UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

 昨日に引き続き観音霊場巡り.
 推古天皇24年(616年)に聖徳太子が開いたと伝えられている.これは古い.


 それから1400年になったので改修したのが完成したとあります.寺への入り口は,国道から鉄道の下を経由していくという面白い構造です.この辺りでは普通なんですが.


 秘仏の御本尊,十一面観世音菩薩がご開帳になっているので,御本尊と紐で結ばれた柱もでていますね.この柱を触れば御本尊を触ったのと同義になるそう.

...続きを読む

 中国観音は岡山を中心に回ってきたけれど,やっと広島に進出.


 その最初が生口島にある向上寺.

...続きを読む

耕三寺・耕三寺博物館

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/1 23:00
 広島県尾道市の生口島にある耕三寺に行ってきた.本当は別のお寺に行くのが目的だったけれど,その帰りに寄ってみた.


日光東照宮陽明門風の孝養門

 「西の日光」と呼ばれているそうで,陽明門風の孝養門とか本堂は平等院鳳凰堂を真似て作ったとか,ウィキペディアをみると,うさんくささが半端ないが,とても綺麗なのでたくさん写真撮ってしまった.

...続きを読む

 東京駅八重洲地下にある旭川ラーメンの游亀亭ゆうきていで味噌汁コーンラーメン840円.スープは甘めなので七味必須.典型的な札幌味噌ラーメン味でした.穴開きレンゲが付いてくるのでコーンのサルベージに抜かりなし!旭川ラーメンは醤油がメインだったかな?


 あれこの写真どこかで?!と思ってみたら・・・

...続きを読む

 サンライズ出雲にて.22時東京駅発なので,駅弁屋祭も選ぶ商品が少なくなっているけどドンドン補充されてますね.3日前は20時頃に開店休業中みたいな感じだったけど.

 この弁当は,名称通りイクラとトロトロのサーモンが好きな人にはたまらないかな.サーモンは主要な骨は取ってあるので安心してかぶりつけるし.

 駅弁は野菜のバランスが良くないので,ヤッパリ野菜ジュースと一緒がオススメ.

味噌ラーメン - 旭川番外地

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/27 23:04
 東京駅八重洲の地下街にある旭川ラーメンの番外地へ.なぜ八重洲に2軒も旭川ラーメンがあるのか不思議.お一人女子が二人もいました.そういうのも新鮮かな.注文したのは味噌ラーメン700円.ラーメンってこういう値段だったよね.東京だと普通に1000円近くかオーバが普通.


 ちぢれ麺がスープによく絡んで良い感じ.茹で具合もよかった.メンマが大量に入っていた.そしてチャーシューはバラ肉ベースだけれど,しつこくない.こう書くとベタ褒めっぽいけれど・・・・平均よりは,十分美味しいので,今度は是非醤油を試してみたい.

 そういえば珍しいシステムとして,入ったらすぐレジで先に会計をします.つまり店に入る前に注文内容を決めておかないといけないという.手渡しの食券.

炒飯弁当 - 崎陽軒

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/27 0:22
 崎陽軒といえば,昔からあるシウマイ弁当.新横浜経由で帰省していた頃はよく買っていた.桂ざこばも好きだと言っていたし.それで炒飯弁当というのがあったので食べてみた.830円と東京駅で売られている駅弁の中ではお手頃価格.


 思ったより炒飯がパラパラしているのだけれど,これが温かいわけでもないから,モチモチ感が無くてパサパサに感じたなぁ.シウマイ弁当は逆にしっとりしているご飯が弁当箱にくっついてきれいに食べられないという問題もあるけど.
 最近は年1回くらいになってしまったけれど.滅多にこないので,注文するメニューは慎重に選んでしまう...がいつもの感じで.


 ソイ丼と,バカでアホでフラメンキン.昔はこれにハムマリネと牛すじ煮込みくらいを注文して2300円位食べていたけれど,今日は頑張って1700円でした.
 店員さんに聞いたら,先代のおばちゃんはもう東京にいないそうですが,元気にはしている模様.期間限定だった,静かなる丼は,まだ置いてあるようです.

 それにしても,思い出横丁は,住む家があるのかどうかわからないような人がたくさんいたんだけれど,今は外国の観光客が狭い通路を埋め尽くしているね.

プリンス

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/22 12:46
 プリンスが死んだ.享年57歳.

 MTV世代には欠かせない人物.セクシャルシンボルとしていたのでマイケルジャクソンとは双璧のポジションにいたかな.最初はビジュアルイメージから拒絶していたけれど,そのうち作品にとりつかれてカナリはまっていた頃がある.


 ジャケットが過激でアメリカでは発売禁止になったり,名前を誰も読めない記号に変えたりアルバムを新聞の付録にしたりと面白い人だった.
 今日は仕事帰りに2010年に買った20tenを聴く!
 東京駅ラーメンストリートで一番行列のできているの六厘舎で,特製つけ麺1060円.うまし!スープ割りは柚子を入れで,さっぱりモードにメタモルフォーゼ!席に着いてから出てくるまで2分も掛からなかったのは本店と大きく違っところ.オペレーションの改善かな.


 でもビジュアルの変化が.しゃりんに近い感じ.

 今回は平日の15時半くらいに行ったら待ち人数が5名程度だったので突入.並び始めて食べ終わるまで23分でした.かなり短い.
 NHK BSプレミアムで放送されました.びっくりしたのだけれど,我ら夫婦が写っていました.かなりアップで...良い記念だ.土曜日に再放送があるから見たら感想を教えてくださいw

フォー - ブッタ

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/17 4:08
 豪徳寺駅近くのアジアンレストランブッタへ.


 豪徳寺駅からすぐの商店街の中に,豪徳寺市場と新し目の看板のある横道があって,その奥に店はあります.入るのは少しだけ,勇気が必要だった. お店は,アジアンレストランとなっているけれど,ネパール料理です.


 頼んだのはランチのベトナムフォー.サラダとミニカレーとサラダとラッシーが付いて700円.安すぎる.パクチーは別皿担っていたけれど最後に入れて食べました.

 それとサイドメニューで頼んだのだけれど,写真右下にある肉料理.ネパール・ポタマサラ480円.ネパールの砂肝料理なのだけれど,これが美味しかった.また食べたい!

プラモデル

カテゴリ : 
趣味 » ミニカー
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/15 23:02
 20年ぶりくらいに見つけたので動揺しながら買ってしまった.なんだかおもちゃ売り場専用萌え萌え紙袋に入れてくれたので普通のに変えてもらいました.


 とりあえず,中心となる黄色だけホビーカラーを買ってきたけれど,他の色も全部ちゃんと揃えてみるかな.大人の対応で.

寝台特急カシオペア 最後のパブタイム 2016/3/18

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/13 0:42
 ラストラン1往復前の札幌発上野行きの上り寝台特急カシオペア.ラストランのパブタイムは無理だろうとおもい,この日にかけました.

 一番乗りしたのは19時56分.パブタイムは21時45分ごろからなので2時間前.上りの場合,函館で機関車付け替えというイベントが21時過ぎにあるので,時間が重複するのでパブタイムを取るかどっちか?!になるのだけれど,うちは二人いるので一人が並び,一人が撮影...函館を出発する頃には13人並んでいました.13人が何組分かは,わかりません.ディナーカーは28席.

 それで勝ち?取って食べたラストパブタイムがこれ.


 東京駅の日本食堂もなくなったので,もう食べられるのはここしか無いハズの煮込みハンバーグ.マルゲリータ,まるポテト.と,おたるの白ワイン.

 どういうわけか,一輪挿しがなくなってしまったテーブルだったけれど,スタッフの写真サービスも今まで通りで気持ち良く食事させていただきました.

鶏塩葱ラーメン - 魚民

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/12 23:51
 魚民の鶏塩葱ラーメン484円.魚民でラーメン食べたのは初めて.アッサリすぎかなぁ.


 居酒屋のシメなのでそんなもんか.それと,盛り付けをチャンとしてないから鶏肉が沈んでしまってメニュー写真と違ってしまってる!
 東京駅で一番弁当の数が多いとテレブでやっていた八重洲口改札を出たところにある大丸の中でも,ミート矢澤とか叙々苑とか肉が多いエリアにある,牛たん かねざきで,お弁当を購入.時間的におばちゃんと交渉して安くしてもらったり.


 牛たんはその独自の歯ごたえが特徴的ですが,弁当の名前にもなっているように,やわらかいです.新宿根岸のテールスープに入っているあの肉のような感じですね.牛タン,普通は,焼いて食べることが多いから煮込むのは珍しいからかな.

 冷めていても美味しくいただけます.香り拡散系でもないので新幹線の中で気を使わずに食べられますね.

八房富士桜 その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/10 20:36
 世間では桜は今日あたりでかなり散っている感じですが,うちの世田谷のボロ市で買ってきた八房富士桜は,まだ葉っぱがでたところ.

 それで,いくら盆栽用サイズといっても買ってきたままの黒いナイロンの鉢のままだとひんそなので,オシャレ鉢をユニディで買ってきました.570円.そして植え替え.


 植え替えと言ってもほとんど同じサイズだったので入れ替えただけ.

 LE JARDINIERと書いてあるけれど,間抜けな日本語Tシャツ着ている外人のようになっては困るので,調べてみたら,フランス語でジャルディニエ.「庭師」のことなのだそうで.ごく普通か.No.354とあるのでサイズかな?と思って調べてみたらそうでもなくて,それも含めてブランド名のような感じだ.さっぱりわからない.ま,オシャレになったからそれでいいか.

 室内で育てているけれど,太陽に当てるようになったのが遅かったからか,発育が遅い.桜の花が咲くのはいつだろう・・・

ラムズホーン,再来...か.

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/9 23:08
 水草についてきたであろう,ラムズホーンらしき貝が,水槽の水面に浮かんで遊んでいた.


 先日,タイムラプスで試し撮りしていた時に発見したのだけれど,大きくなっているようだ.よくわからないけれど,貝だって貝殻を大きくするためにカルシウムが必要なのでは?と思ったりして,前回発生したときは卵の殻を入れてみたりしていたけれど,今回も入れてみることにする.

チキンライス弁当 たいめいけん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/8 23:50
 まっくろな三代目が有名な,たいめいけんが出しているお弁当.オムライスもあったけれど,今回はチキンライス弁当を.1180円は,常識的には高いけれど駅弁だと普通か.


 見た目と異なり,チキンライスがパラパラなので割り箸では食べづらいのでスプーンがついています.全て美味しいけれど,ビタミンが不足するなぁと思うね.
 札幌を2016年3月20日に出発した寝台特急カシオペア.上野到着前の愛護の車内放­送.堺アナの録音放送から車掌の最後のアナウンスを記録しました.


 撮影は4号車なので­,機関車EF510-509の警笛の音もよく聞こえます.日暮里駅でも鶯谷駅近くの陸­橋でも多くの人たちがお迎えにきていました.

米沢牛わっぱめし

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/5 21:07
 東京駅の駅弁屋祭で,出来立て販売していたのを1250円で購入.松川弁当店.肉が豪華に盛り付けてある感じの弁当の代名詞かな.「米沢牛炭焼 特上カルビ弁当」とかいつも大量に置いてある.1000円超える弁当の説得力は,やはり肉なのだろうとおもう.



 でも,以前入っていた焼肉や肉団子は入っておらずその代わりゴボウなので,1250円は相対的に高いと言わざるをえない.

No.43 E6系スーパーこまち

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/4 23:59
 フェラーリのデザイナーだった奥山清行氏のKEN OKUYAMA DESIGN作なのだそうで.いまはスーパーと言わないみたいで,それは旧型の「こまち」が引退したからなのだそうだ.

...続きを読む

母恋めし

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/3 23:54
 洞爺駅から札幌駅にいどうするのに,せっかく特急に乗ったけれど東室蘭で下車.下車した目的は,カミさんがあらかじめ東室蘭駅で受け取りを予約した,1日限定40食の,この母恋めしを受け取るため.


 本来は母恋駅近くの喫茶店で売られているそうなのだけれど,東室蘭駅でも入手可能.かにめしのようにホームまで持ってきてくれないので,下車した次第.


 今日,鉄腕DASHで幻の駅弁として取り上げられていました.

寝台特急カシオペア 10号車の共用シャワー室

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/3 15:47
 カシオペアにもシャワー設備はありますが,シオペアスイートやカシオペアデラックスは部屋についています.そして6号車と10号車に1つづつ合計2つ.共用シャワー室があるのですが,カシオペアツインの場合は,この共用シャワー室を使います.


 共用シャワー室は予約制で,発車前から3号車ダイニングカーでシャワーカード320円と,必要があればシャワーセットを購入します. 運行末期には,上野駅13番線や札幌駅4番線で出発の数時間前からシャワーカードを入手するために並んでいる人がいました.

 シャワーカードを手に入れるには,4号車側からの入り口前に並ぶ必要があるんですね.シャワーカードを手に入れるために行列に並んでいると良いアングルでカシオペアの入線を見れないし,出発する頃も行列に並んだままという事になります.大事なものをかなり失う感じ.日によって,行列が少ない事もありますので,そういう日を狙って並んで手に入れました.たまに,出発後も完売のアナウンスがない時もあるので,そういう時を狙っていっても良いかもしれません.



 シャワー室には自分の予約した時間に行きます.仕組みできっかり使用時間が決まっているわけでもないので,そこは紳士協定ですが,空いてなかった事はありませんね.お湯は6分間でます.足りなかった事はありません.

 カシオペアは,全室部屋にトイレと洗面台が付いており,洗面台からはお湯もでるので,シャワー室が取れなかったとしても体を拭く事はできるので,そんなに不便ではないです.どちらかというとシャワーカードを入手したいという収集目的になるかなぁ.あとは,一度は体験しておきたいという.

 注意点は,シャワーカードを刺した後,外の扉を開け閉めすると残り時間がリセットされます.忘れ物があって取りに出たりしないように.
 その他としては,トワイライトエクスプレスと違い,洗浄ボタンがあるので,使用後はそれを押す事がマナーになります.大きな音がするので気を耳を気をつける必要があります.
 滝乃家にチェックインすると,手続きを待っている間は庭の見えるソファーコーナーで茶菓子.


 茶菓子をゆっくり食べている時間は無く,すぐ用意できるのでお部屋へ.


 今回は3階の部屋でした.

...続きを読む

一風堂からか麺 - 一風堂 at 六本木

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/1 23:21
 六本木で16時頃.ハラを空かせたカミさんがドンドン機嫌が悪くなってきたので,思い出したので一風堂に行ってみた.ここは,ホスピタリティが良い店として印象に残っている.前回来た時もそう書いている.

 アレからの年数を考えると店員は入れ替わっているのだろうけれど,もてなしの真心はついえておらず.

 食後に薬袋を出すとつかさずカウンター越しに水を用意しようかと提案.そしてその用意されていた水には氷が入っておらず,少し温め,薬を飲むためにベストコンディション.

 別に愛想が良い訳でもないがカウンターの内側から目配り出来ると言うのは称賛に値すると思います.コレでラーメンのあと味も最高なものになりました.


 今回は初めて「一風堂からか麺」を注文.からさは普通.普通にしたので,辛くなくて味噌の甘みさえ感じます.そしてピーナッツが入っていて食感も良い.当然替え玉をして満腹.今度はからさを1段階上げて食べてみたいかな.
 そしてこの店の一口餃子も美味しいです.待っている間は机の上にある高菜やモヤシをつまみながらということもできるし.

乃木坂駅

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/31 0:05
 乃木坂駅は通勤で使っていたし六本木からの帰りには乃木神社&Sony Music側の出口をよく使っていたのだけれど,今日はエレベータを使う必要があって,必然的に連絡通路を使うことになった.
 初めて連絡通路を使うのだけれど,その連絡通路に人が何人もいて少し異様.


 見ていると,乃木坂46のサイン入りポスターが貼ってあって,それを撮影している人達でした.今日は水曜日なので,CDとか発売されるからかな.

...続きを読む

六本木ヒルズ スカイデッキ

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/30 23:59
 フェルメール展を見終わったところで,チケットの半券を見せると屋内展望室に通されている人たちが何人もいたので,カミさんが行ってみようというのでチケットを見せたら「そのチケットでは展望室は入れません」とつれない返事.もう見る気満々だったので,今回は別料金でスカイデッキに登ってきた.追加で一人500円.


 スカイデッキは,六本木ヒルズオープン当初,やっぱり追加500円で公開されていたけれど,例の回転ドアの事故の後あたりから,安全面の見直しだと思うけれど,しばらく一般客への公開は閉鎖されていましたが,いつの間にか再開されていた模様です.

...続きを読む

六本木ヒルズ 毛利庭園の桜

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/30 23:58
 都内の桜の名所に数えられるようになった?六本木ヒルズ.久々に訪問したのだけれど,毛利庭園に行ってきました.

...続きを読む

 六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで開催.2016/03/31までということでギリギリ行ってきた.前売り券なので1400円.20時までの開催なので17時半のインでも混雑していませんでした.ここは2013年12月のスヌーピー展以来.ということは六本木ヒルズもそれ以来か...


 今回もタイトル通りメインはヨハネス・フェルメール.「水差しを持つ女」が初来日ということで注目されています.同じ光と影が得意なレンブラント・ファン・レインの「ベローナ」も初来日. 音声ガイダンス550円は玉木宏です.これももう2回目くらいかな.というか音声ガイダンスは値段が上がったな.

 フェルメール作品は2015年の「ルーブル美術館展 日常を描くー風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」以来なので1年で2作品.

 これでフェルメール作品を見たのは9作品.残り28作品かな.

1 地理学者
2 青衣の女
3 手紙を書く女
4 手紙を書く婦人と召使
5 真珠の首飾りの女
6 真珠の耳飾りの少女
7 ディアナとニンフたち
8 天文学者
9 水差しを持つ女 NEW!

 まぁ,存在確認されている全てのフェルメール作品を見ることはできないんだよね.「合奏」という作品は1990年に盗難に遭って未だに見つかってない.ルパン三世とかキャッツアイの世界なのだ.

皇居 乾通り一般公開2016春 と,千鳥ケ淵

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/30 22:38
 先年の年末にも行った乾門の通り抜けですが,春も実施しているというので行ってきました.昨晩は嵐だったけれど,昨日今日と暖かい東京なので桜が期待できます.


坂下門

 昨年末に比べて時間も少し早かったせいか人出も多かったのですが全く混乱もなく.


 ただし,乾門に抜ける道は,どうも桜と紅葉が半々くらいに植えられている感じがあって,桜はそんなに絶景ではありませんでした.期待しすぎかな.

 明日2016/03/31で終了かと思っていたら桜の開花状況を鑑みて4月3日日曜日まで延長するそうです.日曜日は天気が悪いという話も聞くから,土曜日に行くのがベストかな.

皇居乾通り一般公開について
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html

...続きを読む

 2016年3月26日のダイヤ改正に伴い,札幌〜青森間を結ぶ夜行急行はまなすも廃止になりました.それを記念して2016年3月11~20日の限定販売で札幌で発売されていた,はまなす弁当を,カシオペアの中で頂きました.



・蟹とイクラのちらし寿し
・道産鮭の漬け焼き
・卵焼き・有頭海老煮
・鰈磯辺揚げ・鶏唐揚げ
・炊き合わせ(4品)
・海鮮大しゅうまい
・小松菜お浸し 他
・お米は、北海道産米『ななつぼし』

 弁当は,普通に幕の内弁当というかんじだったけれど,上野のカシオペア弁当と違いただの掛けが紙商法じゃなくて,弁当のふたの裏に永久保存版の年表が入っていました.札幌の駅弁屋,弁菜亭は良い仕事しましたね.

豪徳寺2016年春

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/29 23:51
 久々に豪徳寺に来てみた.去年の秋,紅葉みに行こうようと思ったのだけれど,ズルズルとタイミングがずれ,そのままボロ市に行った時も,家を出遅れたので行かずじまい.


 気がつくと振り返ると2010年11月以来の5年半ぶりの訪問.

...続きを読む

 2016年3月18日,16時12分に札幌を発車した寝台特急カシオペア.北海道車掌­によるアナウンスです.通常の到着時間の説明などのアナウンスに続き,北斗星やカシオ­ペアの命名の由来などの説明,また第3セクターなどを経由する際の各会社の走行距離な­どマニアックな情報が含まれています.
 やはりラストラン直前という事で,冗舌な車掌さんを起用していますね.いつもよりアナウンス多めでした.


 映像は途中で切れますが,アナウンスは,もれなく全て収録できています.録画はソニーのDSC­-HX60Vを使っていますが,部屋の中を写している際にフォーカスやホワイトバラン­スが調整されてチカチカしますが,音声だけお楽しみください.

雪印パーラー 札幌本店

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/28 21:57
 雪印パーラーをみると,スノーロイヤルを注文したくなる.これがとてもうまい.2014年の8月にさっぽろテレビ塔で食べて,去年は小樽で食べた.


 でも今回は.パフェにしてみた.


 ベリーミックスパフェと生チョコティラミスパフェ.これ2つで3000円なので結構な金額.サービスがもうちょっと良ければなぁ.
 それで,家族にもと土産に送ってみた.送料が半端ない!でも仕方ない! その後,どうもマツコデラックスの番組で紹介されたみたいで,2月の後半まで品薄だったらしいことがわかりました.しれっと普通に送付していたけれど,実はテレビ人気で立ち寄った人のように思われたかもね.店員は何とも思ってないか.

東室蘭駅でJR貨物の通過 と,すずらん5号uシート

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/28 21:39
 団体ツアーから途中から離れる.それを離団(りだん)というらしい.ツアーは,洞爺から函館に移動し,スーパー白鳥で新青森,はやぶさで帰京なのだが,我々夫婦には特別な手がある.約1週間,10時打ちに通ってゲットしたチケットで.スーパー白鳥とはやぶさを捨てるのも忍びないが仕方ない.


 それはおいといて,洞爺から一気に札幌を目指すのではなく,東室蘭駅で下車.これはとあるお弁当をゲットする為.そうしていると,ホームに何か通過列車が入ってくるというアナウンスがあったのでカメラで入線を捉えてみた.

...続きを読む

 朝早くの洞爺湖のレイクビュー.天気は曇りだったけれど,それが逆に幻想的な風景を醸し出す.羊蹄山は見えないけれど.


 昨晩のディナーと同じように小分けの皿をゲットして並べてみる.

...続きを読む

 ホテルのディナーは洞爺湖側が全面ガラス張りの席で.


 ビュッフェ形式のレストランなのだけれど,女性が喜びそうな小皿も多く用意してありました.

...続きを読む

No.1 0系新幹線

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/28 17:42
 新幹線といえば0系.昔は0系といってなかったと思うけど.0系時代は長かったな.当然最初に乗ったのは0系新幹線.


 ダイキャストモデルを全部集めようとしているわけではないけれど,思い入れがあるという意味ではコレクションしておこうかと思って購入.今回初めて開封してみた.

...続きを読む

限定 EF81 北斗星

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/28 17:32
 トレーン社のNゲージダイキャストモデルには,トミカのようにナンバリングされています.このEF81には「限定」と書かれているだけで番号が付いていません.赤いEF81は,以前カシオペアを引っ張っていた機関車のようで,最近だと2015年夏のカシオペアクルーズで利用されたようです.2010年頃にEF510に置き換わった後も,EF81 81番が,お召し列車の牽引に使われた事があるので動態保存もされている模様.


 赤い色なので仮想ED79としてよく車内展示社いていたのだけれど,SLみなかみに乗車した時のお楽しみグッズセットをかったら限定版の赤いEF81が入っていたので,意図せず2台持ちになっています.

...続きを読む

ナップス世田谷店 閉店

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/27 23:00
 再上京してからずっとお世話になっていたバイクショップのナップス世田谷店が閉店した.東京外かく環状道路建設事業のためらしい.

外環(関越~東名)概念図
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/gainenzu01.html


 ヘルメットも買ったしETCも付けたり車検も通したりと,近いので便利に使わせてもらったけれど,今後どうすれば良いのかなぁ.Rough&Roadはちょっと遠かったし.

...続きを読む

洞爺湖

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/27 16:07
 面積としては日本で9番目.


 写真右にある茶色い三角の島が弁天島.

...続きを読む

THE LAKE VIEW TOYA 乃の風リゾート 512号室

カテゴリ : 
趣味 » ホテル・旅館
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/27 14:34
 洞爺駅からタクシーで15分ほどの場所にあるTHE LAKE VIEW TOYA 乃の風リゾートに宿泊.ここは,ドラマ相棒 Season6 第10話「寝台特急カシオペア殺人事件!」でラストシーンで使われた大広間が印象的です.当時とは経営が変わっていますが,ガラス張りの大きな広間の形は残ってます.

 部屋にはシャワーしかありません.割り切った構造.ホテルの屋上階にある展望大浴場EZOFUJIや,その風呂の中にある螺旋階段を上った先にあるパノラマ露店TENQOOがあって,部屋の風呂に入る必要がないからですね.


 建物の外観は,古いデザインだとわかります.エレベータがガラス張りで有珠山がよく見えたりするのですがネオンが光る部分が一部残っていたりするのが昭和の香り...


 ホテルの中はリフォームされてとても綺麗になっています.

...続きを読む

No.12 E5系はやぶさ

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/27 0:09
 東北新幹線で東京〜新青森間を結ぶ,E5系はやぶさ.日本の新幹線では一番速い320kmを出す区間がある.むかしの200系新幹線に乗る事はなかったなぁ.
 最初に乗ったのはグランクラスと呼ばれる最上位シート.10号車.その車両にはアテンダントが付きます.手元のブザーを押すと席まで来てくれるので,ドリンクなどをお願いする感じ.ビールを販売飲んでも良かったり,小さい弁当なども付くのでお腹いっぱいになる...
 隣の席との距離があるので会話できないという不便さもある.

...続きを読む

No.13 スーパー白鳥

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/26 23:13
 新青森〜函館間をつなぐスーパー白鳥.これも2016年3月21日をもって廃止されてしまいましたが.トータルで1往復半乗った覚えがあります.このダイキャストを購入したのは2016年3月8日ですね.

2015年3月9日 スーパー白鳥28号 函館発新青森行き.
2015年8月10日 スーパー白鳥34号 函館発新青森行き.
 この時には,北海道が熱く木古内でレールの張り出しが発生し,レールを冷やすために遅延.結果1時間遅れ.

2015年12月1日
 乗車予定だったけれど帰りに上りカシオペアが取れたので乗りませんでした.

2016年2月6日 スーパー白鳥1号 新青森発函館行き.
 東京発はやぶさ1号からの乗り継ぎ.

...続きを読む

No.46 スーパー北斗

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/26 19:24
 これは2015年3月8日に札幌駅の四季彩館で購入.2015年3月9日札幌〜函館間のスーパー北斗8号で初展示.

2015年3月9日 スーパー北斗8号 札幌〜函館
2015年8月9日 スーパー北斗10号 札幌〜長万部
2015年8月24日 スーパー北斗10号 札幌〜登別
2016年2月6日 スーパー北斗7号 函館〜札幌
2016年3月17日 スーパー北斗10号 札幌〜洞爺
2016年3月18日 スーパー北斗1号 洞爺〜東室蘭
2016年3月20日 スーパー北斗3号 函館〜札幌

...続きを読む

No.4 トワイライトEXP

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/26 19:03
 2015年の2月,トワイライトエクスプレスのラストランを1ヶ月後に控えた頃,札幌の駅にある四季彩館というお土産やさんがあるのだけれど,そこにラスト1台で置いてあったので購入.他もたくさんあったけれど,スーパー北斗やスーパー白鳥,そしてSLばっかりだった. 実際には,その後,今現在(2016/03/26)もたくさん売られているのを見るので廃盤になってない模様.

...続きを読む

No.5 DD51 北斗星

カテゴリ : 
趣味 » Nゲージダイキャスト
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/26 18:56
 最初に購入したのは,2回目に乗った2015年2月8日カシオペアの車内販売での事.思えばそれが集め始めたきっかけ.このDD51は,カシオペア車内限定でもなく,普通に売られている.そもそも北斗星カラーなので製品名は北斗星名義だし.

 そして,カシオペアのラストランに乗車した時にもう1両購入.これで重連走行が実現できる.動かないのだけれど.

...続きを読む

串家物語

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/25 23:36
 秋葉原のヨドバシカメラの上になるレストラン街にある,串家物語へ.食べ放題で自分で串カツを揚げるお店です.多分,10年くらい前に町田で,同じ様な仕組みの店に行った事があるので同じ店だと思う.


 串ものだけじゃなくサラダ類は元より,カレーや茶漬けそしてデザートもあって食べ放題90分で2500円.アルコールの飲み放題は1500円だけれどビールは550円なので3杯飲まないともとが取れない.ビールでお腹を一杯にしても仕方ないので飲み放題にはせず,カレーも食べないという方針で.


 それで色々と食べたのだけれど,今回初めてチョコレートフォンデュしてみた.一応,マッシュルームに串をさしてチョコレートタワーにしたしてみた.このチョコレートが美味しかった.
 そしてアイスクリームも食べ放題に入っているので,最初はコーンカップに入れてみたけれど上手く出来ないので,どこかのおねーさんを見習ってスープカップに乗せ,先ほどのチョコレートフォンデュしたマシュマロを乗せてトッピングもしてみた.そうすると,当たり前だけれどチョコレートが冷やされて固まってしまうので,とても変な形になってしまった.味には関係ないけどね.

急行はまなす 函館駅を出発 20160320

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/24 23:42
 2016年3月19日22時に青森駅を出発した急行はまなすは,日付かわって3月20日の0時44分に函館に到着.


 機関車を付け替えて札幌に向けて1時23分に出発してゆきました.ラストラン1日前となります.この時は,ED79 4で,DD51は珍しく重連のDD1093と1140です.普段は重連は見られないのですが,ラストラン間近かだからでしょうか.

広告スペース
Google