 このサイトでは広告にGoogle AdSenseを使って広告料を収益化していますが,最近表示されている広告数が増えている気がします.

 以前は1ページあたり3つまでの配置だったのに,いま数えたら6個出ている.規約を確認してみる.

1 ページに配置可能なコンテンツ向け広告ユニットの上限

 やっぱり3つまでとなっている.仕様が変わったのだろうか?

Google Now

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/1/17 0:18
 出先でiPhoneを使ってNexus 5を買う為にGoogleアカウントでログインしてそのままログイン継続中. そしてちょっと今日はアクアリウムのお店に行こうとして木曜日なので営業しているか確認してみた.


 目的地のショップ「アクアフォレスト」の公式ページに明記されてなかったけれど,検索結果からは営業しているよう.


 不等号の>で続きがあるようなのでクリックすると曜日毎の営業時間が出て来た.

そして移動しようとして

...続きを読む

ロケーション履歴

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2014/1/9 21:09
 ちまたでは逃亡犯が,逃亡中に手に入れたケータイのGPS情報を元に捕獲されたとか報道されているけれど,そんな今日,Googleにこんな機能があると知ってしまった.

ロケーション履歴
https://maps.google.com/locationhistory/

 Googleアカウントでログインしたら,こんな表示がされた.


 カレンダーの12月29日を選択したら,福山駅から新尾道,しまなみ海道を通って松山にいってフェリーで帰って来たルートが表示されている. 怖すぎ.

 Android端末でロケーション履歴を有効にしていると,GPSの位置情報がアップロードされるみたいだ.
 ということでそんな設定はみた事もないし有効にした事無いなぁと思いながら探したらすぐあった.

 そして驚き!

...続きを読む

ストリート ビューの車

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/21 0:02
 2度程,見かけた事がある.屋根から何か出ているので目立つのだが,見かけてもすぐ走り去ってしまうので,隣に居るカミさんに伝える事も出来ない.
 で,この人.


 余裕のカメラ目線.うらやましい.

AdSenseとアフィリエイトの混合利用

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/11/25 21:50
 当サイトもGoogle AdSenseで広告が表示される様にしていますけれど,設置当初に調べた結果,他の広告サイトの利用が禁止されていたと思うんです.でも今は事情が異なっている様です.

AdSenseプログラムポリシー
https://support.google.com/adsense/bin/answer.py?hl=ja&answer=48182

 ここの「競合する広告とサービス」というセクションに次の様に書かれています.

-----
ユーザーの混乱を回避するため、Google の広告または検索ボックスと同じレイアウトや色を使用している広告やサービスが表示されるウェブサイトでは、Google の広告または検索ボックスを表示できません。サイトで広告を直接販売している場合でも、お客様の責任のもとでこれらの広告が Google 広告と混同されることのないよう注意してください。
-----

 日本語が難しくなっているけれど「Googleの競合サービスと併用OK! だけど競合がGoogleに似たデザインとかで客が間違わないの様に配慮してね」という事らしい.

 なぜそんな事を調べたかというと,広告の設定を行っても1ページ3つ以上表示されない.

複数の広告ユニット
http://support.google.com/adsense/bin/answer.py?hl=ja&answer=17958

 これを見ると「リンクユニット3つ,広告ユニット3つ」と言う事で仕様でしたね.

Godan キーボード

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/5 11:17
 Android版のGoogle日本語入力に,新しいキーボードが追加されました. 先週あたりから,完全フリック入力をマスターしようと家族総員でタイピング練習をしているのですが,Androidだけで使えるというスタイルだと他のデバイスに移った時に苦労するかな. でもちょっと試してみましょう.

Android 版 Google 日本語入力から新しい入力方法のご提案
 アドレス帳がぐっちゃぐちゃになったので,Googleを利用しての多機種シンクロは止めた.

 MacOS X,iPhone,Android,Windows Phone全てで対応しているのはGoogleのアドレス帳だけだったのだが!

Google Trends その2

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/1 10:27
 丁度約4年前に検証してみたGoogle TrendsですがGoogle Insights for Searchというサービスと統合されたそうです.
 Google Insights for SearchはAdWords広告主向けのツールだったそうなのであまりなじみが無いな.統合といってもGoogle Trendsに転送されるので吸収なんじゃなかろうか.

 Google Trendsはその菜の通りトレンドを追いかける事ができるので,ある機能を実現するAとBでどちらが優勢なのかを調べるときに判断材料としてこれを使いました.

 ちょっと話題の?キーワードを入れてみます.まずはiPhone.


http://www.google.com/trends/explore#q=iPhone

 ちょっとグラフが見づらいけれど,メモリは年単位. 根拠を探る為にiPhoneの各モデルの発表日を押さえてみる.

2007年1月9日 iPhone
2008年6月9日 iPhone 3G
2009年6月9日 iPhone 3GS
2010年6月7日 iPhone 4
2011年10月5日 iPhone 4S
2012年9月12日 iPhone 5

 このグラフからは各機種の発表・発売にあわせて跳ね上がっている事が確認でき,浸透とともに右肩上がりであることがわかりますね.
 さらにもう1つ話題の安倍氏についても調べてみました.

...続きを読む

 なんか不穏だな.最近,面倒な事が多い.こんなメールが来た.

-----
ウェブマスター ツールをご利用の皆様

Google では、パフォーマンスが高く問題のないウェブサイトを維持することの重要性を認識しています。サイトのステータスについて随時お知らせするため、サイトで重大な問題や重要な問題が検出された場合に、ウェブマスター ツールからメール通知が自動送信されるようになりました。

このメールは、サイトの状態や検索結果でのパフォーマンスに著しく影響すると判断した場合にのみ、対処方法を明確に記載してお送りします。たとえば、サイトでマルウェアが検出された場合や、サイトのクロール時のエラーが際立って増加している場合などです。

ほとんどのサイトでは、このような問題は稀にしか発生しません。サイトで問題が発生した場合は、受信トレイにメールがあふれるのを避けるため、Google から送信されるメールの数が一定期間制限されます。
-----

 長らくログインしてなかったアカウントで使っても無いアカウントなんだけれど,メールが溜まっているならば対処しようとログインを試みたのですが,そうするとこんな感じで.


 8日前にパスワード変更されているそうだ.ということでパスワーリリカバリを行って,来ているメールをみてみた.


 特に何も来ていない.なんなのだろうか...ちなみに「パスワードが変更されました」というメールが今回来ているけれど,8日前に変更された形跡がない.なんだろう.
 MacOS Xに標準搭載のアドレスブックは,少なくともSnow LeopardにはGoogleとの同期設定があります.同期設定に関しての設定方法とレビューという程でもないですが,ちょっとしたコツを紹介します.


 設定メニューでGoogleアカウントを入れるだけなので設定自体は簡単なのですが,なかなか同期されません.

 「今すぐ同期」的なボタンもなにもないのですが,これは時間が解決してくれるタイプの問題です.設定して,アカウントの認証でエラーが出なければ,設定した事を忘れて1〜2時間後に再度確認する.

 元になっているアドレスブック(電話帳)のアップロードも,別のマシンへのダウンロードも,データ件数に関係なく,時間がかかりますので,果報は寝て待て.です.
 MacOS Xに付属しているアドレスブックは,GoogleやYahooと同期ができますが,今回はGoogleとの同期の際に気をつける事についてレビューします.

 アドレスブックに登録する画面は次の様になっています.


 ここで入力する際に,ちょっとしたコツが必要です.そのままの指示に従って入力して行くと,姓と名を別フィールド,フリガナは平仮名かカタカナで入力してしまいそうですが,次の様にしてみてください.


 姓の所に姓名,フリガナはローマ字で入力しています. 基本的な考え方としては,GoogleのサービスもAndroidもiPhoneもMacOS Xもアメリカで作っているものなので,アメリカ文化がベースになっているから使い勝手が悪いのです.

 アドレス一覧を観ると,アメリカ式になるのでデフォルトでは姓名を名姓順になります.iPhoneのアドレスブックでは設定で変更できますが,Android 4では設定変更する所がありません.
 また,フリガナ順の検索もアルファベット順しか用意されてないので,平仮名やカタカナで入力すると,一番下に用意されている記号と同じ扱いに鳴るので漢字コード順になるようで,探しづらいです.

Google Doodles

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/9 0:16
 今日はカヌーゲームで遊べる...

http://www.google.com/doodles/slalom-canoe-2012

 なんだかリバーパトロールを思い出した.


 そもそも,RSSで読み込めるんだ.知らなかった.

feed://www.google.com/doodles/doodles.xml

予備のメールアドレス

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/26 23:00
 Googleアカウントで,予備のメールアドレスの入力を求められた. 



 結局,無料のGoogleアカウントだったとしても,登録時には有効なメアドが必要だったりするので,つまり2つアドレスを追加するとなると,

・ケータイのアドレス
・会社のアドレス
・家のプロバイダで発行されているアドレス
・フリーアドレス

 それらになるわけですが,これを登録する事で,またGoogle内部でヒモづけられるわけだ.これによって,個人の複数の顔をデータの中で管理する事で,情報の価値が向上する.
 つまり,「無料で使っている」とみんな勘違いしているgmailは,実は個人情報・属性等の情報を提供する事を対価としている怖いシステムなんだな...

検索ブロック

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/6 23:57
 Googleで検索するとゴミ情報が多く出る時がある.意図的にキーワード入れただけの内容の無いなんでもないブログとか,ニュースの転載,アフィリエイトだらけなもの.また,悪意は無いかもしれないが,商品について調べるとECサイトばかりが表示されてユーザレビューのようなものが引っかからない.

 そんなとき,Chromeを使っていると,検索ページに戻るとブロックする事が選択できるのだが,それを管理するページがあったりする.

ブロックしたサイトの管理
http://www.google.co.jp/reviews/t?hl=ja

検索窓とサジェスチョン

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2012/3/21 23:51
検索エンジンのキーワード入力フィールド,つまり検索窓でキーボードを叩くと入力候補が表示される.

サジェスチョン=暗示
暗示=直接的にはっきりと示すのではなく,それとなく分かるように示すこと


ACID特性を調べようとaciとキーボードをタイプすると表示された入力候補は…

...続きを読む

YouTube動画で収益 AdSense

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/11/27 22:25
 YouTubeからお誘いがあったので手続きをしました.


 動画は3つしかアップロードしてないのだけれど,ハードディスク故障音が,とてもお気に入りのようで,今日現在3,464も再生されている様です.



 広告収入がどれくらい増えるものなのか,気になりますね.

SSL False Start

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/20 1:34
 GoogleがSSLを高速化される技術として定義したのがSSL False Startというプロトコル改良技術.RFCドラフトででもまとめられている.

Transport Layer Security (TLS) False Start
http://tools.ietf.org/html/draft-bmoeller-tls-falsestart-00

 SSL通信を始めるときにSSH Handshakeという手続きを行うのだけど,この一部を手抜きする,だからFalse Start(不正開始)という技術な訳だ.手抜きするからやる事が少ないので速くなる.

 ただし,これまでに決められた手順と違う訳だから,通信相手によっては手抜きを見逃してもらえない.つまりエラーになる.厳密にプロトコル処理する機器でそれが発生しがちでしょうな.

 調べたところ,Google Chrome 7,FireFox 4でサポートしているけど通信相手のサーバによるので様子見なのでデフォルトはオフだったけどChromeはONになっているようです.つまり,これによって未対応サーバだと接続できない問題が発生する.

 これに対してGoogleの対応は次の記事に詳しく書いてあります.

グーグル、「Chrome」新技術でウェブをさらに高速化--未対応サイトに改善を呼びかけ
http://japan.cnet.com/news/service/20420973/

 つまり,「有名なサイトで対応してないところはブラックリストにいれてFalse Startを使わないようにして,アップグレードをうながす」とのこと.

もっとも大事な機能はスピード

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/19 1:31
 タイトルは,グーグルの創業者の言葉. そういえば,ソニーの盛田さんあたりの言葉で「小さくすれば売れる」と言ってたという本を読んだことがあるなぁ.

 さっき偶然行き当たったのはこのページ.

グーグルがWebを高速化するために何をしているか
http://www.publickey1.jp/blog/10/web_3.html

・平均的なサイズは320KB
・利用者の帯域は1.8Mbps

 よって,計算では1.4秒で表示されなければならないのに,・Webページの表示は平均で4.9秒であると.
 3〜4年ほど前に読んだ読んだ「ハイパフォーマンスWebサイト」で,意外と侮れないのはDNSレスポンスだったりしたけれども,圧倒的にかわるのは各種ブラウザのレンダリング特性の理解.JavaScriptやCSSの設置位置にほりパイプライン処理を停止させてしまう事で体感的に速度劣化を引き起こす事例について書かれていました.

 そういうブラウザ特性からみる高速化手法については理解を深めておいて無駄はないのかな.

facebookで名前を変えてみた その2

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/26 1:08
 登録当初,本名の漢字名で登録していたのだけど,Googleの検索で表示される様になったので日本語表記を削除したんです.
 その後,Googleで検索しても日本語名で出なくなったので安心していたのだけど,再度出る様になったのです.facebook上ではもうデータは削除しているのに.

 つまり,facebookではデータを削除しても論理削除だけなのか履歴を持っているのかで,実質削除されてないようなのです.
 で,これを変更する為に新しく別の日本語名で上書き(多分,実質追記)してみたのが今回の措置.

 昨日確認して検索されない様になっていたので,少なくとも9日程度で削除される様で.

 最近のトレンドはbig dataの考え方からすると,不要なものは削除して整理するのではなくて,メタデータを追記追記で最新のものだけ検索する保管方法なので,過去データも全て保存されているんだろうな.ある意味,個人行動・趣向のアーカイブ能力は警察以上かもしれない.

facebookで名前を変えてみた

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/16 1:31
 最近,不信感しか無いFacebookですが,プラバシー設定を一番強いものに変更したのだけど,Googleで検索すると名前が出てくる様になった.

 もっというと,漢字名を登録してないのにGoogleで検索される様になった.ということで,いつそれが反映されるか気にしてみる.その為のメモ.

Goo

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/6 12:14
 NTTレゾナントのGooのネタをブログに書いたら,バイクの広告が出る様になった.これはGooBike関連か?

謎のGPS情報

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/6/20 21:44
 同僚とiPad2を連れて大崎のサイゼリアで食事.iPad2に搭載しているカメラで同僚を撮影.
 家に帰ってから気づいたんだけど,撮影地が本厚木になっている. ちなみにその同僚は,本厚木あたりに住んでいる. 実際の撮影地は大崎.撮影地情報は本厚木. わしは,ここ数年,本厚木に近づいてない.

 唯一,手がかりがあるとすればその同僚はモバイルルータを所持しているので,そのルータのMACアドレスがネットワークに接続された履歴のようなものを追いかけて行けば,本厚木を中心とした生活圏にあるというのは,判別できると思われる.

グーグルが公開するWi-Fi対応デバイスの位置情報--新たなプライバシーの懸念
http://japan.cnet.com/news/commentary/35004187/

 つまり,無造作に近くのWi-Fiデバイスに接続してMACアドレスをつかんでヒモづけた?

Google Apps導入検討

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/6/3 2:29
 従来の社内クライアント管理の手法をすっかり換える仕組みとしてGoogle Apps導入検討してみようかな?とおもってセミナーに行って見たりしたんだけど,そのとたんにこんなニュース.

米グーグルのGメールに中国からハッカー攻撃 -WSJ日本語版


 gmailユーザが「フィッシング詐欺」にあったと言う事だからGoogleのシステムが侵入されたわけではないようだけど,風評被害的に影響があるかなぁ.

AdSenceの新しいガイドブック

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/3/1 1:27
 初心者向けのAdSenceのガイドブックがPDFで提供されています.サイトも日本語化されたし,支払いもドルから日本円になったし,より馴染みやすくなったということでしょうか.

http://services.google.com/fh/files/helpcenter/insiders-guide-to-adsense-ja-ver2.pdf

AdSense (アドセンス) とは
AdSense の始め方
AdSense 広告の設定方法
効果測定方法
プログラム ポリシー
お支払方法
ウェブサイトの最適化
AdSense の事例紹介

Google Sky Map for Android

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/2/8 7:24
 Androidだけの提供されているSky Map。天体地図です.



Google Sky Map for Android
http://www.google.com/mobile/skymap/

 スマートフォンにはGPSとコンパスがついていてナビゲーション機能はついていますが、それを空に向けるとちょっと楽しい.星の見えない東京でも、夜空にかざすと星を感じられます.
 夜じゃなくてもいいけどね. IDEOSでも快適に動作しました.

Google AdSenseのお支払いに関するお知らせ

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2011/1/29 11:31
 こんなメールが来た.


 これまではいつの間にか口座に振り込まれていたのですが改善した様です.

  • 日本語になった
  • 円表示になった
  • 振込メールが来る様になった

     おかげさまで,広告収入として毎年計上できる様になりました.

     今日はオリンパスのPEN LiteのCMが表示されて宮崎あおいも表示されているし,ラッキーですな.
  • 嫁さんとスケジュール共有

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/12/17 2:02
     忘年会シーズン到来.連絡不足や忘れただけだったりで「今晩飲み会」って言うと「えー聞いてない」的な会話を無くそう.そう去年とは違う,我が家のバージョンアップなのだ.

     と言う事で,Googleカレンダーで共有のカレンダーを作り,お互いのiPhoneとiCalで共有設定.

     これで,

    1)出先でiPhoneでデータを登録したり参照できる.
    2)家でMacのiCalを使って登録したり参照できる.
    3)WebブラウザがあればGoogleカレンダーで登録できる.

     とまぁ,当たり前な環境に,やっとセットできました.実は,MacOS X ServerにiCalサーバ機能があるので,それをセットアップしてから共有しようと思ってたんだけど,あまり乗り気じゃなくて先延ばしして早1年...

    Instant Previews

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/11/10 16:12
     昨日からGoogleの検索結果が変わりました.虫眼鏡が付いているのは,Instant Previewという機能だそうです.


     下手をすると検索先を見る必要が無くなる?様な気もします.

     その他には,これで気になるのは,スクリーンショットも取られている点でしょうか.消滅したサイトのスクリーンショットもでるのでしょうね.

    WebP

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/10/5 23:40
     Googleが新しいが贈フォーマットのWebPを発表というこの記事.

    グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る

     記事に指摘したる通り,「車輪の再発明」的な要素が高いなぁ.

    広告を載せる場所の効果

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/9/14 1:28
     当サイトでも導入しているGoogle AdSenceですが,こんな記事が...

    Inside AdSense AdSense 日本版 公式ブログ

     広告を貼付ける場所としては,次の様な順位だそうです.



     記事を読んだ後にクリックというのは,確かに説得力がありますね.

    Google Chart Tools

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/6/10 16:27
     URLを呼び出すだけでお気軽にグラフを作る事が出来るGoogle Chartですが,ちょっと込み入った事をしようとすると,急に難しくなりますね.
     ジェネレータも数あるようですが,どれも今ひとつで.

    http://code.google.com/intl/ja-JP/apis/chart/image_charts.html

    Googleケータイ,Nexus Oneの計画縮小

    カテゴリ : 
    インターネット » Google
    ブロガー : 
    ujpblog 2010/4/27 14:30
     なかなか.面白い.


    米グーグル、携帯電話「ネクサス・ワン」の計画を縮小
    http://jp.wsj.com/IT/node_55330

     AndroidがNGというわけではないので,注意が必要だね.

    広告スペース
    Google