UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

寝台特急カシオペア 札幌駅への入線と発車 20160316

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/16 22:50
 寝台特急カシオペア上りの見送りです.入線と出発,そして消えゆくまでの動画です.何度か札幌駅でも見送りをしましたが,この日3月16日分がこれが見送りの最後になりました.(3月18日と3月20日は自分が乗ったので)


 2016年3月16日,16時12分発のカシオペアは,定刻通り16時3分に入線して­きました.ラストランまじかなので,今まで撮影した事の無いアングルという事で,8号­車が止まる付近で撮影してみました.先頭のDD51をアップで良い感じで撮れるかと思­っていたのですが,急にオレンジ色のダウンジャケットの人が入ってきました.申し越し­早く察知してズームアウトできればよかったんですけど.撮影の難しさですね.


 定刻通りに札幌を発車します.平日だからか,撮影に駆けつける人も多­いのでホームの駅員も安全確認が大変そうです.カメラを覗き込んでいるとついつい前の­めりになってしまうし.


 札幌駅を発車後,しばらくすると線路の切り替えポイントにさしか­かりサイドビューが見えるようになります.そして,蛇行しながら消えてゆきます.
 陽が昇ったあと,ラウンジカーでゆっくり過ごせるとすれば,10時過ぎ頃からかな.11時15分札幌到着なので,普通の人は部屋に戻って部屋の後片付けしていると思います.
 ディナーカーの3号車から,腹ごなしも兼ねて12号車のラウンジカーまで移動します.


 登別を過ぎたあと,苫小牧前後の白老駅から沼ノ端駅間は日本一の鉄道直線区間なので,カーブもなく走行も安定していて海岸寄りも通るし,車内を歩きやすいし眺めも良いです.


 今回も若いカップルが先頭に居るだけでした.


 南千歳は10時40分到着.それを合図に部屋に戻ります.

寝台特急カシオペア 下りの朝食

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/16 22:30
 カシオペア下りの朝食サービスは朝7時から10時ラストオーダー10時半営業終了です. 必ず食べるには1巡目に入らなければならず,28席なので,昔は6時半くらいに並んでいる事もありました.しかし,最近はラストランに向けて,より確実に食べたい人も多くかなり早い時間から並んでいます.

 それで,逆に終了間際にいく作戦にしています.これは北斗星でも通じたものです. 朝食は一人30分くらい.ラストオーダまでにダイニングカーに入れればよくて,ラストオーダの30分前の9時半に行って行列の状態を見て,入れるかどうかを判断すれば・・・という事です.今回はラストラン2回前なので予想が当たるかどうか自信はありませんでしたが.


 東室蘭に9時32分に到着するので,その到着前のアナウンスをを聞いてからダイニングカーに移動.待ち時間ゼロで東室蘭に到着した時には席についていました.


 今回も和定食.いつも思うけど,このオリーブ漬けが美味しい.他で食べた事ない味.どうにか手に入らないものか・・・


 他に待っている人もおらず,ゆっくり食べて,10時15分にはダイニングカーには誰もお客さんが居なくなりました.


 今回はツアーで料金は先払いになっているので,確実に食べないといけないという部分もありました

寝台特急カシオペア 回送と出発を見送る 20160316

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/16 22:29
 2016年3月15日に上野を出発した寝台特急カシオペア.平日とはいえ3月20日のラストランまであと2回しか見られないというので撮影隊は多め.


 先頭やヘッドマークが撮影できる場所は人間が居られる数が少なくて短時間譲り合いが暗黙の了解なのだけれど,今回はこの女性がデジカメとガラケーのカメラをなぜか交互に手を出して撮影して動かないので,この程度の写真が精一杯でした.持ち替えるタイミングで一瞬手が引っ込むんだけど難しかったなぁ.私の後ろにいた人なんてイライラして声出して怒ってました.殺伐.まぁワカル.数分で回送になっちゃうから...
 今回はDD51重連は,1148を先頭で1143とのペア.


 そして回送.札幌は所々雪が残っているけれど,気温10度でびっくりの暑さ.昨日までの東京と同じです...

 3時間後.同じ札幌駅にて.今度は札幌発上野行きの出発を見送り.


 今度は譲り合いも順調にされたので綺麗に撮れました.DD51重連は1143を先頭に1148のペア.


 寝台特急カシオペアの,出発を見送るのもこれが最後...

寝台特急カシオペア 函館でDD51の付け替え

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/16 22:20
 函館〜札幌間は電化されていないので,ディーゼル機関車がカシオペアを牽引します.


 付け替えは函館駅8番ホーム.下りの場合,12号車ラウンジカー側にいるとディーゼル機関車のDD51が近寄ってきます.


 函館のDD51も引退するという噂も耳にしますが...
 カシオペアは,2015年3月のダイヤ改正からは,以前の上野〜青森間はカシオペアのダイヤ,と青森〜札幌間は北斗星のダイヤで進行します.北海道新幹線開業に向けての青函トンネルの夜間作業の調整をするためだそうで,16時20分上野発のカシオペアと19時03分上野発の北斗星の隙間の時間は青森駅で2時間半程停車しています.


 定刻通りだと4時15分に青森駅を出発し,5時7分に青函トンネルに突入.5時44分に青函トンネルを抜けるのですが,この時期,ちょうどその頃に日の出になるので,青函トンネルをでると明るくなっています.


 青函トンネルは北海道新幹線開業後も,従来の貨物は残るので,線路が3本になっています.これを見るのも,今後は難しい.


 新幹線駅の木古内駅に別れた後,3本の線路が終わっています.
 寝台特急カシオペア 上野発札幌行き.2016年3月20日の下り廃止の2回前となる2016年3月15日発下りにて,青函トンネル突入直前から北海道側の木古内駅までを展望車のラウンジカーでタイムラプス撮影で記録してみました.
 最初,6号車の部屋からラウンジカーまでの移動をしています.機材はパナソニックのビデオカメラ HC-W570M.インターバル撮影の設定は1秒に1回としたのみです.動画としては約30fpsとなっています.




00:05 ラウンジカー到着
00:07 展望車最前列へ設置完了
00:32 津軽今別駅通過
00:42 青函トンネル突入
00:55 貨物と離合
01:02 元竜飛海底駅の通過と,急行はまなすとの離合
01:26 貨物離合
01:34 貨物離合
01:37 元吉岡海底駅通過
01:50 貨物離合
02:06 青函トンネル出口通過!!
02:21 新幹線線路との分岐点
02:25 木古内駅通過

 今の季節だと,青函トンネル突入前は,まだ暗いのですが青函トンネルを抜けて北海道側にでると夜が明けています.

スキットル

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 飲んだ
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/15 23:56
 消耗品を買いに秋葉原へ行ったらスキットルが売られていた.内容量によって50円違いだったけれど,180cc瓶を移し替えることが出来ればと思い200cc版を購入.ジョウゴが60円.



 製品はアルミ製でよく見ると溶接部分が悲惨な感じだけれど,カミさんが煮沸消毒してくれ水漏れしない事も確認できた.何を持って行こうかと悩んだけれど,丁度150cc位残っていた余市のノンエイジを詰め替えてみた.それから8時間…


 いざ,飲もうとコップに移し替えると黒色に変色した液体が…香りも少し,イヤかなり薄い.調べると,ウイスキーはアルミに反応して黒くなるそうだ.健康に害は無いという話だが正体不明メーカ不明格安スキットルだし中身が見れないのでさすがに飲む勇気は無い!

 高い目のウイスキーにしなくて良かった.(余市だって安くはない)旅行用に小さめの瓶を捨てずに取っておくかな.

寝台特急カシオペア ミニロビー

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/15 23:50
 カシオペアは全室個室で2名以上.5号車と9号車の車端にミニロビーがあります.


 詰めれば4人座れるかもしれないけれど.


 この部分は,他の車両だとシャワー室やトイレ,車掌室や業務用倉庫になっていたりします.


 5号車のミニロビーは,パブタイム開始待ちまでしばらく座って待っていたこともあります.


 9号車のミニロビーだと,歩き疲れたときにちょっと座るくらいでしょうかね.部屋と車窓も同じだし狭いし.

寝台特急カシオペア ラウンジカーで仙台到着

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/15 23:40
 寝台特急カシオペア.上野発札幌行きの下りは,乗客が誰でも入れるラウンジカー12号車が先頭になります.




 ラウンジカーの先頭には出口がないので,このシートの下にハシゴがあります.


 これが活躍したことはないのだろうけれど.


 トワイライトエクスプレスのサロンカーと違い,カシオペアは両側を見ることができるようになっています.


 この日は,廃止5日前だというのに,ラウンジカーは混乱していませんね.仙台をでて10分くらいしたら先頭に座ることができました.
 前を機関車が付いているので暗くなってからの眺めは良くありませんが,逆に幻想的な空間になったりします.

寝台特急カシオペア ディナーで,おたる 赤

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 飲んだ
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/15 23:30
 カシオペアのディナータイム.今回もワインを注文.前回,白ワインだったので今回は赤ワイン.



 ワインの味はわからないので,ノーコメント.市販もされてるようです.


 家の近くの信濃屋でワインレコーダーを見つけたのでそれを買って行き,ラベルをゲットしてきました.瓶を持ち帰ると長旅で荷物も多くなるし.
 びゅうツアーではフランス料理を選択.2月もフランス料理にしたのだけれど.


 チケットは,カラーコピーで作ったようなものを当日渡されて,それを持っていく感じです.切り口を見てもハサミで切っただろうって感じが...ディナー券は金権と同じ扱いなので,渡してしまい手元に戻りません.



 手作り手書きのカシオペア案内も良いですね.


 食事をとる3号車ダイニングカーは,2階席になるので,通路が1階というか階段を下りた位置にあります.


 今回は予約状況からして相席は無いと案内されましたが,いつもの入り口一番手前の2人席に座れました.


 オードブルは「海の幸とグリーンアスパラムースのサラダ仕立て」.酸味のあるドレッシングで,底に北海道を象徴する星の形にカットした人参が隠されています.


 魚料理は「真鯛のポワレ2種のソース」.皮もパリパリして美味しいです.


 パンはおかわりできます.少なくともここ半年くらいの最近は,少し温めてあります.寒い季節だからかな.


 肉料理は「牛フィレ肉のソテー ボルトソース」.


 スペシャルガトーの盛り合わせは,チーズケーキでした.
 寝台特急カシオペアには幾つかの種類の部屋がありますが,ほとんどはカシオペアツインです.カシオペアツインには1階席と2階席がありますが,今回初めて2階席になりました.昔,一度カシオペアツインの2階席を取ることができたのですが,運良く展望室にアップグレードできたので戻すことになり,その後は2階席にめぐりあうことがなかったのですが,ラストラン直前の3月15日乗車でやっと手に入れることができました.


 カシオペアは12両編成なので6号車というのはちょうど真ん中.食堂車ダイニングカーの3号車に近いけれど12号車のラウンジカー・売店には遠いです.



...続きを読む

寝台特急カシオペア 下り 2016年3月15日発

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/15 23:00
 上野発,札幌行きの寝台特急カシオペアも,今日3月15日と17日,19日の3回になりました.1編成しかないので行ったら帰ってくるまでありません.
 2014年8月25日に初めて乗ってから9回目となる今回は,JR東日本系旅行会社のびゅうのパッケージツアーでチケットをゲットしての乗車です.


 今回の上野〜青森間を牽引するのはEF510-509です.通称銀釜.北斗星カラーの青釜は全てJR貨物に譲渡されて富山に行ったそうです.残るEF510はEF510-509とEF510-510の2両だけ.自分たちはこのEF510-509牽引の下りは最後になります.初めて乗ったカシオペアと同じEF510-509なので感無量.

...続きを読む

寝台特急の乗車記録

カテゴリ : 
趣味 » サマリ
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/13 3:33
36回目
 2022年12月13日
  サンライズ瀬戸(15回目)の
    岡山〜東京
     8号車24番シングル

35回目
 2022年5月28日
  寝台特急カシオペア(15回目)  カシオペア紀行 贅なるひととき
   2号車1番 カシオペアデラックス
   上野〜青森

34回目
 2022年4月18日
  サンライズ瀬戸(14回目)かの
    東京〜岡山

33回目
 2019年6月15日
  寝台特急カシオペア(14回目)  カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊
   2号車1番 カシオペアデラックス
   上野〜青森

32回目
 2017年7月1日
  寝台特急カシオペア(13回目)  信州カシオペア紀行 のか
   1号車1番 カシオペアスイート展望タイプ
   上野〜長野

31回目
 2017年2月11日
  寝台特急カシオペア(12回目)  カシオペア紀行 のか
   2号車1番 カシオペアデラックス
   上野〜札幌

30回目
 2017年1月8日
  サンライズ瀬戸(13回目)かの
   11号車4番サンライズツイン ソロハネ285-1 I1編成
    岡山〜東京

29回目
 2016年11月5日
  サンライズ瀬戸(12回目)か
    東京〜岡山

28回目
 2016年7月23日
  サンライズ出雲(10回目)か
   2号車13シングル
    岡山〜東京

27回目
 2016年7月17日
  サンライズ出雲(9回目)か
   14号車26シングル
    東京〜倉敷

26回目
 2016年6月xx日
  サンライズ出雲(8回目)か
   x号車x番x番シングルデラックス
    岡山〜東京

25回目
 2016年6月xx日
  サンライズ出雲(7回目)か
   xx号車x番シングル
    東京〜岡山

24回目
 2016年5月7日
  サンライズ瀬戸(6回目)
   11号車1番サンライズツイン
    岡山〜東京

23回目
 2016年4月28日
  サンライズ出雲(5回目)の
   14号車4番9番シングル
    東京〜岡山

22回目
 2016年3月20日
  寝台特急カシオペア(11回目)  カシオペア下りラストラン
   4号車24番 カシオペアツイン
   札幌〜上野

21回目
 2016年3月18日
  寝台特急カシオペア(10回目)
   8号車11番 カシオペアツイン
   札幌〜上野

20回目
 2016年3月15日
  寝台特急カシオペア(9回目)
   6号車24番 カシオペアツイン
   上野〜札幌

19回目
 2016年2月21日
  サンライズ出雲(4回目)
   4号車3番サンライズツイン
    東京〜倉敷

18回目
 2016年2月11日
  サンライズ出雲(3回目)の
   9号車29番シングル 一人で乗車
    東京〜倉敷

17回目
 2016年2月8日
  寝台特急カシオペア(8回目)
   5号車11番カシオペアツイン
   札幌〜上野

16回目
 2015年11月30日
  寝台特急カシオペア(7回目)
   1号車4番カシオペアスイート
   札幌〜上野

15回目
 2015年11月28日
  寝台特急カシオペア(6回目)
   10号車2番カシオペアツイン(車端)
   上野〜札幌

14回目
 2015年9月28日
  寝台特急カシオペア(5回目)
   7号車1番カシオペアツインEX(車端)
   札幌〜上野

13回目
 2015年9月22日
  寝台特急カシオペア(4回目)
   11号車13番カシオペアツイン
   上野〜札幌

12回目
 2015年8月7日
  寝台特急北斗星(3回目)
   8号車?番ツインデラックス
   上野〜札幌

11回目
 2015年6月1日
  寝台特急カシオペア(3回目)
   1号車1番展望室
   札幌〜上野

10回目
 2015年5月30日
  寝台特急北斗星(2回目)
   8号車3番ツインデラックス
   上野〜札幌

9回目
 2015年5月6日
  サンライズ瀬戸(2回目)
   11号車4番ツイン
   岡山〜東京

8回目
 2015年3月7日
  トワイライトエクスプレス(3回目)
   5号車2番ツイン
   大阪〜札幌

7回目
 2015年2月10日
  トワイライトエクスプレス(2回目)
   6号車10番シングルツイン
   札幌〜大阪

6回目
 2015年2月8日
  寝台特急カシオペア(2回目)
   6号車11番カシオペアツイン
   上野〜札幌

5回目
 2014年11月8日
  急行はまなす DD51 1138
   4号車10番11番カーペット

4回目
 2014年11月6日
  トワイライトエクスプレス
   シングルツイン5号車B個室12番
    大阪〜札幌

3回目
 2014年9月15日
  サンライズ出雲
   シングルデラックス4号車25番26番
   岡山〜東京

2回目
 2014年8月29日
  寝台特急北斗星
   6号車ソロ4番+B寝台
   函館〜上野

1回目
 2014年8月25日
  寝台特急カシオペア
   7号車1番カシオペアツインEX(車端)
   上野〜札幌

DD51 1142

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/13 1:46
 寝台特急に乗って旅の思い出にと寝台特急の写真を撮っているといつの間にか北海道で活躍する青い北斗星色と言われるDD51ばかりを撮影していることに気づく.そしてDD51自体は自分自身と同じような年齢(車齢)で,引退間近だとなるとよりカメラに収めておかないと!と思ったりする.

 去年2015年5月30日上野発の北斗星に乗り,5月31日に函館駅に到着する際に,函館駅にDD51が不自然に3両止まっていることに気づいたので,望遠レンズで撮影しておいた.


 改めて写真を見てみると,車両番号がDD51 1142となっているが,どう見ても手書き・・・どうも,この頃に廃車になったようだ.その記事によれば他にも1137と1083が廃車になったそうなので,後ろの2両はそれらでしょう.ちなみに,今現在の函館運輸所のWikipediaによると,500番台8両(1093, 1095, 1100, 1102, 1138, 1140, 1143, 1148)が登録されているとあります.
 最新の記事によると,1142と1137は3月7日〜8日に函館から室蘭市の陣屋駅に輸送されて,海外譲渡なのだとか.


2015年2月9日回送 DD51 1143が先頭

 DD51 1142は,2015年2月9日に乗った2回目の寝台特急カシオペアで函館〜札幌間を引いてもらったことがありました.当日は9時25分札幌駅到着予定だったのが9時35分と10分遅れでした.



 そして,翌日の2015年2月10日の札幌発大阪行きのトワイライトエクスプレスは再会のDD51 1142+1143のペア.これが乗り納めになってしまいました.

くしろ湿原ノロッコ号DE10 1660回送

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/12 17:43
 JR釧路駅にて,くしろ湿原ノロッコ号ノロッコ号の回送です.以外と誰もいなくてベス­トポジションを取れたのですが,推進回送だとわかったのは出発後...
 推進回送とは,­上野駅の寝台特急カシオペアや寝台特急北斗星でもありますが,機関車が最後尾になって­押す感じで進むのです.なので客車を撮りたかったのだけれどDE10 1660しか撮影できないという残念な...でも考えようによってはレアな映像かもし­れません.天気が曇りだったのが残念ですが邪魔なものが映ってないのでまずまずなんじ­ゃないかと.

昔ながらのソース焼そば - マルちゃん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/11 17:46
 マルちゃん昔ながらのソース焼そば.これは関東だと普通にスーパーでうっているやつです.


 北海道限定の,やきそば弁当と同じくスープが付いていますが,今回は期間限定なのだそうです.わかめスープは合いますね.

3月9日は部分日食だそうで その2

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/9 11:26
 さて.部分日食があるわけだが.


 全国的に雨または曇りだな.札幌,釧路,秋田で観測できたらしい.うらやましい! 次回日本で観測できるのは2019年1月6日だそうです.

大阪アリエッタホテル 903号室

カテゴリ : 
趣味 » ホテル・旅館
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/8 17:51
 トワイライトエクスプレスに乗るために前日に宿泊しました.スーペリアシングルという部屋で2名まで宿泊可能.17平米なのでワンルームマンション程度の部屋です.冷蔵庫も空っぽなので持ち込んで入れておけるし,無線LANも有線LANも完備.無料の軽朝食もありました.外観もお洒落なので女性にもオススメです.




 スーペリアシングルとなっていますが,ダブルベッドという感じでしょうか.


 パンはトースターで温めていただくことができました.

...続きを読む

トワイライトエクスプレス 札幌駅回送 2015年3月8日

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/8 17:19
 ちょうど1年前の今日.札幌発大阪行きのトワイライトエクスプレス第2編成の出発です.


 DD51 1100とDD51 1138で到着した時とは逆になっていますね.廃止1週間前の最後の日曜日出発ということでホームも大変混雑していました.ということで出発の合図の警笛も控えめです.

ありがとう寝台特急カシオペア弁当

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/7 1:52
 上野駅限定のお弁当を入手.掛け紙がそのうち変わるらしい・・・


 特別に美味しいものはなかったけれど,目玉は金目鯛かな.

Suicaが使えない駅

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/6 3:03
 2014年の11月だから事情は変わっていると思うけれど,急行はまなすで青森駅に到着した後,駅を散策していたら土産物売り場にこのように記載されていた.


 JR東日本の交通系電子マネーのSuicaが青森駅の土産物売り場で使えるのは普通に納得できる話.


 でも肝心の電車に乗るときに使えないというトラップがありました.

3月9日は部分日食だそうで

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/5 13:26
 ヨドバシカメラのメルマガで知ったのだけれど,日食があるのだそうだ.


ヨドバシ・ドットコムのメルマガより引用


 前回,2012年5月21日の日食は金環日食.


 この時,お隣さん夫婦も日食を見に玄関に出ていたので,少なくともお隣さんが引越してきて4年になるってことか.
 金環日食を見るために買った日食グラス.


 どこへやったかなぁ...

はやぶさ1号をタイムラプス動画で

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/5 1:09
 はやぶさは,東京駅〜新青森駅を結ぶ東北新幹線です.これをタイムラプスにしてみました.はやぶさ1号は朝6時32分に東京を出発して,新青森には9時50分に到着の3時間半の移動を34分に短縮しています.2016年2月6日に撮影しました.


 途中の雪が積もっていく感じとか,盛岡駅の手前で曇りと晴れの境目があったりとかが見どころかな.盛岡過ぎてからはやっぱりトンネルが多い.

スーパー白鳥1号をタイムラプス動画で

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/4 22:31
 2月6日に乗ったスーパー白鳥1号の車窓を約20分のタイムラプス動画にしてみました.
 新幹線のはやぶさ1号から新青森駅でスーパー白鳥1号に乗り換え,青森駅,青函トンネル,木古内駅経由で函館に向かいます.北海道新幹線が開業したら廃止されるので,下りは初めて乗ったのですが乗り納めになりました.


 基本的には雪景色なのですが,天気が良かったので北海道に渡ってからの噴火湾とかは綺麗に撮影できていました.

 Youtubeの説明欄には,見どころへのリンクを貼ってあります.

水槽にひな祭りの飾りをする

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:46
 ヒートガンでアクリル板に溶接しているのだけれど,魚からのアタックとかで良く壊れる.今回も新たにガラス細工を溶接.


 魚達にとっては異物感あってどうしようもないんだろうけれど,ガラスだから無害だから良しとしてください.

博多らーめん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:20
 博多らーめん.と言うお店.昔はポパイという名前だった模様?


 替え玉にチャーシュー付いてるのは珍しい.黒豚餃子も甘だれで美味しい.牛すじも頼みました.

夕焼けと富士山

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:11
 いつだったか数年前,何気なく成城で散歩していたら富士山の良く見えるビューポイントがあった.今日は天気も良くて暖かかったので散歩していて,そしてそのビューポイントまで足を伸ばしてみた.


 富士山は薄く見える程度だったけれど,日没が近かったのでそのまま滞在.そうするとこの絶景を見るために青年やおっさんやおばーちゃんが次々と現れ,絶景を写真に収めたりしていた.写真左側にある観覧車はよみうりランドのものかなぁ.


 これが,花札の「芒に月(すすきにつき)」のイメージ.


 オペラグラスを持参していた話好きのおばーさんは,2月4日に絵画館前でダイヤモンド富士を見に行って最近は富士山を見ることにはまっているとか.日が沈む瞬間の太陽の動きは早いね.


 日が沈んでから,富士山が照らされて良く見えるようになりました.今日は雲も無かったのかな.
 東京駅の八重洲口方面に行ったのだが午前中で仕事が終わったので,大丸のB1,ほっぺタウンのお肉の細道にある,ミート矢澤&ブラッカウズで,マツコデラックスも駅弁特集で食べていたチーズバーガーを.1,550円.


 基本は注文してから作るので待ちます.10分ほどお待ちくださいとのこと.でも,待つ場所がないので店の周りをふらふら.叙々苑やイベントスペースの人たちに声かけられたりしつつ空返事の相槌して無視するしかないので待ち合わせスペース欲しいなぁ.

 それですぐ食べられれば良いのだろうけれど,家に持って帰ってから食べました.パッケージの中はハンバーガーとポテト.おしぼりにマスタードとケチャップが付いていて,これはポテト用としてラベレば良いかな.本体のハンバーガーは肉厚で美味しい.腹にたまる.栄養バランスは良くなさそうだけれど,野菜ジュースとともに食べれば良いのかもしれない.

 お店では,他にも3600円くらいの弁当をさらりと買っていくおばちゃん達がいて,さすが東京駅!という感じ.次は是非ミート矢澤の弁当を新幹線で食べたいね!

極とんねぎラーメン - 極とんラーメン

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/1 23:40
 最近増殖中の極とんラーメン.極とんねぎラーメ750円.


 青ネギが太めなので返しをしてからのスープで煮て食べる.麺は細麺.後半は高菜を投入したのですが辛すぎないのでちょうど良い感じになります.

鶏めし弁当 - 高崎駅

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/1 1:06
 これもマツコデラックスの番組で紹介されてたシリーズ.


 昭和9年に発売されてロングセラーとあるように,鶏そぼろも美味しいし鶏肉の照り焼きも美味しい.小鉢?には椎茸入り肉団子も入っていて,まぁ,基本色が茶系になっているので栄養のバランスを考えるのであれば何かサラダがあっても良いかな.でも美味しかった.

海苔のりべん - 郡山駅

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/29 23:58
 昨夜,去年の夏に放送された「マツコの知らない駅弁の世界」を見て,東京駅の駅弁 祭をうろついてみたら,紹介されていたのが売られていいたので購入.


 いつのものように新幹線じゃなくて自宅に持ち帰って食べたのだけれど,テレビで紹介されていた通りノリが蓋のセロファンにくっついてしまうね.青物野菜が少ないけれど,シャケも付いているしご飯部分は上の海苔,中段の昆布と二段構えでオカカも美味しくいただきました.
 食堂車風のメニューをいただけるのが特徴の東京駅にある日本食堂ですが,今日で最後.グタンスタダイニングのエリアが耐震工事を行うので全部閉鎖なので行ってきた.

 ランチとディナーの混雑時間を避けるように16時に行ったら,なんと想定外にティータイム用のメニューということになったので,まずは最初にデザートを.


 東京駅赤レンガパウンドケーキは,見た目より硬いので食べ応えあります.スペシャルデザートはライチのシャーベットとチーズケーキとイチゴ.これは寝台特急カシオペアのフランス料理ディナーと同じメニューなのだけれど,チーズケーキが北海道のやつじゃなかったですね.アルコールも売り切れもあったし.
 アイス系のドリンクにするとコースターを貰えますよ.


 今回選んだのは,特性メンチカツ.カミさんは煮込みハンバーグ.煮込みハンバーグと同じ特性デミグラスソースの池にマッシュドポテトの石垣きの上に鎮座するメンチカツはとてもジューシー.北斗星のお皿がでてきてこれも嬉しい.

 店員さんとも顔なじみになっていたのに,たった5年で閉店してしまうのは色々ともったいない.グランスタダイニングにある店もいくつかは移転するようだけれど,日本食堂は未定なのだそうです.

やきそば弁当 - マルちゃん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/28 23:42
 北海道にしか売ってなくて北海道の人はよく知っている「やきそば弁当」.というのをテレビでやっていたので,雪まつりの時に買ってきた.調べたら1975年からあるんだってね.


 一番面白いのは,このスープが付いているところ.中華スープ.出来上がったやきそばに間違って掛けてダブルソース!なんて言っている人もいるそうなので気をつけ無いと!


 まぁ,味は普通.ソースはあっさりかな.中華スープは普通の中華スープ.マルちゃんの姉妹品に「焼そばバゴォーン」があるらしい.これは東北・信越限定なのだそうだ.昔は普通に買えたように思うけど.
 水槽の底床にフンがたまるので,これを効率的に掃除でき無いかと日々悩んでいて,大きい目立つものがあればスポイトで吸い取るのだけれど,小さいものがたくさんある状態.


 そんな時に,水作のマルチスポイトというのが面白そうなので買ってみた.「水と汚れを沈殿分離しながら連続クリーニング」とある.


 説明書きをみるととても説得力がある.探していたものはこれかな?と思って試してみた.

...続きを読む

 岡山ならではのうどんという事で入ってみた.注文したのは天ぷらうどん.


 麺は手打ちの太麺を選んだのだけれど,コシがないタイプ.物足りないなぁ.讃岐うどん好きだからね.取り皿が付いていたけど麺が長いのでとりわけが難しかったな.

日本食堂 グランスタダイニング店でモーニング

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/22 18:08
 サンライズ出雲に乗って定時だと東京部屋7時8分に到着.お腹空いたので,グランスタにある日本食堂へモーニングを.この日本食堂も2月で閉店.このエリア全部だけれどね.


 事前に調べていたのは,デミグラスソースのオムレツがモーニングだと写真のアップが多かったけれど,現在は写真の通りスクランブルエッグ,ウインナー,キャベツの千切りサラダとコーヒー,パンでした.パンは寝台特急カシオペアや寝台特急北斗星のモーニングサービスででているものと同じですね.どちらかというとお皿にびっくり.これは北斗星で使われていたお皿でした.

 ビックリしていたら店員さんが,これは北斗星から引き上げて使っていると教えてくれました.トワイライトエクスプレスはお皿を売っているけれどカシオペアも北斗星も売ってないので貴重ですね.
 これで700円は安いかな.意外とゆったりとできるしね.
 2015年5月以来のサンライズツインに乗車しました.予定では新幹線で上京する予定だったのだけれど,後から合流したカミさんがキャンセル?をラッキーにもゲットして急遽乗ることに.
 2回目のサンライズツイン.前回の乗車時は,岡山〜東京間をサンライズ瀬戸にしたのですが,今回はサンライズ出雲で倉敷〜東京間になります.岡山〜倉敷間が10分程度なので乗車時間が少し長い.


 以前にも書いた通りサンライズ出雲とサンライズ瀬戸の上りは,岡山駅で連結するのだけれど,後から岡山駅に入線するサンライズ出雲は連結が終わるまで下車できないので連結シーンを見ることができません.写真の車体は東京駅到着後に撮影しました.


 客室は,サンライズツインは一階席になるのだけれど,通路からの階段を降りて右側の部屋.4号車3番.前回乗った時とは逆のレイアウトかな.写真じゃよくわからないけれど,内側のベッドの横にある物置は,大型のキャリーバッグを置いてもまだ余るくらいでした.それでもキャリバッグ2つは入らないかな.
 室内はヒータがあって足元から出てくるのだけれど,最弱でも十分暖かい.逆に湿度がとても低いので,加湿グッズ持って来ればよかったかなぁ.
 毎週末に特別なトワイライトエクスプレスが出ているのを知っていたのだけれど,大阪発の山陽コースが2月20日大阪発が福山駅に停車しているというので,病院帰りに時間があったので行ってみました.2015年9月にじっくり見たのは山陰コースでした.


 福山駅には18時46分から20時20分まで停車してようなのですが,病院出てから向かったので出発3分前くらいに駅に到着.入場券買わずにPasmoで入場し駅内を走ってギリギリ間に合いました.
 出る時に入場券買ってないので,叱られましたけどね...


 一番興味があったのは,特別なトワイライトエクスプレスの為に最近塗装が変わったEF65 1124を見ることができるか?と思ったのだけれど,先頭の機関車はEF65 1128でした.2015年の9月に見たやつがEF65 1132だったので,この色じゃないんだけどなーと思いつつ.それでもトワイライトエクスプレスを見ると興奮するね.

 それで駅の構内の土産物売り場でトワイライトエクスプレスのグッズを発見.
 福山駅は山陰コースも山陽コースも長時間停車するけれど乗客は降りられないという謎の駅になっているので,グッズ買うことできないよなーと思って代わりに買っておきました.

10時打ち初戦トワ以来の2勝目カシ 

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/18 23:10
 10時打ちでプレミアムチケットを入手できた.実際には,10時打ちに立ち会った新幹線のぞみも停車する駅の窓口ではNGで,その駅から二駅くらい先の小さな駅で取れた.13日から20日まで毎日分をお願いしているだけど毎日コツコツと打ってくれていて.

 急いで受け取りに行って窓口の人と話をしたのだけれど,駅員さんもとったのは初めてなのだとか.まぁJR西日本管内でカシオペアを狙っている人は少ないようで.都内の10時打ちなんて,みどりの窓口が開く6時とかには戦いが始まっているけれど,東京から遠く離れている地方だとそもそも10時打ちを狙っている人が皆無という.
 ただし,競争相手も居ないという事は10時打ちに慣れてないというもあって,自分の腕時計で明らかに10時0分1秒以降で叩いてくれる人や,窓口の壁掛け時計の秒針を見ながら大雑把に叩いてくれる窓口氏とか色々とバリエーションがあるので,こういうのは「訓練が必要」なんだろうね.でもまぁ,時間が少なすぎた.

柑橘系の置き方

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/17 23:29
 去年,会社の女の子が風邪ひかないようにビタミンC補給!といって会社でみかんを食べていたのを見たのがきっかけで,冬の時期,柑橘系を食べ比べるようになった.

 去年のお気に入りは,せとか.これが甘くて食べやすい.木にトゲがあって皮が傷つきやすいそうで,それでワケあり品ということで店頭に並んでいたのだけれど,今年は近所のスーパーで売ってない.そこでドライブがてら道の駅で見つけたので買ってみたのだが,この写真のように置いてパッケージ化されている.



 柑橘系は,腐りにくくするためにヘタの部分を下に置くのだそうだ.せとかは高級品種なので大事だろうね.
 5個398円が打ちの近くでの最安値だ.道の駅で買った5個1000円のやつが美味しかったなぁ.
 バレンタインだというのに,4月並みの暖かさ.周りでは梅の桜も咲きまくっていますが,そんな中,オカンと訪問.
 創建は749年ごろらしいので1300年前.本堂は1711年の建築.岡山藩主の池田家の歴代の位牌が安置されているそうです.


 本尊の木造十一面観音立像は2015年に岡山県指定重要文化財に指定されたそう.すぐ後ろに山陽新幹線のトンネルが2つあって,たぶん通過に10秒かからないくらいじゃないかな.新幹線が近づいてくるとゴーっという音がトンネルから聞こえてくるので,かなりビックリポイントです.
 サンライズ出雲・瀬戸には食堂車が付いていません.そして東京22時発なのだけれど,この時間だと駅弁がかなり売り切れています.閉店している駅弁屋もあるし.
 そんな中で,寝台特急カシオペアのパブタイムで食べることができる煮込みハンバーグを,サンライズの中でも食べてしまおうということなんです.

 東京駅のグランスタダイニングにある日本食堂は,カシオペア・北斗星で食べられる食事の一部を提供しているお店ですが,22時ラストオーダーでさらに一部メニューをテイクアウトできます.
 今回は,煮込みハンバーグをテイクアウトしました.


 なんだかご飯がボリューム多かった! 店頭で注文できるのですが混雑していると自分の思う時間に手に入れられないので,今回は21時30分に取りに行くよう前払いで予約をしておきました.

 しかし,東北新幹線の新青森駅開業に合わせてオープンしたこのグランスタダイニング全体が2016年2月末で営業終了になるので,この日本食堂を利用できる期間もあと僅かとなってしまいました.残念.
 2016年4月以降,最後の定期の寝台列車となるサンライズ出雲・瀬戸の,サンライズ出雲に乗車しました.本来は新幹線予定だったのだけれど日時変更で乗車変更のついでに空席照会したら空いていたのでゲットしました.


 今回は目的の都合上,出雲まで行っても迂回して帰ってくるのが難しいので倉敷げ下車.空席がサンライズ瀬戸だったら岡山で下車だったのでそれでもラッキーかな.乗車したのは9号車のサハネ285-202です.鳥取の後藤総合車両所所属で1998年から使われているそうです.こう見えて20年近いのか.


 今回取れたお部屋は9号車の29番.20番台が付いているので2階席だとわかりましたが,端っこの方で階段上がってすぐなので便利でした.部屋を開けたとたん,狭さにびっくりしたのですが,腰を落ち着けてみると意外とそうでもない.屋根が曲がっているけれど入り口付近だと立つこともできるしカプセルホテルより快適かな.


 部屋の設備は,チャンネルの変えられないNHKラジオと,入り口付近を照らすライトや部屋全体の照明などのコントロールパネルとハンガー,スリッパ,部屋着,布団と使い捨てのコップがありました.もちろん電源も.


 隣の10号車にはミニラウンジがあって,出発直後には女子友旅と思われる人たちが駅弁を食べていました.あとは,洗面台に置いてある石鹸がポンプ式の泡タイプ.固形石鹸じゃないのだけれどこっちの方が経済的ですね.カシオペアや北斗星のJRロゴ入り石鹸は使い切らないし.


 シャワーチケットは2015年のどこからか自動販売機になったようです.最初にサンライズにのった時はシングルデラックスなので部屋に付属していたのだけれど.発車直後でも行列にできておらずスムースに買えたのですが,品切れにもなるみたいです.また,他の豪華寝台列車と違い時間指定できないので自分の入りたい時間に誰かが使っていると,当然入れません.一人30分と決まっているわけでもないのでいつ出てくるか,わからないというデメリットもあります.


 サンライズは,車両の中央に通路があります.カシオペアや北斗星は片方です.トワイライトはシングルツインの部分が中央通路になっていて,日本海側,噴火湾側と言うふうに言われてましたね.通路は狭いのでデブのおっさんが居るとすれ違えないです.
 今回の,さっぽろ雪まつりは,ツアー会社経由で寝台特急カシオペアのチケットを手に入れました.ツアーと言ってもフリープランなので添乗員なしで自由行動.宿泊先を入れれば良いのです.やはりハイシーズンなのでカシオペア下りは取れず上りでのツアーになりました.




 1名分の費用原価.

往路
  • 東京〜新青森経由〜札幌 運賃14,470
  • はやぶさ1号 グリーン 11,820円
  • スーパー白鳥1号 グリーン 3,610
  • スーパー北斗7号
  • 29,900円

    復路
  • カシオペア 35,230円
  • フランス料理 8,500円
     一人往復で73,630円なので,二人で147,260円.

    宿泊
  • JRタワー札幌日航 エグゼクティブダブル 2泊2名
  • 73,800円朝食プラン

     ホテルは今現在は2月の雪まつりハイシーズンの価格がわからないので,3月の連休で空室のある日付を確認した値段.

     合計すると221,060円.これがツアーで取ってもらったので233,620円でした.単純計算で旅行会社の手数料は12,560円なので,ぼったくりじゃないね.

     土日に絡んでいるしカシオペアの取りづらさを考えるとツアー利用は正解だったな.でも申し込んだのが10月だったけどね.
  • 寝台特急カシオペア ディナー フランス料理

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/9 23:00
     前回2015年11月に乗った時はカシオペア懐石御膳だったので,今回はフランス料理に.


     真鯛のポワレ 2種類のソースは,緑色の方がバジルソース,茶色い方がタプナードソース.タブナードソースはアンチョビの風味なんだな.
     牛フィレ肉のボルトソースいは赤ワインベース.


     今回,乗車記念シールが付いているということでカミさんがは初めてワインを頼んだのです.カシオペアのラベル付きのワインは,もう品切れだそうです.


     これが2015年9月のディナー.スペシャルガトーが変わっていますね.今回はチーズケーキでした.
     さっぽろ雪まつりの代名詞にもなっている大雪像は,今回はプロジェクションマッピングがすごかったHTVの「2016年3月26日開業!北海道新幹線」が大人気でした.


     近寄れないけれど新幹線は実物大らしいです.

     北海道の鉄道の歴史が次々と.

     でも最後の寝台列車っぽいやつは,機関車が付いてないような気がするねぇ.そんなことを気にするやつはいないか.

    第67回さっぽろ雪まつり その2

    カテゴリ : 
    趣味 » イベント
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/8 23:00
     第67回さっぽろ雪まつり3日目,すこし雪が降っていて綺麗なのでiPhone 6 plusのスロー動画で撮影してみました.


     マイナス3度くらいなので撮影のために手袋から指を出していると冷たくて仕方なかった!

    第67回さっぽろ雪まつり

    カテゴリ : 
    趣味 » イベント
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/7 23:59
     昨年に引き続き,さっぽろ雪まつり.
     やはり経済的にも一番のイベントである開通を記念して北海道新幹線が多かった.その他にも去年は自衛隊が巨大雪像を作ったスターウォーズ系,五郎丸とそのポーズが多かったです.それと,以外にも映画があった影響らしいけれど,スヌーピーとミニオンズがたくさん.スヌーピーは基本,家の上で寝転んでいるショットですね.

     あとは,ずーしーほっきー.これも北海道新幹線の終着駅になる函館北斗駅のある北斗市のゆるきゃら.ウーパールーパーに見えるな・・・


     それで有名人だとスピードスケートのメダリストの清水宏保のトークショー,レースが終わったあとにすぐ上半身をはだけるのは,スーツが中腰姿勢で最適化されているから立つと息苦しいのだということや,素材の空気抵抗の裏話が面白かった.この人は今,志も高く活動しているようです.そしてMay Jのライブを見ました.May Jは期待してたのだけれど,後ろで交通整理の人の「立ち止まらないでください〜」のボリュームがあまり聞こえないという残念な感じが.それと,ラストのLet it goを英語で歌ったので子供達がついていけない感じもあったね.

    Sparkle-輝きを信じて-
    ディズニープリンセスメドレー
    風になりたい
    RAINBOW
    Let It Go

    広告スペース
    Google