UJP - 人生カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 人生 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 人生カテゴリのエントリ

ドコデモセンサー WS-USB02-PIR

カテゴリ : 
人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
ブロガー : 
ujpblog 2019/8/10 13:19
 2019年2月にプラネックスから発売されたドコデモセンサーを買って見た.3800円ほど.既に店頭にはない模様...

 この機械は,いわゆるIoTデバイスで,見守り監視用として整えようとしているものです.


 まずは開封の儀.箱は豆腐1丁を半分に切った程度のもので,内容物は本体と説明書のみ.


 端子はUSBとなっているけれど,これは電源を取るためだけのもの.つまり,モバイルバッテリーなどを使って電源が取れないところにセンサーを置くことができる.普通にパソコンにつけたらセンサー部分が下を向いているので,パソコンに繋げて使うとなると,使いづらいかもしれない.

 セットアップはこんな感じ.

・ドコデモセンサーをUSBポートに接続すると給電され,自動的に電源が入る.
・給電や稼働中がわかるランプは無い.
・デフォルトのWi-Fiアクセスポイントになっているので,パソコンやスマホで接続.
・Webブラウザで接続.
・ドコデモセンサーが接続するWi-Fiのアクセスポイントを設定する.
・勝手にリブート.

 それだけで取得したデータがメーカのプラネックスのサーバ(クラウド)に記録されるようになる.あとは,プラネックスでアカウントと取得して,ドコデモセンサーのシリアル番号を登録すると,その状態を見ることができるようになる.

 クラウドにデータが保存されるのは1ヶ月ということなので,これをAPIで取り出して何らかの仕組みとして使えば良いです.

タッチ その2

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2019/7/29 23:00
 妹ちゃん2号が亡くなって1年になった.
 法要としては先々週済ませているのだけれど,まぁそれはそれ,これはこれ.

 2月生まれだけれど,7月20日に結婚し,7月20日に長男を生み,7月29日に死んで行った.夏が好きだったかなぁ?

 妹ちゃん2号は野球好きだったらしく,大学野球やっていた旦那と結婚し,息子はリトルリーグからの高校球児だ.今年は甲子園は叶わなかったが,来年は出られるといいね.

補聴器を検討

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2019/7/19 23:00
序章

 オカンが,耳が聞こえづらい,仲間内の話が聞こえないというので,聴力検査をしてもらったら,検査結果的には「年齢なりで,補聴器までは不要」という判断だったのだけれど,どうしても補聴器が欲しいらしい.

 知識がないので,とりあえず医者に紹介してもらったところにいったそうなのだけれど,1店舗目は愛想がわるく値段も高かったようで,2件目のお店で相談に乗ってもらい,現在レンタル中とのこと.

 それで「3年で80万円ほどかかる」という話を聞いてびっくり.医者が「年齢なりで,補聴器までは不要」と言っている程度なのに80万も...オカンの話では「一括と月賦があるが月賦の方が良いということらしいのだけれど,話がよくわからないので聞いて欲しい」と.

 それで聞いてきた.

80万円の内訳

 勧められたのは,オーティコン補聴器(Audmet株式会社)の補聴器.オーティコンというのは馴染みがないけれど,デンマークのメーカで1904年設立の歴史ある会社.
 勧められた機種で,試用しているのが,Oticon Opn S 1というモデルで,オープンSシリーズの最上位機種.
 月賦で支払う方法というのは「定額制」ということらしく,初期費用18万円.月額1.5万円を3年間.総額72万円.
 定額制で利用している限り,故障したら無償で直してくれたり,消耗品の電池も付与してもらえるそう.ちなみに,電池は10個入りで500円ほどで,片耳に1個で約1週間程度使えるそう.
 4年目以降は月額1.5万円.

 小さな機械なので,故障することも多い?らしくメンテナンス費用がかからないのがこの商品の良いところらしいけれど,月1.5万円ということは1日500円.初期費用の18万を入れると,3年で試算すれば1日657円.これを安いと考えるか高いと考えるか.ちなみに,オカンの収入はシルバー人材センターからの紹介で,1日2時間,時給800円を週4〜5回.

別のモデル

 で,よくよく話を聞いてみると,Oticon Opn S 2,Oticon Opn S 3というモデルもあり,それらだと費用は抑えられそう.コストを一覧にするとこんな感じ.
製品名 初期費用 月額費用 1日あたりコスト(3年)
-----------------------------------------------------------
Oticon Opn S 1 18万円 1.5万円 657円
Oticon Opn S 2 14万円 1万円 456円
Oticon Opn S 3  5万円 0.9万円 342円
Oticon Siva 24万8千円 0万円 226円.
 Sivaというのは,Opn Sの1つ下のランクの製品で,定額制がなくて買取のみ.故障時に保証されない.

 ちなみに確認のためにお店の人に聞いてみたのだけれど,故障じゃなくて失くした場合は,保証は効かないそうだ.

 じゃぁこれらの製品,価格差は製品のどういう部分に関係しているのか?を店員に問い詰めると,周波数の調整機能の差なのだそうです.
 聴力検査を行うと,次のようなオージオグラムというグラフで,周波数別・左右別に聴力が示されます.


 この聴力検査は,医者でもいいしい補聴器を取り扱っているところでもできるそうだ.
 人によって聞こえづらい周波数は異なるし,使っていても体の変化から聞こえる周波数にも変化が出るようで,価格の高い性能の良い製品は,調整できる周波数の数が多く細かく調整できるそうだ.

 それで,Oticon Opn S 3(1日あたり342円)とOticon Siva(226円)を設定して聴き比べてみて,Oticon Sivaでも十分そうであるというので,試用としてまた借りて帰りました.

現在の見解

 目の前で試用のためのセットアップをみていたのだけれど,Oticon Opn SシリーズやOticon Sivaの1代のセットアップは3分もかからない.母艦となるPCにあらかじめセットしてあるオカンの聴力検査データからの補正情報を,(たぶん)BluetoothでPCから本体にデータを転送するだけ. PCには何か不明なドングルがささっていたが,Bluetoothのドングルじゃないかな.

 目の前で3つのモデルを聴き比べて,実際オカンの体感での「聞こえ具合」は,変わらないそうだ.72万円の商品と24.8万円の商品で得られる結果が同じなら,安い方を選ぶと思うが,そもそもその72万円を最初に進めてきた店に,誠実度について不信感が出てきた. 必要のない高額な機能まで売りつけてしまうのは,詐欺的な業界なのかもしれない...

 「年齢なりで,補聴器までは不要」という診断結果があり,今回のテストで,現段階で,そういう高額な商品は過剰だとわかったので,別の製品も検討しようと思うのだけれど,そのお店(の系列)だとオーティコンともう1つしか扱ってないので,より多くの製品を扱っているお店を選んでみるかな.

20年

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2019/6/11 23:00
 20年続けてきた習慣を変えるのは,大変だ.

 なるようになって,今があるので,そういうことでいうと本人だけじゃなくて周りも「変える」ことへの協力が必要になる.

甥っ子が就職した ところを見学に行った

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2019/5/2 23:00
 少しスローな甥っ子が就職したので,オカンと共に職場見学に行って見た.

 前知識なく大きなスーパーをくるりと回ったのだけれど,この規模のスーパーでの昔のことを思うと店員さんが少ないんだなぁと.安売り店なので雑多に見える陳列で,つまり箱ごと出しておいてあるので,賞味期限の管理が楽という点でビジュアルより効率重視なやつ.

 妹ちゃん1号に連絡して見たら,単純品出し作業かと思っていたら,鮮魚コーナーの内部処理担当だった.まぁ,流石に包丁は持たせてもらえないけれど,衛生面や冬の時期は暖房なしで冷たいわけで,比較的過酷な現場だ.

 髪の毛の落下を防ぐための帽子をかぶってマスクをして白い全身エプロンをしている男の子が数人いたのだけれど,こちらを見つめてそわそわしている子がいたので甥っ子だと気づく.

 ガラス張りのクリーンルームから甥っ子と先輩がでてきて,先輩から「真面目で良く働いてもらっています」と声をかけられた時は泣きそうになった.

 少しスローだけれど,繰り返しすることでスーパーマリオは全部クリアできるし,ガンダムのモビルスーツもたくさん覚えている.仕事を通して魚に興味がでてくればいいかな.

 とりあえず刺身の盛り合わせを買って帰った.甥っ子の手は1つも入ってないけれど,とても美味しかった.最高.

甥っ子が就職した

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2019/3/26 23:57
 ガラケーからスマホに変えたけど順応できずガラケーに戻した妹ちゃん1号から,LINEで友達申請が来た.それが3日ほど前.そして今朝,息子がスーパーに就職したと写真付きで連絡があった.母親同伴の入社式.

 というかまだ3月だがなぁと思ったけれど,そういえば昔はダイエーが2月とか3月に一歩早い入社式というのが季節を感じる恒例のニュースだったけれど,高校卒業したら即,就職なのね...

 2000年生まれだから今年で19歳か...5歳くらいの頃,他の周りの子供とちょっと違うということで脳に異常があるのではと色々な病院で色々な検査をしてまわり,いわゆる発達障害の分類だと判ったら,今度は普通の小学校にするか養護学校にするかで悩み...

 自分の同級生には,発達が遅い子でも,小学校卒業くらいから加速して普通の子供に追いつくこともあったし,小学校は学歴に載せないし小学校の養護学級と養護学校の違いとか,イジメ対象になるとかとても悩んでいたけれど,結局,親戚とはいえ経験も知識もないので変なアドバイスは控えたのだけれど,養護学校に通って懸念したイジメにも合わず,立派に育ちました.妹ちゃん1号も良く頑張った.

 昨年夏から何度か,インターン的にスーパーで職業体験を行い,現場の評判も良かったとフィードバックを受けていたけれど,正月時点で就職が確定しては無かったので,どうなることかと思ったら,やっと決まった模様.

 背後には,2018年に発覚した「障害者雇用の水増し問題」があり,発達障害にも給付金が出るなど障害者雇用促進法の改正があって,一般的な人手不足があり,かといって消費税増税前の不景気突入もあるので,ギリギリ滑り込めればいいなぁと思っていた所でした.

 ずっと勤められるかどうかみたいな心配もあるけれど,退職するという思考が生まれたら,それはそれで歓迎すべきことなんだろうなぁなんて思ったりもします.

 まぁ,まずはひと段落かな,妹ちゃん1号.

医療費控除の明細書

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2019/3/11 23:00
 医療費控除のフォーマットは,スキャンしたファイルにテキストボックスで割り当てて使っていたのだけれど,昨年からセルフメディケーション税制のお陰でフォーマットが変わりましてこの野郎!

 調べたら,国税庁からエクセルでフォーマットがダウンロードできました.

医療費控除の明細書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/xlsx/ref1.xlsx

ありがたいねぇ.でも,平成29年と30年しか選べないね.医療費関係は2年に1回バージョンアップするからだったかな.25年程前に,歯科診療システムでそういうのを先輩がやってた気がする....

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について - 厚生労働省

PayPay,ZOZOTOWN,すしざんまい,インディード

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/15 0:44
 なんだか平成の終わりに向けて,次の時代を暗示するような大きな金額の話が多数出て来ている昨今.気になったので書き留めておく.

PayPayのその後

 1ヶ月ほど前に話題のPayPayについて感想を書いてみたのだけれどそれから1ヶ月.
 PayPayで商品を購入すると20%ポイント還元があり高還元率ということで祭り状態になったわけだけれど,3月末まで続く予定だったキャンペーンは100億円に達したようで10日あまりで終了.その後,色々とあった.

●乗り遅れ

 話題のようだし悪いものでは無いので,PayPayのアプリをダウンロードして登録しようとしていた矢先にキャンペーン終了をきく.まぁ,急に買い物をしようとしても思っているものがないと思いつかない.

●MacBookの納品遅れ

 普段値引き販売しないし家電量販店でポイントもつかないことが多いApple製品.その中でビックカメラはカスタムオーダーができる店舗ということで転売するのに有利な構成にして注文するも,想定以上のオーダーだったようで,年明けになっても商品が届かない.

●流出したクレジットカードを使ったなりすまし詐欺

 PayPayのユーザ登録の際にクレジットカードのセキュリティコードが何回間違えても制限がかからない仕様だったということで,総当たり攻撃によりなりすまされて商品が購入されたことが確認された.
 当初はPayPayから情報流出したのでは無いかと疑われたけれど,セキュリティコードは裏面(AMEXは表)に印字されているけれど,クレジットカードの両面コピーされれば盗まれるわけなのでクレジットカード会社的にも重要視してない模様.
 ヨドバシカメラのスマホアプリ等でもチェックの回数制限がない等が話題になりあらぬ飛び火を受けていたが,アプリのアップデートで沈静化.
 ただし,当初はPayPay以外から流出したクレジットカード番号を使われたとされていたけれど,なんだかそれだけじゃなくPayPayでも取引額に制限が段階的に入ったりしているので,何か他にも問題がある模様.

●ポイント還元キャンセル

 話題になって1ヶ月経って,ポイント還元が始まるも,複数アカウント登録していたような禁止行為をしている利用者にはポイント付与がおこなわれないということが話題に.複数アカウントの両方が無効になっている点についてクレームのようなことを言っている人がいたりと,いわゆる情強からのバカッターのあぶり出し的なことになっている.

ZOZOTOWN

 ファッション通販サイトのZOZOTOWNの前園社長が,100万円を100人へ総額1億円の「お年玉企画」を発表.新春セールの取引額が最速で100億円を超えた記念ということでツイッターで発表し,これが大きな話題に.

 まずは前園社長のツイッターでのフォロワー数が50万人台から600万人台に激増とのこと.数ヶ月前,こんな記事が.

ホリエモンに完敗?前澤友作社長「フォロワー数アップ」を懇願するも…
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-65333/

今年8月15日に「2018年末までにフォロワー数100万人を目指しています」と
ツイートしていた前澤氏。当時のフォロワー数は約31万人で、
10月22日時点では約47万人だ。

しかし、前澤氏に対してツイッターユーザーは、

《お金払って買えばいいじゃないですか!》
・・・
 今後は100万円を受け取った人たちのドラマがあるのだろうけれど,テレビの解説で面白かったのが,ツイッターで1フォロワーを得るための平均的なコストが100円ということ.550万人増えたので5.5億円分のコストを1億円で手に入れたという整理をされていた.なるほどね.

 便乗で150万円プレゼント!と言い出した人が居たようなのだけれど,考慮不足で叩かれていたそうだ.その理由は贈与税.前園社長の100万円なら,贈与税の基礎控除内になるので税金がかからないそうで.100万円というのは,響きがよい言葉であるのとそういう背景があるのか.面白い.

すしざんまい

 すしざんまいを経営する株式会社喜代村が,豊洲市場初で平成最後の初セリにて,マグロを3億3360万円で競り落としたことが話題に.これは2013年に同社が1億5540円という史上最高額で競り落として以来の価格更新.なんでも通常は1キロ2万円前後らしいがそれで換算すると2013年の時は70万円.今回は120万円らしい.278キロなので3億3360万円.

 私も昨年初めてすしざんまい本店に行ったのだけれどとても良いお店でした.企業規模的には従業員数1600人,店舗数57店舗だそうです.2016年9月の情報で売り上げは259億円.57店舗として1店舗当たり4.5億円/年の売り上げ.1日あたり123万円.24時間営業らしいので1時間あたり5万円.すしざんまい本店に行った時に二人で1万円弱だったから無理な数字じゃ無い感じ.
 今回の3億円を広告料として計算したら1店舗当たり600万円弱.5日分.いやそうじゃなくて259億円の売り上げに対して広告費3億円だとテレビCMを打っていると想定したら格安で,十分元が取れるでしょう.

インディード

 リクルートが買収して参加に収めたインディード.転職やアルバイト情報サイトだけれど,これまでリクルートが手がけて来たビジネスと重複するけどなぁと思って居たが,アプローチが違うらしい.そしてよくテレビCMを見るけれど,テレビCMで69億円投入している模様.69億円.1日あたり1800万円の広告費か.テレビCMの価格なんて,番組によって濃淡あるとはいえ単純に計算するとそういう金額.

 これをお年玉やマグロに置き換えたら,,,というか一番大変なのは広告代理店なのでは無かろうか.

スーパーがん検診ドックを受けてきた

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/14 17:03
 日本人の二人に一人はガンで亡くなるという.去年,総合病院に医療事務員として勤めていながら,ガンの早期発見ができなくて妹を亡くしたのを切っ掛けとして今回,夫婦で受けてみることにした.

 基本的に,人間ドックはバリウムとかが苦手で憂鬱だったのだけれど,カミさんの強い意思がなければ自分では受けなかったかな...

 今回受けたのは慶應義塾大学病院の「スーパーがん検診ドック(所要日数2日)」の22万円のコース.


 普通の人間ドックを受けた人なら,痛いのは血液検査の採血で,普段は3本だけど以前腫瘍マーカーをした時は5本だったかなくらいのことだったけれど,今回は内視鏡検査が入る.口からカメラ入れるやつ.これが怖すぎる.憂鬱で仕方なかった.

 それがなんということでしょう.ノーダメージでした.まず,診察台に乗って,麻酔が含まれた液体を口に含みます.ガラガラうがい的なことをしつつ滞留させる.すると麻酔が効いてくる感じがあります.あの,歯医者で行う麻酔が聞いてきた時の喉バージョン.適度に時間が経過したら「飲み込んでください」と指示があって,横になり,マウスピースをくわえて今度は麻酔注射があります.チクっとしたなぁマウスピースくわえるの違和感があるなぁ...と思ったのが最後の記憶.

 例えば焼肉の時,飲み込もうとした肉が筋が繋がっていて喉と口の中のものが繋がっていたりするとウゲッとなる嘔吐反射の恐怖,「内視鏡検査だけは二度とやらないトラウマ」と言う先輩.そういう情報があって恐怖だったけれど,検診を行った慶應義塾大学病院3号館は新しい建物だし設備が新しいのもあってか,何も苦労することはありませんでした.

 2日間コースとはいえ,午前中で終了.検診パックに含まれているチケットを持ってレストランで食事.

 2日目は日を改めて実施.PET-CT検査のみとなります.



 PET-CTでは,まず最初に注射をして造影剤を注射します.そして造影剤が身体中に行きわたるように90分程個室で待機.細胞が活発な所が映像で出るということで,何も無い部屋で読書やスマホも禁止.基本的に寝ます.そして慶應大学ブランドの水をもらって適当に飲んでトイレに行きたければ行く感じ.大腸検査のように出し切るような事はありませんでした.

 そして時間が来たら室内にあるスピーカーから呼び出しがかかるので検査室に向かいます.CT検査のあのドーナッツ上の輪っかがついた機械の寝台にのり,万歳した状態で手足を軽く拘束されお腹に重しを載せれられて20分程度撮影されます.何も変化がないので,できれば寝てる方がいいね.

 そういう感じで何も動かないまま,半分寝ている状態のままで検査終了.2日間,というか実質合計6時間程度だとおもうけれど,

PayPayの話

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/11 0:29
 スマホ決済サービスのPayPayが話題.

 ソフトバンクとヤフーが設立したPayPay株式会社が,「100億円あげちゃうキャンペーン」というのをやっていて,PayPayで支払うと20%戻ってくるという.

 先日,映画見た後に食フェスをやっている日比谷公園に行ったら,LINE PayがGoogle Payと連動したので初めて登録したら1000ポイントプレゼントというのをやっていたのを見て,太っ腹だなぁと思ったのだけれど,インターネットでの商売としては先駆者のソフトバンクとヤフーの知恵が入っている今回のキャンペーンはすごい.一人当たり最大1ヶ月5万円相当のポイントバックがあるそうだ.

 かつて,ブロードバンドを普及させる際にYahooBB!のモデムをそこら中で無料で配布していた件や,Yahoo!ショッピングが楽天を追い落とすためにTポイントを活用した施策などが取り上げられていた.

 今回は,PayPayが使えるのがビックカメラだったりして普段割引きで買えないアップル製品などの高額商品を買ってメルカリで売って利ざやを稼ぐというような使い方があったり,錬金術もノウハウが口コミで広がっていく様,波状効果もあって100億円は市場を斬り開くための良い投資になるんだろうな.消費税の還元をポイントで的な話もあるので市場を取りに行くというのは,こういう事なんだろうな.

風疹の話

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2018/11/8 23:24
 風疹が流行っているとオカンから連絡があった.「覚えてないので医療機関で確認しなさい」って.
 調べるとNIID,国立感染症研究所で緊急情報がでていました.

風疹急増に関する緊急情報(2018年)
 今年の8月からだって...日本では平成32年までに撲滅しようとしていて順調に減少していたけれど増えたから緊急ってことです.

 風疹はワクチンで予防可能な病気なのだけれど,年齢で国の施策がマッピングされていました.


 自分の年齢当てはめれば良いので,わかりやすいね.
 妊娠中の女性,というか胎児に影響があるのが問題なんだね.

介護老人ホームのお祭り

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/10/7 23:00
 ポケモンのジムがあるので何度か行ったことがある,家から800mくらい先にある八幡神社のお祭り.家の近くの介護老人ホームにお神輿が来るというので,呼ばれて行ってみた.

 毎年この時期にお神輿が家の前を通るのを毎年見ていて,見ていてというか人間が乗れるくらいの太鼓をガンガン叩きながら練り歩くので寝ていても起きるほどなのだけれど,ここに住んで10年になるけどいつも一人だったが,今回は家族と,大勢のじーさんばーさんと一緒に見ることになった.

 いつもは焦点が定まら無いような目をしているじーさんばーさんたちでも,お祭りになると心が解きほぐれるのか,挨拶して握手を求められたりして,みなさん楽しそうでした.

 いつも仲良くやっている「先生」と呼ばれる小説じーさんと先生と呼んでるばーさんに,施設の比較的新しい人が「去年もこんな感じだったんですか?」と尋ねたけれど「んー,覚えて無い.まったくどうだったか・・・」と答えていた.

 ふと,これで我に返った気がした.この先生じーさんは,去年の事を覚えて無いのかもしれ無いし,去年はこの施設に居なかったのかもしれない.こういう派手なイベントは滅多にないけれど,小規模イベントは頻繁に開催されているので,イベントボケしているのかもしれない.いつも小説を手に何かを読んでいるけれど,持っている本はいつも同じなのかもしれ無い...
 色々と考えてしまった.

 この老人ホームは施設の決まりとしてはシングルの人だけ.そして入居費は高額な方ので,それなりに裕福な人しか入れない.ここに居られることが幸せなのかどうかは人それぞれなのだろうけれど,外に出たくて仕方ないけれど家族の許可なく外出できないからエレベータに常に乗って移動しているヤタロウさんの事とかを訊いたりすると,考えちゃうね.

 でも,少なくともこういう施設に入れていれば孤独死することはないか.

これで終わりにしようと思うと言われた

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/9/18 1:00
 オヤジの十三回忌.中1日の法事のハシゴ.法要の後の食事会で,いつもアルコールを飲まないオカンが千鳥足になりながら「これで最後にしようとおもう」と言った.

 仏教の中でも色々と思惑?教えがあって,n回忌があったりするようだけれど,オカンの中では次は三十三回忌らしく,そうなると20年後.自分も生きてないだろうから,あとはお前たちでやってくれということだった.
 お前たちで・・・って言われても妹は嫁に出ているから,担当は私なわけで.

 20年後となると,生きていれば自分も今のオカンの年齢にほぼ近くなるのだから,どうなっているかわからんね.
 あ,でも坊さんが法要の前の挨拶で「本日は十三回忌を行います.今年は12年目なので1年早いですが・・・」と言ってました...オカンの勘違いに今日の今日まで誰も気づかなかった.2007年だからなぁ.

 となると本来の三十三回忌は21年後.

 今日は,食事会の後にお店を出たところでみんなで写真を撮った.振り返ってみると,二親等以上であつまる機会なんてなかなかないのだけれど,みんなで一緒に写真撮ったことがなかった.何千枚も写真データがパソコンに保存されているけれど,ほとんどクソだな.

満中陰 十三仏 四十九日

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/9/15 22:57
 四十九日法要があった.実際には48日だけれど,遅延開始終了しないのが仏教の法事のルール.仏教以外でもそうなのかもしれないけれど.

 坊さんから四十九日,満中陰について紙芝居的なアイテムを使って説明してくれたので,調べ物を追加して記録しておこうと思う.

 人が死ぬと此岸(しがん)現生から彼岸(あの世)に行くのだけれど,その間にあるのが三途の川.三途の川の通行料,渡し賃が六文銭なので死装束の時に持たせたりしますが,意外とさらっと渡れないそうです.

 三途の川の「三途(さんず)」とは三悪趣(さんあくしゅ)のことで,仏教において罪を犯した人が行く地獄道・餓鬼道・畜生道の下層世界のことだそうです.

 三途の川を渡ろうとすると,川の手前に奪衣婆(だつえば)という担当者がいて亡者の衣服を剥ぎ取り,懸衣翁(けんえおう)に渡す.懸衣翁が服を衣領樹という木にかけると,生きていた時の罪の重さで服が揺れるそう.その揺れっぷりで川の渡り方が決まって,罪がない人は橋とか船とかで難なく渡るそうだけれど,人間何かしら罪があるので,そのレベルによって浅瀬を示されたり深くて急流な場所を示されたりするそうです.

 現生からあの世に行く間の中間領域を「中陰(ちゅういん)」といい,葬式の後,7日ごとに法要が行われるのですが,十三仏とされる菩薩や如来が毎週教育してくれて,7回目の49日目に行き先が極楽か地獄かの判決がでて,この中陰が完了するので満中陰(まんちゅういん)というそうです.
 満中陰は,西日本で使われている言葉なのだそうですが.

 教育係として出てくる十三仏は初七日の不動明王から釈迦如来,文殊菩薩,普賢菩薩,地蔵菩薩,弥勒菩薩と続き,七七日(しちしちにち:7日×7回目)に登場するのが薬師如来なのだそうです.薬師如来は現世での苦しみを取り除き安泰を司る仏. 病気で亡くなった妹にはありがたい存在だな.
 四十九日が終わって50日目から「あの世」に行くわけだけれど,納骨して終了.とりあえず十三仏全部クリアするのは三十三回忌までかかるそうです.あの世にいってポケモンGOのイベントはクリアしなくて良くなったけれど,これからずっとあの世でレベルクリアは続くみたいだな.がんばって.

 初七日の不動明王は,現生に未練,迷い(煩悩)があるので,それを断ち切るために大きな刀を持っている.十三仏それぞれが描かれている際の持ち物は,全て意味があって,こういうのは結局,現生にいる人間の生き様に対しての忠告のようなものが込められているわけなんだな.

六曜

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/8/5 23:00
 「苦しい時の神頼み」ということばがあるけれど,ここ10年くらい,物事をする際に,何か1〜2週間のうちの自由に日程を決めて良いということがあったら,六曜を参考にしている.仏滅は選ばず,大安を選ぶ.先勝だと午前中にやる,という具合.

 今回,亡くなったのが29日朝だった.この日は仏滅.早朝に亡くなったので昼過ぎには家に運ばれ戒名ももらい,家には喪中の提灯,通夜は当日,葬儀は明日と段取りは全て終わっていた.

 オカンが「今日が友引だったら1日長く一緒にいられるのに」と言ってた.亡くなった知らせを聞いて火葬まで30時間程度.あっという間に骨になった.妹は,私と違ってというかうちの家族の奏で唯一,色々なものをチャッチャと段取りよくやるタイプだったので,そういうことなのだろう.

 それで今回,納棺前の湯灌の前に,小さく切った豆腐が出された.これはとりあえず立ち会った人全員が食べるというものらしく「このあたりは昔からそうしている」という.うちのじーちゃんばーちゃんの時,そういうのなかったけどな.

 妹の嫁ぎ先は,真言宗ということで,そういうお経だったのだけれど,これ,初めてきいたり唱えたりしたので,全く歯が立たない.
 オカンは四国八十八箇所をなんども巡っているので,「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」みたいなのを覚えたそうだけれど.

平成30年台風第12号 ジョンダリ

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/8/4 23:00
 関東から関西へ向かう通常と異なる台風だった平成30年台風第12号は通称はアジア名でジョンダリというらしい.北朝鮮で「ひばり」なのだそうだ.ひばりは,春を呼ぶ鳥.

 2018年7月25日から8月3日に発生したわけだけれど,日本での被害は28日土曜日.当初は,帰省しようと考えていたけれど,少し容態も安定していたようなので気を抜いて遊んでいた.

 すると夕方,体調が不安定になって,先生曰く今日明日中くらい・・・という連絡が入った.
 その時間が17時過ぎだったので通常なら,そこからでも帰省できるのだけれど,この台風が西に移動しているという状態なので新幹線で追いかける状態になってしまう.実際,夜19時半には熱海のホテルで海沿いにあるあのレストランの窓ガラスが割れ,交通の便も乱れた.

 そこでも致命的なミスをしてしまう.台風のために新大阪〜東京間を19時間乗ったことがあるのがトラウマなのだけれど,今回の新幹線は静岡-掛川(静岡県)間で断続的に運転見合わせしたものの,最大20分遅れくらいで運行していたようだ.後から,わかったことだけど.

 夜22時ごろ,現地の家族みんなが病院に駆けつけていたのだけれど,少し安定して来て本人も帰れというので連日泊まり込んでいる旦那を残しみんな帰宅.

 始発に乗れば,始発の新幹線,のぞみ1号に乗れるのだけれど,チケット持ってないし買う時間はなさそうだし,台風12号はちょうど岡山・広島辺りを通過している頃だしと,言い訳ばかり思いついて朝4時に目覚ましをセットしておいたけれど,グダグダしてしまった.

 そして7月29日朝6時5分,妹の旦那から電話がある.脈が止まった.

 なんか力が抜けてしまって2時間くらいぼーっとしてしまった.後悔しかない.それでもまずは会いに行かなければと,のぞみ23号に乗る.小田原付近を徐行したものの,名古屋へ4分遅れだったが,最終的には定刻で到着.居眠りしていた時に岐阜付近で降雨があったけれど,基本晴天.嵐が過ぎ去った後という感じ.

 実家の最寄駅に着いたら,駅前ロータリーで上の妹が迎えに来ていた.その時にケータイに警報のアラート音が鳴り響いたのだけれど警報全て解除のお知らせ.晴天の夏日.聞くと,さっきまで雨が降っていたけれど,止んだ後なのだそうだ.

 台風第12号で被害に遭った人もいるだろうけれど,全く体感することがなかった.

タッチ

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/29 22:32
 普通は西から東に向かう台風が,観測史上初の,東から西に向かう台風の日の今日,1日をおさらいすると野球漫画のタッチの,あのシーンを思い出した.





 物心ついた時から3人いて,それが当たり前だったけれど一人欠けた.生まれた時から知っているのに.

 先週,ベットの上で動けないので定期的に位置を変えていたけれど,その時に上半身を抱き上げると体が熱くなっていた.頭と腹に氷枕を抱えているのに.

 親父が最後の頃は,もともと痩せていた体型がさらに軽くなっていて,検査の際にベッドから車椅子に移動する際に軽く抱きかかえられたのもショックで,その感覚が残っている気がしているのだけれど,今回もその上半身を抱きかかえた時の感じは,忘れられない.

 対面した時,もう6時間くらい経っていたけれど,背中に手を入れると少し温かかった.この感触も忘れない.

 2016年2月の手術からすると2年半.発見から993日,2年9ヶ月弱.この世に一緒に存在していた日数14,397日.

予後不良と言われてもな

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/21 23:00
 興味ない人は読まない方が良いな.

...続きを読む

はしか

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/12 23:00
 隣に座っているエルメスくんが「町田ではしかが確認されたらしい」とボソッと言っていたので聞いて見たら,32歳なりたてのエルメスくんの世代は予防接種をしてないらしい.大人になってはしかになると,死に至る事もあるようで恐れているそうだ.ちなみにエルメスくんは所沢在住なので町田とは路線も方角も違うし全く関係ない.

 テレビニュースでも取り上げられていて「はしかの予防接種は2回必要.古い治療履歴がなくてわからない婆は抗体の検査などでもわかります」とされていた.はしかの予防接種は6,700円だそう.

 幼少期に通院していた内科は世代が変わって歯医者になっているし,当然当時の情報は電子化されてないだろうから,もうオカンに聞くしかない.オトンはこの世にいないし.
 それで訊いてた.「はしかは保育園の時にしたので多分したと思っています。」と返事がきた.微妙だな.
 2度目もあるらしいし.4月1日ごろから1週間,風のような症状で熱が出てインフルでも花粉症でもない状態が続いたのだけれど,はしかとは違うようだ.まぁ,今は相変わらず咳が残っているけれど,元気だからいいか.

お熱

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/5 23:00
 熱が出た.日曜日の夜から.継続するのは珍しい.病院にいって検査したらインフルエンザでは無いと結果が.あの鼻の穴に通す不快な検査.
 花粉か?とうとう!?と思ったけれど,結局のところ病院2つ,いつもの診療所と,ひさびさの耳鼻科に行ったけど「風邪」という判断でした.

 検査と薬だけで6000円くらいになった.これが3割だと考えると...毎年,健康保険料を支払っているけれど,若い時は払い損が多いと思うけれど,お得なのかどうか,いまなら損益分岐点に近いのかな?なんて考えてしまうね.

10万円以上30万円未満のPCは一括償却も可能

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2018/2/6 1:43
 おお.なかなか良いことを.

 そろそろ青色申告の確定申告の準備をしている人も多いと思いますが,最近高い目のPCを10年ぶりに購入したので気になっていたところ.

マルチディスプレイは一括で資産計上すべき?
税理士に聞く、PCまわりのマニアックすぎる確定申告ガイド(第1回)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1104749.html

 前回2008年に購入したMacBook Pro 17インチは32万円くらいしたので4年かかって減価償却処理したけれど,今回購入したMacBook Proはこんな感じ.


 シビレる.ギリギリ30万円未満.初売りの1.8万円びきが効いている!

第33番

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2018/1/7 23:00
 由加山蓮台寺の四柱推命.今年は大行列すぎたので諦めました.やっぱりテレビCM効果が高いんだな.テレビで集客することで初詣の人出もコントロールってことだ.あれ,商売の神様だったっけ?

 それで今回は,もう何十年も前からのおみくじ.パスタケースみたいな六角形の長細い筒をシェイクし,竹の棒を取り出すタイプ.棒の先に書いてあったのが今回は33番でした.ちなみに1つ前の人も33番で,隣の人も33番でした...33番あたりすぎ.そして結果がこれ.

大吉 今仏得最上 安穏無漏法

 直訳すると「アンノンムロホウ」と呼ぶらしい.心静かに落ち着いて煩悩(ぼんのう)のけがれのないあり方だそうで.説明書きには次の通りに.

 何事もないまま願事成就(がんじじょうじゅ)すべし.病人次第に全快し金銀財宝を得ること有るべし.

 あなたの誠実な人柄が評価され,今までの苦労が報われる幸運がやってきます.今後も努力を怠らず,着実に物事を解決する姿勢を貫けば,日々の安泰を得るでしょう.


 おお.なんだか良いことが書かれている.良い年になりそうだ.

溝にはまる その8 巻き爪の手術

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/12/25 23:53
 溝にはまるシリーズも半年ほど更新していないけれど,当然怪我の治癒はずっと続いている.
 9月ごろから杖が要らなくなったのだけれど,傷を負った左足の親指の爪が,血豆?がずっとあったのだけれど,ある日パカッととれたのです.
 爪が全部剥がれたので驚いたのだけれど,その黒い爪の下から新品の爪が浮上してきたので,人間の体は凄いなぁと感心していたのが10月.
 その後,その浮上してきた爪は,なんと巻き爪になって足の指の肉を押しつける感じ.しばらくほっといたのだけれど,歩けないくらいの激痛が出るようになった頃には,もう爪を自分で切ることは不可能なくらいに幹部が痛くなっていました.

 ロキソニンゼリーやロキソニン湿布を駆使して炎症を抑えて痛みを和らげれば,そうすれば肉に食い込む爪を切ることができると思っていたのだけれど,炎症が終わることもなかったので,我慢しきれずに,カミさんが見つけてくれた表参道の「足のクリニック」という専門医へ.

 そこで診察してもらったのは次のような結果.

(1)足の指の肉を切除して爪が生えなくする薬を塗ると100%治癒するけど麻酔が痛い.
(2)液体窒素で肉を焼いて治療する方法があるが再発の恐れありで70%治癒.
(3)幹部に軟膏を塗って自然治癒は30%.たまに効果がある.

 ヘタレなので(3)を選んで早2週間.結局改善してないし,炎症は抑えられないので足の爪を切ることができない.爪と肉の間に爪切りを挿入できない限りは,治癒しない.

 ということで,診察用のリクライニングシートに座って,先生や看護師と雑談しながら疑問を投げかけつつ,30分悩んで手術することに.

 事前の話だと,

(1)麻酔は痛い
(2)肉を切り取る時には痛くない.
(3)爪を切るときも痛くない.
(4)あとは爪が生えなくなる薬をぬるだけ
(5)術後,30分は痛い人がいる.
(6)痛み止めを出すけれど,飲まないで大丈夫な人もいる.ロキソニンより弱い薬.

 これが,かなり違っていて,

(1)麻酔は痛い
(2)肉を切り取る時には痛い.追加麻酔.追加麻酔は痛くない.
(3)爪を切るときは痛い.引っ張ったりする感じがひどく痛い.
(4)あとは爪が生えなくなる薬を塗るのが麻酔をするとき以上に痛い
(5)術後,30分は痛い人がいるが,痛くない.
(6)痛み止めは予防的に飲んだだけでそんなに要らない感じ?

 ひどく痛い状態で術中はもう持っているタオルハンカチを口にくわえ叫びまくったけれど,なんとかやり遂げた.そして,先生には今,感謝しかない.

 ただ,色々と力んだり緊張が続いたりしたので,とても疲れた.とってもだ.

腱鞘炎? その2

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/9/9 23:33
 先週,優先課題があったので先送りにしていた整形外科に行ってきた.きっかけの有無のヒアリングと,触診とレントゲンを撮られて「腱鞘炎かな」という診断.


 腕の動きを固定するために包帯ぐるぐる.カミさんのアドバイスで固定するためのサポーターもだしてもらってこの有様.

 半袖で街中を歩いているととても目線を感じるね.

腱鞘炎?

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/9/7 23:23
 杖生活から離脱するのにを4ヶ月かかったけれど,先々週くらいから右手が痛い.親指と人差し指の間のて首の付け根付近.ここ1週間くらいはゴリッてスジを感じる激痛...

 先週末は病院に行けなかったので,いや,足のことで病院に行ったのだけれどついでに診てもらおうとしたら「うちは形成外科だから」ってお断りされた.縦割りか!

 それで,腱鞘炎なのではないか?と思っているのだけれど,湿布を貼って過ごしている.炎症を起こしているので冷湿布なのだそうで.

 1週間,痛みを感じる幹部,手首に貼ってみたけれど改善せず.ちょっと調べると肘の手前の内側に貼るものだというのでそれで試してみています.

 聞き手の右腕が使えないのは,足を怪我して歩けないよりも辛いなぁ.

SEA BREEZE NATURAL + AID FOR THE BODY Deo & Water Soap

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/8/23 23:00
 暑い.やっと夏が来た.8月に入ってからの連続雨ふりはは結局21日だったの? 暑いと汗をかくことになるけれど,最近のお気に入りはSEA BREEZE.
 これは汗をかく前に体に塗っておくのもよいけれど,汗をかいた後に体に塗るのが良い.ベトベトしないでサラサラ.

 通勤で家に帰ったときにSEA BREEZEのDeo & Water SoapかAntisepticを振っているのだけれど,Deo & Water Soapの方はソープの香りとはいえ抑えてあるので気にならないかな.Antisepticの方は,つけている間満載の香りになりますw

溝にはまる その7 処方された薬を振り返る

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/6/3 19:47
 5月4日に怪我をしたので1ヶ月.これまで処方された薬を振り返ってみる.
 最初の病院.ここは怪我をした時の旅行先ってことになるので通院は1回.

クラビット錠500mg
 細菌のDNAの増殖を抑える.殺菌効果.

セレコックス錠100m
 炎症による痛みや腫れを和らげる.

レバミピド錠100mg
 胃の粘膜の保護.

エチゾラム錠0.5m
 脳の興奮を抑える.
 幹部の周辺が腫れてそっちの方が痛い状態になっていたので,それを沈静化するためのもの.エチゾラムは,気持ちの不安を抑えるたいと言ったら処方してもらえました.1錠ですが.

 2つ目の病院.ここは地元.

セフゾン100mg
 抗生物質.細菌の増殖を防ぐ.

ムコスタ錠100mg
 胃薬.

ロキソニン60mg
 鎮痛・抗炎症・解熱剤.痛み止めとしてスタンダードかな.

 ロキソニンは痛みを感じなくしているだけだけれど,抗菌作用で体温が微妙に上がっている状態の解熱で助かった感がある.

ゲンタシン軟膏
 皮膚炎の薬.菌を撃退する抗生物質.患部に塗って利用.ニキビとかにも使うらしいが...

 ゲンタシン軟膏をしばらく使って,次のフェーズってことで軟膏がかわりました.

プロスタンディン軟膏
 患部の血流を改善する.壊死した皮膚や血管の新生を促進.

 今日は切開手術.それで確認したが皮膚の再生スピードが遅い様なので,今度は大学病院に行くことに...

溝にはまる その6 処方の間違い

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/27 23:00
 通院している整形外科には薬局がないので,近くのドラッグストアに行で処方してもらって帰宅.

 2時間後くらいにそのドラッグストアから電話があり「薬に付属させた説明書類が別の薬でそれはジェネリックなので本来の価格より安く請求したが,こちらの間違いなので差額は不要です」ということだった.

 その話の中で「お出しした薬は間違ってないことは写真を撮っていて確認済みです」ということだった.なるほど.デジカメなんて性能を言わなければ1万円でも買えるしね.よくよく考えたら,電話番号をなぜ知っているのかも不思議なんだけれど,病院に問い合わせたのかなぁ.
 そういうつもりはないのだけれど,始発できで出発直前の電車に乗り込んでつり革に捕まろうとしたらそこが優先席だった.それまで優先席に座っていた30代男性はスマホをガツガツ操作していたけれど,杖をついた私が目の前に立った途端,眠り始めた.もうそれは魔法が効いた様に.これか!これが噂の!

 杖での電車通勤生活になって,14営業日.28回通勤して56回電車に乗って,そのうち3回席を譲ってくれた.(実際に座ったのは1回だけ).確率にして5%か. 広告を出してクリックレートとかコンバージョンレートが5%だったら大成功だけれど,意外と寂しい感じだなぁと思ってる.

 新宿駅も東京駅も地元の駅も高架の駅?なので,乗降時の移動にはエレベータを使わせてもらっているのだけれど,駅のエレベータって弱者優先だと認識しているが,元気な人がさっさと乗って満員で乗れないことが多い.こっちは足を痛めているので歩きが遅くエレベータに近寄るのに時間がかかるので健常者より先に乗り込むことは無理.

 自分は,ただの怪我人なので1ヶ月もすればエレベータを使わなくても良い状態に戻る?と思うけれど,駅のエレベータ以外にも階段の手すりに腰掛けている人が結構居たりとか,邪魔にならない様に階段の端っこに座っているやつが手すり使いたい側からすると邪魔とか,これまではあまり考えなかった不快行為に気づくことが多くて,体が不自由な人は体の負担だけでなく,心理的負担が多いと身を以て認識した感じ.これは勉強になるなぁと思う日々です.

 未体験でも想像できるのは頭が良い人だけれど,体験してから気づくのも大切だよね,きっと.次は実践か.

溝にはまる その4 DICOM

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/22 21:11
 足をけがして最初に行ったのが広島の病院.当日,東京に戻らなければならなくて,その旨伝えて診断書を書いてもらった.
 東京の病院で診断書を渡すと,不要だと言う事でCD-Rが戻されて来た.その中には4枚撮影したレントゲンのデータが入っていた.


 9年程前,オヤジの診断結果を病院をまたいで持って行く際に持たされたのはフィルムそのものだったけれど,今はこういうCD-Rなんだなぁと関心.東京の病院では何も問題なくデータを開いてみていた. ちょっと気になったのは先生の使っていたパソコンはWindows XPで診察室の壁に大きくユーザIDとパスワードが書かれた紙が貼られ絵居ると言う事.WannaCryが猛威をふるっているさなか,ネットワークにつないでないなら問題ないか.つないでないのか?

 それでCD-RをMacで開いてみた.普通にJPEGファイルとか入っているのか?とおもったら,DICOM形式というものだった.Wikipediaから引用すると「
Digital Imaging and COmmunication in Medicineの略で、米国放射線学会 (ACR) と北米電子機器工業会 (NEMA) が開発した、CTやMRI、CRなどで撮影した医用画像のフォーマットと、それらの画像を扱う医用画像機器間の通信プロトコルを定義した標準規格のことである。」というものである.
 MacOS XだとOsiriX(オザイリクス)というGPLのソフトで見る事ができるらしいけれど,一瞬見たいだけの為に入れるのもなぁ〜と思っていたら,CD-RにHTMLファイルが置いてあってもしかして?とブラウザで開いたら普通にJPEG画像が入っていた.

 骨に異常はなくて軽症の部類なんだけれど,かーちゃん系の家系は骨太なので感謝しなければいけないな.

溝にはまる その3

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/17 23:00
 杖つき生活も10日目.色々とわかったことが.

・電車の座席は基本,譲ってもらえない
・優先席でも基本,譲ってもらえない
・譲ってくれようとしたのは可愛い女の子と紳士的な白髪の中年?男性.
・声かけしてくれる人は天使に見える.
・結局,お礼を言ってお断りしたのだけれど善意を無駄にしたかと後悔.
・譲ってくれようとしたのは可愛いメガネっ娘(大事なことなので2回目)
・駅のエレベータは,けが人が居ても優先してくれない
・優先してくれないどころか,ベビーカーとかもあるのに無理やり乗り込んでくる元気なジジイ
・無理やり乗り込んでくるのはジジイばかり.おばちゃんは次を待つみたい.
・後から無理やり乗り込んできて重量オーバーになってブザーがなっても降りない元気なジジイに2回遭遇(別人)
・杖をついて歩く速度とスマホで入力しながら歩いている人は歩行速度がちょっと遅いので邪魔.
・東京駅で行き先に迷っているバーチャンの歩みが杖と同じ速度だけれど急に曲がるので危険.
・電車の中で意図的ではないにしても杖を蹴るのは100%おっさん.見えないだけかも.
・松葉杖の人は高確率で優先席着席させてもらえる.
・駅を歩いていると松葉杖の人が高速移動可能.速すぎて避けられない!ことが多々ある.
・会社のエレベータに乗っていると降りる際に開くボタンを押してもらえている率100%.

 杖程度だとかなり周囲にアピールしないと存在を認知されないと聞いていたけれどその通り.逆に気づいてあげられるようにする努力が必要なのだと思いました.
 一番最初に声をかけてくれた紳士的な白髪の中年は,私が立って居た場所から遠く(3m程度)に座って居たにもかかわらず,他人に席を取られないようにカバンを置いたまま声かけしてくれました.そういう機転が利くのか慣れているのか,思い出しながら,自分もそういう紳士でありたいなぁと.
 それにしてもメガネっ娘は可愛かった.(3回目)

溝にはまる その2

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/13 23:00
 最初に病院にいってから1週間経った.怪我してから10日.初日は出血してたけれど,3日目くらいから腫れてきて,現在も腫れている.
 基本的には抗生物質を飲んで,痛み止めと痛み止め対策用胃薬.これを飲むだけ.処方されていた痛み止めも抗生物質も飲みきったが,痛みは治らないので再度診断へ.

 診断と治療は簡単で,ガーゼをとって触診して消毒後再度包帯までと簡単なものだったけれど,病院に行くまでとか病院の中とか,足が不自由なのでスローになるので物事をゆっくりみる機会が増えて,色々と興味深い発見も多いななんて思ったりしています.

溝にはまる

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/6 23:00
 ポケモンGOのために車で遠征したのちに,初めて立ち寄るコンビニで買い物しようと車を端っこに駐めて歩き出した途端,溝に落ちた.
 深さ1mくらいの溝で,暗くて見えなかったけれど,多分,数センチは水が流れている用水路だとおもう.まっすぐ落ちたので立った状態だったのだけれど,足を擦りむいた.

 擦りむいて痛くはなかったのだけれど血が大量に出たので,コンビニで水とウェットティッシュを買い,水で洗い流したら弁慶の泣き所あたりで骨がでていた.自分の骨を見たのは初めて.

 最初は出血が止まらないだけで痛くなかったのだけれど,バンドエイドで止血.2日目になると晴れてきて熱を持つし立ったり座ったりするときにひどく痛いので,休み明けということで病院に.

 4方向から足のレントゲンを撮って観てもらったところ,骨折はしてなく,傷口見せてね〜ってことで絆創膏を剥がして水洗いして消毒.絆創膏剥がす時が一番辛かった.

 考えると,コンビニのあった岡山県では3年間に31人が用水路に落ちて死亡しているというニュースもあったし,今の時期は準備で耕していたけれど,これからの田植えとそのために水路をせき止めて水かさをましたりするので,1mくらいの水路にハマったら水圧で立てなくて流されていたかもしれない.
 紙一重.あっという間に死んでしまうんだなと考えてしまった.

 それと,5月6日は気分的にはゴールデンウィークで9連休中後半戦なのだけれど,それを考えなければ普通の祭日明けの土曜日なので病院が営業していて助かりました.

確定申告は3月15日まで

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2017/3/15 23:54
 毎年変わらない締め切りですが,実際にはちょっとくらい遅れても延滞金請求とかは来ないようだ.
 「ちょっと」ってのは1週間とか,知り合い(担当税務署)によっては1ヶ月でも大丈夫だったとか.たくさん書類を送られてきても処理できないしね.しれっと書類を郵送しておけば良いようです.「遅れて申し訳ないです」程度の一文を添えておくと,印象も違うでしょう.相手も人間だし.

 一応IT系なのだけれど,e-Tax,国税電子申告・納税システム(イータックス)を使おうとは思わない.

・自宅からネットで申告
 提出するために役所まで散歩に行くのも楽しみなので出向く.併設されている図書館や食堂が変わったり建物が増えたりしていることを確認できるし.

・添付書類の提出省略
 医療機関の領収書や源泉徴収票の添付をしなくても良いけれど入力はしなければならないので手間は変わらない.e-Taxしたら病院の領収書は5年間保管しなければならないし.

・還付がスピーディー
 還付を受ける人にはメリットがあるかも.2〜3週の間,還付金を待てないような人は確定申告してないと思うし.

・24時間受付
 夜中にやらないよ.間違えるかもしれないし.

 そして何よりこの問題.


 対応パソコンがない.手書きは優秀.

 下書き,清書と手書きで噛み締めながら納税額を繰り返しインプットしつつ,国会中継で国会議員の表情を見たり,発言・議論内容を考えながら,再度,納税額を考え,この金額を得るためには,幾ら働く必要があるのかなどと,時給換算してみたりする.ちゃんと選挙に行かなきゃねと思う瞬間.

1円パソコン

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2017/3/12 23:00
 10年くらい前?に100円パソコンというのが流行った.イーモバイルのデータ通信カードを2年契約すると5万円程度のノートパソコン(ネットブック:死語)を100円で買える契約的な.

 それとは全く違う話なのだけれど,確定申告していて備品に残存価値1円として計上しているパソコンがある.2008年に買ったMacBook Proで,34万円した.
 今は定額法でパソコンは4年で減価償却されるのだけれど,その後そういう値段のパソコンを購入してなくて一括償却されているものばかり.そして,提出資料に何も書かないのも寂しいので帳簿に残すために1円としてる.たぶん,ヤフオクで中古で売ればそれでも1万円以上の価値はあるとおもうけどね.

 と思いつつ,そのMacBook Proで今年も確定申告資料を作っているわけです.

DCMXはdカードに

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2017/3/11 23:56
 久々にマクドナルドに行って見て,支払いの際にiDがあったのでApple Payに登録したANA VISAカードで支払った.説明がややこしいなぁ.
 その時に「dカードお持ちですか?」ときかれた.期間限定でドコモの発行するdカードを提示すると5%ポイントが溜まるのだそうだ. dカードはDCMXが改名したもの.中条あやみがCMやってるやつ.
 現在積極展開中なのだろうな.コンビニでTカードお持ちですか?ポンタカードお持ちですか?とよく声かけされていたけれど.最近はクレカで支払いすることが多いのでそれも聞かれなくなった.

デニス

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/17 0:48
 1年ぶりくらいに知人から連絡がった.デニスが亡くなったと.まだ30くらいで若いのに.

 何があったのかは解らないけれど,去年の年末までツイッターでアホな記事を書いていたから,事故か突発性の発作か.

 あるアプリのパフォーマンス問題とローカライズ問題を,短期間で一緒に解決して行ったという結果があって,なんと遠距離だったので実際に対面したのは5分ほどというレアなお付き合いだったけれど,悪い印象もなかったので,亡くなったとなると寂しいね.

 そうだ.ちょうど2年前,ローカライズは春節に向けてってことで暦を読みながら対策していったんだったなぁ.

四柱推命2017

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/4 23:00
 えっと去年に引き続き.

大運は偏官で年運は偏財です

 偏官は辛抱障碍の星です.妨害や障碍にあうことがありますが何事も辛抱が大切です.偏財は多忙奉仕の星です.自己の本分ばかりでなく他人の為にも忙しく金銭の融通がよくついて発展します.
(注意)両者の傾向がこもごもでてきます.

総合運勢 

 本年は始め順調に見えて結果的にはよろしくないという厄介な年です.努力の割には収入が比較的に少なく辛抱しなければならない.何かにつけて金銭上のことで社会的にしんようを失うことのないよう自重して下さい.出だしの好調さにいい気になって盲信すると意外な障碍に苦労しなければなりません.又,本年は酒色の誘惑に溺れやすい年です.深入りすると犠牲が大きいばかりでなく社会的信用を失うことになりかねません.注意が必要です.

本年の運勢

 事業は順調そうに見えて何かと障碍が多く多忙な割には結果が思わしくない年です.特に金運は融通がつきにくかったり融通がついたと思ってもそれ以上に失費がある.学業は努力の割に成績が思わしくないがあきらめてはいけない.健康は多少注意が必要です.家庭・対人関係は何かと人のために犠牲となり辛抱しなければならない家庭内では父親との間に厄介事が多い.異性運・男性はまとまりにくい.女性は障碍が生じやすい.

 こう,書き残した過去の分も読んでいくと,四柱推命は近未来に希望がないことばかり書いてあるなぁ.

サプリ

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/10/20 1:25
 またサプリに手を出してみた.

 新入社員の頃,先輩が残業時間になってリポDを飲み始めた.「ちょっと風邪気味なので」と.リポビタンDは軽くカフェインも入っていて滋養強壮に適しているという事で,ここ数年,仕事で疲れたと思った時に飲む様にしている.つまり平日の毎日.
 定価で1本150円くらいだけれど,ドラッグストアで10本入りが800円前後で売られていたりする.まぁ,価格は丸めて10本1000円として20営業日で2000円とする.安売り日を気にしたり買って帰る時に持って帰るのが重たいなどの悩み?を考えると,そういうストレスの無いサプリメントが視野に入ってきた.
 それで偶然テレビを見ていたら,協和発酵のオルニチン.500円で試供品とされていたけれど,面倒なのでコンビニで偶然見かけたDHCのサプリにしてみた.

 オルニチンのサプリメントを2週間飲み続けてみた感じは,もう朝もパッと目覚めもよく,毎日元気いっぱい!・・・を感じるわけでもないけれど,元気が無いわけでも無い.振り返れば,そんなに疲れがひどい様な仕事をしているわけでも無いか...

 色々と調べると,元気になる系のサプリを続けて飲んでいても効果を感じられない場合は,それはその効果を必要としていない状態だという事もあるそうです.

 んー,まぁ,とりあえず疲れたと思ってパワーをつけるぞと暴飲暴食していたら体が重たくなってしまってより疲れるから暴飲暴食・・・と悪循環でここ15年育ってきたので,「力つけなきゃ!」と思わない様な生活にしていこうかと思っている今日この頃.

中古品買取詐欺

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/20 20:02
家に設置してある市役所からの定期放送受信機.普段は訃報と休日診療病院の案内が流れてくるのだけれど,今日は訪問詐欺の情報だった.

電話がかかってきて,古着の買取をすると.どんなものでも買い取ると言うので一度返事をすると家まで押しかけ,不要ではない服を買い取ったり宝飾品を強制的に買い取るそうだ.買取を認めるまでは長時間家に居座ったり.

そう言えば何年か前は貴金属の強制買取が流行っていると言ってた.同じノウハウの業者なのかな.いったん商取引に見える事から摘発が難しいのだろうと思うけど居座ったりした場合は警察にすぐ連絡と案内されていた.ちなみに,電話がかかってきた時に名乗る業者名まで放送されてたので,まだ続けていればもう少しで捕まるのだろうなぁ.

山下さん

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/7 0:51
 10年ほど前に辞めた会社の先輩と2年ぶりくらいに会いました.その人は独立して会社をやっているのだけれど,話の最後に,その10年ほど前に辞めた会社の役員が亡くなった事を教えてもらいました.
 詳細はわからないけれど,ほぼ創業メンバーで上場益も持っていただろうに.執行役員だったからそんなに経営責任は無かったと思うけれど,最後は自己破産していたそうだ.

 その人と最後にメッセージのやり取りをしたのは去年の7月末で,10月に亡くなったそうです.賃貸住宅の保証人になっていた人に500万の請求が来たそうだけれど,現役上場経営者が何人もいるので,その人たちが負担したとか.

 知っている人が亡くなったと聞くと,しんみりしちゃうけれど,今まで出会ってきた人たちの中でたくさんの人がすでに亡くなっているのだろうな.知っているか知らないかだけで.

 こうしてブログに書いておけば,また何日か何年か経ったあと,読み返すことがあってそうすると思い出すかな.

一円を笑うものは一円に泣く その3

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/11 10:51
 お金を大事にしましょうということにしているけれど,今年は何故か大金?を拾う.

 1度目は家から最寄駅に向かう途中の通路で,150円拾った.そして昨晩,新宿駅の山手線ホームから地下通路に降りるところで500円を拾った.これはラッキマネーとしてお賽銭へ.

 新宿駅で拾った500円玉はたくさんの人に何度も踏まれたみたいで表面がボロボロになっていた.その考察からは長時間落ちていたと思われる.気付いたけれど拾わなかったのか誰も気づかなかったのか.

 人生の中でお金を拾ったことは4〜5回あるとおもうけれど,高額ラッキマネーをゲットするのは幸運だけれど,下ばかり向いて歩いていることが多いからかな.反省...いや,階段降りるときは安全の為に階段見るよね.

善意の塊だったのだが

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/27 23:52
 200万円ほど融通した.

 会社が,このままでは給与を遅配するというので,経営者にお願いされて,家族と相談の上,現金を用意したのだ.無担保無利子.他の何人かも支援し,遅配は防げた.

 一度遅配は避けられても,1ヶ月の延命だっただけで結局会社は業務停止.業務停止直前にその現金は無事返金されたが,社員は強制解雇.あれから1年.破産管財人が破産処理を続けているのだけれど,帳簿を見ていて,この200万円を含む社員からの借用と返金取引に不都合があると言い出したらしい.

 言い分としては,「会社が債務超過となっているにもかかわらず,特定の債権者(社員)にだけ支払っているのは公平では無い」のだと.最悪の場合,200万円を私が破産管財人に支払い,債権者に分配される資金になるということのようだ.その債権者の一人にもなるのだろうけれど.

 請求されても払うわけ無いけれど,これでわかったことは「金の貸し借りをするとろくなことは無い」という事だ.

肉離れ

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/14 14:03
 ゴールデンウィーク終盤,コンビニ前でちょっと駆けだしたら左足のふくらはぎあたりに激痛が.ビン!という音が身体中に響いた感じで,そこから痛い.でも歩けないほどでは無い.関節も動く.ビッコ引く感じで歩いていて,階段の上りは大丈夫だけれど,下りがつらい.
 1週間経過して,改善しないしアキレス腱あたりに内出血が出てきたので,恐る恐る駅前の整形外科に行ってみた.

 問診票を書いて面談して触診することも無くレントゲンを4枚くらい撮って結果をパソコンで見て説明しながらの,診断は肉離れ.完治まで2〜3週間.湿布を処方.おっさん先生だしおっさんの足なんて触りたくないよなぁ〜なんて.そしてリハビリ室でレーザー治療しますというので待っていると,ライトペンのようなものを自分で2分間患部に当てるという治療.3秒おきにレーザーが一瞬消えるのでそのタイミングで別の患部へ.ふくらはぎ全体が痛いのだけれど,2分しか無いので網羅できずに終了.リハビリ室の女医さんに,網羅どころか全体の10分の1くらいの範囲しかできなかったと伝えたら,レーザー治療は血行促進するためのものなので,そんな感じで良いらしい.ちなみに痛みが取れるわけでも無く効果は表面的には不明.来週もリハビリ治療を続けるそうだ.

 初めて整形外科に行ったけれど,こんなに混んでいるのかと驚いた.昔の歯医者並み.これから高齢化社会に向かっていき,長生きすると関節にダメージも多くなってくるわけだから,これから儲けられるのは整形外科かなぁ.整形外科だと人の生き死に直結なんて無いとおもうし.でも忙しそうだった.開業のしやすさだと,設備のいらない心療内科というものあるけれどね.
 特殊な事情といえるけれど参考になれば.(未来の自分には参考にならない方が良いな・・・)

 会社が倒産(現在清算処理中)して,最後に給与が2ヶ月支払われてない状態で破産管財人から未払い給与が記載された源泉徴収票が送られて来た.

 源泉徴収票には,9ヶ月分の支払額,源泉徴収額が記載されているけれど,実際に給与を受け取ったのは7ヶ月分.2ヶ月分は給与を受け取ってないので,源泉徴収されていればそれを回収(還付)しなければいけない.

 そんな時は以下の書類を書いて提出すればよいらしい.

源泉徴収額の納付提出書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/6498.pdf

 もらってない給与だったら給与明細ももらってないでしょう.
 他の月の給与明細が残っていたら,「所得税」の欄があればその金額を記載すれば良いです.私の場合は残業代でないブラック企業?!だったので給与が固定だから所得税を割り出すのは簡単だったけどね.

 従業員から源泉徴収されたお金を会社が納税しているかどうかは,資金ショートした会社だからよくわからないけれど,どちらにしてももらってない給与から税金は払う必要が無いね.

 未払い給与は労働者健康福祉機構によって最大8割の給与が保証されるのだけれど,会社が倒産した事が証明されてからの手続きなので,いつ処理が終わるのか判らない.私の場合は9月に倒産して3月に第1回債権者集会があり第2回債権者集会は6月になるらしいので実質倒産1年くらいかかりそう.
 そうなると2015年度分の未払賃金立替払制度で受け取れるのは2016年度内と思われる.この時に受け取る事ができるのは,支払金額相当なので,そこから所得税等の通常なら源泉徴収される分は別途計算して確定申告する必要がある.
 2015年度の未払賃金立替払い分を2016年度に受け取ったら,退職所得控除として課税されるそうで,退職所得控除が受けられる.

 おさらいするとこんな感じ.

◎2015年度分としての処理
・「源泉徴収額の納付提出書」によって2015年度分の所得税の源泉徴収分を訂正する.(給与もらってないので払って無い事を確認)
・2015年分の確定申告して還付金をゲット.

◎2016年度分としての処理
・未払賃金立替払い分を弁護士からゲット
・2016年分の確定申告して退職所得控除処理をする

 正解かどうかは,わからないな.なんせ倒産に立ち会うのは私も初めてだし...

関東ITソフトウェア厚生年金基金が解散する件

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/9 1:26
 今になって知って一生懸命調べているのだが.

 AIJ問題があって厚生年金基金制度が見直しされ法律が変わり,それだと運用できないと判断して解散するそうです.これは関東ITだけじゃなくて多くの厚生年金基金が選んでいる道.大手の会社は既に日本版401Kに移行済だとのこと.ああ,日本版401Kか...ここででてくるとは.

 おさらい.厚生年金基金は,厚生年金保険料の一部を基金独自の掛け金と合わせて運用する「代行部分」があって「3階建て」年金構造のうち国民年金(1階),厚生年金・共済年金(2階)に上乗せされた3階部分.多くは5.5%の予定利率で計算されていて,掛け金は確定申告でも判る通り社会保険控除対象なので,積立てとしてはお得となっている.

 関東ITの場合法律が変わった事で試算して予定利率5.5%の引き下げと「確定給付企業年金(DB)へ移行」を決議したが票が足りずに断念して解散を選んだそう.

 関東ITソフトウェア厚生年金基金は解散して第1年金へ移行するそう.




種類給付期間年金額一時金選択割合
第1年金15年保証毎年変動100%
50%
第2年金5年,10年,15年確定年金から選択固定100%


 自分たちが出来る事は,関東ITが解散して分配金を第1年金に持ち込むので,それに追随するか,分配金を一時金として受け取るかを選択する必要がある.
 分配金が判るのは解散後2年を目安となっているので平成30年頃.住所氏名が変更になる場合は変更届を事務局に忘れずに出す必要があったりと面倒.分配金は課税対象にもなるし.オススメは第1年金という具合だけれど,任意継続している立場だし通算10年程度なので,これが微妙っちゃぁ微妙.なにぶんにも,金額が全く判らないので試算もしようがない...

...続きを読む

お守り

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/20 23:00
 親戚の人が,病人にお守りを持ってきた.それは裏の裏の裏の家の人から,闘病にという事で託されたものなのだそうだ.
 お守りにはお寺の名前が書いてあったのだけど知らない社寺だったので名前で検索してみたら,とある新興宗教のものであった.新興宗教といっても70年くらいの歴史はある模様.
 調べれば調べるほどカルトとかお布施とか悪評っぽいものと,質問者にたいへん素晴らしいものだという複数の回答者からの返答のある知恵袋がみつかった.知恵袋の中の絶賛文章の組み立てが,第三者を装いながらのあからさまなステマすぎる.

 その場にいたみんなで相談した結果,「捨てる」という事にした.変な宗教に関わりたくないので手元に置いておく事もできないが,好意もあるから返すのもご近所付き合いもあるので難しいので,単に捨てるという選択.

 メジャーなものよりマイナーなものを好む人生を歩んできたけれど,宗教に限っては新興宗教系は何だか受け付けないなぁ.別に熱心に今も信仰しているわけでもないのだけれど.

ホルモン系

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/16 23:00
 卵巣,卵管.しばらく食えないなー.食べたことないかと思うけど...摘出手術は無事終了.でも付き合いの長い病気になるそうだ.

神祇

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/4 23:22
 明治神宮にはこの前,手数入り(横綱土俵入り)で来たのだけれど,その時はお参りをせず,今日,ちゃんとお参り.
 平日だけど,観光客等もいるし原宿は賑わっているし土日と変わら無いなぁ.

 おみくじを引きました.何年か振りで,このブログだと2011年に「厳上松」というのを乗せているなぁ.今回は,番号が1番でした.正月に引いた最上稲荷のおみくじは2番だったので,気持ちだけはいいね.

 今回はこう書いてあった.

神祇 目に見えぬ紙にむかひてはぢさるは 人の心のまことなりけり
 普通では目に見えることの無いでき無い神様に向かって,少しも恥ずかしくないという清らかな正しい心境というものは,誠の心で,それは私達にとって最も貴いおのであります.

● ● ● ●

 誠実であれば,いつどこでも,誰に向かっても恥ずかしくない.これほど自信に満ちた力強いものはありません.実社会にあって常に判断を誤らず,正しく進んでいくためには,誠の心が一番大切です(誠は幸福の基です)

四柱推命2016

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2016/1/7 0:02
 2013年と2014年は買ったけれど,去年2015年はこれなかったので今年は買ってみた.

大運は傷官で年運は偏印です.

傷官は焦爆闘争の星です.目上の人や周囲の環境に円満を描き感情に走りやすいので注意してください.偏印は病災不如意の星です.固難や破乱が生じやすく健康面にも注意が必要です.
(注意)両者の傾向がこもごもでてきます.

総合運
 本年は厄介なことが生じやすく何かにつけて得にならず不利なことが多い年です.やる気十分なのですが頭ばかり先に進んでとかく方向をあやまりやすい..従って周囲の人の反対を押し切ってまでやる事は絶対に慎しまなくてはいけません.一寸した思い付きや自分の知らない事に手を出すと痛い目に合わなければいけない.本年は信頼出来る目上長上の人の意見によく耳を傾け,はやる気持ちを鎮めて何事につけ着実に進み,経済的損出や大きな犠牲に泣きを見ない様自重して下さい.
 事業は競争が激化して苦労する事があります.従って事業拡張や新事業はよほど確実な後援のない限り差し控えるべきです.金運は出銭が多く融通がつきにくい.て企業は客商売は発展する年です.学業は迷いとあせりは禁物です.あれこれ小手を出さず目的に向かって邁進してください.健康は注意が必要です.家庭対人関係は家庭内外ともに厄介ごとが生じやすい運気ですから,一時の思いつきや軽率な行動を慎んでください.異性運,男性はスムーズにかないがまとまる.女性は整いにくい.


傷官・・・大運にこの星が回って来ると年代に関係なく、集団を離れて孤独な生活を送るよ
偏印・・・凶
こもごも・・・入れ替わり立ち代り

 んー.2014年も似たような感じであまり良くなかったのだけれど,じゃぁ2015年はどうだったのか,気になるなぁ.

広告スペース
Google