UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

麺ジャラスK

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/10/17 23:00
 全日本プロセスからノアが分離した時に,選手として残った三人のうちの一人が川田利明.プロレス団体で三人だけ残ってあとは外人選手と対戦するのかな?なんてプロレス好きの嫁さんが熱く語っていたのが印象にあるのですが,それももう10年前か...

 で,その後色々あって現在リハビリ中.そしてその間にひらいたのがラーメン屋さんの「麺ジャラスK」.デンジャラスKのニックネームから取ったようです.

 で,頼んだのは店名になっている「麺ジャラスK」



 これはピリ辛担々麺のカレー風味という感じ. 辛口好きには物足りないからさですが,発汗作用があるのでとても汗をかきました.

 写真でも少し映っていますが,どんぶりの下の受け皿にレンゲが2つ.1つは穴空きのレンゲなので,どんぶりの中央に盛りつけられた具が沈んでいても,スープを飲み干さなくても食べられますので,これは優しい. スープ,ほぼ全部飲んだけど.

 で,このお店,川田選手が料理を作っているので定休日の火曜日以外でも試合の人かはお休みの場合があるそうです. 次回は唐揚げも食べてみたいね. 

黒胡麻担々麺 - 蒼龍唐玉堂 六本木店

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/10/7 23:54
 久々に六本木ヒルズ 森タワーを訪問しました.受付して入ったのは初めて.

 そして,同伴者を連れて,あの頃,あれだけ開拓したランチスポットを色々とさまようが,ことごとくお店が無くなっています...

 と言う事で,無くならないであろうチェーン店の蒼龍唐玉堂へ.


 頼んだのは,いつもの黒胡麻担々麺.これはスープまで飲み干すのが好き.辛いのが病み付きになりますね.
 蒼龍唐玉堂は,紅虎系列なので,この担々麺はどこでも?食べれますが,このお店はキアヌ・リーブスに会った記念すべきお店です...と思ったら,サインが飾られていた.何度も来てるんだな...

マルガメ製麺所

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/10/7 1:48
 チェーン店の丸亀製麺とは違う,マルガメ製麺所.明治通沿いの渋谷橋から天現時方面に左側を歩いているとあるお店.



 味噌つけ麺的なのを頼んだのだけど,赤ダシで美味しくなかった.製麺所って割に,麺もそうでもない.高いのに.待たせるし.

長雨で復活したマリーゴールド

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/10/2 23:00
 マリーゴールドは,キク科タゲテス属の一年草.この夏の猛暑で,栄養肥料や水やりを欠かさなくても花が付きづらくなっていたのですが.



 ここの所の長雨で,栄養補給できたようで復活しました.やっぱり雨に含まれている不純物の栄養価の高さと言う事かな.

Love Sweet ANTIQUE

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2010/10/1 0:36
 表参道で,この夏にオープンしたとろけるドーナッツ屋さんのLove Sweet ANTIQUEですが,雨の今日,行列が無かったのでさくっと買ってきました.12個入り×3箱.占めて6000円



 カラフル〜 揚げても焼いても無いドーナッツ!ですが,ケーキでした.1つ食べただけだが. もう,女の子達は虜になってました.カラフルで可愛い.
 いつも行列で見送り続けて苦節20年,,,やっと入りました,元祖?行列のラーメン店,九州じゃんがら. 平日の夜,空いてました.



 豚骨ラーメンですが,味は意外と,普通でした.昔はこれが珍しかったのかもしれません.

 ただ,侮れないのはサービス,もてなしの良さ.これは今まで行ったいくつかのラーメン屋の中で一番印象が良かったな.

少女時代

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/27 1:12
 最近,頭の中でハードリピートしている少女時代.

 9人居る中では,スヨンが好みだなー.


 このビデオを見て判る通り,どの演目でも9人のポジションが入れ替わります.センターが決まってない感じ.一番背の高いスヨンを追いかけていると,最初は左端にいるけれど徐々にセンターに来て,そしてまた外れて行きます.

 つまり,目移りするんですねー.1つのPVの中で9人を順番に映していても9回に1回なのでいつ出るのか集中してみなければイケナイ.と言う事で中毒症状を誘う感じか.

 どういう意味か判らないけれど,スヨンは24番なので,このビデオだと判りやすい.


 スヨンが,ビビアン・スーに見えてきた...

油そば 東京油組総本店 広尾組

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/23 15:52
 広尾の商店街にある,油ソバ屋.この商店街は女子大が多いのでオサレ系のお店が多いのですが,ここだけはオトコ向け.

 まず,油そば,大森奈美(?)でも値段が変わりません.どんぶりの中身はこんな感じ.



 これをマゼマゼして食べます.食べ始めて,それも後半に気づいたのですが,麺が熱いうちにお酢と油(ラー油?)をかき混ぜて食べるのがおすすめなのだそうで.

 大盛りを頼んだのですが,途中で飽きた?のか面倒になってきた.胡麻とかをいれて味を変化させながら食べないといかんかなぁ.

 と言う事でもう一回行ってみなければ?!

らーめん 佐とう

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/22 0:10
 明治通の並木橋,つまり新南口に近い所にあるラーメン屋.横浜の吉村屋を源流とする「家系ラーメン」なのだそうです.家系なんて言葉は初めて知った...

 ネギチャーシュー麺を頼みました.



 家系ラーメンは,豚骨醤油らしいのですが,最初あっさり目でしたが,最後は塩辛さが目立ったなぁ.

環境自動車税

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/20 0:24
 まだ決定してないけれど,

環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に
http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

 うちのスポーティカーは,平成3年モデルなのでクラッシックカーと言えますが,燃費の良い古いクルマに乗る方が,新車を製造するより発生するCO2は少ないんじゃないかとおもうんですよね.
 虎ノ門界隈に何店舗かあるちゃんぽん屋さんの,本店.

 よく食べるのは過多や生そばなんだけど,今回は,普通にながさきちゃんぽん.



 まず,アツアツの逆なので速く食べられます.量が多い.どちらかというと太麺なのですが,注文してすぐ出てきます. 作りおき?
 でも,スープの味が美味しいので食べられちゃう.

 ここの店の,本来の地獄は「ながさきセット」です.ちゃんぽんと皿うどんとチャーハンなので,通常の2.5倍の量です.あれを食べると,午後,眠くなってしまい仕事にならない...

 たまーーーーーーーーに食べたくなる味です.

FASHION'S NIGHT OUT

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/11 23:00
 青山・表参道界隈でFASHION'S NIGHT OUTというイベントが開催されました.今回で2回目.
 このイベントは,世界中で行われているもので,いつもより夜遅くまでお店を営業させ,ショッピングを楽しもうという趣旨です.



 ちょと蒸し暑い夜でしたが,夜に賑わっている表参道というのはちょっと不思議.まぁ,冬になると早い時間でも暗くなるのでその意味では見慣れているけどみんな薄着,さらにいつもよりオシャレさんが多い様に思いました.わしは,上から下までユニクロで統一です.

日光山輪王寺 大猷院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/7 23:00
 大猷院(だいゆういん)は,家光の廟所(びょうしょ),つまり墓のある寺です.東照宮は家康の墓がある神社ですが,こちらは寺.

 細かい事は抜きにして,デザインは東照宮と同じ様な感じですが家康に配慮して少し落ち着いた色合いにしているそうです.

 拝殿が,こんな感じ.



 東照宮に比べると黒が多い感じです. 大猷院には6つの門があるようですが,最後にあるのがこの皇嘉門(こうかもん)です.


 他の門と違って入り口がとても小さいです.たぶん扉は1.5mくらいじゃないでしょうか.
 この先に家光の墓があるのですが,今年は没後360年ですが,350年の時に公開されていた様です.
 昨年,来た時は東照宮と眠り猫のチケット1300円を購入したのですが,今年は,チケット売場で「全部回れる奴を売ってますか?」と訊いて教えてもらいました.

 入手したのはこのチケット.社寺共通拝観券.これ1000円だけど抱き合わせで宝物殿・逍遥園300円も付けられちゃってたので,結局1300円.


 購入場所は輪王寺大護摩堂のあたりです.チケットは右からちぎれる様になっているので,この順番に回ると良いでしょう.左端に簡単な地図が付いていますが,迷ったのが2番目が薬師堂.陽明門を降りたらすぐ右に曲がれば良いです.看板が出てないので一旦,東照宮を出てしまいました.

 今回は,このチケットを全部駆使して巡ったので4時間程度かかりました.昨年は観なかった大猷院(だいゆういん)が,実は一番お気に入りでした.

 チケットは,次の様に選べば良いでしょう.

1)1時間程度の時間しか無い時は,「東照宮券」(東照宮+眠り猫)
2)半日程度の時間がある時は,今回の全部まわれる「社寺共通拝観券」で.

 チケットに名前がついてないので「社寺共通拝観券」は,「二社一寺共通拝観券」と言われたりしている様です.

ゴーヤ2010

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/5 23:00
 今年はキュウリじゃなくてゴーヤを育てていますが,3つ程実がついているうちの1つが,黄色く熟れてきたので収穫しました.



 全長13cm程度の超ミニミニ.ピーマンもミニミニで熟したので一緒に収穫.

鬼怒川温泉その5 ホテル山楽

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/4 23:00
 また,鬼怒川温泉に行った.2回目.

●2009年春
鬼怒川温泉その1
鬼怒川温泉その2

●2009年秋
鬼怒川温泉その3
鬼怒川温泉その4


 初回は906号室 茜,2回目は1103号室 華宝,今回は,1003号室の青柳(清流)でした.

モロッコタジンや

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/2 23:52
 ランチ難民として表参道をさまよっていて偶然探し当てたのが外苑西通り,つまり外苑前に近いところにある,モロッコタジンや. 初モロッコ料理!!

 モロッコという国がどこにあるのか?不明なまま店に入ったのですが,ターバンを撒いた店員が出てきたので中東か?とおもったら,アフリカ大陸だけどポルトガル/スペインの対岸あたり.

 最初にミントティーでもてなされます.これがまぁ,ミントに慣れてない私は,子供用歯磨き粉が溶けたようなものに感じられました.31アイスのミントを食べた時と同じくらいの衝撃.

 店の中はビュッフェ形式.偶然,店も人が居なくて空いていたからか,料理の説明から食べ方から教えてくれました. というか教えてもらわないと何だかわからないものが沢山.


 でも,見た目はスペイン料理ににてますね.「世界一短いパスタ」と説明が書いてあったクスクスには,カレーライスの様に上に掛けるスープが2種類.

...続きを読む

桔梗2010

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/30 23:00
 桔梗は多年生,つまり一度植えたら何年も育つ植物ですが,うちの場合は3年目.


 この写真の様に,春頃に芽が出て,7月頃に咲き終わり,土から上の部分は枯れます.しかし,今年は違います.

 一度枯れたのですが,再度芽が出てきて,いま,小さなつぼみがでてきました.二期作?

山頭火 つけ麺

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/29 23:59
 午前中,新宿にお買い物.時計を見ると11時50分だったので,急いで山頭火に行く.
 期間限定のつけ麺を食す.+100円の大盛りにしたので950円だったはず.


 山頭火というと細麺なんだけど,これは太麺.スープが美味しいのだけど,麺と絡まない.というか,つけ麺で美味しく絡む店って,なかなか無いですね.

 と,ふと思ったんだけど,ざるそばのように食べているのが間違いであって,ツケオキしないと行かんのかな?

だるまや - 表参道

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/16 17:38
 青学の人には懐かしい?らしい店だそうで. チャーシューメンが無かったので,焼豚そばにしました.


 メニューの写真を見るとつけ麺のように二皿で出ているのですが,上に載せるものが全て別皿ででてくるシステムになっています.
 ネギ,わかめ,なにかしらの海藻の乾物,シナチク,そして焼豚.

...続きを読む

仙台育英vs延岡学園

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/15 23:51
 久しぶりに高校野球をしっかりと観た.振り返るとハンカチ王子の決勝戦以来かなー.

 やっぱり延長戦になると緊迫感が違ってとても楽しめました.両チームとも,縁もゆかりも無いけど,良くやりました.

シマカノコガイ その2

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/15 14:01
 5月に水質変化によって全滅したラムズホーンの代わりに2匹連れて帰ってきたシマカノコガイですが,2ヶ月持たずに星になりました.
 1匹は水槽の中でしばらく動かないなーと思っていたら星になっており,もう1匹はしばらくみないなーとおもったら水槽の外でヒカラビているのを発見しました.

 魚達も飛び出し事故があって水槽の蓋は気をつけていたのですが,どうしても出来てしまう隙間から逃亡していた様です.


 代わりに,お店で値段のついてなくて聞いたらタダで貰えた巻貝,たぶん「カワニナ」が1匹が3匹に増えていました. 貰う時のお店の人の雰囲気で,大量発生系のような気がしていたのですが,2ヶ月で3倍だとこの先大変かも.

 調べると5月〜10月は毎日2〜15個の稚貝を生むそうです.丁度連れて帰ってきたのが5月ただし,今の時期,真夏は少し少ないそうで,これからよく見るかも.

 たぶんそうしないけど,このカワニナは血糖値を下げる効果などもあって古くから食べている文化もある様です.

20TEN

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/6 1:02
 プリンスの新作.自称?「Sign "O" the Times以来の傑作」だそうで,サイン・オブ・ザ・タイムスは,わしが最後に聞いた最新アルバムだな.1987年発表か...HMVで視聴して,納得して買いました. 

 「インターネットは完全に終わった」がメッセージだという事で,このアルバムは,海外ではデイリーミラー等の新聞等の付録で無料配布だそうです.

 「音楽CDが売れない」と言われる昨今,「売れないなら無料で配る」という考え方が斬新.ロックだなぁ.

 実際には,ライブ活動で収益を得ているし,このCDも昔のレコード盤のような紙ジャケットにCDが1枚だけ.歌詞カードすら入っていないという最低限のメディアですがピクチャーCDになっているというアーティストとしてのこだわりはあります.

 これまでのレーベルとの様々な縛りのある契約から解放され,表現の自由を手に入れたというべきか.

 それにしてもHMVで1800円で買ったけどamazonでは3980円で売られて既にプレミアムが付いてますね.

つけ麺屋 やすべえ - 渋谷

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/29 23:00
 渋谷駅から支部や警察署方面の明治通り沿いにいくつかラーメン屋がありますが,前回のてんがらラーメンに続き2回目.

 なんだか,ここらあたりはつけ麺が多いなぁ. 一緒に居た人が「いつも行列の店に行ってみよう」といって連れて来てもらったのがここでしたが,雨降りだったからかすぐ入れました.



 麺の量が選べるのですが,値段は一緒. 美味しかったですね. 食べ終わった頃後ろを見ると,雨が止んでいた為大行列でした.

スイバケ Re;未来派宣言 - 渋谷HMV

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/28 23:17
 Sweet Vacationの新作を買う為に渋谷のHMVに行きました.もう2週間も前に発売されているんだけど,売られている所が限られているので...

 で,1枚だけ残っていた限定版をゲット.そして知り合いが出しているライブDVDも購入.けっこうポイントが溜まるので,ポイントカードを作ってもらいました.

 しかし,この店,8月22日で閉店します...国内第1号だったんだけどね.

資本論(まんがで読破)

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/27 2:10
 ドイツ人のマルクスの書いた資本主義的生産様式等の書かれた本.

 まんがは,途中でおわっちゃうんだけど,読んでいると蟹工船を思い出した...1867年に初版が発表されたこの資本論,まさにそれに書かれている通りの現状じゃないか.想定通りともいえますな.

 この本は様々な意味で重たそうなので活字じゃなくて漫画で全部読みたいね.

とうもろこし2010 その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/25 23:00
 とうもろこし,残念ながら全滅.カラスに完全に食われて終了. 田舎のとうもろこし畑をみると,オレンジ色のカバーを付けてますね.みかんのネットのようなやつです.

 まだ暑いので,再チャレンジできるんじゃないか?と思案中ですが,ホームセンターに行くともう苗も種も売られてませんでした. というか野菜苗は,もう売られてませんね.
 また来年かー.これほどまでに何も収穫できないし,1株に収穫1本なので食われちゃうとリカバリができにくい.

罪と罰(まんがで読破)

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/23 23:10
 フョードル・ドストエフスキーの代表作でロシア文学.

 選民主義を主張する主人公が金貸しばーさん等を殺し,豪腕検事に追いつめられて自白,自首して心を取り戻そうとする感じ.心境の変化の為には全てを投げうってでも愛に生きる人たちとの出会い等から,思考が変化して行く様です.

 先のレ・ミゼラブルではパンを盗んで19年(5年+脱走4回分)の投獄でしたが,今回は二人殺して自首して精神疾患も絡んで,8年の刑になっています.同じ時代背景でも国が違えば,そんなもんか.

 タイトルからすると重そうな感じだけど,漫画であらすじを読む限りは,火曜サスペンスな感じでした. 登場人物の名前さえ覚えられれば,原作も普通に楽しめるかもね.

レ・ミゼラブル(まんがで読破)

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/23 23:00
 ヴィクトル・ユーゴー作のフランス文学. そんな事よりも「ジャン・バルジャン」という名前と世話になった教会から銀の食器を盗んで見つかって改心した・・・という部分は,数十年前のアニメで観ていて覚えているんだけど,大河小説だったというのを初めて知りました.

 200ページにならない短い漫画なので,あらすじを飛躍で吸収しているのですが,この本を読み終わった後にwikipediaで人物像を補填すれば,省略や飛躍部分をかなり理解できるんじゃないでしょうか.

 ジャン・バルジャンは,最後まで改心をした考えを貫いた所が,感動的でした.

 しかしまぁ,この作品が描かれた150年程前の事とはいえ,犯罪者が市長にまで上り詰められるというあたり,現在の社会では考え辛いですが,こういう復活劇が許されても良いのではないかと,思うんですよね.いわゆる再チャレンジですか.

祝16強

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/22 23:00
 折角なんで,高校野球,県予選,応援に行ってきました.

 3回戦なのに前の試合が7回コールドゲームで早く始まっていたのと,両チームとも0点で進んでいるので試合進行が早いので到着したら終盤でした.

 試合は9回の表に1点入れて,そのまま逃げ切って甲子園出場経験もある強豪校相手に1−0で勝利. ちょっと涙がでそうになった.

1.ユニフォームの胸のロゴが漢字からローマ字に戻っていた.
2.自分が3年間守っていた背番号3番の継承者がそこに居た.
3.わしが野球やってた頃,この選手達生まれてない・・・

ネーミングライツ

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/20 23:00
 久々に甲子園予選の時期に実家に居るので,ちょっと気になった母校の成績.実は長雨で5日間も順延しているので,まだ2回戦という状態でした. そして,なんと2回戦を突破.3回戦に進めるのは15年ぶりくらいでは?

 しばらく離れている間に,予選のルールがいくつか変わっていました.

・シードがある.
・東西対決になっている.
・球場が変わっている.

 私の時代はそれらが無かったので,1回戦でわざわざ新幹線で移動して春の甲子園ベスト4とかと対戦するという,なんとも夢の無い夏でした. 試合開始のサイレンがなり終わらないうちに1点取られてました.
 高校から歩いて5分の所に1年に1〜2回,プロ野球も開催される球場があるのですが,結局一度もそこで公式試合をしませんでしたが,現在開催されている球場をみると,へんな名前の球場ばかりで位置がさっぱりわかりません.

 しかし,それでも地方球場なのに設備は整っているようで,これはネーミングライツで得られた効果の様です.
 水槽の魚が次々と星になって原因究明すると,水質が酸性化していた対策を実行していたのは5月の連休明けから中旬.
 ph値の改善がみられ,楽に常時計測を行う為に投入したのがphAlertという製品.


 約2ヶ月経過しましたが,なんだか意味不明な色になっています.カタログ値では3〜6ヶ月使用可能となっているので,これはまた高額だった割に困った性能ですね...テトラテストを使って計ったら,この次点でph7.0でした.

トマト2010 その8 食べたら旨かった

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/11 17:19
 今年採れたトマト,早速食べてみました.


 味は,超濃厚.昨年作ったものは少し硬い皮でしたが,今年の品種は美味しい.

 梅雨でも雨があまり当たらないひさしの下で育てているので,水やりの制限が出来ます.葉っぱが少ししおれている感じの水不足が,濃厚トマトを作る秘訣なんだそうです.

じゃがいも

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/11 17:03
 農園で,勝手にジャガイモが育ちました.


 掘ってみてビックリ.けっこう売られているくらいのサイズのものまで.
 元々はアスパラを育てる大きめのプランターだったのですが,勢い良く生えてくる葉っぱがあったのです.

...続きを読む

トマト2010 その7 赤くなった

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/9 23:00
 少し小振りですが,接ぎ木苗のトマトが収穫できました. そして,普通の苗のプチトマトも少しずつ実が大きくなっています.


 スーパーではセールスポイントとして「朝取り」と書いてある事が多いですが,それをみこして,

1.夜,水やりをしておく.
2.朝,収穫

 ってことで,これらは朝取りです. ピーマンは傷が入ってないので今回は虫食いじゃなさそう.

 最近は一日に一度は雨が降ってるので,不快指数高い感じですが,野菜達にとっては良い環境なのではないかと,思っています. 

まぐろつけ麺 - てんがららーめん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/7/8 23:00
 蒸し暑い日が続く今日この頃,20分しか時間がなかったので,さっと入れてパッと食べれるって事で,明治通沿いにある,てんがららーめんへ.


 マグロを中心としているようですが,あまり味わう事無く退散. でも,普通に美味しいとおもいました. 次回,機会があれば熱い麺を試してみたいです.
 たまに食べたくなる,この味.中華風なのに和風テイスト.


 刻んだザーサイが沢山入っています.

とうもろこし2010

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/28 22:21
 今年も育てているトウモロコシですが,雄花と雌花が咲きそろったなぁ・・・と思っていたら,もうカラスに食われました. まだスィートコーンサイズなのに...

ディズニーシー2010

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/27 23:00
 昨年はランドだったので,2年ぶりのシー. 雨予想だったが,振ったりやんだりで微妙に空いている感じ. 昨日は好天だったので入場規制があったようですが,今回は問題ありませんでした.

 元々は組合の健歩のチケットなので,いつものように日中はプラプラと歩き,パレードや大型で大量に人が乗れる系の船や車等のゆったりな奴で過ごし,子連れや遠方の人が帰り始める夕方からアトラクション本格始動.

 しかし,先日映画を見たので一番楽しみにしていたセンター・オブ・ジ・アースは,コースターが工事中だったので,珍しい歩きでの案内でした.



 そして帰り際,撮れたのがこのタワー・オブ・テラーのタワーと雲に隠れた月との不気味な写真.

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/26 23:00
 毎年恒例の結婚記念日前後のディズニーリゾート.毎年ホテルを換えていますが,今回はシェラトンです. 今年はシーでしたが,昨年と同じ前泊.土曜日はゆっくり起きてホテルに泊まり,日曜日に遊ぶというパターンです.

 10年程前,シェラトンは北海道に通勤していたとき.新さっぽろのシェラトンに泊まっていました. その時はシャワーが欧米にあわせていた?か何かで使いにくかった印象がありましたが,今回はそれを感じませんでした.

 今回泊まったのは11Fのランド側がみえる部屋だったので,ご覧の用にディズニーシーのハリボテがよく見えます.



 これまで泊まった中では,シェラトンが一番良かったです.

●良かった点

1.宿泊した11Fには無料ラウンジがあって宿泊者はカクテルや軽食が19時まで無料.そしてそれ以降もビールやコーラ等が無料で提供.
2.ラウンジは,無線LANが無料.
3.部屋にある有線LANも無料
4.部屋にあるテレビにはビデオ入力端子がついているので,撮ったビデオを観る事ができる.
5.SPA(普通の大浴場&サウナ)が付いている.
6.アスレチック(走行器やベンチプレス等)がある.
7.プールもある.(修繕中)
8.namco landがありコイン無料券が付いている.
9.ロビーにLink Sheraton experienced with Microsoftというサービスでパソコン無料利用可能(使わなかったけど)
10.ロビーにゲーム機が6〜8台組み込まれた机があって,子供がよく遊んでいた.
11.カードキーを2つ貰えた

●悪かった点

1.テレビがアナログ
2.テレビの有料ビデオ,邦画が「パチンコパチスロ」や「都市伝説」「癒しの温泉」「ズラ刑事」と三流映画ばかりだった.
3.エレベータから部屋までが遠い.

トマト2010 その6 実が出来てきた

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/23 0:06
 今年は2種類,育てているトマトですが,その1つがこのプチトマト.


 この手の実をつける植物は,リンが必要ということなのでようりんを含んだ追肥をやりました.2週間に一度程度,追肥が必要だそうで.

ピーマン2010 その2 さよならアブラムシ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/21 23:29
 畑でプロレスのリングの様に銀色のテープが張ってあったりしますが,これはアブラムシ等が光るものが苦手なので,寄り付かないためのものなのだそうです.


 今回買ったものは,銀色でレコード盤のように円になっている虫除けですが,切れ込みが入っているので既に植えてあっても取り付けられるタイプです.

 ただし,これだけだと風が吹いたら飛んで行きそうなので,別のピン的なもので抑える必要がありますね.手元にそんなもの無いので土を掛けたら,銀の部分が少なくなってしまいました.

ピーマン2010

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/18 23:00
 今年は,土から少しこだわって作っているピーマンですが,1番実の切り落とし等をして大きな実が収穫できる様になりました.

 しかし,よく見ると穴が・・・


 ヒジョーに,残念です.やっぱり,農薬か,あるいはネットかな?

トマト2010 その5 わきめかき

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/13 22:46
 トマトの茎と枝の間に,さらに枝がでてきます.これを「わき芽」と言うのですが,これを取る,その事を「わき芽かき」と呼びます.


 「脇目もふらず」という表現がありますが,これを辞書で引くと「その方ばかりを見て。心を散らさず一心に。」とあります. このわき芽かきをしないと,わき芽に養分がが持って行かれるので成長が阻害されます.

 逆にこの芽を取る事で一心に成長が促進され,大きな収穫を得る事が出来る訳ですね. 人間社会というか,会社組織と同じだな,,,そんな風に思います.

エアコン投入

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/12 1:25
 日中の気温が高くなってきたので,部屋のエアコン投入.去年はもう少し遅かった気がするけど.

 昨年,考えて水槽の冷却の専用クーラーは買いませんでした.

1.値段が高い.(2万円〜5万円)
2.安いのは効果がないらしい.
3.室外機が無いので,本体が熱くなって部屋を暖めるらしい.
4.うるさいらしい.
5.フィルター式のやつは掃除がたいへんらしい.

 らしいらしいで,確実な情報は無かったんだけど,日中,エアコンを付けて運用して電気代が+4000円程度でした.

1.運用期間を6〜9月の4ヶ月と想定.
2.そうすると1年で2万円.
3.家に帰った時に部屋が涼しい.
4.エコではない.
5.そもそも水槽やってるじてんでエゴじゃないか!

 ということで,嫁さんが言ってくれた「帰った時に部屋が涼しい」のも決め手かな.サーバがあるのはおいといて.

 今年は,マンションのリースアップでエアコンが最新型に入れ替わったので,もう少し電気代が安い事が期待できます!!

なんかCD発売されてた

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/11 0:12
 某ブランドのカリスマデザイナーとコラボした音楽アルバムが,水曜日に発売されてました. で,訊いてみたら,もうかなり前(年明けあたり?)に発売されていてショップで売られていて,iTunes Storeでは先月から売られていたそうです.スターバックスでオリジナルCDを売っていた(売っている?)のと同じ流れなのかなぁ.

 つまり,インディーズ的なものは,いわゆる「レコード屋」での販売が,順序的に最後.

 インディーズは,それ専門のレコード屋か,最近ではタワレコ,HMVでディスカバリするものだったけど,出会いの形が変わったという事ですね. 渋谷のHMVも閉店するらしいし.

 リアル店舗が無くなると,アーティストを近くで感じられるイン・ストア・ライブが楽しめないので残念ですが,そもそも地方にいるとイン・ストア・ライブ,関係ないし.

桔梗

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/10 7:35
 秋の花というイメージがあるけど,今年も,もう桔梗が咲きました.


 英名でballoon flowerと言われる様に,つぼみは風船のように膨らんできてはじける様に花が開くのですが,風船ガムを膨らませて破裂した後の様になるので,古い花びらは取り除いてあげないと見栄えが悪いですね.

 この株は3年目で,水を上げる程度でプランターでも少しづつ,増えている様です.

トマト2010 その4

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/6 23:58
 すくすくと育っているので,大きなプランターに植え替え. この土は新しいものを買ってきて,さらに苦土石灰(くどせっかい)と,「ようりん」を使い整え,1週間寝かせた土です.


 という事で下準備してからの上替えですが,やってしまいました. 接ぎ木苗の継ぎ目の部分をひねってしまって,取れる寸前です!!!!

 全てが無駄になった瞬間,意外と落ち込まなくて,復活プランを考えていました...さすが農民の子孫.

トマト2010 その3

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/6 23:49
 接ぎ木苗と,普通の苗の違いです.


 同じ時期に同じ大きさだったのに,まったく育ち方が異なっています.当然,この写真の左側が接ぎ木苗.これから大きなプランターに植え替えを行います.

木村カエラ

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/2 23:08
 おめでただそうですが,それより気になるのは,Vodafone,KDDI,docomoの3つのCMに出た経験があるということ.

 一時期のわけのわからん勘違いロック時代もありましたが,最近は「らしさ」が良く出てるのですが,大衆化し過ぎな,気もします.デビュー前からファンだったので色々と思う所はありますが.

広告スペース
Google