ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
久しぶりのスターウォーズ作品が,今年の冬かな?当たりだったと思うけれど,それでグッズがちょっと売ってる.丁度いい感じでガチャがあったのでやってみた.

1回300円でまさかの3連続R2-D2! 3回連続ででてうれしいのはドムだけだとおもうんだけど.

ナニガホシカッタカトイウト,ストームトルーパーです.

だって水槽に入れた時に,やっぱりR2-D2が沢山だとちょっとイメージがおかしい.

1回300円でまさかの3連続R2-D2! 3回連続ででてうれしいのはドムだけだとおもうんだけど.

ナニガホシカッタカトイウト,ストームトルーパーです.

だって水槽に入れた時に,やっぱりR2-D2が沢山だとちょっとイメージがおかしい.
尾久駅に行った.上野駅から1駅5分.東京都北区で宇都宮線・高崎線が通っているという駅.駅付近には,ほんとに車両基地以外何もない.都内で利用客が少ない事でも知られているそうです.

1つしかない改札を出ると,隣にある駐輪場の屋上は北斗星デザイン.そう,尾久駅は車両基地のある駅なんですね.

それにしても日曜日の午後だというのに人がいない...よく見ると普通の駅にありがちな,ベンチシートや自動販売機の設置もない.とても殺風景.

駅のホームを上野方面に先端まで歩いて行くと,カシオペアがいました.上野駅を出発する1時間半強前なので,遠くからでも電源が入っている音がします.なにせ他が無音に近いので.この駅ほんと静か.

そして今度は逆の端に歩いて行くと,なんだか塗装が剥げまくって見るも無残な車両が...そして2〜3両づつになった北斗星と思われる車両があちらこちらに.

駅をでてしばらく歩いて側面から近寄ってみると,やっぱり北斗星でした.急いで歩いて戻ったんだけれど,カシオペアは上野駅に向かって出発した後でした...機関車が連結されるシーンが見れるかと思ったんだけど.今日はなにかと準備不足.
そして上野駅に戻って,出発を見送りました.
汽笛が大きいのでびっくりした.もしかして私より後ろで,危ない人がいたのかな?
1つしかない改札を出ると,隣にある駐輪場の屋上は北斗星デザイン.そう,尾久駅は車両基地のある駅なんですね.
それにしても日曜日の午後だというのに人がいない...よく見ると普通の駅にありがちな,ベンチシートや自動販売機の設置もない.とても殺風景.
駅のホームを上野方面に先端まで歩いて行くと,カシオペアがいました.上野駅を出発する1時間半強前なので,遠くからでも電源が入っている音がします.なにせ他が無音に近いので.この駅ほんと静か.
そして今度は逆の端に歩いて行くと,なんだか塗装が剥げまくって見るも無残な車両が...そして2〜3両づつになった北斗星と思われる車両があちらこちらに.
駅をでてしばらく歩いて側面から近寄ってみると,やっぱり北斗星でした.急いで歩いて戻ったんだけれど,カシオペアは上野駅に向かって出発した後でした...機関車が連結されるシーンが見れるかと思ったんだけど.今日はなにかと準備不足.
そして上野駅に戻って,出発を見送りました.
汽笛が大きいのでびっくりした.もしかして私より後ろで,危ない人がいたのかな?
コンセプトカー時代からずーっと話題になっていた,ビートの後継機S660が,とうとう発売されるそうだ.

この写真を撮ってからでも2年になるなぁ.開発に苦労したわけでもないと思うから,時期を見ていたのだろう.ビートのオーナーとしては,実用的な車でもないし速い車でもないということで,定価200万円くらいだそうだから,田舎で駐車場代が安い地域で,40代以上の週末セカンドカー扱いだとおもう.
ビート全モデル合わせては3万台弱の販売数だったはずなので,1万台売れるかなぁ.それ以上売れるんだったら景気が上向いていると言えるな.

この写真を撮ってからでも2年になるなぁ.開発に苦労したわけでもないと思うから,時期を見ていたのだろう.ビートのオーナーとしては,実用的な車でもないし速い車でもないということで,定価200万円くらいだそうだから,田舎で駐車場代が安い地域で,40代以上の週末セカンドカー扱いだとおもう.
ビート全モデル合わせては3万台弱の販売数だったはずなので,1万台売れるかなぁ.それ以上売れるんだったら景気が上向いていると言えるな.
そもそも昨年夏にカシオペアに乗るというので買い増ししたコンパクトデジタルカメラ.このカメラは30倍ズームが特徴なのだけれど,カメラを買うと満月の時に撮ってみていたりした.
そして最近満月だと白飛びしてしまうので,少しくらい半月の方が良いのかも?と思っていて,今日はその時だったので撮影してみた.

30倍ズームと疑似デジタルズームで60倍相当になるんだけど,クレータまで撮影できているのでちょっと感動した.ウサギの餅つきと言われている影の部分も写っている.
そして最近満月だと白飛びしてしまうので,少しくらい半月の方が良いのかも?と思っていて,今日はその時だったので撮影してみた.

30倍ズームと疑似デジタルズームで60倍相当になるんだけど,クレータまで撮影できているのでちょっと感動した.ウサギの餅つきと言われている影の部分も写っている.
久々にみた.長いフン.そういえば,ゴールデンバルブは,フンを付けて泳いでなかったな.

今日はフンを付けて泳いでいるプラティが二匹いて.1匹は長くて細い.もう1匹は太くて短い.同じ物を食べているので,腸の長さと形なのかな.
今日はフンを付けて泳いでいるプラティが二匹いて.1匹は長くて細い.もう1匹は太くて短い.同じ物を食べているので,腸の長さと形なのかな.
近所のホームセンターに行くと水槽の背景が青色.うちは壁紙がオフホワイトなのでその色になるんだけど,せっかくなので水色になればいいなぁと思っていたら,そうするためだけのフィルムシートが売られていたので買った.

名前の通りリバーシブルで青と黒.

青色で覆ってみたんだけど,思ったより暗くなって良くなかった.結果的に黒の方がいい感じに引き締まってみえるようになったのでそれを採用.適度に普通のハサミでカットしてセロハンテープで装着.

Before

After
黒背景になって良かったのは,水槽内で温度計のケーブルとフィルターのスポンジが黒色ななのだけれど,それが目立たなくなったのでより自然な感じになったこと.それと意外な効果もあって,なんで早くそうしなかったのかと少し後悔.その理由は

名前の通りリバーシブルで青と黒.

青色で覆ってみたんだけど,思ったより暗くなって良くなかった.結果的に黒の方がいい感じに引き締まってみえるようになったのでそれを採用.適度に普通のハサミでカットしてセロハンテープで装着.

Before

After
黒背景になって良かったのは,水槽内で温度計のケーブルとフィルターのスポンジが黒色ななのだけれど,それが目立たなくなったのでより自然な感じになったこと.それと意外な効果もあって,なんで早くそうしなかったのかと少し後悔.その理由は
ゴールデンバルブも☆になって,臆病者のブッシープレコだけになって寂しくなった水槽.グッピーやっていた水槽先輩と会って話をしたら,最近はメダカだと.うまく育てて産卵させるのが楽しいと言ってた.
ということで,自分でも(偶然だが)産卵させたことがあるミッキーマウスプラティを購入.

店員さんに言って,5匹注文.オスメスを分けてもらって「男の子2匹,女の子3匹です」っていう結果.今回はホワイト.写真にちゃんと写ってるな.一番目立つのは右側にあるオレンジ色のものですが,これは能力がないまま大気圏に突入中のザクIIです.

ミナミヌマエビは連れてきた途端,なんだか発情期が来たのか? 今回は3匹.うちは底床が大磯砂なので保護色だから水槽内に解き放った途端,どこかに行ってしまった...
ということで,自分でも(偶然だが)産卵させたことがあるミッキーマウスプラティを購入.

店員さんに言って,5匹注文.オスメスを分けてもらって「男の子2匹,女の子3匹です」っていう結果.今回はホワイト.写真にちゃんと写ってるな.一番目立つのは右側にあるオレンジ色のものですが,これは能力がないまま大気圏に突入中のザクIIです.

ミナミヌマエビは連れてきた途端,なんだか発情期が来たのか? 今回は3匹.うちは底床が大磯砂なので保護色だから水槽内に解き放った途端,どこかに行ってしまった...
昨年秋に来てからなので通算2回目.前回は定番・安定の味噌ラーメンを食べたので,今回は塩ラーメンと,すみれごはん.トッピングに前回と同じネギ.カミさんは元々味噌ラーメン好きなので途中交代しながら食べた.

安定の美味しさ! 前回,同じ札幌でもすすきの店と本店で味噌ラーメン食べ比べたけれど,全く別のラーメンだった驚きがあったが,今回はそれが確信に変わった.レンゲのところにある白い物体はカマボコ.
安定の美味しさ! 前回,同じ札幌でもすすきの店と本店で味噌ラーメン食べ比べたけれど,全く別のラーメンだった驚きがあったが,今回はそれが確信に変わった.レンゲのところにある白い物体はカマボコ.
ゴールデンバルブ,最後の1匹が☆になりました.

2010年12月6日だったので,1500日.4年以上.4年以上になると居るのが当たり前って感じになっていた.
混泳させていたアベニーパファーとの攻防が意外で,最初はアベニーパファーに攻撃されていたけれど,何日かすると逆転して,そのうちバランスが取られたり.色々な出来事があったし最近だとiTimelapseで撮影サンプルになってくれたりと,思い出もあった.

2010年12月6日だったので,1500日.4年以上.4年以上になると居るのが当たり前って感じになっていた.
混泳させていたアベニーパファーとの攻防が意外で,最初はアベニーパファーに攻撃されていたけれど,何日かすると逆転して,そのうちバランスが取られたり.色々な出来事があったし最近だとiTimelapseで撮影サンプルになってくれたりと,思い出もあった.
原田喧太のバースデーライブ.知り合いが共演するというので,急に本人にチケット押さえてもらって潜り込んだ.

原田喧太自体は,23年くらい前の横浜アリーナ,10年前の某氏の20周年記念以来なので3回目かな.ゲストとして織田哲郎,寺田恵子,鮫島秀樹などが.みんなテレビで観てた人たちが手の届くところにいる不思議.原田喧太だって原田芳雄の息子だし,ドラム&ベースででていたKENKENも二世.
こういう,いわゆるギター1本で生きてきている人たち,とても尊敬する.

原田喧太自体は,23年くらい前の横浜アリーナ,10年前の某氏の20周年記念以来なので3回目かな.ゲストとして織田哲郎,寺田恵子,鮫島秀樹などが.みんなテレビで観てた人たちが手の届くところにいる不思議.原田喧太だって原田芳雄の息子だし,ドラム&ベースででていたKENKENも二世.
こういう,いわゆるギター1本で生きてきている人たち,とても尊敬する.
新宿御苑前駅から歩いて4分程度. 深夜のテレビでや放送されていたのを寝る間際に見かけたので,探して行ってみた.Webをみると,「せがたや」の系列のようです.

注文したのは,つけ麺昆布醤油味.

麺は,平打ち麺.タリアッテレって感じ.スープの中のチャーシュー代わりにバラ肉で入っていました.女性受けする店だとテレビで言ってたけど店員は女性でしたが,客は全員おっさんでした.それは関係ないか. 麺のボリュームは300gなので十分満腹.大根おろしが付いてくるので,これと席についてる香辛料で途中,味を変えながら食べるのが良いかな.
注文したのは,つけ麺昆布醤油味.

麺は,平打ち麺.タリアッテレって感じ.スープの中のチャーシュー代わりにバラ肉で入っていました.女性受けする店だとテレビで言ってたけど店員は女性でしたが,客は全員おっさんでした.それは関係ないか. 麺のボリュームは300gなので十分満腹.大根おろしが付いてくるので,これと席についてる香辛料で途中,味を変えながら食べるのが良いかな.
火災があったらしい.ニュースによると物置小屋らしいので,文化財には問題がなかったようだが.
ここは豊臣秀吉の正室の北政所(ねね)にゆかりがあるんだけれど,何年か前にアメックスの京都特別観光ラウンジがあるというので,少し歩き疲れを休むために立ち寄ったことがある.
木造建築だから燃えやすいだろうから乾燥の時期は特に気をつけないと.
ここは豊臣秀吉の正室の北政所(ねね)にゆかりがあるんだけれど,何年か前にアメックスの京都特別観光ラウンジがあるというので,少し歩き疲れを休むために立ち寄ったことがある.
木造建築だから燃えやすいだろうから乾燥の時期は特に気をつけないと.
トワイライトエクスプレス,札幌駅出発後と,大阪駅に到着する前に,いい日旅立ちが流れる訳です.
今回は第3編成.今日,25時間遅れで合計48時間かかったトワイライトエクスプレスと同じ車両です.音楽が終わると丁度ホームに到着するというのが良いですね.車掌の技.
今回は第3編成.今日,25時間遅れで合計48時間かかったトワイライトエクスプレスと同じ車両です.音楽が終わると丁度ホームに到着するというのが良いですね.車掌の技.
車両番号を撮るという行為の意味を理解したのは昨日今日の事なんだけれど,前回撮った写真とにらめっこした結果,1回目のトワイライトエクスプレスは第2編成だった事が判明.

食堂車ダイナープレイヤデスのステンドグラスが綺麗だなと撮影していた.

写真を拡大したら「スシ24 2」の車両番号が! スシもカニも理解してないが,第2編成だと判った.そして先日,同じような理由でステンドグラスを撮ったとき.


「スシ24 3」とあった.
食堂車ダイナープレイヤデスのステンドグラスが綺麗だなと撮影していた.

写真を拡大したら「スシ24 2」の車両番号が! スシもカニも理解してないが,第2編成だと判った.そして先日,同じような理由でステンドグラスを撮ったとき.
「スシ24 3」とあった.
トワイライトエクスプレスの4号車はサロンカーというガラス張りで風景を楽しむ事が出来る車両があります.

これが11月に乗った時のもの.

これが今週乗った時のもの.
アングルが違うので単純比較出来ないけれど,手すりとか机の上をみると違う事が判る.トワイライトエクスプレスは,3編成,つまり3セットあって,そのうちのこの2番目の画像のサロンカーは3編成目なのだそうです.
どうせなら次回乗る時はこれまで乗った事の無い編成にして,「3編成制覇」したいけれど,1回目に乗った時がどの編成か,データが無い...
これが11月に乗った時のもの.
これが今週乗った時のもの.
アングルが違うので単純比較出来ないけれど,手すりとか机の上をみると違う事が判る.トワイライトエクスプレスは,3編成,つまり3セットあって,そのうちのこの2番目の画像のサロンカーは3編成目なのだそうです.
どうせなら次回乗る時はこれまで乗った事の無い編成にして,「3編成制覇」したいけれど,1回目に乗った時がどの編成か,データが無い...
トワイライトエクスプレスは,札幌発だと14時5分に出発します.13時49分頃に入線するので,だいたい15分程度の撮影時間.でも今回乗った2月10日札幌発は遅れていて駅員に聞くも「14時50分頃出発予定」としか言わない.そんな中で寒い中,どうにか撮った写真がこれ.

残念なアングル.札幌駅の4番線のホームの端っこに停まるので,先頭にある電柱の影からこのアングルで撮るのがギリギリでした.

逆に大阪発のトワイライトエクスプレス,2月9日に札幌に到着したのがこれ.十分なアングルがあるのだけれど,DD51にヘッドマークが着いてない! この列車は「臨時団体」といって要は貸し切りなんだって.なんか少し残念.

残念なアングル.札幌駅の4番線のホームの端っこに停まるので,先頭にある電柱の影からこのアングルで撮るのがギリギリでした.

逆に大阪発のトワイライトエクスプレス,2月9日に札幌に到着したのがこれ.十分なアングルがあるのだけれど,DD51にヘッドマークが着いてない! この列車は「臨時団体」といって要は貸し切りなんだって.なんか少し残念.
カシオペアに乗って札幌に行き,トワイライトエクスプレスに乗って大阪に帰る.11月に乗った時は人気の下り列車,つまり大阪から札幌だったけど今回はその逆の上り.上りは出発は遅くてランチは無いのだけれど,ティータイムがあったり乗車時間がトータルで1時間程度長いという特徴があります.

昨年末から目的地に16時間程度遅れが2回あったりして,昨日も積雪と倒木で5時間遅れだったらしいし,北陸はかつて無い悪天候と言う事で,今日は事故があって出発が遅延と言う事で悪いと思いつつ少々期待していました.NHKのテレビニュースによると雪を除去するための枕木を温める装置から煙が出たとか.

はまなすに乗ろうとした11月も人身事故の影響で混乱していて札幌駅改札出た所の待ち合いコーナーで座って待っていた覚えがあるんだけれど,今回2月10日の札幌,どうにもこうにも外はマイナス5度で駅構内は風が通るので寒すぎる.それでも予告通りちゃんと遅れて入線.ただし急いでいるので15分で出発とあまり撮影時間もない感じでした.今回はDD51 1142です.重連の2台目は撮影時間が無かった.
そして52分遅延のまま出発.

結果的に,大阪には予定通りに到着.つまり乗車時間が1時間長いのに,さらに1時間遅れて発車したのに定刻通りなので1時間損した感じですよ.札幌駅で凍える寒さだったあの時間を返せ〜って感じ.
このトワイライトエクスプレスも来月3月12日出発分を持って運行終了.なので1ヶ月前の2月12日がチケットの発売日なのでとても混雑・混乱して,ヘタすると悪いニュースが報道される様になるかもね.
昨年末から目的地に16時間程度遅れが2回あったりして,昨日も積雪と倒木で5時間遅れだったらしいし,北陸はかつて無い悪天候と言う事で,今日は事故があって出発が遅延と言う事で悪いと思いつつ少々期待していました.NHKのテレビニュースによると雪を除去するための枕木を温める装置から煙が出たとか.
はまなすに乗ろうとした11月も人身事故の影響で混乱していて札幌駅改札出た所の待ち合いコーナーで座って待っていた覚えがあるんだけれど,今回2月10日の札幌,どうにもこうにも外はマイナス5度で駅構内は風が通るので寒すぎる.それでも予告通りちゃんと遅れて入線.ただし急いでいるので15分で出発とあまり撮影時間もない感じでした.今回はDD51 1142です.重連の2台目は撮影時間が無かった.
そして52分遅延のまま出発.
結果的に,大阪には予定通りに到着.つまり乗車時間が1時間長いのに,さらに1時間遅れて発車したのに定刻通りなので1時間損した感じですよ.札幌駅で凍える寒さだったあの時間を返せ〜って感じ.
このトワイライトエクスプレスも来月3月12日出発分を持って運行終了.なので1ヶ月前の2月12日がチケットの発売日なのでとても混雑・混乱して,ヘタすると悪いニュースが報道される様になるかもね.
廃止の報道はされてない寝台特急カシオペアに乗った.

日曜日に上野発と言う事でまずまずの条件だが,これはキャンセルを拾って手に入れたチケットだった.

2回目だったし上野13番線は1月の終わりに北斗星の見送りに来たので迷わない・・・という気のゆるみで自宅を出るのが遅くなり,上野に到着した時は入線してました.

今回は牽引車はEF510-513で,普段は北斗星で使われている模様.先日の北斗星はEF510-514だった.カシオペアカラーのEF510は,最近2週間は使われて無いそうだ.点検か? 数で言うとカシオペアカラーのほうが少ないそうです.

今回の部屋は,6号車の11番.カシオペアツインです.前回乗ったのは7号車1番のカシオペアツインEXという3人利用も可能な部屋.

前回8月に乗ったカシオペアツインEXに比べてやっぱりちょっと狭いけれど,11月に乗ったトワイライトエクスプレスのシングルツインに比べれば広いので十分快適.今回の6号車11番は2階建ての1回部分なので窓の外はホームすれすれです.
日曜日に上野発と言う事でまずまずの条件だが,これはキャンセルを拾って手に入れたチケットだった.

2回目だったし上野13番線は1月の終わりに北斗星の見送りに来たので迷わない・・・という気のゆるみで自宅を出るのが遅くなり,上野に到着した時は入線してました.
今回は牽引車はEF510-513で,普段は北斗星で使われている模様.先日の北斗星はEF510-514だった.カシオペアカラーのEF510は,最近2週間は使われて無いそうだ.点検か? 数で言うとカシオペアカラーのほうが少ないそうです.
今回の部屋は,6号車の11番.カシオペアツインです.前回乗ったのは7号車1番のカシオペアツインEXという3人利用も可能な部屋.
前回8月に乗ったカシオペアツインEXに比べてやっぱりちょっと狭いけれど,11月に乗ったトワイライトエクスプレスのシングルツインに比べれば広いので十分快適.今回の6号車11番は2階建ての1回部分なので窓の外はホームすれすれです.
さて.上野からの17時間の旅を終えて到着した札幌は,雪まつりの真っ最中.昔はテレビ中継もやっていたと思うけれど,最近は見かけないけれどニュースくらいにはなっていると思う.
それで,残念ながら前日が暖かくて雨が降ったようでいくつかの雪像が崩れたり倒壊が危険だからと崩されたりして見るも無惨な形でした.
それでも大型の雪像はだいじょぶな様で事前にニュースで軽く知っていた「スターウォーズ」と「プロジェクションマッピング」は観ました.が,この2つはAND条件じゃなかったんですね.
「スターウォーズ」はライトアップで,「プロジェクションマッピング」は最近良くテレビCMをみるキャンディークラッシュというスマホのゲームがスポンサーのようだったのだけれど,実態はチュートリアルでした.ビックリした.始まって2分くらいでみんな気付いてざわつき始め,離脱を始めたので我ら夫婦もその流れに乗って離脱.あんな寒空で待たされたあげくにゲームのチュートリアルを見せられるとは思わなかった.
一番良かったのは,実は雪像を作った自衛隊が設置していたプレハブ.暖をとる為に入ったのだけれど,スターウォーズと春日大社の雪像を自衛隊の各部署?が分担して制作したプロセスを紹介しているビデオを上映していました.エンタメ用とは言え,たぶんビルの5階建てくらいの高さがある場所で危険を伴う作業なので,設計から実際の制作,表面の滑らかさを出す為には素手を使う等の技を披露していました.
残念ながら前日の雨で無惨になっていた事は北海道のテレビでもニュースで報じられていたけれど,プレハブに居た直立不動の年配の自衛隊員をみたりというのも貴重な体験かな.
それで,残念ながら前日が暖かくて雨が降ったようでいくつかの雪像が崩れたり倒壊が危険だからと崩されたりして見るも無惨な形でした.
それでも大型の雪像はだいじょぶな様で事前にニュースで軽く知っていた「スターウォーズ」と「プロジェクションマッピング」は観ました.が,この2つはAND条件じゃなかったんですね.
「スターウォーズ」はライトアップで,「プロジェクションマッピング」は最近良くテレビCMをみるキャンディークラッシュというスマホのゲームがスポンサーのようだったのだけれど,実態はチュートリアルでした.ビックリした.始まって2分くらいでみんな気付いてざわつき始め,離脱を始めたので我ら夫婦もその流れに乗って離脱.あんな寒空で待たされたあげくにゲームのチュートリアルを見せられるとは思わなかった.
一番良かったのは,実は雪像を作った自衛隊が設置していたプレハブ.暖をとる為に入ったのだけれど,スターウォーズと春日大社の雪像を自衛隊の各部署?が分担して制作したプロセスを紹介しているビデオを上映していました.エンタメ用とは言え,たぶんビルの5階建てくらいの高さがある場所で危険を伴う作業なので,設計から実際の制作,表面の滑らかさを出す為には素手を使う等の技を披露していました.
残念ながら前日の雨で無惨になっていた事は北海道のテレビでもニュースで報じられていたけれど,プレハブに居た直立不動の年配の自衛隊員をみたりというのも貴重な体験かな.
噂には聞いていたけれど,10時打ちに立ち会ってみた.立ち会ったというのは表現が微妙に違って結果的に立ち会って見ていただけで,列に並んだ時には5番目.窓口は3つ.いつもの南口じゃなくて今回は都合で東口.
窓口には既に客がいたのだけれど,もう駅員へのリクエストは終わっていたようで,なにかシーンとした空気感.
そして2分くらい前になったら突然,みどりの窓口に時報が流れ始める.そして緊張感が張りつめる.
そして10時丁度.真ん中の駅員が体全体を使ってエンターキーを押し込む.「よし!」そして「1号車ですよ」「北斗星4名分」なんて声が聞こえた.上りか下りか判らないけれど下りだろうな.
なんかさえない感じの駅員がその時は神々しく見えるから不思議.前後の窓口は取れなかった様だ.一番最初に並んでいた人はトワイライトエクスプレスを狙っていたようだったけど残念だった様だ.
窓口には既に客がいたのだけれど,もう駅員へのリクエストは終わっていたようで,なにかシーンとした空気感.
そして2分くらい前になったら突然,みどりの窓口に時報が流れ始める.そして緊張感が張りつめる.
そして10時丁度.真ん中の駅員が体全体を使ってエンターキーを押し込む.「よし!」そして「1号車ですよ」「北斗星4名分」なんて声が聞こえた.上りか下りか判らないけれど下りだろうな.
なんかさえない感じの駅員がその時は神々しく見えるから不思議.前後の窓口は取れなかった様だ.一番最初に並んでいた人はトワイライトエクスプレスを狙っていたようだったけど残念だった様だ.
今朝は電車が2つ遅れた.どっちもドア関係という珍しい同一性.それはおいといて,いつの間にか小田急の新宿駅の自動改札で,レシート状の遅延証明がでるようになったので受け取ってみた.

調べたら2014年10月から導入が始まり,新宿駅は1月下旬かららしい.つい最近だ.
今日は余裕があったので一回改札出て受け取って,また入って別の改札からでてみたら2つ手に入った.2つ手に入れる事に意味は全くないけれど,この遅延証明を見て判る通り,通過時間が打刻してある.
まぁ,ちょっと気になるのは自分用なのか前に通った人が取らなかったから残っているのか,その辺りの区別が良く判らないなぁ.
調べたら2014年10月から導入が始まり,新宿駅は1月下旬かららしい.つい最近だ.
今日は余裕があったので一回改札出て受け取って,また入って別の改札からでてみたら2つ手に入った.2つ手に入れる事に意味は全くないけれど,この遅延証明を見て判る通り,通過時間が打刻してある.
まぁ,ちょっと気になるのは自分用なのか前に通った人が取らなかったから残っているのか,その辺りの区別が良く判らないなぁ.
みどりの窓口に行っても,ご希望のフランス料理は3回目の20時10分で1名分だけ空いている.それが月曜日にいったら全席埋まっていると.そして今日確認したらフランス料理は1席,懐石御膳が1席あいていると.
んー,だれかが,そういうフレンチと懐石というセットにしたのかなぁ.夫婦バラバラでもいいけど食べるスピードがつかめないと思うんだよね.
んー,だれかが,そういうフレンチと懐石というセットにしたのかなぁ.夫婦バラバラでもいいけど食べるスピードがつかめないと思うんだよね.
今朝は東京は雪だったので,いつもより2本速い電車に乗って通勤.でもそれは会社に速く着く為ではなく,みどりの窓口に寄っていくからだ.
昨日,駅員さんに聞いたら「カシオペアはお務めの人が多いので,キャンセルが出やすいのは朝の通勤時間,お昼休み,夜は定時以降です」というので,朝行ってみた訳だ.
想定通り9時40分に駅に到着して,いつもの南口の窓口へ.駅出た所ではテレビ中継で雪の通勤状態を中継していたが,見た事無いレポーターだったので無視.そして検索してもらうも,やっぱりディナー席は1つだけ空いた状態だった. ちなみに今日は10時打ちはできない.2月30日が無いからだ.
そして夜.20時に南口で検索.つるかめで夕飯食べて時間をあけて東口で検索.やっぱりディナー席は1つだけ空いていた.
後ろの行列が無かったので聞いた見たのだけれど,キャンセル待ち予約は,窓口の人がやっている訳でもなく,自動ではないので滅多に取れないって言われました.都度,窓口で検索してもらうのが一番良いと.
こうやって1つ1つ攻略を続けるのか...
昨日,駅員さんに聞いたら「カシオペアはお務めの人が多いので,キャンセルが出やすいのは朝の通勤時間,お昼休み,夜は定時以降です」というので,朝行ってみた訳だ.
想定通り9時40分に駅に到着して,いつもの南口の窓口へ.駅出た所ではテレビ中継で雪の通勤状態を中継していたが,見た事無いレポーターだったので無視.そして検索してもらうも,やっぱりディナー席は1つだけ空いた状態だった. ちなみに今日は10時打ちはできない.2月30日が無いからだ.
そして夜.20時に南口で検索.つるかめで夕飯食べて時間をあけて東口で検索.やっぱりディナー席は1つだけ空いていた.
後ろの行列が無かったので聞いた見たのだけれど,キャンセル待ち予約は,窓口の人がやっている訳でもなく,自動ではないので滅多に取れないって言われました.都度,窓口で検索してもらうのが一番良いと.
こうやって1つ1つ攻略を続けるのか...
夜行列車ばかりのっていると,そこでしか買えない的なお土産に出会う.そのなかで「Nゲージ規格のダイキャストモデル」というのが1000円くらいでうられています.でも機関車だけ.どうせなら全部繋げて走らせてみたい!と思う様になった.
ヨドバシカメラのホビー館に行くと「0系新幹線入門セット」とか「トワイライトエクスプレス入門セット」などと言われたセットが売られている.電車が3両くらいと線路,コントローラ.Nゲージの本をちら読みしたら「入門セットを買う時はホームも買え」って書いてあった.セットの線路はループになっているから,動かしてもくるくるまわるだけで目標が無いとつまらない
そんなこんなで,本厚木先輩がTOMIXよりKATOっていうので,一通り買ってみた.

今回は入門セットを抱えてもって帰る勇気はなかったので最小限構成.Nゲージ列車1両分,線路,ホーム. 電車が5150円だけど線路は615円で250mmが4本入ってるしホームも1200円なので意外と安い.

とりあえず全部出して,DD51には北斗星のヘッドマークを付け,駅のホームには駅名の看板と座席を取り付けてみた.
DD51いいね〜
ヨドバシカメラのホビー館に行くと「0系新幹線入門セット」とか「トワイライトエクスプレス入門セット」などと言われたセットが売られている.電車が3両くらいと線路,コントローラ.Nゲージの本をちら読みしたら「入門セットを買う時はホームも買え」って書いてあった.セットの線路はループになっているから,動かしてもくるくるまわるだけで目標が無いとつまらない
そんなこんなで,本厚木先輩がTOMIXよりKATOっていうので,一通り買ってみた.
今回は入門セットを抱えてもって帰る勇気はなかったので最小限構成.Nゲージ列車1両分,線路,ホーム. 電車が5150円だけど線路は615円で250mmが4本入ってるしホームも1200円なので意外と安い.
とりあえず全部出して,DD51には北斗星のヘッドマークを付け,駅のホームには駅名の看板と座席を取り付けてみた.
DD51いいね〜
今日は無断欠勤の部下の家に行った後,気晴らしにみどりの窓口へ.上り寝台のキャンセル予約登録をしつつ,カシオペアのディナー券の空きを調べてもらったらやっぱり無かった.「お弁当なら空いてますが残り40食です.お早めに」と言われた.考えるなぁ.
そして夜,会社帰りに某所に寄った後,またみどりの窓口へ.ディナーを検索してもらうと3回目のフランス料理が空いているというではないですか! 駅員さんもディナー券は初めてだったらしく一度奧にひっこんで先輩を呼んできた.そして先に確保できた.
ディナー券の予約は,たぶん本来は
1.紙に予約者名と電話番号,コース,時間を記載
2.空き状況を検索
3.取れたら申し込み
なんだけれど,今回はこんな感じ.
そして夜,会社帰りに某所に寄った後,またみどりの窓口へ.ディナーを検索してもらうと3回目のフランス料理が空いているというではないですか! 駅員さんもディナー券は初めてだったらしく一度奧にひっこんで先輩を呼んできた.そして先に確保できた.
ディナー券の予約は,たぶん本来は
1.紙に予約者名と電話番号,コース,時間を記載
2.空き状況を検索
3.取れたら申し込み
なんだけれど,今回はこんな感じ.
日中,バイク屋から電話連絡があり,ETCマイレージに登録したかどうかの確認.1月31日までだけれど実質1月30日が最終日なので,忘れない様にとプッシュの電話でした.
後々,クレームが入らない様にするには,通知漏れが無い様にする事も重要だろうな...と,思いました.
後々,クレームが入らない様にするには,通知漏れが無い様にする事も重要だろうな...と,思いました.
チケット争奪戦 前編
チケット争奪戦 後編
チケットを取る
基本的に,北斗星に乗りたいと思ってるんです.それで帰り際に,みどりの窓口に行く事にしています.いつも通る窓口は23時まで空いているので,ほとんどの場合間に合う.それでも毎日行っている訳でもなく,寄って行こうと思う日とそうでない日が交互に来る感じ.
今日は気が変わって完全廃止になるというトワイライトエクスプレスを「キャンセル待ち予約」をする為に,みどりの窓口に寄ったんです.でもキャンセル待ち予約の紙を出す前に「北斗星空いてますか〜」と調べてもらったら,検索途中にも関わらず「カシオペアなら空いてますけどね」と女神様がいうではありませんか!
「北斗星はどの設備も満席ですね.」というので「ちなみにどんな席ですか?」と聞いたらカシオペアツインだと. カシオペアは全部個室だから最低でもツインなのだが北斗星に浮気しているので忘れてた.
5秒迷ってゲット.
発行している間,駅員さんもカシオペアに乗った事があるらしく部屋の説明を受けながら少し雑談しました.あの,普段は混雑している窓口ですが,客が少ない時間帯で待ち行列に並んでいる人もいなかったので.
残念ながら,ディナーの空きはありませんでした.またキャンセル待ちを続けるかな.
チケットをゲットする為のノウハウ的なものをまとめてみます.
チケット争奪戦 後編
チケットを取る
基本的に,北斗星に乗りたいと思ってるんです.それで帰り際に,みどりの窓口に行く事にしています.いつも通る窓口は23時まで空いているので,ほとんどの場合間に合う.それでも毎日行っている訳でもなく,寄って行こうと思う日とそうでない日が交互に来る感じ.
今日は気が変わって完全廃止になるというトワイライトエクスプレスを「キャンセル待ち予約」をする為に,みどりの窓口に寄ったんです.でもキャンセル待ち予約の紙を出す前に「北斗星空いてますか〜」と調べてもらったら,検索途中にも関わらず「カシオペアなら空いてますけどね」と女神様がいうではありませんか!
「北斗星はどの設備も満席ですね.」というので「ちなみにどんな席ですか?」と聞いたらカシオペアツインだと. カシオペアは全部個室だから最低でもツインなのだが北斗星に浮気しているので忘れてた.
5秒迷ってゲット.
発行している間,駅員さんもカシオペアに乗った事があるらしく部屋の説明を受けながら少し雑談しました.あの,普段は混雑している窓口ですが,客が少ない時間帯で待ち行列に並んでいる人もいなかったので.
残念ながら,ディナーの空きはありませんでした.またキャンセル待ちを続けるかな.
チケットをゲットする為のノウハウ的なものをまとめてみます.
なかなか思うようにチケットが取れない北斗星ですが,今現在は上野を毎日19時3分出発なので見に行く事は出来ます.
入線して来る所を見ていたら,とても乗りたくなりました.昨年,初めて北斗星に乗った時は函館〜上野間だったので食堂車も終わっているしソロとコンパートメントだったりとあまり楽しんでなかったので.
旅に出て行く人達を見送ると,ある意味,この人達は勝者だというのが判ります.予定通りだと今頃は仙台を出て1時間くらい経過した時間なので,どのあたりを走っているのかなぁ.
入線して来る所を見ていたら,とても乗りたくなりました.昨年,初めて北斗星に乗った時は函館〜上野間だったので食堂車も終わっているしソロとコンパートメントだったりとあまり楽しんでなかったので.
旅に出て行く人達を見送ると,ある意味,この人達は勝者だというのが判ります.予定通りだと今頃は仙台を出て1時間くらい経過した時間なので,どのあたりを走っているのかなぁ.
久々に秋葉原に行ったので,その帰りに上野駅13番ホームに行ってきました.カシオペアに乗った昨年の8月以来.

上野〜札幌を結ぶ北斗星は,青森までは電化されているのでEFとう機関車で引っ張ります.これは三菱電機と川崎重工が2012年に作ったようです.

北斗星は2015年3月をもって定期便じゃなくなるのですが,今後はカシオペアと交互に運行されるスケジュールになるようです.

やはり廃止のアナウンスもあったので,たくさんの人が出発を撮影しています.

多分,乗っている人数より撮影している人数の方が多いでしょう.撮影終わりの人達を対面のホームから.
上野〜札幌を結ぶ北斗星は,青森までは電化されているのでEFとう機関車で引っ張ります.これは三菱電機と川崎重工が2012年に作ったようです.

北斗星は2015年3月をもって定期便じゃなくなるのですが,今後はカシオペアと交互に運行されるスケジュールになるようです.
やはり廃止のアナウンスもあったので,たくさんの人が出発を撮影しています.
多分,乗っている人数より撮影している人数の方が多いでしょう.撮影終わりの人達を対面のホームから.
助成金は先週の週末を待たずに5万台の登録終了.年末申請でギリギリだったか.
そして助成金はETCマイレージにポイントとして還元されるので,ETCマイレージへ会員登録する必要がある.
http://www.smile-etc.jp/index.html
そして登録した後,郵送でIDとパスワードが1枚の紙に書かれた状態で送られてきた.鍵と錠を一緒にしてたら誰でも開けられるんとちゃいますかー?(なぜか関西弁)
そして助成金はETCマイレージにポイントとして還元されるので,ETCマイレージへ会員登録する必要がある.
http://www.smile-etc.jp/index.html
そして登録した後,郵送でIDとパスワードが1枚の紙に書かれた状態で送られてきた.鍵と錠を一緒にしてたら誰でも開けられるんとちゃいますかー?(なぜか関西弁)
今日も帰りに新宿駅の,みどりの窓口へ.10人くらいならんでいたけど窓口が4つ開いていた.だけど次は自分の番という所で1つは閉鎖,1つはずっと何かもめている顧客,あとの2つは何だか処理に時間のかかる人達だった.

それでまぁ,自分の番が回ってきて,「北斗星の上り下りで空いているもの全部調べてください」と頼んでみた所,またもやツインデラックスに遭遇. ただし空いていたのは1月22日(木)の札幌〜上野!
他にも開放と呼ばれる二段ベッドの部屋ならポツポツと空いている模様.北斗星はトワイライトエクスプレスやカシオペアに比べて今ひとつって感じなんだな.
それでまぁ,自分の番が回ってきて,「北斗星の上り下りで空いているもの全部調べてください」と頼んでみた所,またもやツインデラックスに遭遇. ただし空いていたのは1月22日(木)の札幌〜上野!
他にも開放と呼ばれる二段ベッドの部屋ならポツポツと空いている模様.北斗星はトワイライトエクスプレスやカシオペアに比べて今ひとつって感じなんだな.
バイク用のETC車載器購入助成キャンペーン,5万台限定!も残りわずか.

クリスマスの12月25日時点.

1月5日時点.

1月6日.

1月7日.

1月8日,

1月12日.

残り170台.シーズンオフにもかかわらず,3連休で台数が出た様だ.この週末でおわりか.

クリスマスの12月25日時点.

1月5日時点.

1月6日.

1月7日.

1月8日,

1月12日.

残り170台.シーズンオフにもかかわらず,3連休で台数が出た様だ.この週末でおわりか.
3連休で北斗星に乗ろうと帰宅途中で,いつものみどりの窓口によって検索してもらった.上野発の札幌行き下りの北斗星.残念ながら満席.みどりの窓口の行列もなかったので,ついでにと上りも調べてもらったら,空いていたので確保してくれた.
今回判ったのだけれど,窓口では,発券しただけだと料金は取られない模様.とりあえず発券=席確保してくれて,チケットを見せてくれた.人気チケットなので説明している間に売り切れてしまうからと窓口のおにいちゃんの計らいで.

「こんな席です」と見せてくれたチケットが,A個室.隠語で言う英子とか栄子.ツインデラックスとはその名の通り2つベッドがあるタイプだそうなのでゆったりか!
一旦窓口を離れて考えてみる.ディナーはあるのか? 前回北斗星に乗った時は函館からだったのでディナータイムは終わっていて,朝食も寝過ごしたので食堂車のレストラン「グランシャリオ」には行ってない.ディナーをどうするかどうかカミさんに連絡して折角ならとフレンチを頼もうとしたけれど満席なので懐石御膳を注文.
ディナーは紙に書いて申し込みをする.そういえばカシオペアの時もそうした.これはイベント券あつかいなのだそで,申込者の名前入りのチケットをもらった.
今回判ったのだけれど,窓口では,発券しただけだと料金は取られない模様.とりあえず発券=席確保してくれて,チケットを見せてくれた.人気チケットなので説明している間に売り切れてしまうからと窓口のおにいちゃんの計らいで.

「こんな席です」と見せてくれたチケットが,A個室.隠語で言う英子とか栄子.ツインデラックスとはその名の通り2つベッドがあるタイプだそうなのでゆったりか!
一旦窓口を離れて考えてみる.ディナーはあるのか? 前回北斗星に乗った時は函館からだったのでディナータイムは終わっていて,朝食も寝過ごしたので食堂車のレストラン「グランシャリオ」には行ってない.ディナーをどうするかどうかカミさんに連絡して折角ならとフレンチを頼もうとしたけれど満席なので懐石御膳を注文.
ディナーは紙に書いて申し込みをする.そういえばカシオペアの時もそうした.これはイベント券あつかいなのだそで,申込者の名前入りのチケットをもらった.
「YOUは何しに日本へ?」というテレビ東京のドキュメンタリでハッピーなバーガー好きの外人さんが食べに行っていたお店に行ってみた.

場所はJR代々木の西口からでも2分くらいか.高架下を通って踏切を渡った所.

佐世保バーガー屋さんなので佐世保バーガーを注文.あとでテレビを見直したら,ハッピーな外人さんはベーコンバーガーを注文してたな.

10秒程度つぶして食す.いち,にー,さん,しー,ごー,ろく,しち,はら,じゅ,く〜・・・ってハッピー外人は唱えてたな.

付属していたポテトも美味しかった.追加で注文したチキンは,普通だった.ファミチキの方が美味しいかな.また行こう.

場所はJR代々木の西口からでも2分くらいか.高架下を通って踏切を渡った所.
佐世保バーガー屋さんなので佐世保バーガーを注文.あとでテレビを見直したら,ハッピーな外人さんはベーコンバーガーを注文してたな.
10秒程度つぶして食す.いち,にー,さん,しー,ごー,ろく,しち,はら,じゅ,く〜・・・ってハッピー外人は唱えてたな.

付属していたポテトも美味しかった.追加で注文したチキンは,普通だった.ファミチキの方が美味しいかな.また行こう.
東京スカイツリーには未だ昇った事が無いのにいきなりハルカス.

むかし,この付近にも何度も来た事があるけれど,覚えが無いなぁ.

さすが大阪.行列は野外に並ばせる.

このチケットをもらう前に,一度レシートみたいなをもらう.なぜ2回?

大きそうなエレベータ.意外と人数が乗れない.

一度16階まで昇った後,チケットのQRコードを読ませてゲートを通過する.

展望からは,天王寺駅前が一望. 天気が悪くなりつつあって曇っているから梅田の方はあまり見えなかった.というか観たいターゲットが無い...








むかし,この付近にも何度も来た事があるけれど,覚えが無いなぁ.
さすが大阪.行列は野外に並ばせる.
このチケットをもらう前に,一度レシートみたいなをもらう.なぜ2回?
大きそうなエレベータ.意外と人数が乗れない.
一度16階まで昇った後,チケットのQRコードを読ませてゲートを通過する.
展望からは,天王寺駅前が一望. 天気が悪くなりつつあって曇っているから梅田の方はあまり見えなかった.というか観たいターゲットが無い...




大坂城から森ノ宮まで歩いてそこから環状線で鶴橋へ.

鶴橋は,たぶん平成2年ぶり2回目.その時は近鉄から環状線に乗り換えただけで駅を降りた事は無かった.駅のホームに降り立った瞬間焼肉のニオイ・・・凄すぎる.この街で寿司を食べようと言う気にはなれないかな.

駅でてすぐのこの感じ.昭和30年代か.耐震的に大丈夫なのか心配だ.

目的の焼肉は,駅を出た所の通り沿いにあるお店にはいりました.1500〜1800円くらいのランチを3人分で3種類注文して食す.大きさが不揃いのソーセージが手作り感満載.美味しかったな.一皿1500円くらいの焼肉もあるのでランチでこのボリュームはお得だとおもう.

ランチ後に鶴橋駅散策.駅横の路地に入るとそこは日本じゃない空間が...実際,アニョハセヨーなんて言葉が自然に飛び交っている.

焼肉屋だらけの路地もあるけど,キムチ屋もあるしチヂミの店は人だかり.ランチ食べた直後だったので買わなかったけどね.今買ったらずっとキムチ持って歩く必要あるし.今日の訪問順を間違えたかなぁ.

そして見上げると駅のホームがみえる.

ホームに電車が停まっている. 映画の「ブレードランナー」や「トータルリコール2012年版」の世界観がある不思議感覚.

そしてこれも面白いのが,改札出たらすぐブックオフ.昔,秋葉原デパートがそういう感じだったな.
鶴橋は,たぶん平成2年ぶり2回目.その時は近鉄から環状線に乗り換えただけで駅を降りた事は無かった.駅のホームに降り立った瞬間焼肉のニオイ・・・凄すぎる.この街で寿司を食べようと言う気にはなれないかな.
駅でてすぐのこの感じ.昭和30年代か.耐震的に大丈夫なのか心配だ.
目的の焼肉は,駅を出た所の通り沿いにあるお店にはいりました.1500〜1800円くらいのランチを3人分で3種類注文して食す.大きさが不揃いのソーセージが手作り感満載.美味しかったな.一皿1500円くらいの焼肉もあるのでランチでこのボリュームはお得だとおもう.
ランチ後に鶴橋駅散策.駅横の路地に入るとそこは日本じゃない空間が...実際,アニョハセヨーなんて言葉が自然に飛び交っている.
焼肉屋だらけの路地もあるけど,キムチ屋もあるしチヂミの店は人だかり.ランチ食べた直後だったので買わなかったけどね.今買ったらずっとキムチ持って歩く必要あるし.今日の訪問順を間違えたかなぁ.
そして見上げると駅のホームがみえる.
ホームに電車が停まっている. 映画の「ブレードランナー」や「トータルリコール2012年版」の世界観がある不思議感覚.
そしてこれも面白いのが,改札出たらすぐブックオフ.昔,秋葉原デパートがそういう感じだったな.
大坂城天守閣の隣に,近代洋風建築があったので寄ってみた.

ここは今はレストランとして営業していますが,昔はその名の通り「大阪市立博物館」だったようですが今は「もと大阪市立博物館」が正式名称なのだそう.

博物館の前は第4師団司令部庁舎,大阪市警察庁本部,大阪府警察本部として使われていたので歴史的建造物に間違いない.

ただやっぱり腑に落ちないのは現在の大坂城天守閣と同じ時期に建てられていると言う事で片方はリフレッシュされているので時間軸が狂ってしまうなぁ.
というか調べたらこのレストランは2014年限定なのでもう今は営業してないはず.中でコーヒーでも飲んでおけば良かったかな. ちゃんと調べて行動してないから行きたかった所は偶然閉まってて,そうでもなかった所は期間限定でオープンしていて入口まで入ったのに出てきてしまった.裏街道まっしぐらだ.
ここは今はレストランとして営業していますが,昔はその名の通り「大阪市立博物館」だったようですが今は「もと大阪市立博物館」が正式名称なのだそう.
博物館の前は第4師団司令部庁舎,大阪市警察庁本部,大阪府警察本部として使われていたので歴史的建造物に間違いない.
ただやっぱり腑に落ちないのは現在の大坂城天守閣と同じ時期に建てられていると言う事で片方はリフレッシュされているので時間軸が狂ってしまうなぁ.
というか調べたらこのレストランは2014年限定なのでもう今は営業してないはず.中でコーヒーでも飲んでおけば良かったかな. ちゃんと調べて行動してないから行きたかった所は偶然閉まってて,そうでもなかった所は期間限定でオープンしていて入口まで入ったのに出てきてしまった.裏街道まっしぐらだ.
弁当売ってたけど売り切れ.

この写真を撮ったのは26日の夜.まだあの騒ぎから1週間程度だし12月20日を起点としての100年だからもうしばらく続くんだろうな.
そういえば某社社長の納会の挨拶でのつかみの一言が「わたしもあの記念Suicaの行列に4時間並んで買えませんでした」という話題でした,てっちゃんだったのか?!とビックリしたんだけど.
時給1000円と仮定しても交通費を入れると5000円以上投資して得られた利益ゼロか.
今年は12月30日が帰省ラッシュのピークと言われてて,実際混雑していたけれど,大坂までの上りと大坂からの下り,両方ともすんなり指定席を取れた.大坂からの帰りなんて新大阪のみどりの窓口で「4分後出発と40分後出発に発車分に空きがありますが」と言われて4分後の分を確保して走って乗ったけれど3人席の通路側C席ゲット.真ん中D席は空き.しかしデッキとかには座れないで立ったままの人達がいる.取ればいいのに指定席.

この写真を撮ったのは26日の夜.まだあの騒ぎから1週間程度だし12月20日を起点としての100年だからもうしばらく続くんだろうな.
そういえば某社社長の納会の挨拶でのつかみの一言が「わたしもあの記念Suicaの行列に4時間並んで買えませんでした」という話題でした,てっちゃんだったのか?!とビックリしたんだけど.
時給1000円と仮定しても交通費を入れると5000円以上投資して得られた利益ゼロか.
今年は12月30日が帰省ラッシュのピークと言われてて,実際混雑していたけれど,大坂までの上りと大坂からの下り,両方ともすんなり指定席を取れた.大坂からの帰りなんて新大阪のみどりの窓口で「4分後出発と40分後出発に発車分に空きがありますが」と言われて4分後の分を確保して走って乗ったけれど3人席の通路側C席ゲット.真ん中D席は空き.しかしデッキとかには座れないで立ったままの人達がいる.取ればいいのに指定席.
2002年の1月3日ぶりの大阪観光.その間大阪には何度も来たが観光は久しぶり.難波の脳外科,富永病院に何度も行ったがほぼ難波駅と地下で直通なので外に出る事も無く.先月も大阪に来たがトワイライトエクスプレスにすぐのったのでゆっくりとする大阪はほんと12年ぶり.と言う事で干支も同じ馬か.
そして今回の主目的の1つが,日本100名城の1つ大坂城を訪問するのとスタンプを集める事.

しかし,去年末の愛媛の松山城と同じで年末年始は閉まっているという災難に.

天王寺に住んでいたし学校行事で大阪城公園のソフトボール大会とかで何度か来た時は壁面が汚れていたけれど,1995年くらいに平成の大改修としてきれいにしている模様.そもそもこの城は鉄筋コンクリートとはいえ昭和6年(1931)に竣工していているのでその辺の古民家より建物としては古いという変な歴史となっている.

それにしてもこの某社OBによるおっさん3〜4人の旅,姫路城,松山城に続いて3つ目.目の前にして入れなかったお城...
そして今回の主目的の1つが,日本100名城の1つ大坂城を訪問するのとスタンプを集める事.

しかし,去年末の愛媛の松山城と同じで年末年始は閉まっているという災難に.
天王寺に住んでいたし学校行事で大阪城公園のソフトボール大会とかで何度か来た時は壁面が汚れていたけれど,1995年くらいに平成の大改修としてきれいにしている模様.そもそもこの城は鉄筋コンクリートとはいえ昭和6年(1931)に竣工していているのでその辺の古民家より建物としては古いという変な歴史となっている.
それにしてもこの某社OBによるおっさん3〜4人の旅,姫路城,松山城に続いて3つ目.目の前にして入れなかったお城...
NEXCOが実施しているバイク用ETCの助成金ですが,公式ページに残り売の受付数がでています.

毎日更新されているけれど,今日現在で残り3,463台.たしか12月23日の祭日に見た時は4000台はあったとおもうので,ここ数日で600台近く登録申請があった模様
バイクにとってはハイシーズンの秋に数が出ただろうと推測.今のこの時期からあと1ヶ月半弱で3500台近くが埋まるかどうか判らないけれど,ちょっと焦る数字だな.
この助成金に応募するには,すでにETCカードを持っておく必要があります!

毎日更新されているけれど,今日現在で残り3,463台.たしか12月23日の祭日に見た時は4000台はあったとおもうので,ここ数日で600台近く登録申請があった模様
バイクにとってはハイシーズンの秋に数が出ただろうと推測.今のこの時期からあと1ヶ月半弱で3500台近くが埋まるかどうか判らないけれど,ちょっと焦る数字だな.
この助成金に応募するには,すでにETCカードを持っておく必要があります!
今年の8月から来年1月末まで5万台分のNEXCOによるETC車載器購入助成キャンペーンが実施されている.車検ついでにナップスに行って取り付けてもらう事にして,店頭に並んでいる機種で何がどう違うのか聞いてみた.
JRM-11
アンテナと車載器が別.車載器をシート内とかに取り付け,目立たない様に出来る.両面テープとかで本体に固定が義務づけられているので,バイクによっては装着場所が限られたりカードの出し入れとかが難しくなる.
JRM-12
アンテナ一体型なのでハンドル周りに搭載する事になる.ETCカードを取り出しやすいが,逆に駐車する時はカードを抜く事を忘れない様にする必要があるのでちょっと不便か.
MSC-BE31
アンテナと車載器が別.後述のMSC-BE51に比べて車載器が薄いがアンテナが大きい.本体をマジックテープで設置可能.
MSC-BE51
アンテナと車載器が別.MSC-BE31に比べてアンテナが薄いのでカウル付きのバイクでアンテナ搭載箇所が柔軟になる.
MSC-BE51W
MSC-BE51に,別のインジケータを付けている.他の機種だとアンテナにインジケータが付いているので,設置場所によってはETCのゲート通過時に通信結果を点滅しても気付かない.現時点での最新モデルのMSC-BE51Wは,光る部分を別に設置出来るというメリットがある.
と言う事で,MSC-BE51Wにしました.
JRM-11
アンテナと車載器が別.車載器をシート内とかに取り付け,目立たない様に出来る.両面テープとかで本体に固定が義務づけられているので,バイクによっては装着場所が限られたりカードの出し入れとかが難しくなる.
JRM-12
アンテナ一体型なのでハンドル周りに搭載する事になる.ETCカードを取り出しやすいが,逆に駐車する時はカードを抜く事を忘れない様にする必要があるのでちょっと不便か.
MSC-BE31
アンテナと車載器が別.後述のMSC-BE51に比べて車載器が薄いがアンテナが大きい.本体をマジックテープで設置可能.
MSC-BE51
アンテナと車載器が別.MSC-BE31に比べてアンテナが薄いのでカウル付きのバイクでアンテナ搭載箇所が柔軟になる.
MSC-BE51W
MSC-BE51に,別のインジケータを付けている.他の機種だとアンテナにインジケータが付いているので,設置場所によってはETCのゲート通過時に通信結果を点滅しても気付かない.現時点での最新モデルのMSC-BE51Wは,光る部分を別に設置出来るというメリットがある.
と言う事で,MSC-BE51Wにしました.
中野駅降りてすぐの商店街,中野サンモールにあるラーメン屋.

駅に一番近いラーメン屋だとおもうけど,博多ラーメンの艶まるに行ってきました.店内はカウンターのみでカウンター席の後ろはすぐ壁なのでとても狭いです.椅子も動かないのでハラのでている人はギリギリ座れる感じ.

最近,特にバラ肉のチャーシューが食べられなくなったので,反省して違うものをと言う事で,青ネギがたくさん入った「青ねぎまる」を食べました.すると大きなチャーシューが無くてちょっとがっかり.
博多ラーメンなので替え玉もできます.面の硬さは6段階くらい.でも今回は夕方近かったので頼みませんでした.

駅に一番近いラーメン屋だとおもうけど,博多ラーメンの艶まるに行ってきました.店内はカウンターのみでカウンター席の後ろはすぐ壁なのでとても狭いです.椅子も動かないのでハラのでている人はギリギリ座れる感じ.

最近,特にバラ肉のチャーシューが食べられなくなったので,反省して違うものをと言う事で,青ネギがたくさん入った「青ねぎまる」を食べました.すると大きなチャーシューが無くてちょっとがっかり.
博多ラーメンなので替え玉もできます.面の硬さは6段階くらい.でも今回は夕方近かったので頼みませんでした.
凸凸口ロ口口口口口口口 トワイライトエクスプレス
凸凸口ロ口口口口口口口口口 北斗星
凸凸口ロ口口口口口口口口口口 カシオペア
臨時列車を走らせるコンサートってなんなのだ?!

と,思って調べたら,この日は患者ニズム?「関ジャニズム」だったそうだ.
凸凸口ロ口口口口口口口口口 北斗星
凸凸口ロ口口口口口口口口口口 カシオペア
臨時列車を走らせるコンサートってなんなのだ?!
と,思って調べたら,この日は患者ニズム?「関ジャニズム」だったそうだ.
今年の3月に頭が回転しない回転寿司として書いたお店に,選挙帰りに行ってみた.
丁度満員だったので席が空くのを待ってたら,運悪くやっぱりあの注文を覚えられない板さんの前に座るはめに...

前回は昼だったからか?と思ったが,夜に行ってもやっぱり回転寿司なのに寿司がまわってないので注文して食べる事に.
面倒なので私がアオサの椀,かみさんがあさりの椀を頼み,モツ煮込み,蟹味噌グラタンと,頼んだ寿司が来る前に机の上がいっぱいになってしまった.
この店は忍耐のお店だ.今回は,オニオンサーモンが出てこなかった.
いつも注文にイライラするので,飲食店の紹介・評価・クーポンを発行している業者の評判・口コミ情報を調べてみたのだけれど,そういう事は書いてなかった.書いてないというかここ2年くらい投稿が無い.
2年前というと「ステマ」という言葉が流行り始めて,評価をつり上げるよう操作する業者もいたりと混乱して板敷きだと思うけれど,その後,口コミ情報の信頼度を上げる施策を打った事で,この手のこじんまりとしたお店は再度評価されてないようだな.
丁度満員だったので席が空くのを待ってたら,運悪くやっぱりあの注文を覚えられない板さんの前に座るはめに...

前回は昼だったからか?と思ったが,夜に行ってもやっぱり回転寿司なのに寿司がまわってないので注文して食べる事に.
面倒なので私がアオサの椀,かみさんがあさりの椀を頼み,モツ煮込み,蟹味噌グラタンと,頼んだ寿司が来る前に机の上がいっぱいになってしまった.
この店は忍耐のお店だ.今回は,オニオンサーモンが出てこなかった.
いつも注文にイライラするので,飲食店の紹介・評価・クーポンを発行している業者の評判・口コミ情報を調べてみたのだけれど,そういう事は書いてなかった.書いてないというかここ2年くらい投稿が無い.
2年前というと「ステマ」という言葉が流行り始めて,評価をつり上げるよう操作する業者もいたりと混乱して板敷きだと思うけれど,その後,口コミ情報の信頼度を上げる施策を打った事で,この手のこじんまりとしたお店は再度評価されてないようだな.
最近知り合いになった俳優さんが出演するというので,行ってきました15年ぶり2回目の中野.

タイトルにある通り一休さんの有名なエピソードをモチーフとしたコメディでした.本物の一休さんは,頓知で解決して行く訳ですが,今回の一休さんは間抜けです.いくら待っても注文の品がでてこない団子屋,その店に十数年ぶりに帰って来るフーテンの寅さん風の男が知り合いです.妹がザクロ.意外と,ある一定年齢以上じゃないと解らないタイプじゃないかなー.
楽しい土曜の午後でした.
タイトルにある通り一休さんの有名なエピソードをモチーフとしたコメディでした.本物の一休さんは,頓知で解決して行く訳ですが,今回の一休さんは間抜けです.いくら待っても注文の品がでてこない団子屋,その店に十数年ぶりに帰って来るフーテンの寅さん風の男が知り合いです.妹がザクロ.意外と,ある一定年齢以上じゃないと解らないタイプじゃないかなー.
楽しい土曜の午後でした.
2016年の北海道新幹線開業を前に,廃止が噂されていましたが正式に発表されました.青函トンネル内は火を使えないのでディーゼル車がNGなので函館とか青森で電気機関車に付け直しているわけですが,新幹線仕様にすると電圧が異なる的な仕様の問題と,新幹線だと夜間に保線作業しているらしいのですが,それが出来なくなるので,夜間に通過するので,青函トンネルの歴史と共に運行開始された北斗星もトワイライトエクスプレスも廃止されるそうです.

















さて,22時間の旅なのでやっぱり寝なければ持たない訳で.

シングルツインは,名前の通り1人用の部屋に2つベッドがある.上段のクッション.

シーツを自分でセット.一応,このヒモがあるから寝相が悪くても落ちないはず.

1階席はシートの背もたれを倒して台座を引き出して平らにしてベッド状にする.

外を見る事が出来るという特権.でも揺れる気がする.

弘前を通過.午前2時4分.

青森を通過.午前2時44分...眠れない.
シングルツインは,名前の通り1人用の部屋に2つベッドがある.上段のクッション.
シーツを自分でセット.一応,このヒモがあるから寝相が悪くても落ちないはず.
1階席はシートの背もたれを倒して台座を引き出して平らにしてベッド状にする.
外を見る事が出来るという特権.でも揺れる気がする.
弘前を通過.午前2時4分.
青森を通過.午前2時44分...眠れない.
パブタイムを終え,部屋に帰る途中にあるサロンカーに寄ると人もまばら.

ランチを終えた15時半くらいだったかな?サロンカーでゆっくりしていると車掌がスタンプを置き,それが終わると車内アナウンスで「乗車記念スタンプがあります.スタンプ用紙は限定数です」というので一斉に並び始めた.
まだ二人くらいだったので並んでみてスタンプをゲットし,その後あっというまに大行列ができていた.

でもこの23時過ぎでも十分スタンプ用紙は残っていて,行列も出来てない.そもそもスタンプラリーでもない.





スタンプは色々な種類があるようだが,今回は12ヶ月毎のイメージのスタンプに,トワイライトエクスプレスの牽引車の形をしたスタンプがあるという感じです.それがいきなり全部置いてあるので,1人が速くて3分くらいかかって順番に丁寧にスタンプを押して行くので,それはもう凄く時間がかかる.


今回は良いタイミングの時間が空いてなかったし冬だし汗かいてもないし温泉はいる予定だって事でシャワーは体験しませんでした.1人30分の持ち時間で,お湯は6分間というルールは他の寝台車と同じ様です.何年か前にリニューアルしたのでシャワー室は綺麗らしいけどね.

シャワー室の前には自動販売機があって,おやつ・おつまみ程度のものを売っています.アルコールが欲しい場合は食堂車の会計さんに言えば,持ち帰りの缶ビールを売ってもらえますが,当然レストランの営業時間内だけです.

そんなこんなで秋田駅に到着.この写真を撮ったのが23時55分なので,大阪を出発してほぼ12時間後.トータルで22時間乗車予定なので,折り返し地点という事かな.
ランチを終えた15時半くらいだったかな?サロンカーでゆっくりしていると車掌がスタンプを置き,それが終わると車内アナウンスで「乗車記念スタンプがあります.スタンプ用紙は限定数です」というので一斉に並び始めた.
まだ二人くらいだったので並んでみてスタンプをゲットし,その後あっというまに大行列ができていた.
でもこの23時過ぎでも十分スタンプ用紙は残っていて,行列も出来てない.そもそもスタンプラリーでもない.
スタンプは色々な種類があるようだが,今回は12ヶ月毎のイメージのスタンプに,トワイライトエクスプレスの牽引車の形をしたスタンプがあるという感じです.それがいきなり全部置いてあるので,1人が速くて3分くらいかかって順番に丁寧にスタンプを押して行くので,それはもう凄く時間がかかる.
今回は良いタイミングの時間が空いてなかったし冬だし汗かいてもないし温泉はいる予定だって事でシャワーは体験しませんでした.1人30分の持ち時間で,お湯は6分間というルールは他の寝台車と同じ様です.何年か前にリニューアルしたのでシャワー室は綺麗らしいけどね.
シャワー室の前には自動販売機があって,おやつ・おつまみ程度のものを売っています.アルコールが欲しい場合は食堂車の会計さんに言えば,持ち帰りの缶ビールを売ってもらえますが,当然レストランの営業時間内だけです.
そんなこんなで秋田駅に到着.この写真を撮ったのが23時55分なので,大阪を出発してほぼ12時間後.トータルで22時間乗車予定なので,折り返し地点という事かな.
トワイライトエクスプレスの食堂車のダイナープレヤデスでは,ディナータイムは完全予約制.みどりの窓口で寝台チケットを取った時に予約して空きがあるかないかというような状態らしい.そしてほとんどキャンセルは出ないのだとか.
そのかわりにディナータイムが終わった後は,予約不用で利用出来るのがパブタイム.車内アナウンスがあるので,時間を見繕って移動.




夜21時半からがパブタイムだけれど,22時丁度くらいにいったら席が空いていました.

ただし4人席だったので相席もありえるというので横並びに座らされて...結果的に相席にならなかったのですが,横並びに座るのも良いかな.

我々が入って来たのとは違う出入り口があります.ロイヤルとかスイートとかのA寝台の部屋は,この食堂車経由じゃないと行き来出来ないので少し敷居の高い感があります. そしてこの出入り口から出入りする家族達は,どうしても貴賓のある人に見えてくる...




11月初旬といえども,北に向かっているのでこの時間だと足下ヒーターあった方が良いね.

バーニャカウダ.

リブロース.

やっぱりランチタイムのハンバーグ食べたかったなぁ.この赤い長いやつは甘いピーマンみたいなものでした.
これでもランチが洋食,夕食が和食,パブタイムが洋食と,一応バランスが取れてるかな.

なんだかパブタイムでの客のラストになってしまった.長居した訳じゃないけれど,夜22時過ぎから食べようって人はあまり居ないのかと.
そのかわりにディナータイムが終わった後は,予約不用で利用出来るのがパブタイム.車内アナウンスがあるので,時間を見繕って移動.

夜21時半からがパブタイムだけれど,22時丁度くらいにいったら席が空いていました.
ただし4人席だったので相席もありえるというので横並びに座らされて...結果的に相席にならなかったのですが,横並びに座るのも良いかな.
我々が入って来たのとは違う出入り口があります.ロイヤルとかスイートとかのA寝台の部屋は,この食堂車経由じゃないと行き来出来ないので少し敷居の高い感があります. そしてこの出入り口から出入りする家族達は,どうしても貴賓のある人に見えてくる...
11月初旬といえども,北に向かっているのでこの時間だと足下ヒーターあった方が良いね.
バーニャカウダ.
リブロース.
やっぱりランチタイムのハンバーグ食べたかったなぁ.この赤い長いやつは甘いピーマンみたいなものでした.
これでもランチが洋食,夕食が和食,パブタイムが洋食と,一応バランスが取れてるかな.
なんだかパブタイムでの客のラストになってしまった.長居した訳じゃないけれど,夜22時過ぎから食べようって人はあまり居ないのかと.
冬だし17時頃が夕暮れ.トワイライト.ハイシーズンだと日本海を走っているあたりで丁度日が暮れるらしいけれど.

天気が曇りだったがかろうじて赤い空.シングルツインの部屋で車窓を見ていると,夕食が運ばれてきました.

椀とお茶も付きます.このお茶の入れ物,なんか懐かしい気がします.キャップがコップをかねているタイプ.

17時半くらいに運ばれてきて,ランチからあまり時間が経過してないのでどうしたものかと考えたのだだけれど,椀が冷めちゃうので食べる事にしました.

弁当箱は食べ終わったら風呂敷に包んで通路に置いておくと回収してくれます.


前菜
海老旨煮 いくらおろし和え 渋皮栗いが鋳込み
小鯵南蛮漬け 海老芋田楽 酢蓮根 紅葉麩
厚焼玉子
八寸
帆立貝柱西京焼き 鶏五目真蒸 むかご銀杏
かます幽庵焼き とり松風 生姜甘酢漬
備中高原鶏山椒焼き
揚げ物
天麩羅
松茸 舞茸 菊の葉 稲穂 酢橘
変り鉢
冷しゃぶ
黒毛和牛 かぶら ブロッコリー
紅立 穂紫蘇 胡麻ドレッシング
御飯
松茸ご飯
お漬物二種
果物
ぶどう 柿 フランボワーズ
椀物
清汁仕立て
海老真薯 しめじ ほうれん草 柚子

量は少なめですがとても繊細な調理がされていて,この後のパブタイムの事を考えれば十分です.


シングルツインの部屋にある折りたたみのテーブルで,弁当箱を2つとお椀を一応並べられます.
天気が曇りだったがかろうじて赤い空.シングルツインの部屋で車窓を見ていると,夕食が運ばれてきました.
椀とお茶も付きます.このお茶の入れ物,なんか懐かしい気がします.キャップがコップをかねているタイプ.
17時半くらいに運ばれてきて,ランチからあまり時間が経過してないのでどうしたものかと考えたのだだけれど,椀が冷めちゃうので食べる事にしました.
弁当箱は食べ終わったら風呂敷に包んで通路に置いておくと回収してくれます.
前菜
海老旨煮 いくらおろし和え 渋皮栗いが鋳込み
小鯵南蛮漬け 海老芋田楽 酢蓮根 紅葉麩
厚焼玉子
八寸
帆立貝柱西京焼き 鶏五目真蒸 むかご銀杏
かます幽庵焼き とり松風 生姜甘酢漬
備中高原鶏山椒焼き
揚げ物
天麩羅
松茸 舞茸 菊の葉 稲穂 酢橘
変り鉢
冷しゃぶ
黒毛和牛 かぶら ブロッコリー
紅立 穂紫蘇 胡麻ドレッシング
御飯
松茸ご飯
お漬物二種
果物
ぶどう 柿 フランボワーズ
椀物
清汁仕立て
海老真薯 しめじ ほうれん草 柚子
量は少なめですがとても繊細な調理がされていて,この後のパブタイムの事を考えれば十分です.

シングルツインの部屋にある折りたたみのテーブルで,弁当箱を2つとお椀を一応並べられます.