ブログ - スポーツカテゴリのエントリ
第100回記念大会か.第70回記念大会の時,地方予選で市民球場で県大会出場全校で入場行進したんだった.今年もそういうことしたのかな.
8月5日(日)の開会式は観なかったけれど,直後の第1試合,松井秀喜の始球式から藤蔭 (大分)と星稜 (石川)の試合を観た.松井の母校が大会第1試合で始球式なんて偶然にしてはよくできているなと思ったけれどな.
実質3試合しか観てない,それも全部じゃないけれど,印象に残ったのは8日目の2回戦星稜と済美(愛媛) .
延長が12回を超えると13回から導入されるタイブレイクという制度.13回はノーアウト1塁2塁から始まるので,ワンヒットで1点入るところからなのだけれど,13回表に星稜に2点入れられて追いかける済美は満塁逆転ホームランでゲームセット.これはすごい幕切れでした.
そして次が14日目準々決勝の金足農 (秋田)と近江 (滋賀)の試合.緊迫した良い試合だったけれど,秋田と滋賀なのでどっちを応援するでもなかったのだけれど,甥っ子と同じ姓名のピッチャーが投げていた近江を応援して観ていた.けれど近江が1点リードで迎えた9回裏,フォアボールなどで無死満塁からの2ランスクイズで逆転サヨナラ負けしてしまいました.ちょっとひょろひょろっとしている感じが甥っ子に似ているように見えてくるピッチャーくんが泣いている姿が印象的でした.
その後,秋田の金足農が決勝まで進みますが,大量に点を取られて大阪桐蔭が春夏連覇で優勝となりました.
・明徳義塾で松井の5敬遠の時にメンバーが済美(愛媛)で監督として再度星稜と当たる.
・亡くなった衣笠祥雄の出身校の平安高等学校が甲子園通算100勝.
・準決勝で金足農対日大三 (西東京)の試合で始球式に出たのは桑田真澄で1984年にPLは金足に勝った因縁の関係だそうで.
今回の大会は100回記念なのでレジェンド始球式というのがあって,定岡とか板東英二とかもでたらしいけれど,残念ながら?見ることはなく.普段はスポーツニュースも見ないので当然なのだけれど,自分の中での甲子園といえば早稲田の荒木大輔,池田高校の畠山・水野,PLの桑田・清原だったな.斎藤佑樹とマー君の翌日再試合もあったか.そういえば,金足農の吉田輝星選手は,斎藤佑樹に似ているな.どことなく.
8月5日(日)の開会式は観なかったけれど,直後の第1試合,松井秀喜の始球式から藤蔭 (大分)と星稜 (石川)の試合を観た.松井の母校が大会第1試合で始球式なんて偶然にしてはよくできているなと思ったけれどな.
実質3試合しか観てない,それも全部じゃないけれど,印象に残ったのは8日目の2回戦星稜と済美(愛媛) .
延長が12回を超えると13回から導入されるタイブレイクという制度.13回はノーアウト1塁2塁から始まるので,ワンヒットで1点入るところからなのだけれど,13回表に星稜に2点入れられて追いかける済美は満塁逆転ホームランでゲームセット.これはすごい幕切れでした.
そして次が14日目準々決勝の金足農 (秋田)と近江 (滋賀)の試合.緊迫した良い試合だったけれど,秋田と滋賀なのでどっちを応援するでもなかったのだけれど,甥っ子と同じ姓名のピッチャーが投げていた近江を応援して観ていた.けれど近江が1点リードで迎えた9回裏,フォアボールなどで無死満塁からの2ランスクイズで逆転サヨナラ負けしてしまいました.ちょっとひょろひょろっとしている感じが甥っ子に似ているように見えてくるピッチャーくんが泣いている姿が印象的でした.
その後,秋田の金足農が決勝まで進みますが,大量に点を取られて大阪桐蔭が春夏連覇で優勝となりました.
・明徳義塾で松井の5敬遠の時にメンバーが済美(愛媛)で監督として再度星稜と当たる.
・亡くなった衣笠祥雄の出身校の平安高等学校が甲子園通算100勝.
・準決勝で金足農対日大三 (西東京)の試合で始球式に出たのは桑田真澄で1984年にPLは金足に勝った因縁の関係だそうで.
今回の大会は100回記念なのでレジェンド始球式というのがあって,定岡とか板東英二とかもでたらしいけれど,残念ながら?見ることはなく.普段はスポーツニュースも見ないので当然なのだけれど,自分の中での甲子園といえば早稲田の荒木大輔,池田高校の畠山・水野,PLの桑田・清原だったな.斎藤佑樹とマー君の翌日再試合もあったか.そういえば,金足農の吉田輝星選手は,斎藤佑樹に似ているな.どことなく.
朝起きたら,負けていた.
2−0からの2−3で逆転負け.結果だけ書けば簡単だけれど,かなり善戦したようでした.
試合前には,今大会ではリーグ戦で9点とって2点しか取られてない得点力の高いチーム.さすがFIFAランク3位.と言われていました.日本は61位.だいぶ変わるのかなぁ.
最後の最後で追いつかれた.でも,日本が2点リードだなんて滅多にない事だからほめてあげないと.
2−0からの2−3で逆転負け.結果だけ書けば簡単だけれど,かなり善戦したようでした.
試合前には,今大会ではリーグ戦で9点とって2点しか取られてない得点力の高いチーム.さすがFIFAランク3位.と言われていました.日本は61位.だいぶ変わるのかなぁ.
最後の最後で追いつかれた.でも,日本が2点リードだなんて滅多にない事だからほめてあげないと.
日韓共催となった2002 FIFA World Cupでは,6月14日にベルギーvsロシア戦を観に行ってました.裏?では,日本vsチュニジア戦.

場所は静岡スタジアム エコパ(静岡)で,当時,小田原から新幹線こだまで,JR掛川駅まで行って送迎バスでゆらゆらと行った覚えがあります.当時もロシアのフーリガンが凶暴と言われていて,東京に住んでいてもこんなに外人だらけの場所に来たことないくらいベルギー人ロシア人がたくさん居て,なんとロシア側の席でカテゴリー2だったので1階席だから後ろから物を投げられるのでは?なんてビクビクして居た覚えがある.
このときは3−2でベルギーが勝ったので,試合としては点がたくさん入ったので面白かったけれど,試合途中で同時刻に試合して居たチュニジアvs日本での得点があると,目の前の試合に関係なく歓声があがっていたりと変な感じだった.
それでそのとき以来,日本とベルギーが対戦するのだけれど,あと1.5時間後,起きていられないので寝る.

場所は静岡スタジアム エコパ(静岡)で,当時,小田原から新幹線こだまで,JR掛川駅まで行って送迎バスでゆらゆらと行った覚えがあります.当時もロシアのフーリガンが凶暴と言われていて,東京に住んでいてもこんなに外人だらけの場所に来たことないくらいベルギー人ロシア人がたくさん居て,なんとロシア側の席でカテゴリー2だったので1階席だから後ろから物を投げられるのでは?なんてビクビクして居た覚えがある.
このときは3−2でベルギーが勝ったので,試合としては点がたくさん入ったので面白かったけれど,試合途中で同時刻に試合して居たチュニジアvs日本での得点があると,目の前の試合に関係なく歓声があがっていたりと変な感じだった.
それでそのとき以来,日本とベルギーが対戦するのだけれど,あと1.5時間後,起きていられないので寝る.
2018 FIFAワールドカップ ロシア グループH第3節 日本対ポーランドは0-1で日本の負けで決勝トーナメント進出
- ブロガー :
- ujpblog 2018/6/29 1:17
コロンビアに勝利,セネガルと引き分けで臨んだ最終のFIFAランキングで8位のポーランド戦.日本は61位.
対ポーランド戦は,前半は日本が押してる感じで,前回のセネガル戦で守備に疑問があったGK川島もファインセーブも2度もあり,勢いが乗っていたけれど後半,ポーランドに先制点.同点引き分け以上じゃないと決勝トーナメントに行くことができない日本に焦りが出てきた.
そんな中,朗報として同時刻にやっているコロンビア対セネガルで,コロンビアが1点先制.すると,状況が一変.
日本と同じ1勝1分けのセネガルが負ければ,このまま日本が負けても勝ち進める.その理由は,得失点差でセネガルと同点になるのだけれど,イエローカードの数が日本が4,セネガルが6でフェアプレイポイントの差で日本が上位になる.
今回,久々に途中出場となった長谷部が入って伝令として機能したようで,残り8分程度,冗長的なパスワークなどで実質的な試合をしない状態.
ポーランドにしても既に2敗しているけど無理せず勝てれば面目躍如,両者の利害が一致する感じ.試合の注目は,フジテレビで放送している日本戦じゃなくてNHKで放送しているセネガルが負けるかどうなるかが鍵となってしまった.
日本チームが戦略的冗長試合をしていると会場では大きなブーイング.アナウンサーは「フェアプレイポイントの差でこのままなら決勝トーナメント」を連呼.非常にシュールな時間となった.
そしてダラダラやっているなかでホイッスル.終わった?みたいな感じで日本は敗戦で試合終了,時差2分くらいでコロンビアが勝って終了.試合に負けて日本は決勝進出を決めた.
でもまぁ,綺麗事で考えても仕方ない.綺麗事ってなんだろう?結果,勝ったのが正義なんだな.いま,試合が終わった直後だから,この詳細な(笑)解説ができるけれど,1年も経てば最終結果しか覚えてないから,やっぱり「勝った」という記録が大事だろうね.
川島のセーブがゴールラインテクノロジーでノーゴールとなりました.
対ポーランド戦は,前半は日本が押してる感じで,前回のセネガル戦で守備に疑問があったGK川島もファインセーブも2度もあり,勢いが乗っていたけれど後半,ポーランドに先制点.同点引き分け以上じゃないと決勝トーナメントに行くことができない日本に焦りが出てきた.
そんな中,朗報として同時刻にやっているコロンビア対セネガルで,コロンビアが1点先制.すると,状況が一変.
日本と同じ1勝1分けのセネガルが負ければ,このまま日本が負けても勝ち進める.その理由は,得失点差でセネガルと同点になるのだけれど,イエローカードの数が日本が4,セネガルが6でフェアプレイポイントの差で日本が上位になる.
今回,久々に途中出場となった長谷部が入って伝令として機能したようで,残り8分程度,冗長的なパスワークなどで実質的な試合をしない状態.
ポーランドにしても既に2敗しているけど無理せず勝てれば面目躍如,両者の利害が一致する感じ.試合の注目は,フジテレビで放送している日本戦じゃなくてNHKで放送しているセネガルが負けるかどうなるかが鍵となってしまった.
日本チームが戦略的冗長試合をしていると会場では大きなブーイング.アナウンサーは「フェアプレイポイントの差でこのままなら決勝トーナメント」を連呼.非常にシュールな時間となった.
そしてダラダラやっているなかでホイッスル.終わった?みたいな感じで日本は敗戦で試合終了,時差2分くらいでコロンビアが勝って終了.試合に負けて日本は決勝進出を決めた.
でもまぁ,綺麗事で考えても仕方ない.綺麗事ってなんだろう?結果,勝ったのが正義なんだな.いま,試合が終わった直後だから,この詳細な(笑)解説ができるけれど,1年も経てば最終結果しか覚えてないから,やっぱり「勝った」という記録が大事だろうね.
川島のセーブがゴールラインテクノロジーでノーゴールとなりました.
さほど,サッカーに興味がないのだけれど,今日は定時退社の人も多く・・・というか定時で帰るのは普通な昨今だけれど,新宿にお買い物があるので言ったら,大きなテレビ画面の置いてある立ち飲みバー?スポーツバー的な所は店外に人が溢れたりしていた.
それでも,お買い物終わりに21時過ぎごろに,いつも有線の祭りチャンネルが付いている炉端焼きの店なのに,AMラジオみたいな音がずっと店内に流れていた.
そう言えば,二、三日前,ゲームプレイ映像を店にある大きな画面で投影している飲食店が,著作権違反で摘発されたと報道があった.許可を得ず上映していた的な事なのだけれど,そうなるとテレビを置いて放送を流している場合も,許可を取ってなければ著作権違反になるのかな.急に思い出したけど,この炉端焼きの店にも以前は壁に大きな壁掛けのテレビが置いてあって何かのスポーツで盛り上がっていた覚えがある.
ちょっと調べたら,著作権法38条3項で「リアルタイムに放送されているテレビ番組を,客からテレビ視聴料を取らなければお店で上映していても問題なし」なのだそうだ.録画したテレビ番組を上映すると著作権違反なんだって.
非家庭用の大きなスクリーンを使ってテレビの放送を流すのは著作権違反となるそうだけれど,「家庭用」でも70インチとかあるし.
スポーツバーとかはスカパー!を放送していることが多いと思っているのだけれど,そういうのを店内で上映するときは,スカパー!じゃなくて個別に放送事業者に相談すれば良いらしい.
で,サッカーの試合ですが,カミさんがラジオを聞いて「点を取られて同点になったらしい」というところから認識したのだけれど,AMラジオみたいな音質だしラジオに集中しているわけでもないので,状況はわからなかったけれど,ロスタイムを終えて勝利が確定したと聞いたところで,熱を入れて応援している感じだった店員さんに声かけして「おめでとうございます!」「ありがとうございます」みたいな謎の会話をしたあと,店外に出てみた.
渋谷じゃないので,いや逆に渋谷じゃないからか普段の新宿西口より人の数が少なく,当然サッカーで騒いでいる人もおらず空いている電車で家に帰りました.
それでも,お買い物終わりに21時過ぎごろに,いつも有線の祭りチャンネルが付いている炉端焼きの店なのに,AMラジオみたいな音がずっと店内に流れていた.
そう言えば,二、三日前,ゲームプレイ映像を店にある大きな画面で投影している飲食店が,著作権違反で摘発されたと報道があった.許可を得ず上映していた的な事なのだけれど,そうなるとテレビを置いて放送を流している場合も,許可を取ってなければ著作権違反になるのかな.急に思い出したけど,この炉端焼きの店にも以前は壁に大きな壁掛けのテレビが置いてあって何かのスポーツで盛り上がっていた覚えがある.
ちょっと調べたら,著作権法38条3項で「リアルタイムに放送されているテレビ番組を,客からテレビ視聴料を取らなければお店で上映していても問題なし」なのだそうだ.録画したテレビ番組を上映すると著作権違反なんだって.
非家庭用の大きなスクリーンを使ってテレビの放送を流すのは著作権違反となるそうだけれど,「家庭用」でも70インチとかあるし.
スポーツバーとかはスカパー!を放送していることが多いと思っているのだけれど,そういうのを店内で上映するときは,スカパー!じゃなくて個別に放送事業者に相談すれば良いらしい.
で,サッカーの試合ですが,カミさんがラジオを聞いて「点を取られて同点になったらしい」というところから認識したのだけれど,AMラジオみたいな音質だしラジオに集中しているわけでもないので,状況はわからなかったけれど,ロスタイムを終えて勝利が確定したと聞いたところで,熱を入れて応援している感じだった店員さんに声かけして「おめでとうございます!」「ありがとうございます」みたいな謎の会話をしたあと,店外に出てみた.
渋谷じゃないので,いや逆に渋谷じゃないからか普段の新宿西口より人の数が少なく,当然サッカーで騒いでいる人もおらず空いている電車で家に帰りました.
二週間に渡り繰り広げられたピョンチャンオリンピックも終了.
・高梨沙羅の銅メダルはもうみんな忘れている
・渡部暁斗が肋骨骨折していた件は美談にしようというメデイアのプッシュが強かった
・カーリングは試合時間が長いのでニュースで見るとダイジェストになるかわよくわからん
・女子フィギュアのアリーナ・ザギトワは圧巻.エリカさまに似ているが身長は156cmだって
・高木家は5個のメダルが手に入ったのか.すごすぎる.
・女子マススタートは2位の韓国のキム・ボルム選手の笑顔がなかったのが気になる
・閉会式で言っていた64針の怪我はどの競技でどこの国の人だったのだろう
色々な会場で,観客がガラガラ閉店状態.ヨーロッパのテレビ放映時間に合わせているから,午前9時スタートだったり夜22時スタートだったりで過酷な寒さと試合終わったら帰宅のための交通機関がないらしく,会場で観戦するには辛いようです.
フィギュアのエキシビジョンもガラガラでしたよ.これはもったいない.これも朝9時半スタート・・・
女子フィギュア,前回のロシア代表で15歳で金メダリストになったユリア・リプニツカヤが出てなかったけれど,19歳にして引退していました.
そういえば,下町ボブスレー,どうなった?
・高梨沙羅の銅メダルはもうみんな忘れている
・渡部暁斗が肋骨骨折していた件は美談にしようというメデイアのプッシュが強かった
・カーリングは試合時間が長いのでニュースで見るとダイジェストになるかわよくわからん
・女子フィギュアのアリーナ・ザギトワは圧巻.エリカさまに似ているが身長は156cmだって
・高木家は5個のメダルが手に入ったのか.すごすぎる.
・女子マススタートは2位の韓国のキム・ボルム選手の笑顔がなかったのが気になる
・閉会式で言っていた64針の怪我はどの競技でどこの国の人だったのだろう
色々な会場で,観客がガラガラ閉店状態.ヨーロッパのテレビ放映時間に合わせているから,午前9時スタートだったり夜22時スタートだったりで過酷な寒さと試合終わったら帰宅のための交通機関がないらしく,会場で観戦するには辛いようです.
フィギュアのエキシビジョンもガラガラでしたよ.これはもったいない.これも朝9時半スタート・・・
女子フィギュア,前回のロシア代表で15歳で金メダリストになったユリア・リプニツカヤが出てなかったけれど,19歳にして引退していました.
そういえば,下町ボブスレー,どうなった?
日付がかわったけれど,昨日,ピョンチャンオリンピックで,女子団体パシュートが金メダル獲得.事前に,偶然?NHKで「女子団体パシュート 世界最速の秘密」という番組を観ていたのだけれど,科学の結晶なんだな.

また再放送するでしょう
競技用ウェアも空気抵抗を減らすデザインや裁縫を行なっているのだろうけれど,滑る際の空気抵抗を分析,最小限に保つための滑りは計算で明確化されている.
算出されたからと言ってそれを再生するのは人間.実際には変数が多いわけで,体調もそうだしリズムもそうだし室温,それによる氷のコンディションなど,ここは練習を重ねて経験を重ねることで吸収し自信となるのだろうな.
今回,オリンピックはフィギュアスケートすら,ちゃんと観てない体たらくなのだけれど,大杉漣が急逝したので,この結果は知らないまま天に召されたのかなぁと,何も関係してないけれど無理やり結びつけてしまった.人生は走馬灯,物事は多面体.

また再放送するでしょう
競技用ウェアも空気抵抗を減らすデザインや裁縫を行なっているのだろうけれど,滑る際の空気抵抗を分析,最小限に保つための滑りは計算で明確化されている.
算出されたからと言ってそれを再生するのは人間.実際には変数が多いわけで,体調もそうだしリズムもそうだし室温,それによる氷のコンディションなど,ここは練習を重ねて経験を重ねることで吸収し自信となるのだろうな.
今回,オリンピックはフィギュアスケートすら,ちゃんと観てない体たらくなのだけれど,大杉漣が急逝したので,この結果は知らないまま天に召されたのかなぁと,何も関係してないけれど無理やり結びつけてしまった.人生は走馬灯,物事は多面体.
仕事終わって家に帰ったら平昌ピョンチャンオリンピックの開会式が放送されていた.もう後半だったけど観てみた.

最後の聖火ランナーには北朝鮮と韓国の選手が並んで一緒に駆け上がって,点火はキム・ヨナ.たぶん,金妍児を見るのは4年ぶりだけれど,メディア活動も良くしているからか,落ち着いて風格もある感じでした.
家にあるテレビは,バンクーバーの時に購入したので数えやすい.もう8年.オリンピックに合わせて買ったのではなく,急にテレビが壊れたので買ったということなだけなのだが,試算した結果,33万円のテレビを5年間1日あたり6時間使用したと仮定して一人当たり30円としているけれど,8年なので一時間あたり18円.二人で割ると9円という試算になる.

最後の聖火ランナーには北朝鮮と韓国の選手が並んで一緒に駆け上がって,点火はキム・ヨナ.たぶん,金妍児を見るのは4年ぶりだけれど,メディア活動も良くしているからか,落ち着いて風格もある感じでした.
家にあるテレビは,バンクーバーの時に購入したので数えやすい.もう8年.オリンピックに合わせて買ったのではなく,急にテレビが壊れたので買ったということなだけなのだが,試算した結果,33万円のテレビを5年間1日あたり6時間使用したと仮定して一人当たり30円としているけれど,8年なので一時間あたり18円.二人で割ると9円という試算になる.
いちょう並木をポケストップを探して歩いていたら,秩父宮ラグビー場にたどり着いた.

後半残り数分という時間だったので,改札も解放されていて,チケットなしで入場.初めてのラグビー観戦.
赤いほうが帝京大,白黒ストライプが明治大学.

ロスタイムに入ってから,負けていた明治が盛り返したもののこのワンプレイが最後だったかな.でもスクラムもみたしトライしてゴールキックで得点というのが観られたので満足.

後で調べたら,関東大学ラグビー対抗戦で帝京大が6連覇を決めた試合だったようです.観客席にいたオジサンたちも,なかなか品があって面白かったな.

後半残り数分という時間だったので,改札も解放されていて,チケットなしで入場.初めてのラグビー観戦.
赤いほうが帝京大,白黒ストライプが明治大学.

ロスタイムに入ってから,負けていた明治が盛り返したもののこのワンプレイが最後だったかな.でもスクラムもみたしトライしてゴールキックで得点というのが観られたので満足.

後で調べたら,関東大学ラグビー対抗戦で帝京大が6連覇を決めた試合だったようです.観客席にいたオジサンたちも,なかなか品があって面白かったな.
日本一を逃した広島東洋カープ.黒田の背番号が永久欠番になるそうだ.カープだと山本浩二,衣笠祥雄に続く3番目.
黒田が悪いわけじゃないけれど,カープを離れていた9年間という時間もあれば,同じピッチャーで過去の貢献度からして北別府は?という声も少なくないし,そう思う.
黒田が悪いわけじゃないけれど,カープを離れていた9年間という時間もあれば,同じピッチャーで過去の貢献度からして北別府は?という声も少なくないし,そう思う.
物心ついたときには常勝球団だったのだけれど,1991年以来の25年ぶりのセ・リーグ優勝だそうだ.25年前のカープのことは覚えてないけれど,数年前に実は優勝から一番遠ざかっている状態だというのは気づいていた.
1991年といえばホンダ・ビートが発売されたり,某どこかの誰かが社会人に成った年だったりするな.
今日はNHKで巨人vsカープを放送するというので,何年か振りにテレビで野球を観ました.試合も面白かったけれど,先週自分たちが座っていた席がたまに映るので,それが少し嬉しかった.ええ,別に良い席だったわけでもないのだけれど,2階席?3階席?の看板したの端っこで4人しか座れない場所なのでわかりやすいんですね.ALSOKの隣の看板の下だったのです.
1991年といえばホンダ・ビートが発売されたり,某どこかの誰かが社会人に成った年だったりするな.
今日はNHKで巨人vsカープを放送するというので,何年か振りにテレビで野球を観ました.試合も面白かったけれど,先週自分たちが座っていた席がたまに映るので,それが少し嬉しかった.ええ,別に良い席だったわけでもないのだけれど,2階席?3階席?の看板したの端っこで4人しか座れない場所なのでわかりやすいんですね.ALSOKの隣の看板の下だったのです.
前回,日本のプロ野球を見たのは2011年だったので5年ぶり.ジャイアンツの澤村がルーキーだった.

仕事終わりで行ったので,5回が終わった所.その時は3対3だったのが5対3から5対5になり,そこから中日が引き離して巨人が追いつきそうになり,8回に逆転しそうになるもドラゴンズが逃げ切る,という展開でした.
先に行って観戦しているカミさんに「8対7のルーズベルトゲームだ!」と山崎努のイメージでiMessageしたんだけれど,予言が当たったね!

5年前の試合も3時間24分だったようだ.どっちにしても,ファンでもない球団で名前を知らない選手たちが戦っていても,試合として面白ければ楽しめる.今回,ドラゴンズのだれかがライト前ヒットを打ったのだけれど,ジャイアンツの守備のセカンドが走者に対してちゃんと捕球したかのようにフェイントしていた.そういうテレビで映らない細かい部分も,球場で楽しめるんだなぁって思いました.

7回にある恒例のダンスタイム.今回はどういう事か仮面舞踏会のようなアイマスクをつけてます.東京ドームに入場した時に観客ももらったんだけれど,つけている人はあまり居なかったな.ちょっと意味わからんし.

そして,こういうふくらはぎが隠れている衣装って,きっと素足を出すと足が細いと思わせるような錯覚というか願望があるので綺麗に見えますね.

そしてジャイアンツの誰かが点差を縮めるタイムリーヒットを打った瞬間.さすがに3階席の一番てっぺんからなのですが,30倍ズームだと結構撮れてますね.

そして試合が終わったら,たくさんの観客がグラウンドに乱入...じゃなくて見学ツアー付きのチケットでも売ってたのかな? 外野だけじゃなくて内野にも入って,人によってはベースの上で写真撮ったりバッターボックスに立ってたりと楽しんでいました.

一番気になるのは,このリリーフカー.乗ってみたいねー・・・と調べたらこれはヒーローカーらしい.

仕事終わりで行ったので,5回が終わった所.その時は3対3だったのが5対3から5対5になり,そこから中日が引き離して巨人が追いつきそうになり,8回に逆転しそうになるもドラゴンズが逃げ切る,という展開でした.
先に行って観戦しているカミさんに「8対7のルーズベルトゲームだ!」と山崎努のイメージでiMessageしたんだけれど,予言が当たったね!

5年前の試合も3時間24分だったようだ.どっちにしても,ファンでもない球団で名前を知らない選手たちが戦っていても,試合として面白ければ楽しめる.今回,ドラゴンズのだれかがライト前ヒットを打ったのだけれど,ジャイアンツの守備のセカンドが走者に対してちゃんと捕球したかのようにフェイントしていた.そういうテレビで映らない細かい部分も,球場で楽しめるんだなぁって思いました.

7回にある恒例のダンスタイム.今回はどういう事か仮面舞踏会のようなアイマスクをつけてます.東京ドームに入場した時に観客ももらったんだけれど,つけている人はあまり居なかったな.ちょっと意味わからんし.

そして,こういうふくらはぎが隠れている衣装って,きっと素足を出すと足が細いと思わせるような錯覚というか願望があるので綺麗に見えますね.

そしてジャイアンツの誰かが点差を縮めるタイムリーヒットを打った瞬間.さすがに3階席の一番てっぺんからなのですが,30倍ズームだと結構撮れてますね.

そして試合が終わったら,たくさんの観客がグラウンドに乱入...じゃなくて見学ツアー付きのチケットでも売ってたのかな? 外野だけじゃなくて内野にも入って,人によってはベースの上で写真撮ったりバッターボックスに立ってたりと楽しんでいました.

一番気になるのは,このリリーフカー.乗ってみたいねー・・・と調べたらこれはヒーローカーらしい.
カンボジア代表として出場している猫ひろし.前回はギリギリ出場できなかったので,まさに人生をかけた大博打.
名前検索したら普通に「競技中」ってでるんだな...

NHKでは,タイムと時間が表示されています.

クニアキ・タキザキが,猫ひろし.本名で出ています. 次にJOCのサイトも.

こちらは,猫ひろしの芸名で出ています.少し,愛を感じるね.
帰化して出場しているのは猫ひろしだけではなく,実況を聞いているとアフリカ勢もいろいろな国へとなっているけれど,卓球をみていたら,中国から帰化した選手がたくさん出ている.こういうのを見ると,国とかオリンピックって,何なのだろう?と思うね.
猫ひろしが最下位争いをしていてわかったのだけれど,オリンピックのマラソンって150人オーバーで走るのか.
名前検索したら普通に「競技中」ってでるんだな...

NHKでは,タイムと時間が表示されています.

クニアキ・タキザキが,猫ひろし.本名で出ています. 次にJOCのサイトも.

こちらは,猫ひろしの芸名で出ています.少し,愛を感じるね.
帰化して出場しているのは猫ひろしだけではなく,実況を聞いているとアフリカ勢もいろいろな国へとなっているけれど,卓球をみていたら,中国から帰化した選手がたくさん出ている.こういうのを見ると,国とかオリンピックって,何なのだろう?と思うね.
猫ひろしが最下位争いをしていてわかったのだけれど,オリンピックのマラソンって150人オーバーで走るのか.
最初聞いたときは相撲の土俵的な扱いか?始球式で半裸のアイドルが投げてるのに?と思ったけれど,危険だから女子はダメというルールがあったんか.
そういえば,自分が高校野球やっていたときも,女子マネは夏の予選の時だけはベンチに入れなかった覚えがある.
ほとんど女子校みたいな学校に行ったのだけれど,弱小野球部にも毎年女子マネが入部してきた.ひどい?ときは選手が3人女子マネが2名というなんとも・・・
マネージャの可愛さでは他校に負けたことがなかったけれど,野球の試合ではよく負けた.勝率3割だったからなぁ.なぜ,弱小チームの女子マネやっているのか解らないなと思っていたけれど,じゃぁなんで弱小チームなのに選手を辞めないのかという所にも紐付いてくる.
今回の大分高校の女子マネも少しアイドル扱いされている風があるけれど,どういうモチベーションで女子マネやっているのか,これは聞いてみたいところ.
そういえば,自分が高校野球やっていたときも,女子マネは夏の予選の時だけはベンチに入れなかった覚えがある.
ほとんど女子校みたいな学校に行ったのだけれど,弱小野球部にも毎年女子マネが入部してきた.ひどい?ときは選手が3人女子マネが2名というなんとも・・・
マネージャの可愛さでは他校に負けたことがなかったけれど,野球の試合ではよく負けた.勝率3割だったからなぁ.なぜ,弱小チームの女子マネやっているのか解らないなと思っていたけれど,じゃぁなんで弱小チームなのに選手を辞めないのかという所にも紐付いてくる.
今回の大分高校の女子マネも少しアイドル扱いされている風があるけれど,どういうモチベーションで女子マネやっているのか,これは聞いてみたいところ.
解説で,岩崎恭子がでていた.アテネオリンピックの時に記念大会ということで,日本でも聖火ランナーが走ったのだけれど,六本木ヒルズに見に行って走っているのを一瞬見たんだよね.

東京駅で展示中
それからでも12年.そして38歳だと聞いてびっくりした.自分もそりゃぁ歳をとるわ.

東京駅で展示中
それからでも12年.そして38歳だと聞いてびっくりした.自分もそりゃぁ歳をとるわ.
悪い治安やジカ熱,ロシアの国家的なのドーピング問題などあったけれど,オリンピックが始まった.
リオデジャネイロはブラジルでは2番目の都市で,リオデジャネイロ州の州都.人口600万人越え.一位のサンパウロは1100万人越え,周辺を入れると200万人超えらしい.ちなみにブラジルの首都はブラジリア.
ブラジルの治安悪化は中国の景気減退で鉱物輸出が減り価格低迷も影響しているとか.
日本では,国立競技場の設計しなおし問題やロゴの盗作疑惑等やっぱり明るいニュースがない状態だけれど,始まってしまえばお祭り騒ぎなんだろうね.
リオデジャネイロはブラジルでは2番目の都市で,リオデジャネイロ州の州都.人口600万人越え.一位のサンパウロは1100万人越え,周辺を入れると200万人超えらしい.ちなみにブラジルの首都はブラジリア.
ブラジルの治安悪化は中国の景気減退で鉱物輸出が減り価格低迷も影響しているとか.
日本では,国立競技場の設計しなおし問題やロゴの盗作疑惑等やっぱり明るいニュースがない状態だけれど,始まってしまえばお祭り騒ぎなんだろうね.
毎年の恒例行事ですが,明治神宮境内にて,手数入り(でずいり)が大日本相撲協会によって行われました.

真正面に貴乃花親方.今回わかった事は,貴乃花親方は小顔でした.

日馬富士公平

白鵬翔

鶴竜力三郎
事前にアングルを調べたのですが,どうも入ってくる方向と日の入り・逆光の位置関係から,このポジションを選んだのですが正解だった模様.

真正面に貴乃花親方.今回わかった事は,貴乃花親方は小顔でした.

日馬富士公平

白鵬翔

鶴竜力三郎
事前にアングルを調べたのですが,どうも入ってくる方向と日の入り・逆光の位置関係から,このポジションを選んだのですが正解だった模様.
下町ロケットが始まるかと思ってチャンネルを合わせたら,まだやっていたので見た.
逆転に次ぐ逆転だったので,楽しめたな.しかし,先週に引き続き1時間遅れになってしまったので,本来は影響を受けない録画予約が...
9時30分からだった下町ロケット,10時30分からだったエンジェル・ハート,本来は録画予約がかぶらないのだけれど,下町ロケット10時35分に繰り下げになった関係で,エンジェル・ハートの録画が止まってしまった.
気づいたので1分くらいロスで抑えられたと思うが...
逆転に次ぐ逆転だったので,楽しめたな.しかし,先週に引き続き1時間遅れになってしまったので,本来は影響を受けない録画予約が...
9時30分からだった下町ロケット,10時30分からだったエンジェル・ハート,本来は録画予約がかぶらないのだけれど,下町ロケット10時35分に繰り下げになった関係で,エンジェル・ハートの録画が止まってしまった.
気づいたので1分くらいロスで抑えられたと思うが...
ふとテレビの番組表をみたら,テレビ朝日で映画「プレデターズ」がまだ放送されて無い.どういうことかと思ったら,「世界野球WBSCプレミア12」で日本vs韓国をやっている.
今現在,5-0で日本がリード.どうも試合は19時かららしく4時間半を経過したところ.2014年のプロ野球の1試合の平均の時間は3時間17分らしいから,1時間も長い.何故こんなに長くなったのかは分からないけれど,レグザが延長録画しない事件があったのは2010年11月6日なので,それ以来かな.
あの時は「バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~」を予約していたのだけれど.
今現在,5-0で日本がリード.どうも試合は19時かららしく4時間半を経過したところ.2014年のプロ野球の1試合の平均の時間は3時間17分らしいから,1時間も長い.何故こんなに長くなったのかは分からないけれど,レグザが延長録画しない事件があったのは2010年11月6日なので,それ以来かな.
あの時は「バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~」を予約していたのだけれど.
普段気にしてないけれど,一応野球部だったので,この時期になるとやっぱり気になるので結果だけ見る.
我が母校は,ほとんど女子校なので男子クラブは常に人数不足問題を抱えていて,自分の代は人数が足りていたので問題なかったが先輩達は夏の大会や県予選はバスケ部から応援に来ていたそうだ.
で,どうも今はもっと事態は深刻な様で,隣の高校と連合を組んで出場していた.隣といっても10km以上離れているし文字通り山越えしなければいけないし丁度いいバス路線もないから簡単に移動も出来ないだろうから,練習もままならないんだろうな.
トーナメント表を見るとそういう連合で参加しているチームが3チーム.色々と厳しい状態なんだなぁ.
我が母校は,ほとんど女子校なので男子クラブは常に人数不足問題を抱えていて,自分の代は人数が足りていたので問題なかったが先輩達は夏の大会や県予選はバスケ部から応援に来ていたそうだ.
で,どうも今はもっと事態は深刻な様で,隣の高校と連合を組んで出場していた.隣といっても10km以上離れているし文字通り山越えしなければいけないし丁度いいバス路線もないから簡単に移動も出来ないだろうから,練習もままならないんだろうな.
トーナメント表を見るとそういう連合で参加しているチームが3チーム.色々と厳しい状態なんだなぁ.
朝5時からの試合.当然観る訳もなく.
朝起きてテレビを付けたらロスタイムで試合をしていて,同点だったけれどギリシャが1点追加してリード.チャンネル変えると日本対コロンビアで,コロンビアが1点追加していた.
色々な予想で,もう2勝して決勝トーナメント進出を決めているコロンビアは別格で,それを追うコートジボアールが獲そうな権利を日本ががんばって取ろうというストーリーだったけれど,ギリシャが持って行きましたよ...つまりやっぱり日本もヤレたはずだったんだな.残念.ロスタイムしか観てないけどね...
朝起きてテレビを付けたらロスタイムで試合をしていて,同点だったけれどギリシャが1点追加してリード.チャンネル変えると日本対コロンビアで,コロンビアが1点追加していた.
色々な予想で,もう2勝して決勝トーナメント進出を決めているコロンビアは別格で,それを追うコートジボアールが獲そうな権利を日本ががんばって取ろうというストーリーだったけれど,ギリシャが持って行きましたよ...つまりやっぱり日本もヤレたはずだったんだな.残念.ロスタイムしか観てないけどね...
今朝は,朝7時からワールドカップの日本対ギリシャ戦.という日に,滅多に無い8時30分からの会議にの為に早めに出社.すると,これも滅多に無い昨日の小田急線脱線の影響で急行は各停になり電車は大混雑.
試合は気になるも電車は混雑過ぎてケータイを出せる感じでもないなーと思っていたら後ろの方で「混んでるんだからケータイ使うの遠慮しろよ!」という声も聞こえて誰かがしかられてる.まぁ,確かにこの混雑だと迷惑かけないとケータイ出せないだろうな.
そんな時でも便利なのは...Google Glassなのか?
試合は日本が難度せめても得点が取れないというハラハラドキドキ展開だったみたいだけれど,結果を知った上でニュースや録画放送を見ても,こんなにもつまらないものかと.
特にスコアが悪い.どんなにチャンスにみえるPKとかがあっても,結果的に0ー0な訳だからどのシーンでも,どちらのチームも点が入らない事だけは判っている.ルーズベルトゲームみたいに7−8とかじゃなくても良いのだけれど,1−1とかだったらもうちょっと違うのだろうか...?
それにしてもリーグ戦の第3戦,どうやったら勝ち上がれるかを説明する訳だけれど,振り返れば毎回いつもそういう難しい感じになってるね.4チームでのリーグ戦というのは得失点差というルールも入れてそういう逆転劇を生みやすい構成なんだろう.
試合は気になるも電車は混雑過ぎてケータイを出せる感じでもないなーと思っていたら後ろの方で「混んでるんだからケータイ使うの遠慮しろよ!」という声も聞こえて誰かがしかられてる.まぁ,確かにこの混雑だと迷惑かけないとケータイ出せないだろうな.
そんな時でも便利なのは...Google Glassなのか?
試合は日本が難度せめても得点が取れないというハラハラドキドキ展開だったみたいだけれど,結果を知った上でニュースや録画放送を見ても,こんなにもつまらないものかと.
特にスコアが悪い.どんなにチャンスにみえるPKとかがあっても,結果的に0ー0な訳だからどのシーンでも,どちらのチームも点が入らない事だけは判っている.ルーズベルトゲームみたいに7−8とかじゃなくても良いのだけれど,1−1とかだったらもうちょっと違うのだろうか...?
それにしてもリーグ戦の第3戦,どうやったら勝ち上がれるかを説明する訳だけれど,振り返れば毎回いつもそういう難しい感じになってるね.4チームでのリーグ戦というのは得失点差というルールも入れてそういう逆転劇を生みやすい構成なんだろう.
こんな感じできたのでフリーの演技派ライブで見なければならないと思って,浅田真央選手は30人中12番目で1時半頃というので目覚ましかけて起きて観戦.
12番目だしショートプログラムで高得点の選手は後半にでてくるので終わった時点で順位は判らない.そんな中でもドキドキしながら観戦.「失敗しないでくれ〜」と願ってその意味でヒヤヒヤしながら観ていたのが本音かな.
でも期待に応えて大きなミスは無く演技終了.
フィギュア選手の場合腰を痛めているとかそういう問題も後で判ったりするけれど,そういうのが無いのであれば浅田真央選手には次のオリンピックも出場を目指してほしいね.次は韓国ピョンチャンだから,次がいなければキムヨナも出てくるんじゃないかと思えるし.
12番目だしショートプログラムで高得点の選手は後半にでてくるので終わった時点で順位は判らない.そんな中でもドキドキしながら観戦.「失敗しないでくれ〜」と願ってその意味でヒヤヒヤしながら観ていたのが本音かな.
でも期待に応えて大きなミスは無く演技終了.
フィギュア選手の場合腰を痛めているとかそういう問題も後で判ったりするけれど,そういうのが無いのであれば浅田真央選手には次のオリンピックも出場を目指してほしいね.次は韓国ピョンチャンだから,次がいなければキムヨナも出てくるんじゃないかと思えるし.
日本のフィギュアスケートの最初のアイドルはこの人だな.
渡部絵美さんのパーフェクトなFS Emi Watanabe
たしかビジュアル的にもアイドル扱いだった気がする.この人,なんか縁があるのか何回も遭遇した.声がでかいので直ぐ気がつく.カミさんも見掛けた事があると言ってた.
渡部絵美さんのパーフェクトなFS Emi Watanabe
たしかビジュアル的にもアイドル扱いだった気がする.この人,なんか縁があるのか何回も遭遇した.声がでかいので直ぐ気がつく.カミさんも見掛けた事があると言ってた.
やっぱりそりゃぁ映画の放送延期してでもメダル撮れるシーンを放送したのは正解でしょう.

残念ながら竹内智香選手銀メダルだったけれどスタートは良かったし.
残念ながら竹内智香選手銀メダルだったけれどスタートは良かったし.
どちらも深夜放送だったけれど,寝るに寝れずに最後までみた.かなりドキドキした.
フィギュアスケート男子は団体の時にあれだけ安定していた羽生結弦が,2度も転倒し,トップになったけれど次が強いカナダのパトリック・チャンという状態.パトリック・チャンも緊張して細かいミスが続いてしまった.結果的に羽生結弦の金メダルだったけれど,パトリック・チャンの点が出るまでドキドキでした.
スキージャンプ男子ラージヒルの葛西もそんな感じで,1回目も順番が最後から3番目くらいだったけれど,飛んで一旦1位になったあと,すぐカミル・ストッホに抜かれ,2回目も最後の二人目で出場して飛んで一旦1位になったあと,すぐカミル・ストッホに抜かれました.この時も得点が出るまでの時間,ドキドキした.
難しいのは単純に距離だけじゃなくて風による加点・減点ととんだ時と着地した時の綺麗さ等も競われるのでパッと判らない.
しかし,葛西が飛んだ時.他の選手の時よりも会場が盛り上がっている感じもあった.飛んだ所はテレビで繰り返し放送されるけれどそういうところはカットされるのが残念.仕方ないけど.
今後はフィギュアスケートの女子があるけれど,前回気になったキーラ・コルピーとか長洲未来は出ないんだな.みんな忘れていると思うけど.
キーラ・コルピー
http://www.kiirakorpi.fi
長洲未来
http://www.figureskatersonline.com/mirainagasu/
フィギュアスケート男子は団体の時にあれだけ安定していた羽生結弦が,2度も転倒し,トップになったけれど次が強いカナダのパトリック・チャンという状態.パトリック・チャンも緊張して細かいミスが続いてしまった.結果的に羽生結弦の金メダルだったけれど,パトリック・チャンの点が出るまでドキドキでした.
スキージャンプ男子ラージヒルの葛西もそんな感じで,1回目も順番が最後から3番目くらいだったけれど,飛んで一旦1位になったあと,すぐカミル・ストッホに抜かれ,2回目も最後の二人目で出場して飛んで一旦1位になったあと,すぐカミル・ストッホに抜かれました.この時も得点が出るまでの時間,ドキドキした.
難しいのは単純に距離だけじゃなくて風による加点・減点ととんだ時と着地した時の綺麗さ等も競われるのでパッと判らない.
しかし,葛西が飛んだ時.他の選手の時よりも会場が盛り上がっている感じもあった.飛んだ所はテレビで繰り返し放送されるけれどそういうところはカットされるのが残念.仕方ないけど.
今後はフィギュアスケートの女子があるけれど,前回気になったキーラ・コルピーとか長洲未来は出ないんだな.みんな忘れていると思うけど.
キーラ・コルピー
http://www.kiirakorpi.fi
長洲未来
http://www.figureskatersonline.com/mirainagasu/
東京オリンピックが決まった.さて,7年後わたしゃどうしているのだろう?
新幹線で大きな男が二人,通路にいて乗務員と話をしている.キャリーバッグが通らなくて困ったのだけれど,うちのカミさんが「あれはマエケンだ」と言って興奮している.
カープの選手で今年のWBCでも優秀選手に選ばれたのに知らないの?って言われたけど,しらん.それよりもカミさんがいつの間にそんなに野球好きになったのかを知りたい.まぁ,若い頃,江夏のファンだったという変な人だが.
そういえば数年前,マツケンと新幹線で隣の席になった事があったな...
カープの選手で今年のWBCでも優秀選手に選ばれたのに知らないの?って言われたけど,しらん.それよりもカミさんがいつの間にそんなに野球好きになったのかを知りたい.まぁ,若い頃,江夏のファンだったという変な人だが.
そういえば数年前,マツケンと新幹線で隣の席になった事があったな...
カミさんと待ち合わせて焼き肉食べて家に帰ってきて,テレビつけたらちょうど「緊急中継 LIVEと」書かれてヤクルトスワローズvs読売ジャイアンツをやっていた. 8回の裏,6対4で攻撃側のジャイアンツが勝っている.
こういう機会は滅多にないと,しばらくテレビを見た. 幕切れはあっけなくて一塁ランナーがアウトになってジャイアンツ優勝.
なんか,こういうのを見るのって久しぶりだな.社会人になって以来じゃないだろうか? 職場で野球の話をする人もいないし順位も気にしてないし,生活の中でプロ野球ってどうでも良い部類だけれど,JリーグやVリーグではテレビ中継しないだろうなぁ. そもそも,日テレでジャイアンツ戦を「緊急生中継」なんだ...予定外か.
こういう機会は滅多にないと,しばらくテレビを見た. 幕切れはあっけなくて一塁ランナーがアウトになってジャイアンツ優勝.
なんか,こういうのを見るのって久しぶりだな.社会人になって以来じゃないだろうか? 職場で野球の話をする人もいないし順位も気にしてないし,生活の中でプロ野球ってどうでも良い部類だけれど,JリーグやVリーグではテレビ中継しないだろうなぁ. そもそも,日テレでジャイアンツ戦を「緊急生中継」なんだ...予定外か.
国立競技場っていうのは代々木体育館も含まれている様で,正式には「国立霞ヶ丘陸上競技場」というらしい.
ここには3回来たけれど全てサッカーの試合だ.

前回来たのが15年くらい前だから覚えてないけれど,今回はワールドカップと言うこともあるからか,聖火台に灯がともっていた.約50年程前に東京オリンピックでここに灯がともったんだなぁ.
今回は当初はウズベキスタンで開催予定だったが準備遅れで代替えとして日本が選ばれ,代替開催決定から約半年の短い期間で準備したそうです.
ここには3回来たけれど全てサッカーの試合だ.

前回来たのが15年くらい前だから覚えてないけれど,今回はワールドカップと言うこともあるからか,聖火台に灯がともっていた.約50年程前に東京オリンピックでここに灯がともったんだなぁ.
今回は当初はウズベキスタンで開催予定だったが準備遅れで代替えとして日本が選ばれ,代替開催決定から約半年の短い期間で準備したそうです.
優勝したのはアメリカ.決勝まではドイツが完璧だったから,とても悔しい

試合が終わってからも力なく座り込むドイツチーム選手....余韻も無視して試合終わって即表彰台準備で,ここまで1分もかかってない..
テレビではCSで放送していたみたいだけれど,試合としてはとても面白い展開で,最後のドイツの怒濤の攻撃,それを防ぐアメリカ,とてもレベルが高い. なでしこU20もよくがんばって銅メダルを獲得したけれど,このアメリカ,ドイツとの力量にとても差があると感じました.
そうはいっても試合が終われば20歳そこそこの若いメンバーなので,紙吹雪で遊んでます.
そしてこの紙吹雪なのですが,いったいどうやって清掃しているのかが気になる所ですが,

試合が終わってからも力なく座り込むドイツチーム選手....余韻も無視して試合終わって即表彰台準備で,ここまで1分もかかってない..
テレビではCSで放送していたみたいだけれど,試合としてはとても面白い展開で,最後のドイツの怒濤の攻撃,それを防ぐアメリカ,とてもレベルが高い. なでしこU20もよくがんばって銅メダルを獲得したけれど,このアメリカ,ドイツとの力量にとても差があると感じました.
そうはいっても試合が終われば20歳そこそこの若いメンバーなので,紙吹雪で遊んでます.
そしてこの紙吹雪なのですが,いったいどうやって清掃しているのかが気になる所ですが,
なでしこ U20の3位決定戦と決勝戦があるというので国立競技場へ行って来た.

新宿でミーティングが終わったのが14時8分,カミさんに電話してデジカメと双眼鏡を持ってくる様に指示.そこからチケットをゲットしようと色々と試行錯誤した.
1)ネットでチケットを買おうとするが挫折
・ぴあ・・・つながらない
・ローソン・・・つながるが売り切れ
・イープラス・・・つながらない
2)チケット屋をまわるが見つからず
新宿西口〜歌舞伎町付近のチケット屋を8件程度まわるが取り扱い無し.
3)コンビニに行くが買えず
・セブンイレブン・・・売り切れ
・ファミリーマート・・・カテゴリ3しかない
と言っている間にキックオフの時間15:30が迫る.というかカミさんが新宿到着するのが15時17分!!!
4)国立競技場で当日券を買う
千駄ヶ谷に移動し,国立競技場に到着したのが15時30分.歓声が聞こえる! 当日券売り場に行くとカテゴリ2とカテゴリ3しか売ってないと案内人が言っているが窓口で聞くとカテゴリ1もある!が最上段という事でカテゴリ2を購入.
ネットやコンビニは締め切りが速いのと配券数もあるし売り切れというのは本当ではない.嘘でもないけれど. 現地で事故席用のものを振り出してもらえる場合もあるだろうし.今回は運良く現地で手に入れたのでネットやコンビニで買う時に必要な手数料が不要だったのでお得だったかな.

新宿でミーティングが終わったのが14時8分,カミさんに電話してデジカメと双眼鏡を持ってくる様に指示.そこからチケットをゲットしようと色々と試行錯誤した.
1)ネットでチケットを買おうとするが挫折
・ぴあ・・・つながらない
・ローソン・・・つながるが売り切れ
・イープラス・・・つながらない
2)チケット屋をまわるが見つからず
新宿西口〜歌舞伎町付近のチケット屋を8件程度まわるが取り扱い無し.
3)コンビニに行くが買えず
・セブンイレブン・・・売り切れ
・ファミリーマート・・・カテゴリ3しかない
と言っている間にキックオフの時間15:30が迫る.というかカミさんが新宿到着するのが15時17分!!!
4)国立競技場で当日券を買う
千駄ヶ谷に移動し,国立競技場に到着したのが15時30分.歓声が聞こえる! 当日券売り場に行くとカテゴリ2とカテゴリ3しか売ってないと案内人が言っているが窓口で聞くとカテゴリ1もある!が最上段という事でカテゴリ2を購入.
ネットやコンビニは締め切りが速いのと配券数もあるし売り切れというのは本当ではない.嘘でもないけれど. 現地で事故席用のものを振り出してもらえる場合もあるだろうし.今回は運良く現地で手に入れたのでネットやコンビニで買う時に必要な手数料が不要だったのでお得だったかな.
オリンピック始まった頃に,ビートたけしが「注目は競歩」と言っていた.今に始まった事ではないけれど.
それで,初めて観たのが男子の20kmだったけれど,中国の陳(チン),王 鎮(オウチン),ロシアのボルチンと,チンチンとうるさい・・・
競技としては,20kmと50kmとあるけれど,マラソンのように名所をまわるようなコースではなくて,同じ所をくるくると回る.それは,競歩なので走ったりしてはいけないので,審判が常に違反をしていないか視ているからかな.
常に注意されまくって,レッドカードが3枚溜まると失格で競技停止.記録も残らない...この競技は過酷だ・・・
そして実況の言葉選びが難しい.スタートで「華麗なるウォーカーが歩き出しました!」そして途中で「歩いてます」「まだまだ歩いてます」...失格になると歩けないから...
そして,まじめに女子20kmを観たのだけれど,北京の金,絶対的王者のオルガ・カニスキナ(ロシアだけに,蟹好きな?)がずーっとトップを歩いてたのだけれど,もう少しでゴールという所で後輩に抜かれてしまった.このデッドヒートは,何かに似ているなと思ったら,F1かな.同じ所をくるくる回るタイムレースだけれど,レギュレーション審査があり,ピットインじゃないけれど水分補給.
結構,面白い.ただし,50kmは男子で3時間34分なのでほぼ新幹線の東京〜広島間と同じ.観ている方も大変だな.
それで,初めて観たのが男子の20kmだったけれど,中国の陳(チン),王 鎮(オウチン),ロシアのボルチンと,チンチンとうるさい・・・
競技としては,20kmと50kmとあるけれど,マラソンのように名所をまわるようなコースではなくて,同じ所をくるくると回る.それは,競歩なので走ったりしてはいけないので,審判が常に違反をしていないか視ているからかな.
常に注意されまくって,レッドカードが3枚溜まると失格で競技停止.記録も残らない...この競技は過酷だ・・・
そして実況の言葉選びが難しい.スタートで「華麗なるウォーカーが歩き出しました!」そして途中で「歩いてます」「まだまだ歩いてます」...失格になると歩けないから...
そして,まじめに女子20kmを観たのだけれど,北京の金,絶対的王者のオルガ・カニスキナ(ロシアだけに,蟹好きな?)がずーっとトップを歩いてたのだけれど,もう少しでゴールという所で後輩に抜かれてしまった.このデッドヒートは,何かに似ているなと思ったら,F1かな.同じ所をくるくる回るタイムレースだけれど,レギュレーション審査があり,ピットインじゃないけれど水分補給.
結構,面白い.ただし,50kmは男子で3時間34分なのでほぼ新幹線の東京〜広島間と同じ.観ている方も大変だな.
テレビで同じ競技ばっかり見ていると,にわかしったかぶりになる. 今日はレスリング.
複雑なルールをテレビの解説が色々と教えてくれるのだけれど,まぁ,頭に入ってないので次回4年後,また新鮮な感じでルールを覚える事になる...ただ,どの競技も微妙にルール改正がされているので...
もう,カーリングもルールを思い出せないなぁ...
複雑なルールをテレビの解説が色々と教えてくれるのだけれど,まぁ,頭に入ってないので次回4年後,また新鮮な感じでルールを覚える事になる...ただ,どの競技も微妙にルール改正がされているので...
もう,カーリングもルールを思い出せないなぁ...
卓球の石川佳純はかわいなぁと思っていたりすると,カミさんは体操個人でイケメン君を応援していたりする.
そういえば,どこの国か知らないけれど,冬季オリンピックのフィギュアスケートでキーラ・コルピを応援していたのと同じか.
美男美女は,ただそれだけで応援される
....
そういえば,どこの国か知らないけれど,冬季オリンピックのフィギュアスケートでキーラ・コルピを応援していたのと同じか.
美男美女は,ただそれだけで応援される
....
今回のロンドンオリンピックは,絶妙な時間.夜始まって,深夜まで続くパターンがおおい.途中まで観ていて,ここからだと気になって眠れないだろー でもみちゃうと明日の仕事に響くよ〜的な.
明日の仕事に響かないので,もうちょっと観て寝ようっ
明日の仕事に響かないので,もうちょっと観て寝ようっ
これまでは毎回,初日に軽量級の谷亮子が何らかのメダルを取って実質日本のオリンピックが開幕していたけれど,今回はそれは難しかった.
何よりも気になるのは,海老沼の判定が覆った所に代表される様に,審判の判断が弱い立場になっている.ビデオ判定より弱いということ.海老沼が負けた判定の時には会場の大ブーイングがあって,その後,判定が覆った.どちらも旗が3本上がっているので100%ひっくり返っている.
よくわからない判定の時には,もう1回延長すればいいのに.
何よりも気になるのは,海老沼の判定が覆った所に代表される様に,審判の判断が弱い立場になっている.ビデオ判定より弱いということ.海老沼が負けた判定の時には会場の大ブーイングがあって,その後,判定が覆った.どちらも旗が3本上がっているので100%ひっくり返っている.
よくわからない判定の時には,もう1回延長すればいいのに.
5時の開会式をみるのに朝3時までがんばったが寝てしまって起きたら7時だったが,まずまず満足.
それよりは,サッカー,柔道,バレーとダブルトリプルブッキング,そして外では2カ所で花火大会. 家から2カ所の花火大会をみながら,テレビも2画面にして観る.こんなときの為の機能だな.
そういえば,オリンピック需要の為の新型テレビのCMのようなものをあまり観る事が無かった様な.
それよりは,サッカー,柔道,バレーとダブルトリプルブッキング,そして外では2カ所で花火大会. 家から2カ所の花火大会をみながら,テレビも2画面にして観る.こんなときの為の機能だな.
そういえば,オリンピック需要の為の新型テレビのCMのようなものをあまり観る事が無かった様な.
朝起きるとトップニュースで,イチローがマリナーズからヤンキースへ移籍とのニュース.そして即ヤンキースで出場かと.
背番号は31.
マリナーズのイチローは,この春に観たのが最初で最後だったなー. シアトルでスタバ1号店でラテを飲んでセーフコ・フィールドでマリナーズのイチローの試合を観る.というツアーは難しくなった.
背番号は31.
マリナーズのイチローは,この春に観たのが最初で最後だったなー. シアトルでスタバ1号店でラテを飲んでセーフコ・フィールドでマリナーズのイチローの試合を観る.というツアーは難しくなった.
昨日のマリナーズ戦では,腕時計が付いているチケットだった.その事に気づいたのは家に帰ってから.
そして,東京ドームに連絡して事情を話すと確保してくれると言うのでどこに取りに行けばよいか案内されたのですが,
「東京ドームの青いビルまでお越し下さい」って.
青いビルっていっても行く前に場所をGoogle Mapで調べたいので「ビル名を教えてください」と言うと「ビル名が『青いビル』なんです」って言われた.
Googleの検索窓で「青いビル」って入力すると確かに一番に検索される.そして「黄色いビル」ってのもあった...
と言う事で,嫁さんに代理で取りに行ってもらったけれど,それなりの記念グッズが手に入ったと言う事かな.グッズ売場は売り切れだったから.
そして,東京ドームに連絡して事情を話すと確保してくれると言うのでどこに取りに行けばよいか案内されたのですが,
「東京ドームの青いビルまでお越し下さい」って.
青いビルっていっても行く前に場所をGoogle Mapで調べたいので「ビル名を教えてください」と言うと「ビル名が『青いビル』なんです」って言われた.
Googleの検索窓で「青いビル」って入力すると確かに一番に検索される.そして「黄色いビル」ってのもあった...
と言う事で,嫁さんに代理で取りに行ってもらったけれど,それなりの記念グッズが手に入ったと言う事かな.グッズ売場は売り切れだったから.
メジャーリーグの開幕戦を日本でやると言うので行って来た.目的はマリナーズのイチローを見る.
一塁側がアスレチックスだけれど,イチローの守備がよく見えるライト側を選びました.7列目だったのだけれど,前の2列が無いので実質5列目.
とてもよく試合がみえる場所,ベンチに座っている感じに近い位置なのですが,近すぎてオートフォーカスのデジカメだと,ネットにピントが合ってしまう...

試合はホームランで先行したマリナーズが追いつかれたけれど突き放して延長11回,3−1で勝利.
肝心のイチローは,5打数4安打,3点目の得点にからむという活躍でした.野手としては1球,処理した程度でしたが.
開幕の国家独唱は杉良太郎というサプライズや,東日本大震災で娘を失った外人さんや日本で復興を支援している人達3組による同時始球式. とてもよい試合でした.
一塁側がアスレチックスだけれど,イチローの守備がよく見えるライト側を選びました.7列目だったのだけれど,前の2列が無いので実質5列目.
とてもよく試合がみえる場所,ベンチに座っている感じに近い位置なのですが,近すぎてオートフォーカスのデジカメだと,ネットにピントが合ってしまう...

試合はホームランで先行したマリナーズが追いつかれたけれど突き放して延長11回,3−1で勝利.
肝心のイチローは,5打数4安打,3点目の得点にからむという活躍でした.野手としては1球,処理した程度でしたが.
開幕の国家独唱は杉良太郎というサプライズや,東日本大震災で娘を失った外人さんや日本で復興を支援している人達3組による同時始球式. とてもよい試合でした.

雨の中応援に行って来た. マリノスは1995年のJリーグチャンピオンシップを国立競技場以来・・・というかその頃はフリューゲルスのFが付いてなかったな.

ホームチームの試合でマリノスホーム席なので服装注意がチケットに書いてあったのだけれど,雨も振って寒いのでバイクに乗る時に着ていたプレミアムダウンジャケット・・・を着ていったらそれは黄色で,対戦するベガルタ仙台のチームカラーは黄色で...それに気づいた時にちょっと申し分けなかったな.

ということで,試合は0−2で,マリノスの負け.
2つほどYoutubeにムービーをアップロードしてみた.
Googleによる広告収入システムであるAdSenseでYouTube動画で収益が取得できると言う事で期待してみたのだけど,アップロードしてみてやっと分かった.

当たり前と言えばそうなのだけど,著作権を侵害している素材があると対象外になるようで,そしてそれは自己申告制度ですね.チェックはするのだろうけど,申告した方に責任がある.
そうなると,結局,イヌネコ&赤ちゃんのおもしろ動画とかばかりになりそう.
Googleによる広告収入システムであるAdSenseでYouTube動画で収益が取得できると言う事で期待してみたのだけど,アップロードしてみてやっと分かった.

当たり前と言えばそうなのだけど,著作権を侵害している素材があると対象外になるようで,そしてそれは自己申告制度ですね.チェックはするのだろうけど,申告した方に責任がある.
そうなると,結局,イヌネコ&赤ちゃんのおもしろ動画とかばかりになりそう.
初めてバレーを観に行きました.昨日は世界ランキング3位のイタリア,今日はランキング1位のブラジル.日本は18位.女子は4位なんだね...

代々木第一体育館に入ると,まずはジャパネットのマスコット「ミスターJ」がお出迎え.

試合は18:20から開始だけど,テレビ放送は19:00〜でした.ディレイ放送.

バボちゃんもお手上げ.
3−0のストレート負け.でもサッカーみたいに圧倒的に力の差があるように思えないんだけど,微妙な所の積み重ねなんだろうな. 高校野球だと「エラーをしない」という一芸だけで県大会のベスト8くらいに入れるけど,そういう感じのあと一歩.

代々木第一体育館に入ると,まずはジャパネットのマスコット「ミスターJ」がお出迎え.

試合は18:20から開始だけど,テレビ放送は19:00〜でした.ディレイ放送.

バボちゃんもお手上げ.
3−0のストレート負け.でもサッカーみたいに圧倒的に力の差があるように思えないんだけど,微妙な所の積み重ねなんだろうな. 高校野球だと「エラーをしない」という一芸だけで県大会のベスト8くらいに入れるけど,そういう感じのあと一歩.
相撲の番付表をもらった.昨日,発表されてるそうですが,昨日はやはり民酒党の糖酒選挙の事ばかりだった気がします.
初めて本物を手にしてみたのですが,文字が小さいとよく言われている幕下の表記ですが,十分読めますね.視力は良い方ですが.
初めて本物を手にしてみたのですが,文字が小さいとよく言われている幕下の表記ですが,十分読めますね.視力は良い方ですが.
テレビ放送されてない大相撲ですが今回から?今回だけ? ニコニコ動画でストリーミング放送してました.
と言う事で何年かぶりにログイン.そしてプレミアムアカウント月額500円に登録.早速観ました.
驚いたのは高画質な所.残念なのは巻き戻し早送りの微調整ができない事. 今,嫁さんが映ってる!と巻き戻すと3分後になる.
あと,録画/ダウンロードができないのでSnapzPro Xを使って録画しました.
と言う事で何年かぶりにログイン.そしてプレミアムアカウント月額500円に登録.早速観ました.
驚いたのは高画質な所.残念なのは巻き戻し早送りの微調整ができない事. 今,嫁さんが映ってる!と巻き戻すと3分後になる.
あと,録画/ダウンロードができないのでSnapzPro Xを使って録画しました.
東京ドームは何度も来たけれど,野球を観るのは初めて.嫁さんは昨年も元巨人の木村拓也コーチの追悼試合で来ているので2回目か?
到着した時には4回を終わっていて,1対1の同点.巨人の投手はルーキーの澤村.二勝目がかかっていた.

7回で交代したのですが,抑えが抑えられずに9回表にスリーランで終わり.この時点でお客さんがかなり帰った.
到着した時には4回を終わっていて,1対1の同点.巨人の投手はルーキーの澤村.二勝目がかかっていた.

7回で交代したのですが,抑えが抑えられずに9回表にスリーランで終わり.この時点でお客さんがかなり帰った.
土俵際の席と言う事と,オリンピックおじさんも居る側なので,テレビに写るだろうとニュースを録画しまくりました.
で,審査場所と言う事で自粛? 残念ながらNHKのスポーツコーナーでのみ扱われてました.
必ず扱われる横綱白鵬の取り組みの際に,左に大きく動いた時に画面の左端に映ってました. こういう時は一番先頭にいるおばちゃんの様に全身真っ赤な服を来ていると見つけやすいようです.そういう意味で,女性議員は全身黄色とか赤とかピンクの服を着るんだなーと再認識.

貴乃花親方を撮ろうとしたら力士の手が邪魔になったbyうちのかみさん
ニュースコーナーでも取り扱われている中でも割かれている時間は少ないのだけど,当然,取り上げられる力士も少ない.この日は一番長く取り扱われた時でも白鵬,把瑠都 .栃ノ心,魁聖の4力士分.全員外人力士.日本の国技国技と言っているけれども...
で,審査場所と言う事で自粛? 残念ながらNHKのスポーツコーナーでのみ扱われてました.
必ず扱われる横綱白鵬の取り組みの際に,左に大きく動いた時に画面の左端に映ってました. こういう時は一番先頭にいるおばちゃんの様に全身真っ赤な服を来ていると見つけやすいようです.そういう意味で,女性議員は全身黄色とか赤とかピンクの服を着るんだなーと再認識.

貴乃花親方を撮ろうとしたら力士の手が邪魔になったbyうちのかみさん
ニュースコーナーでも取り扱われている中でも割かれている時間は少ないのだけど,当然,取り上げられる力士も少ない.この日は一番長く取り扱われた時でも白鵬,把瑠都 .栃ノ心,魁聖の4力士分.全員外人力士.日本の国技国技と言っているけれども...
どのような方法で沈静化するのかと興味深く見ていたのですが,技量審査場所として両国国技館で開催されている大相撲. 平日のチケット1枚頂いたので,相撲好きの嫁さんにプレゼントしました.

この溜席(たまりせき)というのは,別名を砂かぶりといって実質タニマチしか手に入らないくらいの良席です.
土俵から6列目だったらしく,こんな距離感.

この溜席(たまりせき)というのは,別名を砂かぶりといって実質タニマチしか手に入らないくらいの良席です.
土俵から6列目だったらしく,こんな距離感.