ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
久々の温泉旅行. 鬼怒川温泉へ向かう為に,新宿から東武鉄道のスペーシアに乗りました.
成田エクスプレス等でる高島屋のある南新宿側の遠いホームからの出発なので,微妙に出発時間に間に合わないかと思いました.
今回は10時35分発 スペーシアきぬがわ3号に乗車.

今回はこういう観光列車は,小田急のロマンスカーに何度か乗りましたが,東武鉄道はスペーシアという名前の列車を持っています.

今回はそのスペーシアにある個室を取りました. 4人分の席があるので,家族連れに最適ですね. そういえば,新幹線にも昔個室がありましたがね.
成田エクスプレス等でる高島屋のある南新宿側の遠いホームからの出発なので,微妙に出発時間に間に合わないかと思いました.
今回は10時35分発 スペーシアきぬがわ3号に乗車.

今回はこういう観光列車は,小田急のロマンスカーに何度か乗りましたが,東武鉄道はスペーシアという名前の列車を持っています.

今回はそのスペーシアにある個室を取りました. 4人分の席があるので,家族連れに最適ですね. そういえば,新幹線にも昔個室がありましたがね.
元上司が作った会社で行われる新年会に潜入.
鍋パーティですが,上野のアメ横まで買い出しに行ったそうな.

ギリギリ入ったカニ鍋.

こちらも海鮮鍋. 左手前はカキです.
ちなみに,ツイン鍋です.個人宅で2つも鍋があるなんて!!
毛カニは3匹,おまけでもらったタラバの足もあったので,もう1年分食べたという感じ. それにしても生ゴミがたくさん出るなぁ.
鍋パーティですが,上野のアメ横まで買い出しに行ったそうな.

ギリギリ入ったカニ鍋.

こちらも海鮮鍋. 左手前はカキです.
ちなみに,ツイン鍋です.個人宅で2つも鍋があるなんて!!
毛カニは3匹,おまけでもらったタラバの足もあったので,もう1年分食べたという感じ. それにしても生ゴミがたくさん出るなぁ.
引き続き手帳のノウハウ本.
15年程前のシステム手帳ブーム時代に「究極の手帳術」というヒット作と同じ著者の書いたものだそうで.
「TF式」という手法を考案しているのですが,ポストイットを使うもので,今時のGTD的なものですね.
メモを取る際に早く記入する為に記号化してするとか,誰にも見せる訳じゃないのでとりあえず書くみたいな感じでした.
他には,
・マンスリープラン. 1ヶ月予定を書き出しておく.
・プランニングメモ 夢を書く.
みたいな事で自己実現を行うという事が書かれていました. 確かに目標を書き出してそれを眺めているだけでも結果が違ってくると言いますし,やってみようかな.
あとは,「書いた事を何度も読み直す」事が大事だと書いてありました. 振り返ると,読み直さない事も多いなぁ. 書いて忘れるタイプなので,よけいに...
読み返しても意味が分からない場合も多々ありますが,メモを取る際に「どういう状態になれば良いか」を考えて書く癖を付けると,良いそうです.
15年程前のシステム手帳ブーム時代に「究極の手帳術」というヒット作と同じ著者の書いたものだそうで.
「TF式」という手法を考案しているのですが,ポストイットを使うもので,今時のGTD的なものですね.
メモを取る際に早く記入する為に記号化してするとか,誰にも見せる訳じゃないのでとりあえず書くみたいな感じでした.
他には,
・マンスリープラン. 1ヶ月予定を書き出しておく.
・プランニングメモ 夢を書く.
みたいな事で自己実現を行うという事が書かれていました. 確かに目標を書き出してそれを眺めているだけでも結果が違ってくると言いますし,やってみようかな.
あとは,「書いた事を何度も読み直す」事が大事だと書いてありました. 振り返ると,読み直さない事も多いなぁ. 書いて忘れるタイプなので,よけいに...
読み返しても意味が分からない場合も多々ありますが,メモを取る際に「どういう状態になれば良いか」を考えて書く癖を付けると,良いそうです.
今日は久しぶりの終電.
家に帰って水槽を見るとタイマーでセットしているので自動的に照明が消えている時間です.
水槽を除くとネオンテトラが睡眠モードに入っているので色が薄くなっています. よく見ると2匹しか居ません.
水槽の隅っこの方に残りの1匹が沈んでいました.

まだ亡くなってから時間が経ってないようで,食べられたりはしていませんでした.前回が2008/11/23で前々回は2008/10/23でした.毎月23日前後が亡くなりやすい?
晩年,このネオンテトラは餌をあげると一目散に一生懸命寄ってくる仕草とか,なんか少し奇形で体が曲がっているとか,少し大柄な体をしているという事で目立っていたので,残念です.
うちの水槽に来た時は2cm程度で最後は4cm.
ネオンテトラが来た日(2007/9/8)
目立つ人が居なくなったので,少し水槽が寂しくなったなぁ.

5日前のネオンテトラ(一番手前)
家に帰って水槽を見るとタイマーでセットしているので自動的に照明が消えている時間です.
水槽を除くとネオンテトラが睡眠モードに入っているので色が薄くなっています. よく見ると2匹しか居ません.
水槽の隅っこの方に残りの1匹が沈んでいました.

まだ亡くなってから時間が経ってないようで,食べられたりはしていませんでした.前回が2008/11/23で前々回は2008/10/23でした.毎月23日前後が亡くなりやすい?
晩年,このネオンテトラは餌をあげると一目散に一生懸命寄ってくる仕草とか,なんか少し奇形で体が曲がっているとか,少し大柄な体をしているという事で目立っていたので,残念です.
うちの水槽に来た時は2cm程度で最後は4cm.
ネオンテトラが来た日(2007/9/8)
目立つ人が居なくなったので,少し水槽が寂しくなったなぁ.

5日前のネオンテトラ(一番手前)
最近A5サイズの手帳も買ったので,なにか利用ノウハウがあればと読んでみたのですが...
・システム手帳のリング部分が邪魔だから改善方法.
・手作りリフィールで般若心教の作り方.
・システム手帳がメインアイテムででる映画の紹介.
といったような内容で,非常に残念でした.
・システム手帳のリング部分が邪魔だから改善方法.
・手作りリフィールで般若心教の作り方.
・システム手帳がメインアイテムででる映画の紹介.
といったような内容で,非常に残念でした.
2007年12月24日に限定版として発売されたBOOWYのDVD. 定価3.2万円.
1987年12月24日に解散宣言してから20年目という事での企画
既に発売されているCASE OF BOOWYに収録されたもの+アルファと,数々の未発表映像満載というもの. DVD8枚組.
全部見るには1日中かかるので買ってから結構寝かせてましたが,覚悟を決めて観ました.
なぜ未発表だったかは映像を見れば分かりますがクオリティが低い部分が多いということです.
じゃぁ価値がないのかというとそう言う事もなく,雑誌の売ります買いますコーナーとかオークションとかでダビングを重ねた低品質なものがやり取りされていたので,未発表映像がある事はファンはみんな知っていて,それを見てみたいという欲求を満たすという事では意味があると思います.
ただしこの値段は・・・
リアルタイムにBOOWYを見ていた世代は,いわゆるアラフォーになっているので購買力はあるでしょうが,それを狙っているという所が見え見えなんですよね.限定品だし.
みどころは,伝説のライブとなった今の都庁のある場所,新宿都有3号地で雨の中行った「ロックステージイン新宿」と,ロンドンのマーキークラブで行われたライブと,解散宣言.
特に解散宣言は,いままで色々な所で活字になっていた言葉と,氷室京介が話す言葉とのニュアンスの違いという所でしょうか.
ちなみにこのBOXは限定版ですが,ヨドバシカメラ新宿で,まだ2つ置いてあります.
1987年12月24日に解散宣言してから20年目という事での企画
既に発売されているCASE OF BOOWYに収録されたもの+アルファと,数々の未発表映像満載というもの. DVD8枚組.
全部見るには1日中かかるので買ってから結構寝かせてましたが,覚悟を決めて観ました.
なぜ未発表だったかは映像を見れば分かりますがクオリティが低い部分が多いということです.
じゃぁ価値がないのかというとそう言う事もなく,雑誌の売ります買いますコーナーとかオークションとかでダビングを重ねた低品質なものがやり取りされていたので,未発表映像がある事はファンはみんな知っていて,それを見てみたいという欲求を満たすという事では意味があると思います.
ただしこの値段は・・・
リアルタイムにBOOWYを見ていた世代は,いわゆるアラフォーになっているので購買力はあるでしょうが,それを狙っているという所が見え見えなんですよね.限定品だし.
みどころは,伝説のライブとなった今の都庁のある場所,新宿都有3号地で雨の中行った「ロックステージイン新宿」と,ロンドンのマーキークラブで行われたライブと,解散宣言.
特に解散宣言は,いままで色々な所で活字になっていた言葉と,氷室京介が話す言葉とのニュアンスの違いという所でしょうか.
ちなみにこのBOXは限定版ですが,ヨドバシカメラ新宿で,まだ2つ置いてあります.
昨年の春先に楽しませてもらったチューリップです.

うたの通り,赤白黄色と三色の球根から育てたのですが,球根がどうなっているか,ちょっとプランターを探ってみました.

掘って見つけられたのはこの1つだけ. それもとても小さいけれど,一応芽が出てました.
実家の花壇のチューリップは庭植えなので球根がやせてないからか,毎年花をつけていますがプランター植えだし,花をつけた2年目は球根が小さくなっているので咲かないとは聞いていましたが,この小ささだと花は期待できませんね.
調べた所,本来は花が咲き終わった頃に球根を掘り起こしておく方が良かった様です. もしかして他の2つは腐ってしまったのかもしれません.
,

うたの通り,赤白黄色と三色の球根から育てたのですが,球根がどうなっているか,ちょっとプランターを探ってみました.

掘って見つけられたのはこの1つだけ. それもとても小さいけれど,一応芽が出てました.
実家の花壇のチューリップは庭植えなので球根がやせてないからか,毎年花をつけていますがプランター植えだし,花をつけた2年目は球根が小さくなっているので咲かないとは聞いていましたが,この小ささだと花は期待できませんね.
調べた所,本来は花が咲き終わった頃に球根を掘り起こしておく方が良かった様です. もしかして他の2つは腐ってしまったのかもしれません.
,
キャベツも収穫したし,プランターが少し空いたので整理しました.
桔梗の花も咲き終えてひさしいので,そして冬の花を買いに行きました.
ユニディ(ホームセンター)にこのプリムラ・ジュリアンが並んでいたので買い求めました.

半耐寒性多年草で,とりあえずはゴールデンウィークくらいまでは花が咲き続けるそうです.
写真には4色しか写っていませんが,色々な種類があったので,色の違う7株をそろえています.
1枚目の写真の上にある枯れたものが,桔梗です.
桔梗の花も咲き終えてひさしいので,そして冬の花を買いに行きました.
ユニディ(ホームセンター)にこのプリムラ・ジュリアンが並んでいたので買い求めました.

半耐寒性多年草で,とりあえずはゴールデンウィークくらいまでは花が咲き続けるそうです.
写真には4色しか写っていませんが,色々な種類があったので,色の違う7株をそろえています.
1枚目の写真の上にある枯れたものが,桔梗です.
午前と午後の会議の間の待ち時間が2時間もあったので,新宿野村ビルに登ってみました.
このビルは2回目の訪問で,1回目はマイクロソフトのベンダー資格で新試験だったMCAをの本番化に向けた試験のテストで受験生としてでしたから,もう7年くらい前ですが,49階の会場で試験してそのまま帰っただけなので高層ビルは堪能できませんでした.
ということで,今回は50階にあるレストランにて昼食です.

デューク
土曜日だからかどのお店もランチが高い!とおもっていたら,ここのレストラン街はホテルオークラのレストランがはいっていて,その1つワイン&ダイニングのデュークというお店に入りました.
小太りのおっさん二人が「空いていたら窓際で」とオーダーして通してくれた席は,池袋方面がよく見える席でした.
写真の一番奥に見えるビルが,池袋のサンシャイン60です. こうして見ると,池袋には高層ビルが少ないので,サンシャインがランドマークの役割をしてますね.
サンシャイン60
サンシャイン60も新宿野村ビルも1978年建築で30年目です.
このビルは2回目の訪問で,1回目はマイクロソフトのベンダー資格で新試験だったMCAをの本番化に向けた試験のテストで受験生としてでしたから,もう7年くらい前ですが,49階の会場で試験してそのまま帰っただけなので高層ビルは堪能できませんでした.
ということで,今回は50階にあるレストランにて昼食です.

土曜日だからかどのお店もランチが高い!とおもっていたら,ここのレストラン街はホテルオークラのレストランがはいっていて,その1つワイン&ダイニングのデュークというお店に入りました.
小太りのおっさん二人が「空いていたら窓際で」とオーダーして通してくれた席は,池袋方面がよく見える席でした.
写真の一番奥に見えるビルが,池袋のサンシャイン60です. こうして見ると,池袋には高層ビルが少ないので,サンシャインがランドマークの役割をしてますね.
サンシャイン60
サンシャイン60も新宿野村ビルも1978年建築で30年目です.
東京でのオリンピック誘致を目的として,レインボーブリッジを歩いて渡ろうというイベントへの参加応募を行ったのですが,
以下のような案内が来ました.
嫁さんの分と二人分申し込んだのですが,両方とも落選となりました. 一人だけ当選しても困る気もしますけど,考慮してもらったのかな?
以下のような案内が来ました.
======================================
◇◇ 東京レインボーウオーク 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇
======================================
このたびは東京レインボーウオークにご応募いただき誠にありがとう
ございました。
お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込があり、厳正なる抽選を
行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果とな
りました。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※本メールへの返信には回答できません。
お問い合わせの際は、東京レインボーウオーク大会事務局までお電話
でご連絡願います。
嫁さんの分と二人分申し込んだのですが,両方とも落選となりました. 一人だけ当選しても困る気もしますけど,考慮してもらったのかな?
10月初旬に苗を買ってきて育て始めて4ヶ月. モンシロチョウのアオムシの食害にあい続けましたが,どうにか丸くなり,収穫できました.

キャベツは色々な次期に植える事ができる優秀な植物なのだそうですが,秋に植えて冬に収穫する冬キャベツだと,その中心部が食害に遭わないのだそうです.
それは,寒くなると虫の活動が無くなるからなんですね.
という事で,農薬を使わず害虫駆除もしなかったので,完全なる無農薬栽培となりました.
ただし,これ,写真で見ると普通の大きさですが,直径10cmくらいです.
次の課題は,どういう料理方法で食するかです. 嫁さん曰く千切りサラダだそうですが,あまりにも身が小さいので,あまり多くは楽しめなさそうです.
というか,中が空洞だったら,どうしよう〜

キャベツは色々な次期に植える事ができる優秀な植物なのだそうですが,秋に植えて冬に収穫する冬キャベツだと,その中心部が食害に遭わないのだそうです.
それは,寒くなると虫の活動が無くなるからなんですね.
という事で,農薬を使わず害虫駆除もしなかったので,完全なる無農薬栽培となりました.
ただし,これ,写真で見ると普通の大きさですが,直径10cmくらいです.
次の課題は,どういう料理方法で食するかです. 嫁さん曰く千切りサラダだそうですが,あまりにも身が小さいので,あまり多くは楽しめなさそうです.
というか,中が空洞だったら,どうしよう〜

午前の会議がさくっと終わったので,新宿を散歩. 空を見上げると雲一つない晴天だったので,これはと思い,都庁へ.

思った通り,富士山が良く見得ました. 残念ながらケータイのカメラでのデジタルズーム撮影なので綺麗に写っていませんが.
先日登った時は湾岸を見る事ができるとおもい,南側の展望室でしたが,今回は北側の展望室に登りました.
都庁の展望台は今まで10回程度訪れましたが,北展望室は初めてでした. お土産物が充実しています.
普段は北展望室は23時まで開いているので,夜景も期待できますね.
ただし,お休みの日もあるので,確認してください.
都庁見学のご案内

北展望室は高層ビル街も良くみえます.

思った通り,富士山が良く見得ました. 残念ながらケータイのカメラでのデジタルズーム撮影なので綺麗に写っていませんが.
先日登った時は湾岸を見る事ができるとおもい,南側の展望室でしたが,今回は北側の展望室に登りました.
都庁の展望台は今まで10回程度訪れましたが,北展望室は初めてでした. お土産物が充実しています.
普段は北展望室は23時まで開いているので,夜景も期待できますね.
ただし,お休みの日もあるので,確認してください.
都庁見学のご案内

北展望室は高層ビル街も良くみえます.
紅白出場で知名度アップのGIRL NEXT DOOR,略して「ガルネク」と呼ぶらしい.
ファーストアルバムの発売日あたりに,小倉智昭さんがイチオシしてたのがファーストコンタクトだったかな.
軽快なリズムが心地よいのですが,「冬のプロペラ」のPVでスキージャンプしているのが気になって,Youtubeで見てみました.
そこで1曲聞いて思い出したのが,ELT.そう,Every Little Thingのデビューアルバムあたりのサウンドにそっくりです. 同じavexだし. 心地よさは,懐かしさもあったのか.
ELTの持田香織も最近高音がでないので歌い方を変えているようなので,10年後はガルネクのボーカルも,そうなるのかもなー.
ファーストアルバムの発売日あたりに,小倉智昭さんがイチオシしてたのがファーストコンタクトだったかな.
軽快なリズムが心地よいのですが,「冬のプロペラ」のPVでスキージャンプしているのが気になって,Youtubeで見てみました.
そこで1曲聞いて思い出したのが,ELT.そう,Every Little Thingのデビューアルバムあたりのサウンドにそっくりです. 同じavexだし. 心地よさは,懐かしさもあったのか.
ELTの持田香織も最近高音がでないので歌い方を変えているようなので,10年後はガルネクのボーカルも,そうなるのかもなー.
ちょっと今日は早めにスタートでした. 代々木第1体育館の浜崎あゆみファンの痛車は,まだ居ました.もしかして昨日から泊まりがけかもしれません. 年末は2000年から毎年恒例でライブを行っていると言うことなので,痛車の人たち同士も顔なじみなのかもしれませんね.
今日は大晦日だったりするので隣のNHKホールも紅白歌合戦の為に大変な人だかりができていました.
何年か前にNHKホールでも写真撮影をしたことがあるのですが,楽屋にテレビがおいてあって,定点で入り口と舞台が映し出されていたりします. ただ,楽屋の数も少なければ部屋自体も狭いので,舞台担当の人とか待ちの歌手の人たちは大変なんだろうなぁと思います. 楽屋と舞台がすぐつながっているのが印象的でした.
ライブが終わって打ち上げには参加せずに帰宅したのですが,もう紅白歌合戦が始まっていて,GIRLS NEXT DOORが出演しているところでした.
浜崎あゆみは最初に歌ったみたいで,たぶんそのまま自分のライブ会場にもどったのでしょう. カウントダウンライブはCS放送のTBSチャンネルで生放送のようで,丁度こちらが終わったときは観客を入れ替えていたところみたいでした.
今日は大晦日だったりするので隣のNHKホールも紅白歌合戦の為に大変な人だかりができていました.
何年か前にNHKホールでも写真撮影をしたことがあるのですが,楽屋にテレビがおいてあって,定点で入り口と舞台が映し出されていたりします. ただ,楽屋の数も少なければ部屋自体も狭いので,舞台担当の人とか待ちの歌手の人たちは大変なんだろうなぁと思います. 楽屋と舞台がすぐつながっているのが印象的でした.
ライブが終わって打ち上げには参加せずに帰宅したのですが,もう紅白歌合戦が始まっていて,GIRLS NEXT DOORが出演しているところでした.
浜崎あゆみは最初に歌ったみたいで,たぶんそのまま自分のライブ会場にもどったのでしょう. カウントダウンライブはCS放送のTBSチャンネルで生放送のようで,丁度こちらが終わったときは観客を入れ替えていたところみたいでした.
今日はライブ二日目.
原宿駅をでると,代々木体育館まですごい人の波.

浜崎あゆみの年末ライブの一日目です. そういえば昨日楽屋口の人に声をかけたら,こちらはエイベックスですと言われたなぁ.
体育館の周りには,デコ車がたくさん停まっていました.

基本的にはボックス車で上の方にエアロパーツ?羽を付けている改造をしていて,白色かピンクにカスタム塗装. ハッチバック部分に浜崎あゆみの絵を描いているのが基本構成.
車の横のドアを開けて沿道の人に車の内装を見せつけるようにし,そこにも自分たちなりの「浜崎あゆみ」イメージで液晶ディスプレイとかスピーカーとかの装飾をしている人たちが居ました. たぶん20台くらいはそういう車があったと思います.
こういう車は,最近では痛車?とかいうらしいのですが,気にしなかったんだけど地方ナンバーの車が多いみたい. みなさん年末だし思う存分楽しんでますね.
それにしても,耳鳴りがおさまらないなぁ.
原宿駅をでると,代々木体育館まですごい人の波.

浜崎あゆみの年末ライブの一日目です. そういえば昨日楽屋口の人に声をかけたら,こちらはエイベックスですと言われたなぁ.
体育館の周りには,デコ車がたくさん停まっていました.

基本的にはボックス車で上の方にエアロパーツ?羽を付けている改造をしていて,白色かピンクにカスタム塗装. ハッチバック部分に浜崎あゆみの絵を描いているのが基本構成.
車の横のドアを開けて沿道の人に車の内装を見せつけるようにし,そこにも自分たちなりの「浜崎あゆみ」イメージで液晶ディスプレイとかスピーカーとかの装飾をしている人たちが居ました. たぶん20台くらいはそういう車があったと思います.
こういう車は,最近では痛車?とかいうらしいのですが,気にしなかったんだけど地方ナンバーの車が多いみたい. みなさん年末だし思う存分楽しんでますね.
それにしても,耳鳴りがおさまらないなぁ.
2年ぶりにライブのカメラマンとしての仕事.
このアーティストは毎年年末に同じ場所でライブをやっていて,今回で3回目.スタッフの人たちも「毎年,年末はここだね」なんて言ってるのですが,色々あったので私は初めての参加となります.
アーティストも実に丸1年ぶりのライブで大変だと思うのですが,久しぶりにこちらの顔を見たら,声をかけてくれて家庭の心配事を気にしてくれ,とてもうれしく思いました.
今回はデビュー25周年のプレイベントというサブタイトルも付いているのですが,こういうきめ細かいフォローができる人なので,みんなに支えられているのだとおもいますね.
ライブは2時間半ですが,舞台袖でみていることが多かったので,スピーカーの近くだったので,ライブが終わっても耳鳴りが終わりません.
このアーティストは毎年年末に同じ場所でライブをやっていて,今回で3回目.スタッフの人たちも「毎年,年末はここだね」なんて言ってるのですが,色々あったので私は初めての参加となります.
アーティストも実に丸1年ぶりのライブで大変だと思うのですが,久しぶりにこちらの顔を見たら,声をかけてくれて家庭の心配事を気にしてくれ,とてもうれしく思いました.
今回はデビュー25周年のプレイベントというサブタイトルも付いているのですが,こういうきめ細かいフォローができる人なので,みんなに支えられているのだとおもいますね.
ライブは2時間半ですが,舞台袖でみていることが多かったので,スピーカーの近くだったので,ライブが終わっても耳鳴りが終わりません.
慶応義塾大学病院には,普通の食堂も地下にあるのですが,病棟の最上階の11Fにオアシスというレストランがあります.
まずはそこからの展望. 残念ながらちょっと曇り空.

神宮外苑と,その無効にある青山一丁目あたり. 赤坂ツインタワーと,その奥にある緑色のビルは東京ミッドタウン.

ギリギリの所を歩く鳩.
まずはそこからの展望. 残念ながらちょっと曇り空.

神宮外苑と,その無効にある青山一丁目あたり. 赤坂ツインタワーと,その奥にある緑色のビルは東京ミッドタウン.

ギリギリの所を歩く鳩.
誰も気にしてはいませんが,以前のブログで「喜多方ラーメン」というのを書きました.
ずっと場所が違う事が気になっていたのですが,東陽町に行く用事があったので,行ってきました.
そりゃぁ15年も経っているので木場の町並みは変わっていましたが,実にやっぱり記憶は正しくて,思った場所にラーメン屋はありました.
しかし,違うのです. あったのはこんな店.
越後秘蔵麺 無尽蔵
豚骨醤油チャーシューメンを頼んで食べましたが,たしか記憶では醤油ベースで激辛のメニューがあったような...
と,おもって調べたら,同じ会社が色々なフランチャイズを進めているようで,のれんをかえたようですね.
株式会社キタカタ
http://www.kitakata.co.jp/index.htm
前のブログでリンクしていたお店は,同じ「喜多方」だけど,全く別の店って事ですね.
あ,ラーメンはおいしかったです. チャーシューが写真だとトロトロ肉っぽかったんだけど,実際には脂無しだったので,それは部位の違いかな.
あー,すっきりした.
ずっと場所が違う事が気になっていたのですが,東陽町に行く用事があったので,行ってきました.
そりゃぁ15年も経っているので木場の町並みは変わっていましたが,実にやっぱり記憶は正しくて,思った場所にラーメン屋はありました.
しかし,違うのです. あったのはこんな店.
越後秘蔵麺 無尽蔵
豚骨醤油チャーシューメンを頼んで食べましたが,たしか記憶では醤油ベースで激辛のメニューがあったような...
と,おもって調べたら,同じ会社が色々なフランチャイズを進めているようで,のれんをかえたようですね.
株式会社キタカタ
http://www.kitakata.co.jp/index.htm
前のブログでリンクしていたお店は,同じ「喜多方」だけど,全く別の店って事ですね.
あ,ラーメンはおいしかったです. チャーシューが写真だとトロトロ肉っぽかったんだけど,実際には脂無しだったので,それは部位の違いかな.
あー,すっきりした.
イルミネーションが綺麗だとテレビのニュースで何度かみたので,行ってきました東京ドーム.
クリスマスだから今日明日までかと思ったら,11月13日〜1月31日までやっているそうです.

なんかケータイのカメラでもけっこうすごいな.さすが神機のF905i.
「カクテルストリート」と名付けられているこの通りが一番好きだったかな.

東京ドームの中からは音楽ライブをやっていて,韓流スターのリュ・シウォンだったようです. 「冬のソナタ」の重要なもう一人の恋人ですね.
ドームから後楽園駅に向かう所の橋の上でリュ・シウォンの写真等のグッズを売っていたのですが,おばちゃんの人だかりがすごくて橋が封鎖状態. 今日はクリスマスなのに,このおばちゃんたちの家庭はどうなってるんだろう・・・なんと罪作りなスターだろう
クリスマスだから今日明日までかと思ったら,11月13日〜1月31日までやっているそうです.

なんかケータイのカメラでもけっこうすごいな.さすが神機のF905i.
「カクテルストリート」と名付けられているこの通りが一番好きだったかな.

東京ドームの中からは音楽ライブをやっていて,韓流スターのリュ・シウォンだったようです. 「冬のソナタ」の重要なもう一人の恋人ですね.
ドームから後楽園駅に向かう所の橋の上でリュ・シウォンの写真等のグッズを売っていたのですが,おばちゃんの人だかりがすごくて橋が封鎖状態. 今日はクリスマスなのに,このおばちゃんたちの家庭はどうなってるんだろう・・・なんと罪作りなスターだろう

車業界を取り巻くニュースは,非正規社員問題等,悲観的なものが多くて,さらにホンダのF1撤退,スバルのWRCも撤退も取り上げられています.
なんだか,1991年以降のバブル崩壊時に企業が次々と持っているスポーツ部門を閉鎖した時と同じ感じかなぁ.
以下の文書を読みました.
Honda 2008年 年末社長会見 骨子
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html
ここで気になるキーワードは「厳しい環境下でHondaの事業を支える二輪事業」という認識をホンダが持っているという事.「歴史的に二輪車は逆境に強く、常に厳しい時代にHondaを支えてきた。」 この文書で挙げられている数値的にも,BRICsを中心とした地域ではバイクの需要は大きそうです.
日本では二輪のラインナップが削減されているので,残念だなぁと思っていましたが,少しは希望が持てたかもしれません. かといって250cc以上のバイクがどうなるかは,全く触れられていないのですが.
電動二輪車について2年後に投入としていますが,単純に,この場合免許制度的にどうなるのでしょう. 現在は排気量ベースになってますからね.
もう1つ気になったのは「V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止」の所.
値段的に買う事はないと思いますが,スピリット的には残念な感じもします.
なんだか,1991年以降のバブル崩壊時に企業が次々と持っているスポーツ部門を閉鎖した時と同じ感じかなぁ.
以下の文書を読みました.
Honda 2008年 年末社長会見 骨子
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html
ここで気になるキーワードは「厳しい環境下でHondaの事業を支える二輪事業」という認識をホンダが持っているという事.「歴史的に二輪車は逆境に強く、常に厳しい時代にHondaを支えてきた。」 この文書で挙げられている数値的にも,BRICsを中心とした地域ではバイクの需要は大きそうです.
日本では二輪のラインナップが削減されているので,残念だなぁと思っていましたが,少しは希望が持てたかもしれません. かといって250cc以上のバイクがどうなるかは,全く触れられていないのですが.
電動二輪車について2年後に投入としていますが,単純に,この場合免許制度的にどうなるのでしょう. 現在は排気量ベースになってますからね.
もう1つ気になったのは「V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止」の所.
値段的に買う事はないと思いますが,スピリット的には残念な感じもします.
今年3回目の入院. 今回は慶応義塾大学病院.
今回はベッドが窓際になったので,外を見ると国立競技場と首都高出入り口と総武線の線路が見えます.

この写真は入院した昨日のものなので天気ですが,今日は雨.
夕方になると,外からTVでサッカーの時に流れている曲が微かに流れてきます. なんだろうと思うと,サッカーのトヨタカップでガパチューカvsリガ・デ・キトの試合があるようで,小雨振る中,信濃町の駅から国立競技場に向かう人も多く歩いているのが見えました.
病棟はS棟とN棟があり,その間を繋ぐ通路兼エレベータホールからは,新宿が望めます.

写真の左3番目からオペラシティ,パークタワー,ドコモタワー,新宿サザンテラスにある小田急センチュリーサザンタワー,JR東日本の本社ビル,その手前が高島屋,サザンテラスの裏側に都庁第1庁舎,左側に第2庁舎,京王プラザホテル,新宿三井ビル,新宿センタービル,新宿住友ビル,コクーンタワー,そして損保ジャパン本社ビルという感じです.
実際に見ると,もっと眺めが良いのですが.
ちなみに新棟の11Fには展望レストランが入っていて,そこの窓際の席からは国立競技場を見下ろす感じなので,ちょっとお得かもしれません. 20時閉店ですが.
展望レストランはパレスホテルが入っていると言ってましたが,本格的な寿司コーナーがありました.
今回はベッドが窓際になったので,外を見ると国立競技場と首都高出入り口と総武線の線路が見えます.

この写真は入院した昨日のものなので天気ですが,今日は雨.
夕方になると,外からTVでサッカーの時に流れている曲が微かに流れてきます. なんだろうと思うと,サッカーのトヨタカップでガパチューカvsリガ・デ・キトの試合があるようで,小雨振る中,信濃町の駅から国立競技場に向かう人も多く歩いているのが見えました.
病棟はS棟とN棟があり,その間を繋ぐ通路兼エレベータホールからは,新宿が望めます.

写真の左3番目からオペラシティ,パークタワー,ドコモタワー,新宿サザンテラスにある小田急センチュリーサザンタワー,JR東日本の本社ビル,その手前が高島屋,サザンテラスの裏側に都庁第1庁舎,左側に第2庁舎,京王プラザホテル,新宿三井ビル,新宿センタービル,新宿住友ビル,コクーンタワー,そして損保ジャパン本社ビルという感じです.
実際に見ると,もっと眺めが良いのですが.
ちなみに新棟の11Fには展望レストランが入っていて,そこの窓際の席からは国立競技場を見下ろす感じなので,ちょっとお得かもしれません. 20時閉店ですが.
展望レストランはパレスホテルが入っていると言ってましたが,本格的な寿司コーナーがありました.
2016年のオリンピック・パラリンピックの東京招致に向けたイベントとして,レインボーブリッジを渡ろうという企画の参加募集がありました.
坂があるとはいえ7kmを3時間で歩くので,ランナーとしての実績は無くても大丈夫かな?とおもい応募してみました.
募集人数は5000人,当選したら参加料3000円+事務手数料200円との事です.
東京レインボーウォーク
http://www.tokyorainbow-walk.com/
坂があるとはいえ7kmを3時間で歩くので,ランナーとしての実績は無くても大丈夫かな?とおもい応募してみました.
募集人数は5000人,当選したら参加料3000円+事務手数料200円との事です.
東京レインボーウォーク
http://www.tokyorainbow-walk.com/
明治神宮外苑を散歩しました.

すばらしい,いちょう並木. 掃除は大変そう.

落ち葉の香りにも癒されます.

いちょう並木の入り口には,オープン仕立ての雰囲気の良いカフェがありました.
ロイヤルガーデンカフェ

いちょう並木の奥にあるイベント会場では,いちょう祭りをやっていて,色々な出店があり,花瓶としゃもじ入れの陶器を買って,タイラーメンを食べました. まだ午前中だったので人もまばら.

すばらしい,いちょう並木. 掃除は大変そう.

落ち葉の香りにも癒されます.

いちょう並木の入り口には,オープン仕立ての雰囲気の良いカフェがありました.
ロイヤルガーデンカフェ

いちょう並木の奥にあるイベント会場では,いちょう祭りをやっていて,色々な出店があり,花瓶としゃもじ入れの陶器を買って,タイラーメンを食べました. まだ午前中だったので人もまばら.
んー....明後日に検定を控える身としては,なんだか...年齢も似たようなもんだし. 事故の内容としては,クランクを走行中に脱輪し,抜け出す時にあやまって10m先の壁に衝突との事です.
大型という事ですが,AT車の可能性もあるかな?と思ったのですが,テレビで見たのは見慣れたCB750.ミッション車.
普通,1速でハンクラで脱出しようとするとおもうんですが,急に繋いだらエンストするだろうし. 検定中だったということでパニックになっていたのかもしれません.
今通っている教習所では,大型自動二輪を取得する為には普通自動二輪を取得済でなければいけない条件なので,そういうもんだと思っていましたが,免許制度上は免許無しからいきなり大型自動二輪免許の取得もできるようです. そういう教習コースを持っているか否かは自動車学校次第ということらしいです.
この亡くなった人が自動二輪未経験からの取得なのかどうかは分かりませんが,そうと思わないとあり得ない事故のような気もします.
しかし,教習所的にもコンクリートの壁というのも不用心なので,タイヤバリアのようなものがあれば,また結果は違ったのではないかと思います.
大型という事ですが,AT車の可能性もあるかな?と思ったのですが,テレビで見たのは見慣れたCB750.ミッション車.
普通,1速でハンクラで脱出しようとするとおもうんですが,急に繋いだらエンストするだろうし. 検定中だったということでパニックになっていたのかもしれません.
今通っている教習所では,大型自動二輪を取得する為には普通自動二輪を取得済でなければいけない条件なので,そういうもんだと思っていましたが,免許制度上は免許無しからいきなり大型自動二輪免許の取得もできるようです. そういう教習コースを持っているか否かは自動車学校次第ということらしいです.
この亡くなった人が自動二輪未経験からの取得なのかどうかは分かりませんが,そうと思わないとあり得ない事故のような気もします.
しかし,教習所的にもコンクリートの壁というのも不用心なので,タイヤバリアのようなものがあれば,また結果は違ったのではないかと思います.
第2段階の見極め第2回目. 二日ぶりの乗車ですが,思考を寝かせ,リラックスして臨みました.
同じく見極めの人がいましたが,その人も再チャレンジ. その人はスラロームが苦手,こちらは法規走行が苦手・・・どっちが危ないかというと,法規走行ですな.
メリハリの効く運転という事で,外周の直線と急制動で到達しなければ行けない40kmに届かない事が多いので,もっと加速を強くし速くそこまで到達し,いったん40kmまで到達したらアクセルを戻すという感じであと処理に余裕を持つという事で卒検対策ができそうです.
今日の教官は途中から卒検さながらに後ろを付いて回るプレッシャー走行?となりました. なかなか緊張してしまいます.
どうにかこうにか,見極め終了. 後は卒検です.毎日乗ってないけど,教習開始から11日目,入校から2週間目の事でした.
同じく見極めの人がいましたが,その人も再チャレンジ. その人はスラロームが苦手,こちらは法規走行が苦手・・・どっちが危ないかというと,法規走行ですな.
メリハリの効く運転という事で,外周の直線と急制動で到達しなければ行けない40kmに届かない事が多いので,もっと加速を強くし速くそこまで到達し,いったん40kmまで到達したらアクセルを戻すという感じであと処理に余裕を持つという事で卒検対策ができそうです.
今日の教官は途中から卒検さながらに後ろを付いて回るプレッシャー走行?となりました. なかなか緊張してしまいます.
どうにかこうにか,見極め終了. 後は卒検です.毎日乗ってないけど,教習開始から11日目,入校から2週間目の事でした.
ITコーディネータの人と仕事をする機会があったので,どういう資格かを簡単にする為に読んでみました.
ITコーディネータは以下の2つによって認定されます.
1.ITコーディネータ試験(2.1万円)
2.ケース研修(52.5万円)
どちらを先にクリアしても良いそうですが,試験に合格してからがおすすめだそうです. もろもろ含めて70万円という予算感だそうです.
また,資格を維持する為に,マルチエントリーポイントという研修や業務経験によってポイントを重ね,それによって資格の維持を行う制度を持っているという事です.
この本は2004年発行でしたが,現在は制度は現在はポイント制度は改訂されていて,「ITコーディネータ資格更新条件」として運用されている様です.
ITコーディネータ資格更新条件
https://wws.itc.or.jp/point/dlfiles/itc_g_V11_061002.pdf
一度合格して終わりではなく,いつまでも旬な状態を保てるというのが,ベンダー資格とIPAの情報処理技術者試験との違いでしょうか.
ITコーディネータは以下の2つによって認定されます.
1.ITコーディネータ試験(2.1万円)
2.ケース研修(52.5万円)
どちらを先にクリアしても良いそうですが,試験に合格してからがおすすめだそうです. もろもろ含めて70万円という予算感だそうです.
また,資格を維持する為に,マルチエントリーポイントという研修や業務経験によってポイントを重ね,それによって資格の維持を行う制度を持っているという事です.
この本は2004年発行でしたが,現在は制度は現在はポイント制度は改訂されていて,「ITコーディネータ資格更新条件」として運用されている様です.
ITコーディネータ資格更新条件
https://wws.itc.or.jp/point/dlfiles/itc_g_V11_061002.pdf
一度合格して終わりではなく,いつまでも旬な状態を保てるというのが,ベンダー資格とIPAの情報処理技術者試験との違いでしょうか.
東京は,寒いけど空も澄み渡って天気が良いので,富士山を見に行こうと東京都庁に登りました.

無料展望室があるのは第1庁舎で,南と北を選べますが,海が見えるはずの南側を選択.
何年ぶりだろか.

残念ながら,富士山はガスっててぼやーっとしか見えませんでしたが,いつもここに来た時にやる様に,自分が住んでいたマンションを見下ろします.
そのマンションは上京した1991年から数年間住んでいた所で,オープンしたての都庁が正面から丸見えという立地でした.
しかし,時は流れ,そのマンションの前にマンションが建っていて見えない状態になっていました. 確かに,あのマンションの前には駐車場があったからなぁ. 当時月額7万円の屋根無し駐車場.
帰りに「都庁」と書かれているだけの提灯を買って帰りました. そういえば10年くらい前に,提灯集めてたんだよなーと急に思い出したのでした...

無料展望室があるのは第1庁舎で,南と北を選べますが,海が見えるはずの南側を選択.
何年ぶりだろか.

残念ながら,富士山はガスっててぼやーっとしか見えませんでしたが,いつもここに来た時にやる様に,自分が住んでいたマンションを見下ろします.
そのマンションは上京した1991年から数年間住んでいた所で,オープンしたての都庁が正面から丸見えという立地でした.
しかし,時は流れ,そのマンションの前にマンションが建っていて見えない状態になっていました. 確かに,あのマンションの前には駐車場があったからなぁ. 当時月額7万円の屋根無し駐車場.
帰りに「都庁」と書かれているだけの提灯を買って帰りました. そういえば10年くらい前に,提灯集めてたんだよなーと急に思い出したのでした...
車をはじめとする製造業の臨時雇用者の契約解除の話題も多い中で,不景気の象徴として報道されているホンダのF1撤退.
前回はトップチームでかげりが出てきた頃に撤退で,今回は日の目を浴びる事もなく撤退という感じです. まぁ,また何年かしたら復活してくるでしょう.
それよりも市販車のバイクのラインナップをどうにかしてほしい.ホンダに限らず,ヤマハもスズキもカワサキも,バイクの種類少なすぎ.
前回はトップチームでかげりが出てきた頃に撤退で,今回は日の目を浴びる事もなく撤退という感じです. まぁ,また何年かしたら復活してくるでしょう.
それよりも市販車のバイクのラインナップをどうにかしてほしい.ホンダに限らず,ヤマハもスズキもカワサキも,バイクの種類少なすぎ.
キックが降りなくなっていたので修理に出していたNSR250RR.91年式のMC21というものです.

バイク屋さんから電話があって,ばらしてみたら水冷用のタンクからの水漏れが影響していて,色々な所にダメージがあるとのこと.
全部修理すると28万円!
最近は,ホンダは旧車の部品が高くなっているそうです...
28万あったら,何が買えるか調べてみました.
とりあえず原付でよく走っているのを見る,ZOOMER.
ZOOMER
これだと本体だけで24万なので,乗り出し価格で28万以内でしょう.
では,ピザ屋の配達で使われている屋根付き3厘スクーター.これはいくらでしょうか.
ジャイロキャノピー
52万3千円!!!
そんなアホな事を調べて現実逃避している場合じゃなくて,やっぱりちょっと修理代28万円はつらいので,できる事なら取っておきたいと思っていたのですが...廃車にする事にしました.

バイク屋さんから電話があって,ばらしてみたら水冷用のタンクからの水漏れが影響していて,色々な所にダメージがあるとのこと.
全部修理すると28万円!
最近は,ホンダは旧車の部品が高くなっているそうです...
28万あったら,何が買えるか調べてみました.
とりあえず原付でよく走っているのを見る,ZOOMER.
ZOOMER
これだと本体だけで24万なので,乗り出し価格で28万以内でしょう.
では,ピザ屋の配達で使われている屋根付き3厘スクーター.これはいくらでしょうか.
ジャイロキャノピー
52万3千円!!!
そんなアホな事を調べて現実逃避している場合じゃなくて,やっぱりちょっと修理代28万円はつらいので,できる事なら取っておきたいと思っていたのですが...廃車にする事にしました.

今日は2回目・3回目の乗車.
前半は前回に引き続きコースを周回して,ブレーキ2回で減速等を行う. 後半は,一本橋,スラローム,クランク,S字.
一本橋は10秒以上らしいのですが,13.5秒.しかしフラフラしていたので,もう少し速くしなさいという事で9.2秒. なんか右に落ちそうになる...中免取った時は余裕だったんだけどなぁ. 普段の生活でもソックス脱ぐ時にバランス崩すので,体の経年劣化(おっさん化)か.
スラロームは2速で半クラッチ無し. フロントブレーキは御法度. リアブレーキで調整. ここは7秒以下で走破しなければならない. 今日は秒数は計ってないのでわかりませんが,リズムに乗れないでハンドルに頼ってしまう動作になるなぁ.
S字もクランクも問題なかったので,スラロームばかり5〜6回チャレンジ.
なんだか今日は日中にもかかわらず,教習生が多いので渋滞によくはまりました. しかし,教習所自体はバイク専用コースなので車混在じゃないので比較的よいらしいです. 中免はバイク専門教習所だったので,それが当たり前と感じてしまってますが.
今日初めて乗車の人と仲良くなりました.また会えるかどうか分かりませんが,バイトが夜だと言っていたので,日中に合う事も多いでしょう. 若いからとっとと卒業して行くんだろうなぁ.
前半は前回に引き続きコースを周回して,ブレーキ2回で減速等を行う. 後半は,一本橋,スラローム,クランク,S字.
一本橋は10秒以上らしいのですが,13.5秒.しかしフラフラしていたので,もう少し速くしなさいという事で9.2秒. なんか右に落ちそうになる...中免取った時は余裕だったんだけどなぁ. 普段の生活でもソックス脱ぐ時にバランス崩すので,体の経年劣化(おっさん化)か.
スラロームは2速で半クラッチ無し. フロントブレーキは御法度. リアブレーキで調整. ここは7秒以下で走破しなければならない. 今日は秒数は計ってないのでわかりませんが,リズムに乗れないでハンドルに頼ってしまう動作になるなぁ.
S字もクランクも問題なかったので,スラロームばかり5〜6回チャレンジ.
なんだか今日は日中にもかかわらず,教習生が多いので渋滞によくはまりました. しかし,教習所自体はバイク専用コースなので車混在じゃないので比較的よいらしいです. 中免はバイク専門教習所だったので,それが当たり前と感じてしまってますが.
今日初めて乗車の人と仲良くなりました.また会えるかどうか分かりませんが,バイトが夜だと言っていたので,日中に合う事も多いでしょう. 若いからとっとと卒業して行くんだろうなぁ.
農園で唯一気になっていたのがペンタス. うちの農園には6月の最初に来たのですが,未だに花を咲かせています.
ペンタスは多年草なので,うまく育てれば来年も花を咲かせてくれると思いますが,熱帯アフリカが原産らしく,越冬を考えなければ行けません.
そこで手に入れたのが,ミニ温室.

プランター用で東京でうられているかどうかわかりませんが,300円強くらいというお手軽値段でホームセンターで入手.
支柱と屋根になる棒と,それをプランターに支え付ける針金,ナイロン袋にそれを固定する紐で構成されています.
組み立ててみるとこんな感じ.
ペンタスは多年草なので,うまく育てれば来年も花を咲かせてくれると思いますが,熱帯アフリカが原産らしく,越冬を考えなければ行けません.
そこで手に入れたのが,ミニ温室.

プランター用で東京でうられているかどうかわかりませんが,300円強くらいというお手軽値段でホームセンターで入手.
支柱と屋根になる棒と,それをプランターに支え付ける針金,ナイロン袋にそれを固定する紐で構成されています.
組み立ててみるとこんな感じ.
定期券を持たないようになって2年半程経過しましたが,少しでも電車代を安くしようと最近よく行く新宿までは回数券を買ってみました. 10回分の料金で11回なので,お得です.
で,ひょんな所で地下鉄移動が多い日は1日乗車券が便利だという話を聞きました.
そこで買ったのが,これ.

小田急東京メトロパス
http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/metro.html
小田急だけじゃなくて東急とかもあって,要は東京メトロ(旧営団地下鉄)と接続している私鉄での割引サービスです.
乗車券のご案内.
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/
具体的な内容は,地下鉄は乗り降り自由ですが,私鉄区間,今回の場合最寄り駅から地下鉄と接続している代々木上原までの間の1往復分となります.
今日は芝公園で会議があったので,買ってチャレンジしてみました.
で,ひょんな所で地下鉄移動が多い日は1日乗車券が便利だという話を聞きました.
そこで買ったのが,これ.

小田急東京メトロパス
http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/metro.html
小田急だけじゃなくて東急とかもあって,要は東京メトロ(旧営団地下鉄)と接続している私鉄での割引サービスです.
乗車券のご案内.
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/
具体的な内容は,地下鉄は乗り降り自由ですが,私鉄区間,今回の場合最寄り駅から地下鉄と接続している代々木上原までの間の1往復分となります.
今日は芝公園で会議があったので,買ってチャレンジしてみました.
農園のキャベツを食い荒らしたアオムシが,サナギになっていた件.
その後もキャベツは成長して,キャベツっぽい形に育って行きますが,次々とアオムシに食い荒らされ,悲惨な状態.

サナギは一番下にある固くて食べられていない葉っぱの後ろにあります. たまに確認していたのですが,今日,ひさびさに晴れたのでキャベツの葉っぱを裏返してみたら,そこにいました.

今日は午後から晴れてきたのでそれを見計らって羽化してきたのでしょうか? 飛びたてない所を見ると,まだ乾いてないのかな.
なんだか,たまに葉っぱを裏返して見ていたので成虫を見られるなんて,すこし感動しました. てっきり春に飛ぶんだと思ってたんだけどなー.

ふと家の壁をみると,もう一匹同じようなサイズのものがいたので近づいて撮ってみました.
この蝶々も逃げないので,きっと羽化したばかりなのかな?
逃げないのでスーパーマクロ撮影. 頭部分は,ハエににてるな・・・
その後もキャベツは成長して,キャベツっぽい形に育って行きますが,次々とアオムシに食い荒らされ,悲惨な状態.

サナギは一番下にある固くて食べられていない葉っぱの後ろにあります. たまに確認していたのですが,今日,ひさびさに晴れたのでキャベツの葉っぱを裏返してみたら,そこにいました.

今日は午後から晴れてきたのでそれを見計らって羽化してきたのでしょうか? 飛びたてない所を見ると,まだ乾いてないのかな.
なんだか,たまに葉っぱを裏返して見ていたので成虫を見られるなんて,すこし感動しました. てっきり春に飛ぶんだと思ってたんだけどなー.

ふと家の壁をみると,もう一匹同じようなサイズのものがいたので近づいて撮ってみました.
この蝶々も逃げないので,きっと羽化したばかりなのかな?

逃げないのでスーパーマクロ撮影. 頭部分は,ハエににてるな・・・
勤めている会社の事務所が木場にあった頃,近くにラーメン屋がオープンしました.
先輩曰く「テレビが取材にきていた」という感じで,いつも行列ができていたのですが,行列嫌いなので並びませんでした.
ある日の深夜,なにげなく見ていたドキュメンタリーで,脱サラしたサラリーマンが修行してラーメン屋を開店するというような番組をやっていました.
そう,その木場のラーメン屋です.
2週間程度だったか既存店で修行して,退職金や貯蓄を使って開店資金にするというようなものだったのですが,印象に残っているのは,店の工事もおわり,店員もそろった開店前日,本部からきた社員が店のオーナーが作るラーメンを試食していました.
うちの味じゃない 無情にも本部の人から厳しい声が.
脱サラ店長は何度も作り直させられ,必死です. 当然本部の人がOKを出さなければ明日の開店はありません,というシチュエーションです.
何杯か作って,やっと本部の人からOKがでました.
そしてオープン日,大行列です. 脱サラ店長もひと安心.というようなストーリーでした.
実際大行列だったのですが,それは最初の数日は1杯100円というような記念セールでしたから,大行列もあたりまえ.テレビ的にも行列があるほうが良いでしょう.
そして数ヶ月後,プロジェクトのメンバーと夜ご飯を食べに出かけたら,ラーメン屋がすいているのでそこ初めて食べました.
ラーメン通ではありませんでしたが,初めて食べた喜多方ラーメンは,麺とスープがばらばらで,とても残念でした.みんなの評判もそんな感じ.
ただ,その時はあのテレビでみた店長はいませんでしたから,是非店長が作ったものを食べてみたいとお思いつつ早十数年.
ふと思い出して調べたら,まだそのお店ありました.
喜多方ラーメン 坂内・小法師
思っているのとはちょっと違う場所にあるんですが,まぁ17年も前の記憶ならしかたないか...
先輩曰く「テレビが取材にきていた」という感じで,いつも行列ができていたのですが,行列嫌いなので並びませんでした.
ある日の深夜,なにげなく見ていたドキュメンタリーで,脱サラしたサラリーマンが修行してラーメン屋を開店するというような番組をやっていました.
そう,その木場のラーメン屋です.
2週間程度だったか既存店で修行して,退職金や貯蓄を使って開店資金にするというようなものだったのですが,印象に残っているのは,店の工事もおわり,店員もそろった開店前日,本部からきた社員が店のオーナーが作るラーメンを試食していました.
うちの味じゃない 無情にも本部の人から厳しい声が.
脱サラ店長は何度も作り直させられ,必死です. 当然本部の人がOKを出さなければ明日の開店はありません,というシチュエーションです.
何杯か作って,やっと本部の人からOKがでました.
そしてオープン日,大行列です. 脱サラ店長もひと安心.というようなストーリーでした.
実際大行列だったのですが,それは最初の数日は1杯100円というような記念セールでしたから,大行列もあたりまえ.テレビ的にも行列があるほうが良いでしょう.
そして数ヶ月後,プロジェクトのメンバーと夜ご飯を食べに出かけたら,ラーメン屋がすいているのでそこ初めて食べました.
ラーメン通ではありませんでしたが,初めて食べた喜多方ラーメンは,麺とスープがばらばらで,とても残念でした.みんなの評判もそんな感じ.
ただ,その時はあのテレビでみた店長はいませんでしたから,是非店長が作ったものを食べてみたいとお思いつつ早十数年.
ふと思い出して調べたら,まだそのお店ありました.
喜多方ラーメン 坂内・小法師
思っているのとはちょっと違う場所にあるんですが,まぁ17年も前の記憶ならしかたないか...
朝起きて水槽を見ると,1匹いない...
最近水槽の後ろに隠れているので,後ろを見るとフィルターが吸い上げるパイプに逆さになって巣寄せられているネオンテトラ発見.
これで残り3匹.
前回,星になったのは,丁度1ヶ月前の10月23日でした...
星になる ネオンテトラ残り4匹
勢い余って,水槽を2月9日以来リセット.
この頃は,魚達は網ですくうと面白い様に簡単にとらえる事ができたのですが,大人になったのですばしっこく逃げます.
さらに,死んだふりをしてビックリさせたり...
流石に水中を泳ぐ魚が3匹だと,寂しい感じでなので新しい仲間を探しに行こうかと考えています.
最近水槽の後ろに隠れているので,後ろを見るとフィルターが吸い上げるパイプに逆さになって巣寄せられているネオンテトラ発見.
これで残り3匹.
前回,星になったのは,丁度1ヶ月前の10月23日でした...
星になる ネオンテトラ残り4匹
勢い余って,水槽を2月9日以来リセット.
この頃は,魚達は網ですくうと面白い様に簡単にとらえる事ができたのですが,大人になったのですばしっこく逃げます.
さらに,死んだふりをしてビックリさせたり...
流石に水中を泳ぐ魚が3匹だと,寂しい感じでなので新しい仲間を探しに行こうかと考えています.
オトシンクルスとタイガープレコに1日に1粒を複数個に割って与えていたテトラプレコが無くなってきたので,充電した感触を確かめる?目的もあり,ホームセンターのユニディにバイクに乗って買いに行きました.

なんとパッケージにNEW!と書かれていて,内容がマイナーチェンジだそうです. マイナーチェンジは,2重構造なのだそうですが,拡大してみるとこんな感じ.

なんとパッケージにNEW!と書かれていて,内容がマイナーチェンジだそうです. マイナーチェンジは,2重構造なのだそうですが,拡大してみるとこんな感じ.
そういえばバイクにしばらく乗ってなかったなぁと思いながら,久しぶりに動かそうとするとセルがまわるけれどもエンジンがかからない...
しばらくセルを回し続けると,残念な音が...

どうにかバッテリを取り出し,充電中. メータは中央を示していました.
さむくなったからバッテリが弱くなったのもあるんでしょうけど,しっかりとライトがついているのにエンジンがかからないというのもビックリ.
こういう充電器を実家と自宅それぞれに持っているというのも,微妙だなぁ. 昔から持っているんだけど,バッテリ充電の際の取り付けは,今回初めて知りました.
マイナスから外して,マイナスから付けるのだそうです.
車やバイクは,マイナスアースなので常にマイナス電流が流れている状態なのでプラスからつけるとショートする事があるのだそうです.
しばらくセルを回し続けると,残念な音が...

どうにかバッテリを取り出し,充電中. メータは中央を示していました.
さむくなったからバッテリが弱くなったのもあるんでしょうけど,しっかりとライトがついているのにエンジンがかからないというのもビックリ.
こういう充電器を実家と自宅それぞれに持っているというのも,微妙だなぁ. 昔から持っているんだけど,バッテリ充電の際の取り付けは,今回初めて知りました.
マイナスから外して,マイナスから付けるのだそうです.
車やバイクは,マイナスアースなので常にマイナス電流が流れている状態なのでプラスからつけるとショートする事があるのだそうです.
マイケル・ジャクソンの全米No.1ヒット曲のプロモーションビデオを集めたDVDを観ました.
Thrillerはフルバージョンで入っていましたが,Badは先頭部分がカットされてました.
やっぱりスリラーのプロモーションビデオを,ベストヒットU.S.A.で見たのが様書きを聞き始めた切っ掛けだったかな.
順番に観ていると,顔の変化も判りますね...
なんだか,大成功をしたアーティストが奈落の底に落ちるという点で,小室哲哉とかぶるなぁとおもってみたりしながら感慨深いです.
でも,作品は不買運動のような事にはならなかったとおもうけど.
そういえば,何年か前,港区の法務局に行った時に,会社の登記簿が置いてあったので何気なく見ていたら,「マイケル・ジャクソン株式会社」みたいな登記がありました.
Thrillerはフルバージョンで入っていましたが,Badは先頭部分がカットされてました.
やっぱりスリラーのプロモーションビデオを,ベストヒットU.S.A.で見たのが様書きを聞き始めた切っ掛けだったかな.
順番に観ていると,顔の変化も判りますね...
なんだか,大成功をしたアーティストが奈落の底に落ちるという点で,小室哲哉とかぶるなぁとおもってみたりしながら感慨深いです.
でも,作品は不買運動のような事にはならなかったとおもうけど.
そういえば,何年か前,港区の法務局に行った時に,会社の登記簿が置いてあったので何気なく見ていたら,「マイケル・ジャクソン株式会社」みたいな登記がありました.
埼玉西武・・・って「埼玉」というのが付くのを初めて知ったし,デーブ大久保がユニフォーム着てビール掛けしているのでびっくりしたのですが,打撃コーチだったんですね...
むかし,読売ジャイアンツが優勝するのが一番経済効果があるという話をきいた事があったので,不景気だと言われているのでジャイアンツが優勝すればいいのにと思ってたんだけど,残念でした.
野球もまぁ,今も昔も全く観ないのですが,何かと名前が入ってきていたジャイアンツの選手ですら,知らない事に気づきました.
原監督と小笠原と上原とラミレスしか知らないかも?というかラミレスって別の球団じゃなかった?いつの間に?
なんか,嫁さんの方が良く知ってました...
むかし,読売ジャイアンツが優勝するのが一番経済効果があるという話をきいた事があったので,不景気だと言われているのでジャイアンツが優勝すればいいのにと思ってたんだけど,残念でした.
野球もまぁ,今も昔も全く観ないのですが,何かと名前が入ってきていたジャイアンツの選手ですら,知らない事に気づきました.
原監督と小笠原と上原とラミレスしか知らないかも?というかラミレスって別の球団じゃなかった?いつの間に?
なんか,嫁さんの方が良く知ってました...
8月に走行中にディストリビュータ等故障でエンジン停止してしまった我が愛車.
平成3年モデルで買ってから10年以上経過していて,一番問題なのはリアスクリーンのビニールの劣化でした.

年期も入っているので色々と治してもらおうという事で見積もってもらったのですが,なんとたった1万円で純正で交換できると言われたので,お願いしました.
あたりまえですが,バックの時に後ろが見えるのはすばらしいです. 写真はリアウィンドウのビニールに薄いビニールが貼付けてあて,まだはがしていない所です.
平成3年モデルで買ってから10年以上経過していて,一番問題なのはリアスクリーンのビニールの劣化でした.

年期も入っているので色々と治してもらおうという事で見積もってもらったのですが,なんとたった1万円で純正で交換できると言われたので,お願いしました.
あたりまえですが,バックの時に後ろが見えるのはすばらしいです. 写真はリアウィンドウのビニールに薄いビニールが貼付けてあて,まだはがしていない所です.
Sweet Vacationが,初テレビ出演だよ.
谷村奈南、鼠先輩、mihimaru GTなどが、意外なお相手とコラボ!?
http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20081106_001/
ちぇけらっ!(古)
谷村奈南、鼠先輩、mihimaru GTなどが、意外なお相手とコラボ!?
http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20081106_001/
ちぇけらっ!(古)
たしか春頃に読んだ雑誌の記事に,15時台に見る事ができると書いてあったなぁとうる覚えだったのですが,ケータイでメールしていてふと見上げると,青いストライプの新幹線が反対側のホームに停まっていました.

さっそくデジカメを取り出したのですが,出発直前なので前からの顔は取れず,見ての通り赤目なので後ろです.
たしか最後に乗ったのは,数年前に広島〜徳山間を乗った時かな. もうこの新幹線を見る事は無いんだろうなぁ.

さっそくデジカメを取り出したのですが,出発直前なので前からの顔は取れず,見ての通り赤目なので後ろです.
たしか最後に乗ったのは,数年前に広島〜徳山間を乗った時かな. もうこの新幹線を見る事は無いんだろうなぁ.
朝,新聞の一面に出ていて知ったのですが,他に話題が無かったからか,こればっかりやっていました. 1日ずれていたら大統領選の話題で影が薄くなっていたかも知れません.
ヒット曲連発のお金持ちの筈が詐欺事件で逮捕という事ですが,本人が所属しているグループのglobeの楽曲のCD発売が中止になったりインターネットでの楽曲配信が停止されたと報道されていました.
色々な芸能人が逮捕されたりしましたが,印象に残っているのは槇原敬之が逮捕された時に,即日店頭からCDを撤去していた時の印象が強いです. その時は圧倒的に世の中から抹殺しようとしていた報道の勢いを感じました.
でも面白いのはglobeの曲は排除されていますが,これまでに発売されているその他のアーティストへの提供楽曲が全面撤去されたとか,そういう話にまでは発展していません. 権利のほとんどを持っているエイベックスも上場企業として困るのかなというのが見え隠れします.
芸能人では麻薬系の刑事事件になると1年程度で復帰しているとおもうのですが,詐欺事件だとどうなのでしょうか. 羽賀研二は1年経ってもまだ継続中ですね.
槇原敬之の例でも判る通り,ミュージシャンは新たにヒット曲を出せば復帰できやすいので,そういう結果を出すしかないですねぇ.
ヒット曲連発のお金持ちの筈が詐欺事件で逮捕という事ですが,本人が所属しているグループのglobeの楽曲のCD発売が中止になったりインターネットでの楽曲配信が停止されたと報道されていました.
色々な芸能人が逮捕されたりしましたが,印象に残っているのは槇原敬之が逮捕された時に,即日店頭からCDを撤去していた時の印象が強いです. その時は圧倒的に世の中から抹殺しようとしていた報道の勢いを感じました.
でも面白いのはglobeの曲は排除されていますが,これまでに発売されているその他のアーティストへの提供楽曲が全面撤去されたとか,そういう話にまでは発展していません. 権利のほとんどを持っているエイベックスも上場企業として困るのかなというのが見え隠れします.
芸能人では麻薬系の刑事事件になると1年程度で復帰しているとおもうのですが,詐欺事件だとどうなのでしょうか. 羽賀研二は1年経ってもまだ継続中ですね.
槇原敬之の例でも判る通り,ミュージシャンは新たにヒット曲を出せば復帰できやすいので,そういう結果を出すしかないですねぇ.
意外と鉄道に興味ない人も知っている事ですが,新幹線の元祖,0系車両が11月いっぱいで引退する様です.
チケットの予約が1ヶ月前なので,ちょうど今日10月末が最終便のチケットの発売日という事で,即完売とニュースになっていました.
現在は昔と同じ白青カラーに塗り替えられているようですが,実はこの緑&グレーストライプの写真の方が,レアなんじゃないですかね?

チケットの予約が1ヶ月前なので,ちょうど今日10月末が最終便のチケットの発売日という事で,即完売とニュースになっていました.
現在は昔と同じ白青カラーに塗り替えられているようですが,実はこの緑&グレーストライプの写真の方が,レアなんじゃないですかね?

食い散らかされたキャベツ.

葉っぱの穴空き具合,つまりアオムシによる摂食行動がおさまった!と思ったのですが,探してみるとサナギになっていました.

あんなにたくさんいたアオムシですが,発見できたサナギは1つだけです. アオムシにも天敵がいるようで,このサナギは,1/10の確率で残ったという感じですね. 食物連鎖というか自然淘汰というか浄化作用というか...
写真を撮った時は気づきませんでしたが,サナギの横に小さなアオムシがいます.

葉っぱの穴空き具合,つまりアオムシによる摂食行動がおさまった!と思ったのですが,探してみるとサナギになっていました.

あんなにたくさんいたアオムシですが,発見できたサナギは1つだけです. アオムシにも天敵がいるようで,このサナギは,1/10の確率で残ったという感じですね. 食物連鎖というか自然淘汰というか浄化作用というか...
写真を撮った時は気づきませんでしたが,サナギの横に小さなアオムシがいます.
土の肥料改善の効果もあり,キャベツが大きく育ってるなー,いつ丸くなるんだろう?なんてのんきに思っていたのですが,夜見ていると気づきませんでしたが,穴がいっぱい空いています.

よく見ると中央の若い葉っぱばかり穴が空いています. さらに良く見ると大量の青虫発見.

写真だとわかりませんが,だいたい4〜5cmサイズの青虫なのですが,10匹程いました.
なんか,たぶん20年ぶりくらいにみた気がする. 普通は農作物を荒らす害虫という事で退治しているようですが,モンシロチョウが好きだしこのままサナギになるのを観察しても良いかもしれないなと思いました.
まぁ,もう虫食いもひどいので,もう食べようと思わないというのもありますが,青虫の動きを見ていると害虫という感じもしないんですよねー.
でも,どうせなら人間が食べない外側の葉っぱを食べるのなら良いのに,虫もおいしい場所を知ってるってことですな.当たり前ですが.
それにしてもすごい繁殖力なので,普通の農業生産者だと農薬を使わないとやってられないだろうなぁとおもいます.
小規模生産だと,基本的な駆除方法は,テデトールを使うのだそうです. 折角の無農薬なので「手で取る」なのだそうで.後はモンシロチョウが入れないサイズの網で囲うという事だそうです.
数時間後にもう一度見ていると,我が農園に初めてモンシロチョウが飛来していました.卵を産みつけにきたのでしょう. カメラを取りに行ったら直ぐ逃げたので撮影できませんでしたが.

よく見ると中央の若い葉っぱばかり穴が空いています. さらに良く見ると大量の青虫発見.

写真だとわかりませんが,だいたい4〜5cmサイズの青虫なのですが,10匹程いました.
なんか,たぶん20年ぶりくらいにみた気がする. 普通は農作物を荒らす害虫という事で退治しているようですが,モンシロチョウが好きだしこのままサナギになるのを観察しても良いかもしれないなと思いました.
まぁ,もう虫食いもひどいので,もう食べようと思わないというのもありますが,青虫の動きを見ていると害虫という感じもしないんですよねー.
でも,どうせなら人間が食べない外側の葉っぱを食べるのなら良いのに,虫もおいしい場所を知ってるってことですな.当たり前ですが.
それにしてもすごい繁殖力なので,普通の農業生産者だと農薬を使わないとやってられないだろうなぁとおもいます.
小規模生産だと,基本的な駆除方法は,テデトールを使うのだそうです. 折角の無農薬なので「手で取る」なのだそうで.後はモンシロチョウが入れないサイズの網で囲うという事だそうです.
数時間後にもう一度見ていると,我が農園に初めてモンシロチョウが飛来していました.卵を産みつけにきたのでしょう. カメラを取りに行ったら直ぐ逃げたので撮影できませんでしたが.
昨晩,尾っぽが少し白いのが居るなーと思って,ちょっと悪い予感がしたのですが,今朝,起きてみると動いているネオンテトラが4匹しか居ませんでした.
たまにトンネルをくぐったりして遊んでいるので,良く探したのですがふと見ると貝の群れができていて,ネオンテトラにたかってました.

10時間くらいそのまま放置していたら,骨だけになっている姿を確認. 頭蓋骨と背骨の形をすっかり残して実を食べています. 多分明日の朝には骨もなくなるでしょう.
実は,もっと可哀想なのが写真の左に移っている貝. 本当は貝の色はベッコウ色なのですが,他の魚や貝にナメナメされて削られて白くなっています. なのにこの写真,茶色でしょ? 実は,中身が出てきているのです.
たぶん,ネオンテトラの遺体によって来た他の貝が間違ってその貝を強力にナメナメしたのでしょう.
貝達も,死んだら貝の餌です.そうして水槽の中は浄化されて行くのです.
そういえば,昨日,久しぶりに京王百貨店の屋上にあるペットショップに行きました. あそこは水槽が汚いのであまり見たくない感じでしたが綺麗だった小田急百貨店のショップが無くなったので,仕方なくという感じです.
で,驚きました.水槽が見違える程綺麗になってます. そして,珍しい魚がいっぱい入荷していました.
アクアリウムのパソコンゲーム「アクアゾーン」で取り上げられていたアロワナ.実物を初めて見ました.
後,心引かれたのはチョウザメ.15cmくらいのが二匹いましたが,その泳ぎがイルカの様に見えて愛くるしいです. 当然うちの水槽は9リットルなのでそんな大きな魚は飼えませんが,またたまに見に行こう.
たまにトンネルをくぐったりして遊んでいるので,良く探したのですがふと見ると貝の群れができていて,ネオンテトラにたかってました.

10時間くらいそのまま放置していたら,骨だけになっている姿を確認. 頭蓋骨と背骨の形をすっかり残して実を食べています. 多分明日の朝には骨もなくなるでしょう.
実は,もっと可哀想なのが写真の左に移っている貝. 本当は貝の色はベッコウ色なのですが,他の魚や貝にナメナメされて削られて白くなっています. なのにこの写真,茶色でしょ? 実は,中身が出てきているのです.
たぶん,ネオンテトラの遺体によって来た他の貝が間違ってその貝を強力にナメナメしたのでしょう.
貝達も,死んだら貝の餌です.そうして水槽の中は浄化されて行くのです.
そういえば,昨日,久しぶりに京王百貨店の屋上にあるペットショップに行きました. あそこは水槽が汚いのであまり見たくない感じでしたが綺麗だった小田急百貨店のショップが無くなったので,仕方なくという感じです.
で,驚きました.水槽が見違える程綺麗になってます. そして,珍しい魚がいっぱい入荷していました.
アクアリウムのパソコンゲーム「アクアゾーン」で取り上げられていたアロワナ.実物を初めて見ました.
後,心引かれたのはチョウザメ.15cmくらいのが二匹いましたが,その泳ぎがイルカの様に見えて愛くるしいです. 当然うちの水槽は9リットルなのでそんな大きな魚は飼えませんが,またたまに見に行こう.
朝から,少し遠くで太鼓をたたく音が聞こえてきてました. 調べると,歩いて15分くらいの所にある氷川神社でお祭りをやっているというので,夕方から出かけてみました.

コンビニ等一切無い住宅街にあるややこしい道をGoogle Mapで調べながら歩いて神社を見つけたのですが,丁度山車が帰ってきた所でした.

コンビニ等一切無い住宅街にあるややこしい道をGoogle Mapで調べながら歩いて神社を見つけたのですが,丁度山車が帰ってきた所でした.
先週に引き続き,代々木公園. 去年は行かなかったのですが,初めて九州フェアに行ってきました.

先週の北海道フェアよりは出店が少なかったのですが,やはりグルメ系の店は色々あって,行列ができているのは九州ラーメン系でした.

今回は昼ご飯を食べてから家を出たので,かるく長崎チャンポン800円を二人で1つ食べました. 並んでいると行列の原因は中の人がおっちゃんが一人で切り盛りしているという事が解ってきたのですが,味もおいしかったです.
他は,黒豚や地鶏の焼き物系が多かったですかね.海鮮系はあまり見かけませんでした.

その後は久々に表参道ヒルズへ.2年前のクリスマスイブ以来なので約2年ぶりです.
あまり覚えてないのですが,最上階にあったラーメン屋が混雑していたような覚えがあるのですが,ラーメン屋に限らず,どこのお店も結構ガラガラで,座ろうと思ったらすわれるけど高いので見て回っただけでした. 面白い所は別に無かったかな.

先週の北海道フェアよりは出店が少なかったのですが,やはりグルメ系の店は色々あって,行列ができているのは九州ラーメン系でした.

今回は昼ご飯を食べてから家を出たので,かるく長崎チャンポン800円を二人で1つ食べました. 並んでいると行列の原因は中の人がおっちゃんが一人で切り盛りしているという事が解ってきたのですが,味もおいしかったです.
他は,黒豚や地鶏の焼き物系が多かったですかね.海鮮系はあまり見かけませんでした.

その後は久々に表参道ヒルズへ.2年前のクリスマスイブ以来なので約2年ぶりです.
あまり覚えてないのですが,最上階にあったラーメン屋が混雑していたような覚えがあるのですが,ラーメン屋に限らず,どこのお店も結構ガラガラで,座ろうと思ったらすわれるけど高いので見て回っただけでした. 面白い所は別に無かったかな.
Push型の情報配信に頼っているので,最近メルマガとかMySpaceの更新通知が来ないなーとおもって久々にSweet Vacationの公式サイトを覗いてみたら,明日ライブがある様です.
そして,なんだか9分程の動画がYoutubeに追加されていました.
まだアップロードされて5時間,71回しか再生されてない様です.
そして,なんだか9分程の動画がYoutubeに追加されていました.
まだアップロードされて5時間,71回しか再生されてない様です.