UJP - 体・病気カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 体・病気 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 体・病気カテゴリのエントリ

尿酸値が高い

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2010/11/22 18:18
 尿酸値が高いといわれ,このままだと痛風になる可能性がある様です. 高い尿酸値を下げるには,プリン体の少ない食べ物を選ぶ事も1つの方法.

・ビール,ワイン,コーヒー
・肉,レバーが一番多い
・干し椎茸
・サンマ,イワシ,アジ,鰹節,煮干し
・明太子,ウニ,カニ,するめ.
・マッシュルーム,カリフラワー,アスパラガス,ほうれん草

 焼肉と青魚は基本NGですな.アルコールだと,ホッピーが良いらしいけれど,口に合わないので却下.
 肉でもコンビーフやソーセージ,かまぼこ,筋子や数の子,乳製品は少ない様です.

 尿酸値は,酸性なのでアルカリ性に中和すれば良い?わけで,その方向の食べ物は次の様なもの.

・ひじき.こんぶ.わかめ
・ごぼう.さといも,大根,人参
・メロン,きゃべつ

 尿酸を尿に溶けやすくするという事で,クエン酸という方向もあり,これはつぎのようなもの.

・レモン,ライム,梅干し
・イチゴ,キウイ,グレープフルーツ,バナナ,干し柿
・小松菜,さつまいも,じゃがいも,こんぶ

 プリン体は水に溶け出すそうなので,これからの季節の鍋では,

・肉を控えめ
・スープは飲まない.
・野菜多め
・海藻食っとけ

 という感じかな.

熱中症か

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/19 23:00
 朝家を出る直前に,体がだるーくなったので様子見.なんだかとてもだるいので一休みして起きる. そして久々の在宅勤務に切り替え.

 徐々に状況が悪化し,全頭部に頭痛と吐き気,というか吐いたので熱を測ると普段より高い.頭痛薬を飲んでも鈍痛がおさまらない.

 症状を調べるとまさに熱中症じゃないですか. テレビでやっていたのは,水だけだと鳩首されないので,塩分が必要,その為に佐藤利雄じゃなくて砂糖と塩を混ぜた水を飲むと良い・・・と言ってたけど,手近な所でスポーツ飲料よりも「みそ汁」が良いそうなので,半生のインスタントで作って飲んでみました.

 気分的魔物もあるだろうけど,頭痛はおさまったので効果があったのかも.

副作用

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2010/8/18 1:15
 今まで生きてきて,普通の体質なので何も感じた事が無いのですが,ふと毎日飲んでいる薬の副作用を調べてみました.

主な副作用として、

・発疹
・かゆみ
・関節痛
・貧血

と,書いてある所までは自分でも理解できるとおもうけど,

・蕁麻疹ショック
・アナフィラキシー様症状貧血症状
・汎血球減少
・無顆粒球症

が出たらすぐに使用を止めて医師の診断が必要

って書いてあっても,わからんわー

主治医を持つ

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/23 18:15
 必要になったときに,本やインターネットで調べれば決定的な情報を得られるだろうと思っていたのが,病気と病院.
 まず,優秀な病院について決定的な情報収集方法は無いです.必要なのは優秀な先生と成績優秀な(スタッフがいる)病院とのセットです.先生も他の病院に移るので生情報が必要です.

 たとえ,大病院に行っても数時間待ちの3分診療,初診料の値上げで差別化されてきてはいますが,気楽にちょっと相談に行ける感じでは有りません.

 私が主治医として診てもらっているのは,オフィスビルに入っている内科.そこはベテランのおじいさん先生一人,受付&薬剤師?の女性一人.

・いつも患者が居ないので,すぐ診てもらえる.
・後がつかえてないのでじっくり相談ができる.
・院内処方なので薬も一緒に会計.

 ベテランなので病気についての知識と経験が格段に良いです.いつも患者(客)がいないので,どうやって収益を得ているのだろうと思ったのですが,今日,判りました.

...続きを読む

脳腫瘍

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/11 15:11
 少し前なので覚えているうちに書いておこう.

 CT検査の結果で,頭蓋骨の突起は脳の中にある腫瘍が原因と言われました.癌のステージ4とみられ,宣告されたのが余命3ヶ月.

 ステージ4は転移があるので,外科的手術は出来ないそうで放射線治療になると説明されました.放射線治療は,腫瘍ような悪性細胞を死滅させる効果を狙いますが,いくつかの方法が有ります. そこで調べたのがつぎの様な情報です.

●全脳照射

 一番手軽な全脳照射.これは頭にヘルメットをかぶって放射線を頭部全体に受けるタイプですが,痛みは無いそうですが健全な細胞病にもダメージを受ける副作用があります.ダメージにより気分が悪くなるのと,髪の毛が抜けてしまう事です.この治療の欠点は,このビジュアル的変化が患者の精神的にダメージが大きいそうです.
 この治療設備は,全国の病院にけっこう配置されているのと,治療費が安いという特徴が有ります.治療回数は3〜4回と言ってた気がします.

●ガンマーナイフ

 ナイフといっても切開するわけでもなく,ナイフの様に切れ味のある放射線治療ということで,局所的に放射線を当てます. 専用のヘルメットをかぶり,複数の放射線を照射しますが,照射角度を調整し,病巣ににクロスするように照射する事で死滅させるので,病巣以外の脳部分にダメージがありません.

 ただし,そのヘルメットを固定する為に頭蓋骨に数カ所穴を空けてボルトで固定します.ガンマーナイフは当時全国に100台しかありませんでした.それも全国に均等に配置されている訳でもないのですが,居住地域によっては遠いかもしれません.

●サイバーナイフ

 ガンマーナイフは頭をボルト固定していましたが,サイバーナイフでは軍事技術の応用でミサイル追尾と同じで治療中に頭が少々動いても補足場所を補正する機能を持っているそうです.
 治療の前準備としてもメッシュ状のマスクで顔をおおう位なので,苦痛はほぼ無いようです.

 この治療の問題は,最新技術なので,当時配置されている病院が日本で10カ所程度でした.患者の容態によっては長距離移動に耐えられない場合があります.


 ガンマーナイフ,サイバーナイフは 治療費は1回50万円〜70万円くらいでしたが,保険適用ができるようになったそうで,逆に乱用が問題になっているという社会問題もありました. 治療は1回程度らしいです.


 結局,調べたり方針を立てているより先に腫瘍の進行が速く,余命3ヶ月宣告でしたが入院して1ヶ月で亡くなりました.振り返るとあっという間です. 結局何も出来なかったのが感想.

 頭蓋骨付近に出来ていた腫瘍は脳幹に向かって進行して行くようで,まずは手足の運動機関が麻痺し,言語障害,意識障害,呼吸障害というような順路をたどるそうで,まさにその通りでした.70歳くらいだと若い部類に入り,予想より進行が早かった様です.


 脳腫瘍の治療の場合,外科的手術でも脳の治療は「削る」しかないようで,複雑度からすると意外と簡単だそうですが,削りすぎると失われる機能が多くなるし,残すと再発の可能性もあるので,そのさじ加減の難易度は高い様です.

狭心症その5

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/12/24 0:36
 12月20日付けの日経朝刊に,「狭心症 治療の今」という特集がありました.

 狭心症の治療は2005年の推計で17万5000例が実施されたという事で,身近な病気と言えるでしょう.
 治療方法は投薬で抑制する方法もあるようですが,治療は心カテーテルによる外科手術がおおいのですが,この記事で問題視していたのは年間100例未満の病院が半数で,経験に開きが有るという結果が提示されていました. 外科手術は,基本,手術数です.

 この統計分析を可能にしたのはDPC(診断群分類別包括払い)制度で,厚生労働省が公開しています.

平成21年度 第3回 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会 -厚生労働省-
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0514-6.html

 生で読んでも素人にはさっぱりわかりませんが,狭心症を含んだ541の基礎疾患を対象として手術の有無や処置方法等で1572の診療に分類,分類毎に医療費が一定で病院側には収益増となるメリットがあるけど,診療データの提出義務がある様です.

 DPCによって統一されたデータでの比較を行う事で病院の評価が定量的にできるという所に一般人のメリットがあるのですが,結局これらを普通の人が判る様に翻訳してくれる雑誌等が必要になるでしょう.

今年の風邪は咳です

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/12/16 1:26
 風邪ひいた.熱も少々あったが,2〜3日養生したら熱は下がった. しかし,どうにもこうにも咳が止まらない.夜も練れないし嫁さんにも迷惑そうなので,病院に行った.

 自宅近くになじみの病院は無いので,Webで調べて優しい女医さんのいる病院に行った.おもったとおり,70歳くらいの女医さんだった.

 入り口で,熱があるかどうかで振り分けられるが,熱は無いので普通の診療へ.喉を視て炎症が有ると言われ「今年の風邪は咳がひどい」と言う事で炎症用の薬,咳止めの薬,痰(たん)をスムースにする薬,抗生物質,胃薬を処方されて帰った.

 嫁さんが会社のとの話で「今年の風邪は咳がひどくて」という話を聞いてきたらしい. という事で,Webで調べてみました.本当に今年の風邪は咳なのか?

...続きを読む

狭心症その4

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/25 23:00
 狭心症の検査で,心カテーテル検査を行い,患部があるとそのままカテーテル治療という手術をする事になります.

・PTCA

 バルーン(風船)を冠動脈まで通し,狭くなっている部分を風船を膨らませて広げるのですが,数ヶ月後に再度狭くなることが3割強程あるようで,その場合は際手術になるそうようです.

・ステント

 ステントとは金属の網状の筒で,バルーンで広げた部分にステントを挿入し再度狭くなる事を防ぐ様に補強するそうです. ずれたりはしないようです.最近のステントは,血管の中に馴染んで絡む?そうです.

・ロタブレーター

 カテーテルでドリルを挿入し,動脈硬化部分を削り取る手術です.削ったあと,ステントで補強する事が多い様です.

・バイパス手術

 カテーテル治療が出来ない,あるいはカテーテル治療後の再発の多い場合等は,開胸してバイパス手術となります. バイパスはその名の通り新しい道を作ります. 心臓手術というとやはり難易度は高いのですが,このバイパス手術は成功率も95%と高い様です.


 治療の進め方としては,造影剤によるカテーテル検査で詳細部を検査します.これだけで1時間程度.そしてその結果,カテーテル治療が必要であれば検査からそのまま手術となり,プラス1〜2時間となるようです.

狭心症その3

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/20 9:17
 狭心症の検査には,手術を伴うカテーテルによる造影剤にも,CTや心電図やホルター心電図で検査を行います.

 普通の心電図だと症状が捕捉できない場合はホルター心電図を使いますが,ポーチに入った葉書サイズの機器を24時間携帯して計測します. これらは痛みを伴いません.

狭心症その2

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/19 15:50
 狭心症は,まずは人間ドックのCT検査で発見されました.CTとはコンピュータ断層撮影(Computed Tomography)で,物体の内部を映像化する装置です.

 しかし,高度化しているCTとはいえ,外部からのみた一面に過ぎないので,詳細な検査が必要となります. 狭心症の場合は,心臓カテーテル検査となります.

 カテーテルとは,医療用の柔らかい管で,心臓カテーテル検査では腕や足の付け根にある動脈を切開し,カテーテルを挿入し心臓まで管を伸ばし,その先を心臓に引っ掛けて右冠動脈と左冠動脈に造影剤を注入して投影し,狭くなっている部分を検出するという検査になります.

 このカテーテルの挿入は,大きく腕からと足からの2カ所がありますが,素人考えだと心臓から近いので腕からで良いのでは?とおもいますが,主治医の判断で検査前日まで決まってませんでしたが,年齢と何かあった時に対処しやすいという事で足からとなりました.

 検査は1時間程度,麻酔は切開する部分の局所麻酔で,動脈や心臓に痛みを感じる神経はないそうで,カテーテルを挿入されてもほとんどの人は気づかないそうです. また,造影剤を入れる事で,気分が悪くなることもあります.

 術後は,3〜7時間の安静が必要となります.足の付け根の動脈を切っているので,傷口が広がらない様にする為に必要な措置で,高齢でない限りは傷口に止血剤のようなものを投与するので,5時間程度の安静が必要になります.

狭心症

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/18 22:20
 2年程前,狭心症と診断され,一時は投薬の効果によって改善がみられ手術しなくてもよいと言われていたのですが,定期検査で再度手術を勧められました.

 狭心症というのは心臓にある冠動脈という血管がプラークという固まりが出来て閉塞,つまり塞(ふさ)がれてしまって胸痛(きょうつう)等を起こすもので,しばらくすると痛みがとれるのですが,完全に閉塞して心臓の筋肉が死んでしまったら,心筋梗塞となります.

 あまり知識が無くても脳と心臓は死に直結する感じがして最初はとても気持ちがダウンしました.

ウイルス対策 - 膀胱炎

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/5 16:13
 ウイルス対策と言っても今回はコンピュータネタではなくて.

 丁度1年前,膀胱炎になりました. 

 尿検査を結果はで膀胱炎だった事が裏付けられる菌が発見されたという事だったのですが,感染ルートが不明なままです.悪い遊びはしてないし. 膀胱炎のウイルスは口から入るのではなく尿道から入るのですが,女性に比べて男は距離があるのでなりにくいそうです.

 ということで汚い手で触ったという事が原因になるのですが,そうなるとトイレで用をたす時に,まず手を洗って,済ませてた後に再度手を洗うというのが良いのだという事に気づきました.

病理その2

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2008/12/26 7:30
 先日「病理」という言葉を初めて知ったとここに書いたのですが,飯島愛の死因について行政解剖で分からないので病理検査するというニュースが流れています.

 病理を担当する医者は「病理医」と呼ばれるらしいですが,慶応義塾大学病院には向井万起男先生がいます. 院内で嫁さんが指差す方向をみてみたら,どこかでみたあのおかっぱ頭にヒゲのという独特のスタイルですが白衣を着て普通に受付あたりを歩いてました.

 実家の書棚に,嫁さんが買った向井万起男氏の本が1〜2冊あったと思うのですが,全く読んでません. もう普通にビジュアルだけで嫁さんのヒモみたいな生活で,うれなかった作家みたいな人なのかと思って興味がわかなかったのです.

 今度実家に帰ったら,読んでみようと思います.

...続きを読む

病理

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2008/12/19 2:00
 去年,オヤジが亡くなったのですが「〜の疑いがある」みたいな診断で直接の原因も微妙なままでした.
 その時分かったのは,結局現代医学でも外見やCT,MRIを使っても判断できないという事で,切ってみないとという事です.

 で,切った後にその内容を判断する医学があるんですね.それが病理. そういう物がある事を知りませんでした.

膀胱炎

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/16 23:20
 いつもは買いませんが珍しく自動販売機で缶コーヒーを買って事務所に着きました.
 そして,それを飲んでメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.

 という感で1時間の間に10回くらいトイレに立つという状態になりました. トイレに行くと,ちょっとだけでます.
 これはおかしい! 急性コーヒーアレルギーか?

 滅多に病院には行きませんが,あまりにもおかしいし仕事にならないので,昨年のインフルエンザ予防接種以来,隣のビルにある内科に行きました.

 とりあえず尿検査. ぱっと見て血尿等は無いので問題なさそうだが,培養検査に回すとの事. 抗生物質を処方され,検査結果が出る2〜3日後に再度通院となりました. どうにもこうにも落ち着かないので,その日は速攻で自宅療養に.

 抗生物質が効いたようで,2〜3日後その病院に検査結果を聞きに行ったら,膀胱炎を起こしているとこの事.
 膀胱炎を起こしているので,尿が詰まってでない為,尿意が頻繁におこるという事でした.

 頻繁にトイレに行かないと行けないのでやたらと出ると思っていたら,実は出ていなかったのででるというのが不思議.

 これまで風邪引いて頭痛,解熱,鼻・のどの炎症を抑えるなんていう感じの薬は貰った事がありますが,抗生物質というのはあまり覚えがありません.

 いったいなんなのだろうと調べてみたら,微生物の発育を阻害する物質なんですね.細菌の繁殖を抑えるという事でしょうか. 平均寿命を大幅にのばす事に貢献した,大発明なのだそうです.

救急車

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/20 16:50
 救急車に関わった事は今までに6回あります.

 1回目は先輩が会社でテンカンの発作を起こして倒れた時,同じく先輩が急性胃炎?かなにか(手術して3ヶ月くらい入院)でサーバルームで倒れていたのを発見した時.そして部下が会社の地下にある居酒屋でレジの前で立ちくらみをして床に頭を打ち付けて脳しんとうと,何らかの発作がでてこれも会社の地下で倒れていた同僚を守衛さんが発見して届けてくれた時..

 この時に判ったのは,救急車に一緒に乗れる同伴者は1名です.
 この4つの機会では,先の2つは上司や上役の人が同伴して,後の2つは女性だったので同僚の女性にお願いしました.

 この後救急車の後を追いかけて病院に行く訳ですが,救急車は信号無視の特権で赤信号でも進む事ができますが,付き添いの場合はそうは行きません. 
 先の2つの場合は一緒に病院にいくことは無かったのですが,グループ会社の総合病院に行く事は判っていたのですが,東京港区での場合,「都立広尾病院」とか「日本赤十字社医療センター」なんて言われてもなじみが無くて場所が分からないのでさっぱりです.
 そんな時は都内なら,無難にタクシーで行けば良い訳ですが.

 5回目はとうとう自分が救急車に乗る事になりました.

...続きを読む


広告スペース
Google