ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
8月の最終土曜は毎年浅草サンバカーニバル.
2001年から毎年見に行ってましたが,去年は病人の都合,その前の年はサーバ障害の対応で行けなかったので,3年ぶり.

ピンぼけ写真が丁度良い...
食事して店の外を出たら,丁度知り合いが参加しているチームが前を通り始めたのですが,今年はその知り合いを発見できませんでした.というか人垣が高くて良く見えないのもありますが,トップ3チームなので人数が多く,太鼓を叩いてるのですが,太鼓だけで2〜30人いるので発見できませんでした.
2001年から毎年見に行ってましたが,去年は病人の都合,その前の年はサーバ障害の対応で行けなかったので,3年ぶり.

ピンぼけ写真が丁度良い...
食事して店の外を出たら,丁度知り合いが参加しているチームが前を通り始めたのですが,今年はその知り合いを発見できませんでした.というか人垣が高くて良く見えないのもありますが,トップ3チームなので人数が多く,太鼓を叩いてるのですが,太鼓だけで2〜30人いるので発見できませんでした.
昨日「毎日ラーメンなので,明日は他の行列の店に行きますか」なんて話をしていたのですが,いざお昼になると「昨日言ってたもう1つの老舗行列店に連れて行ってください」と言われました. ラ道を極めるには横道にそれては行けないという事か!?
1日1麺!を合い言葉に,Googleで知った老舗店の伊峡(いきょう)に13時半頃に到着.丁度二人,待たずに座れたので,早速「半チャンラーメン」を注文.連日同一メニューとは...
まず,この店も昨日のさぶちゃんと一緒で老舗,なので店舗は古い.が,磨かれていて衛生面は良いです. 言うなれば渡る世間の幸楽が古ぼけた感じの雰囲気.

ラーメンは普通の醤油ラーメン.リファレンス的なスタンダードな味付け.チャーハンも.ちなみにチャーシューは沈んでいます.もりつけいい加減だ.社食ででてくるような感じでした. 可もなく不可もなく.それがいいのかも. たまにはご飯とみそ汁だけのシンプルな食事もいいな.と,そんな時に訪れれば良いのかな.
あ,注文してから出てくるまでが速かったのと,店のおばちゃんとおっちゃんの印象が良かったな.
1日1麺!を合い言葉に,Googleで知った老舗店の伊峡(いきょう)に13時半頃に到着.丁度二人,待たずに座れたので,早速「半チャンラーメン」を注文.連日同一メニューとは...
まず,この店も昨日のさぶちゃんと一緒で老舗,なので店舗は古い.が,磨かれていて衛生面は良いです. 言うなれば渡る世間の幸楽が古ぼけた感じの雰囲気.

ラーメンは普通の醤油ラーメン.リファレンス的なスタンダードな味付け.チャーハンも.ちなみにチャーシューは沈んでいます.もりつけいい加減だ.社食ででてくるような感じでした. 可もなく不可もなく.それがいいのかも. たまにはご飯とみそ汁だけのシンプルな食事もいいな.と,そんな時に訪れれば良いのかな.
あ,注文してから出てくるまでが速かったのと,店のおばちゃんとおっちゃんの印象が良かったな.
神保町のラーメン店の老舗で有名な「さぶちゃん」に行って参りました.いつもクエリをかけてあきらめる某店は,今日は20人の行列でしたが,こちらも常に2〜3人店外に並んでいるお店でして,炎天下の中,微妙に日陰にならない路地で待ちました.
小さいお店にぎゅうぎゅう詰めで6〜7人という店ですが,厨房にはじいさんとそれを手伝う若者がいました.
年季の入った・・・というか汚い店ですが,料理するのはじいさんだけですが,タバコを吸いながら作っているので嫌な予感はしたのですが.

半チャンラーメンとは,この店が開発したものだそうで,半チャーハンとラーメンのセットです. ほとんどの人はこれを頼みます.
ラーメンのスープは醤油.ごく普通. チャーハンは,場合によっては作り置きのもので,白い部分が残っているマダラな色合い. 店の外で並んでいる時にメンマとラーメン用の醤油の箱が置いてあるので,誰でも業務用だと判ります. メニューも少なく量と組み合わせのバリエーション程度だし,チャーハンも作り置きしてるけれど,なぜか店の中に入って座ってから待ちます. 原因は,3〜4人分一気に作っているので,新規が4人座ったらラーメンを作り始めているようです.
ブログで絶賛されているのですが,はっきり言ってまずいわけでもないが,うまくないです.もう行くことはないでしょう. が,食べているうちにこの店の魅力が判りました. そそらない味なのでラーメンだけだと飽きるのですが,そんな時にチャーハンを食べるとリセットされます. チャーハンの味に飽きたらラーメンを・・・という作業の繰り返しで完食できます. この作業が癖になるのかもしれません.
小さいお店にぎゅうぎゅう詰めで6〜7人という店ですが,厨房にはじいさんとそれを手伝う若者がいました.
年季の入った・・・というか汚い店ですが,料理するのはじいさんだけですが,タバコを吸いながら作っているので嫌な予感はしたのですが.

半チャンラーメンとは,この店が開発したものだそうで,半チャーハンとラーメンのセットです. ほとんどの人はこれを頼みます.
ラーメンのスープは醤油.ごく普通. チャーハンは,場合によっては作り置きのもので,白い部分が残っているマダラな色合い. 店の外で並んでいる時にメンマとラーメン用の醤油の箱が置いてあるので,誰でも業務用だと判ります. メニューも少なく量と組み合わせのバリエーション程度だし,チャーハンも作り置きしてるけれど,なぜか店の中に入って座ってから待ちます. 原因は,3〜4人分一気に作っているので,新規が4人座ったらラーメンを作り始めているようです.
ブログで絶賛されているのですが,はっきり言ってまずいわけでもないが,うまくないです.もう行くことはないでしょう. が,食べているうちにこの店の魅力が判りました. そそらない味なのでラーメンだけだと飽きるのですが,そんな時にチャーハンを食べるとリセットされます. チャーハンの味に飽きたらラーメンを・・・という作業の繰り返しで完食できます. この作業が癖になるのかもしれません.
さて,今日は偶然14時過ぎに仕事が落ち着いたので,例の行列のラーメン店へ.
残念ながら,13時よりは半減してますが,15人程外で並んでいるので,あきらめてそのまままっすぐ歩いて以前見つけたお店.
その名も,昭和軒. お店の外見は,たぶん30年くらい続く老舗の中華そば屋さんですな. 実はその手前にもう一軒あったのですが,時間が時間だけにシャッターが半分降りてました.

今日は珍しくチャーシューじゃなくて昭和麺という物を頼みました.これはチャンポンのように具材が乗っていますが,スープは塩ですな.塩こしょう. あんかけ卵スープ塩こしょうラーメンという感じで,素朴で良かったです.最近変態ラーメンばかり食べているからから,こういうのは落ち着きますな. 量も丁度いいし,他のラメーンに比べれば)栄養バランスも良さそうだし.
650円という値段と,近くに専修大学があるようなので,下宿の学生とかが食べていた様な感じじゃないかなぁ.
残念ながら,13時よりは半減してますが,15人程外で並んでいるので,あきらめてそのまままっすぐ歩いて以前見つけたお店.
その名も,昭和軒. お店の外見は,たぶん30年くらい続く老舗の中華そば屋さんですな. 実はその手前にもう一軒あったのですが,時間が時間だけにシャッターが半分降りてました.

今日は珍しくチャーシューじゃなくて昭和麺という物を頼みました.これはチャンポンのように具材が乗っていますが,スープは塩ですな.塩こしょう. あんかけ卵スープ塩こしょうラーメンという感じで,素朴で良かったです.最近変態ラーメンばかり食べているからから,こういうのは落ち着きますな. 量も丁度いいし,他のラメーンに比べれば)栄養バランスも良さそうだし.
650円という値段と,近くに専修大学があるようなので,下宿の学生とかが食べていた様な感じじゃないかなぁ.
ラ道友(ラーメン道の友)と夏期休業だった某ラーメン屋に行ったら,営業再開してましたが,30人の大行列なのであきらめて放浪.
しかたなく,またもや最初に見つけたラーメン屋に入ってみる.
「味噌や」という札幌ラーメンの店でした.偶然か,行列は無いけど席も空いて無い状態でしたが,並んでみました.

チャーシューメンがメニューにないので,メニューに一番最初に書いてある味噌ラーメンに,チャーシューをトッピング. ノーマルだと2枚のようですが,6〜7枚入っていました.
写真にあるチャーシューの下には,もやしが埋まっています. 食べても食べてももやしです. 少し満腹感が出て来た頃に,黄色いたまご麺が出てきました. もやしをどけて麺を食べましたが,ギブアップ.
量が多すぎる!
初めて具を残した.二郎でも残さなかったのに! 無念.はっきり言って,味は覚えてない.本格的な札幌ラーメンらしいんだけど,食べてる途中で「わし,何で必死にがんばって食べてるんだろう.残せばええやん」と冷静になった.. 隣に座った知らないおっさんは,注文の際に「野菜多め!」と言って頼んでいたけどな...体調によるのか?絶好調だけどなぁ. ちなみに,お昼だと無料でライスを付ける事ができて,のりたまのふりかけがあります.食えるか!
総論,これはラーメンではなく「もやし」です....次回があるとするならば,少なめで頼んでみよう...
しかたなく,またもや最初に見つけたラーメン屋に入ってみる.
「味噌や」という札幌ラーメンの店でした.偶然か,行列は無いけど席も空いて無い状態でしたが,並んでみました.

チャーシューメンがメニューにないので,メニューに一番最初に書いてある味噌ラーメンに,チャーシューをトッピング. ノーマルだと2枚のようですが,6〜7枚入っていました.
写真にあるチャーシューの下には,もやしが埋まっています. 食べても食べてももやしです. 少し満腹感が出て来た頃に,黄色いたまご麺が出てきました. もやしをどけて麺を食べましたが,ギブアップ.
量が多すぎる!
初めて具を残した.二郎でも残さなかったのに! 無念.はっきり言って,味は覚えてない.本格的な札幌ラーメンらしいんだけど,食べてる途中で「わし,何で必死にがんばって食べてるんだろう.残せばええやん」と冷静になった.. 隣に座った知らないおっさんは,注文の際に「野菜多め!」と言って頼んでいたけどな...体調によるのか?絶好調だけどなぁ. ちなみに,お昼だと無料でライスを付ける事ができて,のりたまのふりかけがあります.食えるか!
総論,これはラーメンではなく「もやし」です....次回があるとするならば,少なめで頼んでみよう...
麺ばっかりでネタ無い?にも程があるのだが,,,先週,お昼に箱根そばに行きました. 箱根そばにいっても,いつも注文するのは「うどん」です.
いつもの様にチケットを買ってカウンターに置いて「うどんでぇ〜」とオーダーすると,店員が謝るのです.
何の事かというと「今朝,本社から通達があって,今日からスープが東京風の濃い口になったのですが,よろしいですか?」と.いいもわるいも食べてみないと判らないので承諾.
箱根そばは,関西風の薄口でしが,今回出されたものはスープも黒くて少し辛いかな.
後から来たばーちゃん&かーちゃん&中学生くらいの娘の3人も,同じ様に説明を受けていたが,ばーちゃんは「東京風は食べられるかしら.」といって不安そうでした.
その後,検索してもそのネタはでてこないので,戻ったのかな?.
いつもの様にチケットを買ってカウンターに置いて「うどんでぇ〜」とオーダーすると,店員が謝るのです.
何の事かというと「今朝,本社から通達があって,今日からスープが東京風の濃い口になったのですが,よろしいですか?」と.いいもわるいも食べてみないと判らないので承諾.
箱根そばは,関西風の薄口でしが,今回出されたものはスープも黒くて少し辛いかな.
後から来たばーちゃん&かーちゃん&中学生くらいの娘の3人も,同じ様に説明を受けていたが,ばーちゃんは「東京風は食べられるかしら.」といって不安そうでした.
その後,検索してもそのネタはでてこないので,戻ったのかな?.
病院の帰りに丁度前を通り,気がつくとお昼なので,ちょっと混雑具合をみてみようとおもい,入ってみた.
この店は3回目ですが,過去2回は15時くらいの入店なので他に客はいない状態でした.
さて,この大勝軒も,池袋の有名な大勝軒とつながりのあるお店だそうですが,本店でも食べた事無いしそんな事は関係なく,いつもの様にチャーシューつけ麺を注文.

太麺なので時間がかかっていたのですが,今日は昼時だったのでお湯が沸いてた?のか意外と速く出て来た.
チャーシューは歯ごたえのあるタイプで,たくさん沈んでいます. 見た目より沢山沈んでいました.
味は,薄口...ですが,スープにしばらく付けておくと味が絡んでくるので,ソバやソーメンのように軽く付けて食べていてはいけないかんじ.
この店は3回目ですが,過去2回は15時くらいの入店なので他に客はいない状態でした.
さて,この大勝軒も,池袋の有名な大勝軒とつながりのあるお店だそうですが,本店でも食べた事無いしそんな事は関係なく,いつもの様にチャーシューつけ麺を注文.

太麺なので時間がかかっていたのですが,今日は昼時だったのでお湯が沸いてた?のか意外と速く出て来た.
チャーシューは歯ごたえのあるタイプで,たくさん沈んでいます. 見た目より沢山沈んでいました.
味は,薄口...ですが,スープにしばらく付けておくと味が絡んでくるので,ソバやソーメンのように軽く付けて食べていてはいけないかんじ.
一緒に「ラ道」を極める旅にでた,まだ名も知らぬ旅人と共に,某有名店に行くも「夏期休業中」の切ない看板が...いつまで休業中やねん!
ということで,「最初に見つけたラーメン屋に入ろう」という事で,見つけたお店.

ライスセットのようなものもありますが,いつもの様にチャーシュー麺を選択.
麺は細麺.スープは醤油とんこつ.
可もなく不可もなくスタンダードな味かな.特徴は無いけど,誰を連れて来ても「苦手」という人は居ないかもしれない. 普通にランチコースに入っていて2〜3週間に1回いってもいいかなという感じか. 調べるとチェーン店みたいですな.
ということで,「最初に見つけたラーメン屋に入ろう」という事で,見つけたお店.

ライスセットのようなものもありますが,いつもの様にチャーシュー麺を選択.
麺は細麺.スープは醤油とんこつ.
可もなく不可もなくスタンダードな味かな.特徴は無いけど,誰を連れて来ても「苦手」という人は居ないかもしれない. 普通にランチコースに入っていて2〜3週間に1回いってもいいかなという感じか. 調べるとチェーン店みたいですな.
久しぶりの六本木ヒルズ.

嫁さんと再度ヒルズ勤務となった某氏とともにアリーナの方に行ったのですが,盆踊りセットがありました.どうも映画「バラッド 名もなき恋のうた」の為に新垣結衣と草彅剛がいたようです.
麻布十番祭りもあったので,大にぎわいでした. そうそう.六本木交差点にあったアマンドは,ちょっとヒルズよりのビルで営業していました. 交差点は現在も工事中でしたが,何ができるのだろう.

嫁さんと再度ヒルズ勤務となった某氏とともにアリーナの方に行ったのですが,盆踊りセットがありました.どうも映画「バラッド 名もなき恋のうた」の為に新垣結衣と草彅剛がいたようです.
麻布十番祭りもあったので,大にぎわいでした. そうそう.六本木交差点にあったアマンドは,ちょっとヒルズよりのビルで営業していました. 交差点は現在も工事中でしたが,何ができるのだろう.
神保町の(わしが勝手に付けた)ラーメン通りで,怪しいお店.

店の前のオブジェとのれんに書いてある店名.情報はこれだけ.

先週,この店を見つけたときは,外に10人くらいの大行列でしたが並んでなかったので入りました.

店の中で食券を買うのですが,チャーシュー覆麺1100円を注文.普通の覆麺が780円なので量が多いのかと思い,注文する時に少なめでお願いしましたが,正解でした.
調べるとがんこラーメン系とのことですが,濃い口醤油的な塩辛い感じ. でも,一緒に行った人はうまいうまいとスープも飲み干していました. 完食すると銀の丸いシールの貼ってある黒いカードを貰ってましたが,わしはスープを残したのでなにもなし.
お店の店員は「いらっしゃいませ」の代わりに「アンガーラ」と言ったりお店の中はイノキボンバイエがリピート再生されていたりする色々と変わったお店ですが,その辺のレポートは検索すればいっぱい出てきますね.

店の前のオブジェとのれんに書いてある店名.情報はこれだけ.

先週,この店を見つけたときは,外に10人くらいの大行列でしたが並んでなかったので入りました.

店の中で食券を買うのですが,チャーシュー覆麺1100円を注文.普通の覆麺が780円なので量が多いのかと思い,注文する時に少なめでお願いしましたが,正解でした.
調べるとがんこラーメン系とのことですが,濃い口醤油的な塩辛い感じ. でも,一緒に行った人はうまいうまいとスープも飲み干していました. 完食すると銀の丸いシールの貼ってある黒いカードを貰ってましたが,わしはスープを残したのでなにもなし.
お店の店員は「いらっしゃいませ」の代わりに「アンガーラ」と言ったりお店の中はイノキボンバイエがリピート再生されていたりする色々と変わったお店ですが,その辺のレポートは検索すればいっぱい出てきますね.
虎ノ門3丁目交差点をアメリカ大使館のほうに入った所にある,元ラーメン二郎 虎ノ門店.

ここは自動販売機で買うタイプですが,メニューはチャーシューメンの枚数3,5,7枚という感じだったと思います.
勤め先が近くにあったので,混雑してない時にたまに入っていたのですが,今日は久々に来たというので,お昼時,4人分程ちょっと並んで入りました.
メニューの数は少ないけど,ニンニク,こってり等のトッピングが無料なんだけど,今回初めて「野菜」を頼んでみました.
すると,キャベツ?の刻んだものと,もやしが山の様にもられて出てきました.
はっきりいって,これだと量が多すぎる.最後は苦痛でした. やはりもう中年なので,野菜は無しにしないと.
このラーメン二郎は,2〜3年前にチェーン店から外れたようで「二郎」の文字を取り外してあるんだけど,汚れで元の文字が浮き上がってるんですよね...
味は濃いめですが,程よい塩辛さ.うちの嫁さんだと塩辛くて食べられないかもしれないが,たまーに食べたくなる味です.毎日は無理. 同僚達でも,好き嫌いの分かれるラーメンでした.

ここは自動販売機で買うタイプですが,メニューはチャーシューメンの枚数3,5,7枚という感じだったと思います.
勤め先が近くにあったので,混雑してない時にたまに入っていたのですが,今日は久々に来たというので,お昼時,4人分程ちょっと並んで入りました.
メニューの数は少ないけど,ニンニク,こってり等のトッピングが無料なんだけど,今回初めて「野菜」を頼んでみました.
すると,キャベツ?の刻んだものと,もやしが山の様にもられて出てきました.
はっきりいって,これだと量が多すぎる.最後は苦痛でした. やはりもう中年なので,野菜は無しにしないと.
このラーメン二郎は,2〜3年前にチェーン店から外れたようで「二郎」の文字を取り外してあるんだけど,汚れで元の文字が浮き上がってるんですよね...
味は濃いめですが,程よい塩辛さ.うちの嫁さんだと塩辛くて食べられないかもしれないが,たまーに食べたくなる味です.毎日は無理. 同僚達でも,好き嫌いの分かれるラーメンでした.
ちょっと前の事になりますが,SHIBUYA-AXに行ってきました. AXは2年に1回くらいのペースで来ていますが,合計3回目,1回目は一般客,2回目はスタッフ,3回目はゲストです.

ゲストといってもステージに上がる訳でもなく,関係者招待席の二階席にて座ってみてました.
一部芸能人らしき人達の中に入っているのですが,1階の人達の目線が熱いです.わしは,ただのおっさんやで.
1階の人達は熱気ムンムンで楽しんでますが,二階席は落ち着いたもんで.一人ファン代表みたいな人が立って手を振り上げてましたが,あとは淡々とテレビの前で視てますよくらいの感じで.
SHIBUYA-AXは大きめのライブハウスの位置づけでスタンディング,つまり座席の仕切りが無いので割り込んで前にいくこともでき,アーティストを近くに感じる事ができるのですが,熱狂的なファンの人達がライブ開始直後に凄い勢いでおしくらまんじゅうしていました.
出入り口近くにバースタンドがあって,ビールを売っているのですが,ライブが終わると騒いでいた人達の一部はうまそうに飲んで仲間達と余韻を楽しんでました.
2階はエアコンが場内全体を冷やす勢いで冷気をだしているので,とても寒かったのでビールどころではありません.
ライブ会場を後にする頃にはからっとした夜風もでて,最近の東京は快適ですな.

ゲストといってもステージに上がる訳でもなく,関係者招待席の二階席にて座ってみてました.
一部芸能人らしき人達の中に入っているのですが,1階の人達の目線が熱いです.わしは,ただのおっさんやで.
1階の人達は熱気ムンムンで楽しんでますが,二階席は落ち着いたもんで.一人ファン代表みたいな人が立って手を振り上げてましたが,あとは淡々とテレビの前で視てますよくらいの感じで.
SHIBUYA-AXは大きめのライブハウスの位置づけでスタンディング,つまり座席の仕切りが無いので割り込んで前にいくこともでき,アーティストを近くに感じる事ができるのですが,熱狂的なファンの人達がライブ開始直後に凄い勢いでおしくらまんじゅうしていました.
出入り口近くにバースタンドがあって,ビールを売っているのですが,ライブが終わると騒いでいた人達の一部はうまそうに飲んで仲間達と余韻を楽しんでました.
2階はエアコンが場内全体を冷やす勢いで冷気をだしているので,とても寒かったのでビールどころではありません.
ライブ会場を後にする頃にはからっとした夜風もでて,最近の東京は快適ですな.
神保町でラーメン屋を探していると,ラーメン屋通りのような路地を発見. しかし,どこも行列なので見送り,普通の中華屋さんにはいりました.
そこで注文したのがこれ.

担々麺刀削麺です.それぞれは今まで経験が有りますが,一緒になっているのは初めて.
味は普通に担々麺でおいしいのですが,刀削麺(とうしょうめん)が汁を飛ばすので服に被害が多いです. 刀削麺は,その名の通りこねた生地の塊を持って削って鍋に入れる調理法なので,麺が短くて平たいのですが,だからプルルンと撥ねるので汁が散ってくるのです.
ラーメン屋を一回りしたら,また食べに行こう.
そこで注文したのがこれ.

担々麺刀削麺です.それぞれは今まで経験が有りますが,一緒になっているのは初めて.
味は普通に担々麺でおいしいのですが,刀削麺(とうしょうめん)が汁を飛ばすので服に被害が多いです. 刀削麺は,その名の通りこねた生地の塊を持って削って鍋に入れる調理法なので,麺が短くて平たいのですが,だからプルルンと撥ねるので汁が散ってくるのです.
ラーメン屋を一回りしたら,また食べに行こう.
今日はからっと晴れて日中は30度くらいでしたが,日が沈むと少し風が出て来て気持ちいいので,嫁さんを誘ってビールを飲みに行きました.

以前も1回飲んだ事のあるパトラッシュ. 2本目に飲んだので味はわすれたけど,コースターが欲しかったので注文したら,今日は品切れで残念.
フランダースの犬は幼少の頃見ていましたがストーリーは覚えてないけど,最終回だけは良くテレビでやってるので,たぶん10回くらいは見ました.
次は,酔い冷ましにボーリング.

ボーリング場でアンバサ発見. これも幼少の頃,好んで飲んだ乳性炭酸飲料で,愛のスコール.未だあったのね...というか,この缶のデザイン,とてもコカ・コーラ社の製品と思えない3流さ加減...

以前も1回飲んだ事のあるパトラッシュ. 2本目に飲んだので味はわすれたけど,コースターが欲しかったので注文したら,今日は品切れで残念.
フランダースの犬は幼少の頃見ていましたがストーリーは覚えてないけど,最終回だけは良くテレビでやってるので,たぶん10回くらいは見ました.
次は,酔い冷ましにボーリング.

ボーリング場でアンバサ発見. これも幼少の頃,好んで飲んだ乳性炭酸飲料で,愛のスコール.未だあったのね...というか,この缶のデザイン,とてもコカ・コーラ社の製品と思えない3流さ加減...
二日ほど脱腸状態でしたが,ふと気づくともとに戻っていました.

しかし,食欲がないのです...と思っていたら,星になりました. これはやはり出産時の失敗が致命傷なのでしょうか...
最初に水槽に入った頃は,ミッキーマウスプラティの白メスがボスをやっていましたが,体長が勝る様になってからは入れ替わってボスをやっていました.

しかし,食欲がないのです...と思っていたら,星になりました. これはやはり出産時の失敗が致命傷なのでしょうか...
最初に水槽に入った頃は,ミッキーマウスプラティの白メスがボスをやっていましたが,体長が勝る様になってからは入れ替わってボスをやっていました.
小学校に入学してすぐ学校で植えたのが朝顔でした.
たいして水やり等の手間をかけた憶えは無いですが,たぶん校長先生ががんばって育ててくれたのできれいに咲いていました.

朝顔にもいろいろ種類があるようで,今年育てたのは「日の丸」と「出雲のさくら」という品種でした.

出雲のさくらは,直径15cmくらいの大きな花を咲かせます.

こちらの日の丸も,15cmくらい. さらに驚いたのが,夕方でも咲いています. 小学生の頃に祖だれていた奴は,昼頃には萎んでましたけどね...
たいして水やり等の手間をかけた憶えは無いですが,たぶん校長先生ががんばって育ててくれたのできれいに咲いていました.

朝顔にもいろいろ種類があるようで,今年育てたのは「日の丸」と「出雲のさくら」という品種でした.

出雲のさくらは,直径15cmくらいの大きな花を咲かせます.

こちらの日の丸も,15cmくらい. さらに驚いたのが,夕方でも咲いています. 小学生の頃に祖だれていた奴は,昼頃には萎んでましたけどね...
今年の農園は今までになく色々な野菜を栽培し,収穫も成功しているのですが夏野菜の最後の収穫物として,唐辛子ができました.

唐辛子は,上に向かって実がなるんですね. 苗を買って来たときは,ピーマンと区別がつきにくいくらい葉っぱも花も似ていましたが,こちらのほうが実がたくさん出来ます.

まず,第一弾として収穫してみました. 緑と赤が綺麗です.
ビタミンAとビタミンCが豊富で,夏バテ防止に効果が高いという事で,この時期の収穫にぴったりですね.やはり旬のものを食べるというのは理にかなっているという事でしょうか.
除虫効果もあるそうなのすが,確かに近くの野菜は虫食いがありませんでした.
さて,これはどうやって料理をすべきか...

唐辛子は,上に向かって実がなるんですね. 苗を買って来たときは,ピーマンと区別がつきにくいくらい葉っぱも花も似ていましたが,こちらのほうが実がたくさん出来ます.

まず,第一弾として収穫してみました. 緑と赤が綺麗です.
ビタミンAとビタミンCが豊富で,夏バテ防止に効果が高いという事で,この時期の収穫にぴったりですね.やはり旬のものを食べるというのは理にかなっているという事でしょうか.
除虫効果もあるそうなのすが,確かに近くの野菜は虫食いがありませんでした.
さて,これはどうやって料理をすべきか...
2つかほど前から急に,メスのミッキーマウスプラティのお尻から,何かが出ているのです.

フンは別ででていたので,これは受精しなかった卵かと.プラティは卵胎生(らんたいせい),つまりお腹のなかで卵が孵化(ふか)するのですが,赤色のオスは,白のメスを追いかけているので,縁が結ばれなかったようです.
それにしてもこの中途半端な状態は,どうしたものかと.二日経っても状況に変わりがないのですがl,強制的に手で取り出す?様な事をしても不自然だし. でもあるいみ病だから,治療してあげるべきかも.

フンは別ででていたので,これは受精しなかった卵かと.プラティは卵胎生(らんたいせい),つまりお腹のなかで卵が孵化(ふか)するのですが,赤色のオスは,白のメスを追いかけているので,縁が結ばれなかったようです.
それにしてもこの中途半端な状態は,どうしたものかと.二日経っても状況に変わりがないのですがl,強制的に手で取り出す?様な事をしても不自然だし. でもあるいみ病だから,治療してあげるべきかも.
今日はインストアライブということで,仕事を速く切り上げて,ららぽーと豊洲へ.
ここは,数年前のホットスポットですが遠いので一度も来た事ありませんでした.ここはIHIの工場跡にできた巨大ショッピングセンターです.
インストアと言っても野外の,IHI時代のドック跡の人口池の中にあるステージだったのですが,1回目,18:30スタート予定でたが,少し早めにスタートしてましたが,降雨で2曲目くらいで中止.電子機器ばっかりだからなー
2回目は場所を建物内に写して19:30スタート.このころになると仕事帰りのサラリーマンや,通りがかった人達も参加している感じ. 池のステージでは,15mくらい距離があったけど,店内だと2mくらいなので結果よかったかも.

ステージは楽しめたのですが,斜め前に居たストレートキャップ似の人が,激しく手を振ったかとおもうと一眼レフをだして撮影,また手を振った跡にiPhoneで撮影・・・と忙しい人でした. というか,だれか判らんがワキガの臭いが・・・そう,回りは皆おっさんだらけ.ワシもその一員か...テレビで見る秋葉原のコスプレイヤーを取り巻くオタクの人達と同じポジションだ.
で,ステージが終わったあと,「CDを買うとその場でサイン会」となって,商品を見ると水曜日にがんばって手に入れた限定版が山積みじゃないですか!! とはいえ,同じ物が2枚あってもつまらんので,悩んだ末に通常版を買って並びました.
サイン会というのは初めて参加しましたが,後半になると握手したりサイン以外の何かを書いてもらったりしている人が居たので,今日の日付の記入と握手をしてもらいました.
ここは,数年前のホットスポットですが遠いので一度も来た事ありませんでした.ここはIHIの工場跡にできた巨大ショッピングセンターです.
インストアと言っても野外の,IHI時代のドック跡の人口池の中にあるステージだったのですが,1回目,18:30スタート予定でたが,少し早めにスタートしてましたが,降雨で2曲目くらいで中止.電子機器ばっかりだからなー
2回目は場所を建物内に写して19:30スタート.このころになると仕事帰りのサラリーマンや,通りがかった人達も参加している感じ. 池のステージでは,15mくらい距離があったけど,店内だと2mくらいなので結果よかったかも.

ステージは楽しめたのですが,斜め前に居たストレートキャップ似の人が,激しく手を振ったかとおもうと一眼レフをだして撮影,また手を振った跡にiPhoneで撮影・・・と忙しい人でした. というか,だれか判らんがワキガの臭いが・・・そう,回りは皆おっさんだらけ.ワシもその一員か...テレビで見る秋葉原のコスプレイヤーを取り巻くオタクの人達と同じポジションだ.
で,ステージが終わったあと,「CDを買うとその場でサイン会」となって,商品を見ると水曜日にがんばって手に入れた限定版が山積みじゃないですか!! とはいえ,同じ物が2枚あってもつまらんので,悩んだ末に通常版を買って並びました.
サイン会というのは初めて参加しましたが,後半になると握手したりサイン以外の何かを書いてもらったりしている人が居たので,今日の日付の記入と握手をしてもらいました.
どこかで聞いた話ですが,日本はCDの売上数が世界で2位になったそうです.UKを抜いているってことですな.
CDの売上=楽曲売上ではない事がミソのようですが,CDの出荷ピークは1998年頃だそうで,そこからは毎年下降だそうです. 1998年頃といえば,宇多田ヒカルのデビューや小室哲哉,エイベックスが大人気で,一位をとるアルバムは数百万枚という状態でしたが,最近はミリオンセラーは年に1〜2枚だそうです.
歴代アルバムチャート
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/album/rekidai_a.html
CDが売れないので,音楽レーベルも再編が進んだし,売り方も色々考えているようで,極端な例ですが倉木麻衣はCD,カセット,MD,レコード,USBメモリー,microSDで発売だそうです. 普通でも,限定版と通常版という売り方をするものは多くなりました.
最近は在庫管理されてニーズが把握されているので,新人でない限り,実際の所「限定版」でも計算されてプレスされています. 限定版の出荷数は発表されない事が多いですね.実は限定版より通常版の方が出荷数が少ないのでレアだったりするようですが,
買ってくれる人には複数枚かわせようとして,ジャケット違いとか,Perfumeは限定版とノーマル版では入っている写真集が違うという部分を売りにしています.むかし,CD普及期にはLPより楽曲が多いという特典もありました.覚えているのはマイケル・ジャクソンのBADに入っているLeave me aloneはLPに入ってませんでした. 最近では,iTunesでアルバム買いをした時に限り特典がついているとか,もっとレア度を挙げる為にアルバムの予約販売時に注文した人だけ貰える楽曲があるという具合です.
iTunesが発展して,消費者は欲しい曲だけいつでも買える利便性が高くなりましたが,メーカ側はアルバムで販売できない,つまり「抱き合わせ販売」が出来ない事で苦労しているのですね.
マドンナは,実はもうCD販売に見切りをつけているようで,ライブに来てもらう為の動機付けのようなものだそうです.日本で代表的なのは,さだまさしです. 全国ツアーは毎年100本,動員20万人だそうです. 派手なセットも必要ないし,フーリガン的なファンも居ないだろうから警備も最低限で良さそうだし. それだけじゃなくて,シングルCDは490円で発売しています. 一般的にはオプションのDVD付けたりして2000円近くの価格にするのが常套手段なのに.
CDの売上=楽曲売上ではない事がミソのようですが,CDの出荷ピークは1998年頃だそうで,そこからは毎年下降だそうです. 1998年頃といえば,宇多田ヒカルのデビューや小室哲哉,エイベックスが大人気で,一位をとるアルバムは数百万枚という状態でしたが,最近はミリオンセラーは年に1〜2枚だそうです.
歴代アルバムチャート
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/album/rekidai_a.html
CDが売れないので,音楽レーベルも再編が進んだし,売り方も色々考えているようで,極端な例ですが倉木麻衣はCD,カセット,MD,レコード,USBメモリー,microSDで発売だそうです. 普通でも,限定版と通常版という売り方をするものは多くなりました.
最近は在庫管理されてニーズが把握されているので,新人でない限り,実際の所「限定版」でも計算されてプレスされています. 限定版の出荷数は発表されない事が多いですね.実は限定版より通常版の方が出荷数が少ないのでレアだったりするようですが,
買ってくれる人には複数枚かわせようとして,ジャケット違いとか,Perfumeは限定版とノーマル版では入っている写真集が違うという部分を売りにしています.むかし,CD普及期にはLPより楽曲が多いという特典もありました.覚えているのはマイケル・ジャクソンのBADに入っているLeave me aloneはLPに入ってませんでした. 最近では,iTunesでアルバム買いをした時に限り特典がついているとか,もっとレア度を挙げる為にアルバムの予約販売時に注文した人だけ貰える楽曲があるという具合です.
iTunesが発展して,消費者は欲しい曲だけいつでも買える利便性が高くなりましたが,メーカ側はアルバムで販売できない,つまり「抱き合わせ販売」が出来ない事で苦労しているのですね.
マドンナは,実はもうCD販売に見切りをつけているようで,ライブに来てもらう為の動機付けのようなものだそうです.日本で代表的なのは,さだまさしです. 全国ツアーは毎年100本,動員20万人だそうです. 派手なセットも必要ないし,フーリガン的なファンも居ないだろうから警備も最低限で良さそうだし. それだけじゃなくて,シングルCDは490円で発売しています. 一般的にはオプションのDVD付けたりして2000円近くの価格にするのが常套手段なのに.
前回発売日を逃したら限定版しかない限定版シングルをゲットできなかったので,今日は猛烈なスピードで仕事を終え,新宿タワーレコードへ.
到着したら,丁度インストアライブが終了していたところで,調べるとCSSというブラジルのバンドでした.
カンセイ・ジ・セール・セクシー
http://www.ksr-corp.com/artist/show/53
癒し系のようだけど,ディスコパンクなのだそうで....
というのはおいといて,4年か5年ぶりのオリジナルアルバム発売の矢沢永吉・・・の大きなコーナーを振り切って,その裏にある新譜コーナで,発見しゲット!!

なんだか来月行われるイベントの整理券を貰ったのですが,77番目でした.けっこう売れてるんだなぁ. あと,謎のx2の文字は,タワーレコード限定でポスターが2枚貰えるものでした.

到着したら,丁度インストアライブが終了していたところで,調べるとCSSというブラジルのバンドでした.
カンセイ・ジ・セール・セクシー
http://www.ksr-corp.com/artist/show/53
癒し系のようだけど,ディスコパンクなのだそうで....
というのはおいといて,4年か5年ぶりのオリジナルアルバム発売の矢沢永吉・・・の大きなコーナーを振り切って,その裏にある新譜コーナで,発見しゲット!!

なんだか来月行われるイベントの整理券を貰ったのですが,77番目でした.けっこう売れてるんだなぁ. あと,謎のx2の文字は,タワーレコード限定でポスターが2枚貰えるものでした.

神保町の駅から2分くらいの所に,目立つ看板が出ているファストフードなお店で,ランチで入ってみた.
食券制でメニューを選びますが,だいたい値段は800円〜1000円程度か.基本的に鉄鍋なのですが,メニュー的には鍋物と,炒め物になります.
自分用にIHクッキングヒーターがテーブルに埋め込まれていている席に座り食券を見せると1分程度で品物が運ばれてきます.ヒータの上に鉄鍋を置いてスイッチを入れる所までは店員がやってくれるのですが,そこからはメニューによって調理方法が異なります.
作り方が判らない場合は店員が教えてくれるのですが,私の行った店舗では店員が外人さんだったので,早口で良くわからないのですが,説明書きがテーブルに置いてあります.
渡された砂時計を見ながら,選んだメニューによって砂が半分落ちた時や全部落ちた時等のイベントでタレをかけたり炒めたりする感じです. 程よい頃を見計らってごはんとみそ汁とサラダを載せたトレーが追加で運ばれてきます.

豚肉のしょうが焼きと牛肉のスタミナ焼を食べてみましたが,あまり好みの味ではありませんでした. もう1回くらい行って「肉屋」を売りにしているのだから,ステーキとかを頼んでみようかな.
肉屋の正直な食堂 (開くと音が鳴ります・・・いまどき・・・)
http://e-808.com/nikuya/
食券制でメニューを選びますが,だいたい値段は800円〜1000円程度か.基本的に鉄鍋なのですが,メニュー的には鍋物と,炒め物になります.
自分用にIHクッキングヒーターがテーブルに埋め込まれていている席に座り食券を見せると1分程度で品物が運ばれてきます.ヒータの上に鉄鍋を置いてスイッチを入れる所までは店員がやってくれるのですが,そこからはメニューによって調理方法が異なります.
作り方が判らない場合は店員が教えてくれるのですが,私の行った店舗では店員が外人さんだったので,早口で良くわからないのですが,説明書きがテーブルに置いてあります.
渡された砂時計を見ながら,選んだメニューによって砂が半分落ちた時や全部落ちた時等のイベントでタレをかけたり炒めたりする感じです. 程よい頃を見計らってごはんとみそ汁とサラダを載せたトレーが追加で運ばれてきます.

豚肉のしょうが焼きと牛肉のスタミナ焼を食べてみましたが,あまり好みの味ではありませんでした. もう1回くらい行って「肉屋」を売りにしているのだから,ステーキとかを頼んでみようかな.
肉屋の正直な食堂 (開くと音が鳴ります・・・いまどき・・・)
http://e-808.com/nikuya/
今日はお昼に新宿のタワーレコードに行きました.音楽CDはいつもヨドバシで買うんだけど売り切れていたので久しぶりに行ったのですが.
まず,忌野清志郎のコーナー,安倍太,川村カオリ,マイケル・ジャクソンらの特集コーナーがでてきいました.生きている人ではパフュームのコーナーが.
お目当ての限定CDを手に入れたのですが,川村カオリの限定版もあったので一緒にレジに持って行きました. すると,レジにマイケルのスリラー輸入版が1000円で売られているのを見てOff The Wallを持ってないのを思い出して,レジを一旦中断してもらって紙ジャケット版というのを探しに行きました. まぁ,まんまと手中に乗った感じです.

紙ジャケット版というのは,その名の通り普通のCDのようなプラケースじゃなないのですが,CDも薄い袋に入っていて,追憶ですね.
まず,忌野清志郎のコーナー,安倍太,川村カオリ,マイケル・ジャクソンらの特集コーナーがでてきいました.生きている人ではパフュームのコーナーが.
お目当ての限定CDを手に入れたのですが,川村カオリの限定版もあったので一緒にレジに持って行きました. すると,レジにマイケルのスリラー輸入版が1000円で売られているのを見てOff The Wallを持ってないのを思い出して,レジを一旦中断してもらって紙ジャケット版というのを探しに行きました. まぁ,まんまと手中に乗った感じです.

紙ジャケット版というのは,その名の通り普通のCDのようなプラケースじゃなないのですが,CDも薄い袋に入っていて,追憶ですね.
一番大きく育っていたトウモロコシをカラスに食べられてしまったのですが,その後育てていても大きくならないので刈り取りました.

大きい方が15cm程度です.

さっそく焼いて食べてみましたが,ツブが凹んでいる方は中身がスカスカで残念. 甘みも少なかったかな.
来年,苗が売られていたら再チャレンジしたいです.

大きい方が15cm程度です.

さっそく焼いて食べてみましたが,ツブが凹んでいる方は中身がスカスカで残念. 甘みも少なかったかな.
来年,苗が売られていたら再チャレンジしたいです.
作業先の神保町で,おいしいカレーの店として連れて行ってもらったお店で,ランチ.
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000577357/
ランチの種類は,1000円くらいのAと1500円くらいのBですが,今日はBランチ. Bは,タンドリーチキンと,シシカバブ?みたいな名前の棒状のものが付いていました.

カレーが6種類用意されていて,曜日毎にことなるようで,それを選んで,辛さを選びます. インド系カレーで,辛さを選べたのは初めてですが,初めて来たお店なので普通の辛さで.
味も満足でしたが,デザートのヨーグルトまで食べたら,お腹いっぱい.インド系のカレーは,失敗した事無いね.
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000577357/
ランチの種類は,1000円くらいのAと1500円くらいのBですが,今日はBランチ. Bは,タンドリーチキンと,シシカバブ?みたいな名前の棒状のものが付いていました.

カレーが6種類用意されていて,曜日毎にことなるようで,それを選んで,辛さを選びます. インド系カレーで,辛さを選べたのは初めてですが,初めて来たお店なので普通の辛さで.
味も満足でしたが,デザートのヨーグルトまで食べたら,お腹いっぱい.インド系のカレーは,失敗した事無いね.
しばらく家を空けるために,水槽ギリギリまで水を入れてました.エアコンで蒸発するためです.
で,ちゃんと蓋をして行ったのに,帰って来たら白いお腹の大きなメスのプラティが1匹いません.

水槽の周りを見ると,ひからびた状態で発見・・・
残念だが,悲しんでいる暇はない. もう1匹の白いメスのプラティの為に,オスを1匹連れて帰りました. そして,更に新しい仲間.

約2年ぶりにネオンテトラを,3匹連れて帰りました. 1匹だけ残っている最古参のネオンテトラと並んだ所でパチリ.
で,ちゃんと蓋をして行ったのに,帰って来たら白いお腹の大きなメスのプラティが1匹いません.

水槽の周りを見ると,ひからびた状態で発見・・・
残念だが,悲しんでいる暇はない. もう1匹の白いメスのプラティの為に,オスを1匹連れて帰りました. そして,更に新しい仲間.

約2年ぶりにネオンテトラを,3匹連れて帰りました. 1匹だけ残っている最古参のネオンテトラと並んだ所でパチリ.
夕方,庭の水やりをしていると,おかんが鉢植えを玄関先に入れ始めました.

なんの蜂かというと「月下美人」という花です.この花は,夜中に1日だけ咲く花田という事で,このつぼみの大きさだと今晩咲くのだと.

という事で,外食して帰ってみると,玄関に大きな花が咲いていました. 直径15cmくらいでしょうか.
一晩しか咲かないと,どうやって受粉するのかとおもうのですが,この花はメキシコあたりが原産で,小型のコウモリ目当てなのだそうです.

で,次の日.早速萎んでいます.これで,次の花は来年...一晩旅行にいったりすると見逃してしまいますね...

なんの蜂かというと「月下美人」という花です.この花は,夜中に1日だけ咲く花田という事で,このつぼみの大きさだと今晩咲くのだと.

という事で,外食して帰ってみると,玄関に大きな花が咲いていました. 直径15cmくらいでしょうか.
一晩しか咲かないと,どうやって受粉するのかとおもうのですが,この花はメキシコあたりが原産で,小型のコウモリ目当てなのだそうです.

で,次の日.早速萎んでいます.これで,次の花は来年...一晩旅行にいったりすると見逃してしまいますね...
日高屋は,あちらこちらでみる「ラーメン290円」の看板が目立つラーメンチェーン店ですが,初めて入ってみました.
格安チェーンなのに食券制じゃなかったので,少しびっくりです. 3連休の真ん中,日曜日の夜ですが,家族連れとかが多かったです.
今回は,邪道?にも290円のラーメンじゃなくて,「とんこつチャーシューメン」というのを頼みました. これだと630円.なので,そんなに安い訳じゃないですね.
味は,悪くはないですが,なんか,麺があまり好みではありませんでした.あと,最近多いのですが,エコの為に割り箸じゃなかったのですが,箸の端が滑らない加工してないタイプのものだったので,端の握りの悪いわしには,食べ辛かったかな.
まぁ,なによりも注文してから出てくるまでが2分程度と速かったので,急いでいる時にはいいかも.
格安チェーンなのに食券制じゃなかったので,少しびっくりです. 3連休の真ん中,日曜日の夜ですが,家族連れとかが多かったです.
今回は,邪道?にも290円のラーメンじゃなくて,「とんこつチャーシューメン」というのを頼みました. これだと630円.なので,そんなに安い訳じゃないですね.
味は,悪くはないですが,なんか,麺があまり好みではありませんでした.あと,最近多いのですが,エコの為に割り箸じゃなかったのですが,箸の端が滑らない加工してないタイプのものだったので,端の握りの悪いわしには,食べ辛かったかな.
まぁ,なによりも注文してから出てくるまでが2分程度と速かったので,急いでいる時にはいいかも.
仕事帰りに,コンサル時代の先輩と待ち合わせて京王百貨店の屋上にあるビアガーデンへ.

19時待ち合わせしてたのですが,先輩が電車の遅延で遅れるというので,先に屋上に行きました.
普通なら屋上階はアクアリウムやペット,園芸コーナーがひっそりしている静かな空間ですが,大行列の大混雑. よくみると席は空いていたので,レジが混雑しているだけなので,今ならばと早速並びました.

システムは,行列の先にある受付で最初に人数を伝え,席を割り当てられ,席番号札を貰い,そこで料理とビールを頼んでお金を払い,席に案内されて待っているとビールと料理が運ばれてくるというものです.
ここ数日,東京は猛暑日が続いてましたが,今日は朝方降った雨のおかげで少し涼しく,京王百貨店の屋上も心地よいそよ風で快適でした.
それにしてもこのお店,19時30分以降だと満席で入れないか,1時間待ちという状態らしいので,その点は気をつけないといけません.
8名以上のは予約が可能で,ビール飲み放題2500円を選べるそうですが,生中1杯600円と安いので5杯上飲まないともとが取れませんね.

19時待ち合わせしてたのですが,先輩が電車の遅延で遅れるというので,先に屋上に行きました.
普通なら屋上階はアクアリウムやペット,園芸コーナーがひっそりしている静かな空間ですが,大行列の大混雑. よくみると席は空いていたので,レジが混雑しているだけなので,今ならばと早速並びました.

システムは,行列の先にある受付で最初に人数を伝え,席を割り当てられ,席番号札を貰い,そこで料理とビールを頼んでお金を払い,席に案内されて待っているとビールと料理が運ばれてくるというものです.
ここ数日,東京は猛暑日が続いてましたが,今日は朝方降った雨のおかげで少し涼しく,京王百貨店の屋上も心地よいそよ風で快適でした.
それにしてもこのお店,19時30分以降だと満席で入れないか,1時間待ちという状態らしいので,その点は気をつけないといけません.
8名以上のは予約が可能で,ビール飲み放題2500円を選べるそうですが,生中1杯600円と安いので5杯上飲まないともとが取れませんね.
収穫も間近なので,トウモロコシの栽培を振り返ってみます.
5月の連休明けにトウモロコシの苗を買って来て,それから1〜2週間くらいの状態.

下の方の葉っぱは刈り取ります.

トウモロコシはイネ科なのですが,てっぺんにでてくるこれは,雄花なのだそうです.

育ってくると開いて自己主張(笑)をし始めます.

茎の中程に膨らみとヒゲがでてきて,この部分が雌花. これがいわゆるトウモロコシの食べる所です. 雄花の種っぽいのが落ちて来ています...このヒゲはどういう意味があるのか分かりませんが,変色し始めた頃が収穫のサインだそうです.
5月の連休明けにトウモロコシの苗を買って来て,それから1〜2週間くらいの状態.

下の方の葉っぱは刈り取ります.

トウモロコシはイネ科なのですが,てっぺんにでてくるこれは,雄花なのだそうです.

育ってくると開いて自己主張(笑)をし始めます.

茎の中程に膨らみとヒゲがでてきて,この部分が雌花. これがいわゆるトウモロコシの食べる所です. 雄花の種っぽいのが落ちて来ています...このヒゲはどういう意味があるのか分かりませんが,変色し始めた頃が収穫のサインだそうです.
「文書を書く」というのは書けば書く程難しいなぁと思うのですが,ある程度のテクニックを用いて構成する事によって,判りやすい文章となる事を事例を挙げながら説明がされている本です.
作者は情報処理試験でも論述試験の評価をしているとの事ですが「読み手に理解させる配慮が足りないケース」がほとんどなのだそうです. 何を伝えたいかが判らない文書が多いという事ですね.日本語では主語が無くても成り立つという特徴の,悪影響部分でしょうか.
この本では文書を読んでもらうターゲットとして顧客,上司,部下等を想定し,忙しい人への認知,命令,説得等のシーンを取り上げて構造化や起承転結等について説明してあり,最後には相手軸と目的軸をでフレームワークを定義し,チェックポイントを用いて評価する点の整理がされています.
要件定義等,文章を成果物とする場合に限らず日々気をつけて文章を書く訓練の積み重ねが必要ですね. 頭では判っていても,いざという時に実践できませんからねぇ.
作者は情報処理試験でも論述試験の評価をしているとの事ですが「読み手に理解させる配慮が足りないケース」がほとんどなのだそうです. 何を伝えたいかが判らない文書が多いという事ですね.日本語では主語が無くても成り立つという特徴の,悪影響部分でしょうか.
この本では文書を読んでもらうターゲットとして顧客,上司,部下等を想定し,忙しい人への認知,命令,説得等のシーンを取り上げて構造化や起承転結等について説明してあり,最後には相手軸と目的軸をでフレームワークを定義し,チェックポイントを用いて評価する点の整理がされています.
要件定義等,文章を成果物とする場合に限らず日々気をつけて文章を書く訓練の積み重ねが必要ですね. 頭では判っていても,いざという時に実践できませんからねぇ.
うちで育てているのは,リーフレタスという丸くならない非結球というタイプの品種ですが,現在1mくらいに伸びています.
そしてその先頭は枝分かれをして,花を咲かせています.

この花を拡大すると,こんな感じ.

花の直径は1cmくらいでしょうか.この花は朝しか見ることができない様で,午前中でも10時ごろだと花が閉じています.
そして種が出来るのですが,この種の特徴がでます.
そしてその先頭は枝分かれをして,花を咲かせています.

この花を拡大すると,こんな感じ.

花の直径は1cmくらいでしょうか.この花は朝しか見ることができない様で,午前中でも10時ごろだと花が閉じています.
そして種が出来るのですが,この種の特徴がでます.
今日は6月の仕事の締めをする為に,新橋の会社へ.その帰りに日比谷公園に寄ったのですが,千代田線の日比谷駅で帝国ホテル側にでるとこんな感じです.

先日,ふと,東京メトロのTOKYOHEARTの6月の壁紙とこの出口が同じではないか?の疑問を持ち,今日撮影してみたのですが,やはり同じでした.
http://www.tokyoheart.jp/download/0906_1600x1200.jpg
溜池山王や表参道の時も,いつも使っている駅が取り上げられていると少しうれしいな.宮韻△いももう,東京メトロのCMは3年目です. 長いなぁ.

先日,ふと,東京メトロのTOKYOHEARTの6月の壁紙とこの出口が同じではないか?の疑問を持ち,今日撮影してみたのですが,やはり同じでした.
http://www.tokyoheart.jp/download/0906_1600x1200.jpg
溜池山王や表参道の時も,いつも使っている駅が取り上げられていると少しうれしいな.宮韻△いももう,東京メトロのCMは3年目です. 長いなぁ.
今日は内幸町のプロジェクトも予定通りに契約終了,そして12年目突入の日ということで,中華料理の店に行きました.
墨花居(ぼっかきょ)
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000681290.html
小田急線成城学園前上にあるコルティという駅ビルにある中華屋さんで,何度も来ているけど店の名前は今調べて初めて知ったな...
中華でもどの種類のなるのかな? 黒酢をふんだんに使っていますが,ここは有機野菜を使っている事が自慢で,とりあえずバーニャカウダーを注文・・・
どの料理もおいしいのですが,今回初めてデザートにブルーチーズアイスクリームを食べました.

おいしく戴きましたが,癖があるので,人によって好き嫌いがはっきりするかも.
墨花居(ぼっかきょ)
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000681290.html
小田急線成城学園前上にあるコルティという駅ビルにある中華屋さんで,何度も来ているけど店の名前は今調べて初めて知ったな...
中華でもどの種類のなるのかな? 黒酢をふんだんに使っていますが,ここは有機野菜を使っている事が自慢で,とりあえずバーニャカウダーを注文・・・
どの料理もおいしいのですが,今回初めてデザートにブルーチーズアイスクリームを食べました.

おいしく戴きましたが,癖があるので,人によって好き嫌いがはっきりするかも.
4月1日に引き続き,今年2回目のディズニーランド.1年に2回来る事なんて今までありませんが,組合で格安チケットが1枚あったので決行.
嫁さんの分は金券ショップで買いました.通常5800円の所が5500円.300円安いだけですが,既にチケットなのでチケットブースで並ぶ必要が無い分,プロセスを省略できます.
金券ショップでは6000円のチケットを売っていて,どういう事かと思ったら「確実に入れる」チケットなんですね. ゲストが多いと入場制限がかかるので,午後から行く予定の人は保険の意味で必須かもしれません.
今回はホテルで朝食をとらず,まず入園してプーさんのハニーハントのファストパスを取得した上で,11時ごろにワールドバザールの和風レストラン「れすとらん北斎」で食事をしました. 11時だとスムースに入れ待ち時間0分でしたが,食事を終えて出る事には行列ができていました.

そしてディズニーランド内で唯一お酒を飲めるという「クラブ33」を見つけて写真撮影.
ワールドバザールのお店を冷やかしたとに外に出ようとしたら,なんと雨が降り出して来て,結局帰る20時頃にやっとやみました. なので,待ち時間がほぼ0に近い様なアトラクションも多く出て,楽しめました.
1 ホーンテッドマンション
2 ビッグサンダー・マウンテン
3 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ&"アロハ・エ・コモ・マイ"
4 イッツ・ア・スモールワールド
5 カリブの海賊
6 ジャングルクルーズ
7 スプラッシュ・マウンテン
8 スター・ツアーズ
9 プーさんのハニーハント
今回は初めて「プーさんのハニーハント」に乗れた事が収穫です.前回来た時はファストパスは配布終了し,いつものように120分待ちでしたが,今回は10時半頃にファストパスを取った時点で19時20分で,ファストパスのおかげで5分程度の待ち時間でした.
あと,雨なのでパレードが基本,中止なのですが,雨の日だけの特別なパレードがあってそれを見る事ができました.意外と,希少かもしれません.
嫁さんの分は金券ショップで買いました.通常5800円の所が5500円.300円安いだけですが,既にチケットなのでチケットブースで並ぶ必要が無い分,プロセスを省略できます.
金券ショップでは6000円のチケットを売っていて,どういう事かと思ったら「確実に入れる」チケットなんですね. ゲストが多いと入場制限がかかるので,午後から行く予定の人は保険の意味で必須かもしれません.
今回はホテルで朝食をとらず,まず入園してプーさんのハニーハントのファストパスを取得した上で,11時ごろにワールドバザールの和風レストラン「れすとらん北斎」で食事をしました. 11時だとスムースに入れ待ち時間0分でしたが,食事を終えて出る事には行列ができていました.

そしてディズニーランド内で唯一お酒を飲めるという「クラブ33」を見つけて写真撮影.
ワールドバザールのお店を冷やかしたとに外に出ようとしたら,なんと雨が降り出して来て,結局帰る20時頃にやっとやみました. なので,待ち時間がほぼ0に近い様なアトラクションも多く出て,楽しめました.
1 ホーンテッドマンション
2 ビッグサンダー・マウンテン
3 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ&"アロハ・エ・コモ・マイ"
4 イッツ・ア・スモールワールド
5 カリブの海賊
6 ジャングルクルーズ
7 スプラッシュ・マウンテン
8 スター・ツアーズ
9 プーさんのハニーハント
今回は初めて「プーさんのハニーハント」に乗れた事が収穫です.前回来た時はファストパスは配布終了し,いつものように120分待ちでしたが,今回は10時半頃にファストパスを取った時点で19時20分で,ファストパスのおかげで5分程度の待ち時間でした.
あと,雨なのでパレードが基本,中止なのですが,雨の日だけの特別なパレードがあってそれを見る事ができました.意外と,希少かもしれません.
毎年この時期,ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに止まり続けて今年で3回目.
いつもは土曜日に,ディズニーシーで閉園前で遊んで,ホテルに帰って食事・・・というパターンでしたが,夜遅いとホテル内での食事も苦労するしホテルを楽しむ事が無かったので,学習して土曜日をゆったり過ごす事にしました。
まず,12時ごろに起きて16時ごろに舞浜到着.計算違いだったのが16時でチェックインカウンターが閉まっていて荷物を預けられませんでした.

イクスピアリの探検して,アンバサダーホテルでお茶したあと,ディズニーリゾートラインでベイサイドステーションへ. そして徒歩でホテルにチェックインしました。
日本の名門ホテルのホテルオークラは,虎ノ門で仕事をしている時にたまに利用してましたが,泊まるのは初めてです.
オープンして20周年の様で,部屋のカギもカードキーじゃなく普通のカギでちょっと古いのですが,部屋番号が書かれていないのはセキュリティの為だと説明されました. 他のホテルに無いものとしては,部屋に入った後に少し設備の説明をしていった所ですね. 特に難しい設備はありませんでした.
このホテルにも虎ノ門と同じテラスレストランがあり,そこで夜はビュッフェにしました. 2700円くらいで,かなりリーズナブル. めちゃウマ!ってことはありませんでしたが,かなり満足しました.
建物がコの字型をしていて,部屋からの眺めは,あまりよくなかったのが残念です.
2008年のヒルトン東京ベイ
2007年の東京ベイ東急ホテル
いつもは土曜日に,ディズニーシーで閉園前で遊んで,ホテルに帰って食事・・・というパターンでしたが,夜遅いとホテル内での食事も苦労するしホテルを楽しむ事が無かったので,学習して土曜日をゆったり過ごす事にしました。
まず,12時ごろに起きて16時ごろに舞浜到着.計算違いだったのが16時でチェックインカウンターが閉まっていて荷物を預けられませんでした.

イクスピアリの探検して,アンバサダーホテルでお茶したあと,ディズニーリゾートラインでベイサイドステーションへ. そして徒歩でホテルにチェックインしました。
日本の名門ホテルのホテルオークラは,虎ノ門で仕事をしている時にたまに利用してましたが,泊まるのは初めてです.
オープンして20周年の様で,部屋のカギもカードキーじゃなく普通のカギでちょっと古いのですが,部屋番号が書かれていないのはセキュリティの為だと説明されました. 他のホテルに無いものとしては,部屋に入った後に少し設備の説明をしていった所ですね. 特に難しい設備はありませんでした.
このホテルにも虎ノ門と同じテラスレストランがあり,そこで夜はビュッフェにしました. 2700円くらいで,かなりリーズナブル. めちゃウマ!ってことはありませんでしたが,かなり満足しました.
建物がコの字型をしていて,部屋からの眺めは,あまりよくなかったのが残念です.
2008年のヒルトン東京ベイ
2007年の東京ベイ東急ホテル
ディズニーランドに行ったら,是非楽しみたいと思っていたアトラクションが「キャプテンEO」です.
CGによる3D映像とマイケルジャクソンのダンスが楽しめるというものでしたが,行かないままクローズしてしまって残念だと思っていたのですが,Youtubeで映像を見る事ができます.
つい最近,2週間程前にこの映像を観たばかりでした.けっこう長編です.
うちの嫁さんは三沢光晴のファンだったので先週の週末は落ち込んでいましたが,今週はこんな事になるなんて.
CGによる3D映像とマイケルジャクソンのダンスが楽しめるというものでしたが,行かないままクローズしてしまって残念だと思っていたのですが,Youtubeで映像を見る事ができます.
つい最近,2週間程前にこの映像を観たばかりでした.けっこう長編です.
うちの嫁さんは三沢光晴のファンだったので先週の週末は落ち込んでいましたが,今週はこんな事になるなんて.
今月一杯の勤務地は内幸町駅付近なのですが,そのビルから歩いて5分程で、新橋駅に付きます.
今日はちょっと早めに仕事を終えたので,17時ごろの新橋駅付近,それもSL広場側を歩いてみました.まず,眼についたのはニュー新橋ビル.

この5〜6階くらいまでの部分は,昭和4〜50年代を思わせるデザインと芸の細かさ.
中に入ると,まるで迷路の様です. とりあえず,明日の為に金券ショップでチケットを1枚購入.5800円の所が5500円に! そのまま一階のフロアを軽く横切ったのですが,子供の陣地取り合戦みたいな混沌とした間取りでお店が並び,色々な姿を見せます. まさに昭和,THEサラリーマンビル.おっさんのデパート.
今回は勇気がなくて?遊んでみませんでしたが,ちょっと上の方の階も探検したいビルです.
構図として面白いのは,たぶん昭和の時代から変わらないサラリーマンが大勢歩いている中,帰宅中のおしゃれした若いOLが歩いているとそのギャップが異空間です.
今日はちょっと早めに仕事を終えたので,17時ごろの新橋駅付近,それもSL広場側を歩いてみました.まず,眼についたのはニュー新橋ビル.

この5〜6階くらいまでの部分は,昭和4〜50年代を思わせるデザインと芸の細かさ.
中に入ると,まるで迷路の様です. とりあえず,明日の為に金券ショップでチケットを1枚購入.5800円の所が5500円に! そのまま一階のフロアを軽く横切ったのですが,子供の陣地取り合戦みたいな混沌とした間取りでお店が並び,色々な姿を見せます. まさに昭和,THEサラリーマンビル.おっさんのデパート.
今回は勇気がなくて?遊んでみませんでしたが,ちょっと上の方の階も探検したいビルです.
構図として面白いのは,たぶん昭和の時代から変わらないサラリーマンが大勢歩いている中,帰宅中のおしゃれした若いOLが歩いているとそのギャップが異空間です.
どうなった? 意味解らん.CNNをみると, suffers cardiac arrestなので心臓病に苦しむ?
農作業を終え,あたりが暗くなりかけてふと空を見上げると夕日が.

明日は,東京は雨だそうです.
最近忙しいので,東京はいつ梅雨に入ったのかわからない・・・と一緒のプロジェクトの人が言ってました.調べたら2週間も前ですね...

明日は,東京は雨だそうです.
最近忙しいので,東京はいつ梅雨に入ったのかわからない・・・と一緒のプロジェクトの人が言ってました.調べたら2週間も前ですね...
順調に大きくなって,うちの農園で一番面積を取っているメロンですが,ご覧の通りです.

葉っぱが枯れまくっています. 葉っぱがしろくなって,どうも「うどんこ病」ふうなんで,とうとう農薬を使ってみたのですが,効果薄く,ごらんのとおり.

メロンの葉っぱには,この黄色いてんとう虫がたくさん居るのです. 調べると名称は「キイロテントウ」という,そのまんまの名前ですが,なんと「うどんこ病」の細菌を食べてくれるそうです. こういうのを人間にとっては「益虫」というんですね.
そして肝心のメロン.

葉っぱが枯れまくっています. 葉っぱがしろくなって,どうも「うどんこ病」ふうなんで,とうとう農薬を使ってみたのですが,効果薄く,ごらんのとおり.

メロンの葉っぱには,この黄色いてんとう虫がたくさん居るのです. 調べると名称は「キイロテントウ」という,そのまんまの名前ですが,なんと「うどんこ病」の細菌を食べてくれるそうです. こういうのを人間にとっては「益虫」というんですね.
そして肝心のメロン.
霞が関から新橋方面に歩いていると,日比谷公園にモダンな建物がある事に気づきます.

この建物の裏側に日比谷公会堂があるのですが,正面には市政会館と書いてあります.
http://ja.wikipedia.org/wiki/市政会館
1929年落成という事で,今年で80年.共同通信や時事通信社の本社があったようです.近くに日本プレスセンターや,中日新聞・東京新聞のビルもあるし,日本の情報の中心地だったということでしょうか.
6階建てということですが,意外とこの建物,エレベータ付きのようです.

この建物の裏側に日比谷公会堂があるのですが,正面には市政会館と書いてあります.
http://ja.wikipedia.org/wiki/市政会館
1929年落成という事で,今年で80年.共同通信や時事通信社の本社があったようです.近くに日本プレスセンターや,中日新聞・東京新聞のビルもあるし,日本の情報の中心地だったということでしょうか.
6階建てということですが,意外とこの建物,エレベータ付きのようです.
客先の事務所が新橋の第一ホテルの近くにあるのですが,その前にある線路沿いの道を有楽町方面に歩いてみました. レンガ作りの高架で時代を感じます.もしかして戦後からあるのかな?なんて思いながら.
ちょうど有楽町駅と新橋駅の間あたりの高架下に「炭火焼き・BBQマーケット 海の家。」という店を見つけました.

アウトドアじゃないのにBBQという違和感が楽しそうだったのですが,BBQはジンギスカン鍋と網の間の様なものの上で焼くのですが,よく見るとハングルで文字が書かれています。 どうも韓国風の機材みたい.
二人前3000円の「海の家セット」を注文.まずは,野菜盛り合わせと肉盛り合わせで,ハングル文字のプレートで焼きます. それを食べ終えた頃,網が交換され,魚になります.
BBQなので,特別な新しい味があるわけでもないものでしたが,嫁さんと二人でそこそこ飲んで合計5000円だったので,とても安かった様に思います.たぶんサラリーマンの街の新橋は,もっとディープなお店があるのだと思います.
ちょうど有楽町駅と新橋駅の間あたりの高架下に「炭火焼き・BBQマーケット 海の家。」という店を見つけました.

アウトドアじゃないのにBBQという違和感が楽しそうだったのですが,BBQはジンギスカン鍋と網の間の様なものの上で焼くのですが,よく見るとハングルで文字が書かれています。 どうも韓国風の機材みたい.
二人前3000円の「海の家セット」を注文.まずは,野菜盛り合わせと肉盛り合わせで,ハングル文字のプレートで焼きます. それを食べ終えた頃,網が交換され,魚になります.
BBQなので,特別な新しい味があるわけでもないものでしたが,嫁さんと二人でそこそこ飲んで合計5000円だったので,とても安かった様に思います.たぶんサラリーマンの街の新橋は,もっとディープなお店があるのだと思います.
以前勤めていた会社が芝浦にあった頃,品川の港南口から都バスに乗って通ってました. ヘタをするとバスに満員で乗れなくて遅刻なんて事になります. そんな時に「オンワード」は専用バスが頻繁に出迎えていて良いなぁと思ったのですが,どこに会社があるのかは,知りませんでした.

で,ちょと仕事で来ているヨコソーレインボータワーです. 電車で言うとゆりかもめで4駅目の芝浦ふ頭,あるいは田町からバスで7分,徒歩15分程度のこのビルの隣に,オンワードがあってビルの横にオンワードのバスが横付けされていました. こんな所まで来ていたのか...20年来の謎が解けた.
このヨコソーレインボータワーは,三角の外観が有名で,元カネボウの本社です.今もクラシエが入っていますが,上層階は賃貸なんですね. 意外と安い月額50万程の家賃です. レインボーブリッジが目の前に見える絶景ですね. でもビルの回りに飲食店とか普通の店とかがなさ過ぎるので,住むのは不便そう.

で,ちょと仕事で来ているヨコソーレインボータワーです. 電車で言うとゆりかもめで4駅目の芝浦ふ頭,あるいは田町からバスで7分,徒歩15分程度のこのビルの隣に,オンワードがあってビルの横にオンワードのバスが横付けされていました. こんな所まで来ていたのか...20年来の謎が解けた.
このヨコソーレインボータワーは,三角の外観が有名で,元カネボウの本社です.今もクラシエが入っていますが,上層階は賃貸なんですね. 意外と安い月額50万程の家賃です. レインボーブリッジが目の前に見える絶景ですね. でもビルの回りに飲食店とか普通の店とかがなさ過ぎるので,住むのは不便そう.
昨日今日と代々木公園で開催されていたバングラディッシュフェスティバルに行ってきました. バングラディッシュはインドの東にある国で,良く洪水にあっている国だと言う憶えがあります.

天気は絶好の曇りで直射日光も無く良かったのですが,タイフェスティバルに比べると人出はすくなかったですが,逆にお店が空いていて時間をかけなくて並んで買えるというメリットがあります.

まず,最初に買ったのは,お店の人がスナック的なものだと説明してくれたセブプーリという食べ物.ジャガイモとワンタンをあげた様なものが入っていて,タコライスのような辛いサルサ(ソース)で味付け. とても彩りが綺麗でした.

他にもインド圏だと定番のタンドリーチキンやカレー類も食べたのですが,この串焼きの肉.これは鹿肉だというので食べてみました. マトン風の舌触りですがスジがありそうで柔らかいが噛み応えもある脂身の無い,そんな味でした.
今回もご当地ビールを

天気は絶好の曇りで直射日光も無く良かったのですが,タイフェスティバルに比べると人出はすくなかったですが,逆にお店が空いていて時間をかけなくて並んで買えるというメリットがあります.

まず,最初に買ったのは,お店の人がスナック的なものだと説明してくれたセブプーリという食べ物.ジャガイモとワンタンをあげた様なものが入っていて,タコライスのような辛いサルサ(ソース)で味付け. とても彩りが綺麗でした.

他にもインド圏だと定番のタンドリーチキンやカレー類も食べたのですが,この串焼きの肉.これは鹿肉だというので食べてみました. マトン風の舌触りですがスジがありそうで柔らかいが噛み応えもある脂身の無い,そんな味でした.
今回もご当地ビールを
ホンダの新しいバイク,FAZEです.
http://www.honda.co.jp/FAZE/
このページにアクセスして,ブロック崩しゲームをクリアすると,バイク本体の外観が出てくる様ですが,ゲームオーバーになって見れませんでした.むかつく.
スクーターっぽいが,いままでこういう出し方(ティザー広告)をしているという所を見ると,電動バイクでしょ.きっと.
それにしてもゲーム,むかつく.簡単なんだけど,面倒なんだよねぇ...イライラします.
http://www.honda.co.jp/FAZE/
このページにアクセスして,ブロック崩しゲームをクリアすると,バイク本体の外観が出てくる様ですが,ゲームオーバーになって見れませんでした.むかつく.
スクーターっぽいが,いままでこういう出し方(ティザー広告)をしているという所を見ると,電動バイクでしょ.きっと.
それにしてもゲーム,むかつく.簡単なんだけど,面倒なんだよねぇ...イライラします.
新宿野村ビルの地下にあるレストランに行きました.
バリラックス ザ ガーデン 新宿
http://pefa.jp/bali-s/
この店は先日行って気に入ったBEER SIGNALの隣にあるお店で,その外観がすばらしいので是非行ってみたいと思ったお店です.
外観も内装も,バリ島をイメージしていて,テレビとかでみたリゾート地がそのまま再現されています.
運良く?テラス側の席に通されて,エマニエル夫人みたいな椅子に座って,いい雰囲気を楽しめたのですが,料理はコースを頼んだのですが,残念ながら印象に残りませんでした. タイ料理の様な新しい味覚の発見があるかとおもったのですが,最後のナシゴレン(インドネシア風のチャーハン)も,ごく普通のチャーハンだった感じで.

今回は面白いビールを2つ飲みました.その1つは,なぜかプーケット.
バリラックス ザ ガーデン 新宿
http://pefa.jp/bali-s/
この店は先日行って気に入ったBEER SIGNALの隣にあるお店で,その外観がすばらしいので是非行ってみたいと思ったお店です.
外観も内装も,バリ島をイメージしていて,テレビとかでみたリゾート地がそのまま再現されています.
運良く?テラス側の席に通されて,エマニエル夫人みたいな椅子に座って,いい雰囲気を楽しめたのですが,料理はコースを頼んだのですが,残念ながら印象に残りませんでした. タイ料理の様な新しい味覚の発見があるかとおもったのですが,最後のナシゴレン(インドネシア風のチャーハン)も,ごく普通のチャーハンだった感じで.

今回は面白いビールを2つ飲みました.その1つは,なぜかプーケット.