ブログ - セキュリティカテゴリのエントリ
Amazon.co.jpの支払い方法に異常が検出されました というソフトバンクを騙るマイナポータルを装った迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/10/4 13:53
不思議だけど,スパムフィルターを通過してしまった.
・送信者はソフトバンク風
・件名はAmazonのフィッシングメール
・メール本文はマイナポータル
・誘導先URLとか無し

引用:
メールヘッダを確認.
・送信者はソフトバンク風
・件名はAmazonのフィッシングメール
・メール本文はマイナポータル
・誘導先URLとか無し

引用:
新しいお知らせが届いています。
マイナポータルにログインして確認してください。
マイナポータルでメール通知を希望された方へ配信しています。
このメールへの返信はできませんのでご了承ください。
メール配信停止はマイナポータルにログインし、画面右上の「メニュー」から「アカウント設定(利用者登録変更)」を選択して、「行政機関等からのお知らせ通知」チェックを外してください。
--------------------
マイナポータルでメール通知を希望された方へ配信しています。
このメールへの返信はできませんのでご了承ください。
メール配信停止はマイナポータルにログインし、画面右上の「メニュー」から「アカウント設定(利用者登録変更)」を選択して、「行政機関等からのお知らせ到着通知」チェックを外してください。
メールヘッダを確認.
ラッキービジターだけど,メールの中に3つもURLが入ってる.

引用:

そのうちの1つがラッキービジター.

引用:
.
CHOOSE YOUR MATCH
Glgac41GM56yUzJai7A8P4kGwuoWGpvdBBdDw59906xLw7LE4b
zJc1MFoIFnyBK9XHKsCLWcHAiZzE34ftDhkgMyOhMcJmcxUNPm
YPd9VQxAY9DxmFU6jAjx2ykUWWbOrmKf2OeOvCekCIHOesLnTV
http[:]//shulstead.com/4C030a2nqz0z2dgj-15vu2qp1zoi2lk1kduep700001
http[:]//shulstead.com/1C030a2nqz0z2dgj-15vu2qp1zoi2lk1kduep700001
http[:]//shulstead.com/1C030a2nr10z2dgj-15vu2qp1zoi2lk1kduep700001

そのうちの1つがラッキービジター.
久々にfacebookにログインしたら,ログイン通知が来た.
メールアドレスが

それ自体は想定通りなのだけれど,SpamAssasinの評価で興味深いものを見つけた.

RELAYCOUNTRY_UNTRUSTEDで海外からのメールだと分かりますが,RCVD_IN_PSBLやRCVD_IN_DNSWL_BLOCKEDのスコアを見るとブラックリストに登録されているにもかかわらず,最終的なスコアは-10.638となっています.これはUSER_IN_DEF_DKIM_WL=-7.5とUSER_IN_DEF_SPF_WL=-7.5の結果が効いているから.
AbuseIPDBで調べると,該当メールサーバは悪性報告されているけれど,コメント付きになっている.
メールアドレスが

それ自体は想定通りなのだけれど,SpamAssasinの評価で興味深いものを見つけた.

X-Spam-Status: No, score=-10.638 tagged_above=-99 required=7
tests=[BAYES_00=-1.9, DKIMWL_WL_HIGH=-0.001, DKIM_SIGNED=0.1,
DKIM_VALID=-0.1, DKIM_VALID_AU=-0.1, ENV_AND_HDR_SPF_MATCH=-0.5,
HELO_MISC_IP=0.248, HTML_FONT_LOW_CONTRAST=0.001,
HTML_IMAGE_RATIO_08=0.001, HTML_MESSAGE=0.001,
RCVD_IN_DNSWL_BLOCKED=3.5, RCVD_IN_MSPIKE_H2=-0.587, RCVD_IN_PSBL=2.7,
RELAYCOUNTRY_UNTRUSTED=1, SPF_HELO_PASS=-0.001, SPF_PASS=-0.001,
TVD_RCVD_IP=0.001, USER_IN_DEF_DKIM_WL=-7.5, USER_IN_DEF_SPF_WL=-7.5]
autolearn=no autolearn_force=no
RELAYCOUNTRY_UNTRUSTEDで海外からのメールだと分かりますが,RCVD_IN_PSBLやRCVD_IN_DNSWL_BLOCKEDのスコアを見るとブラックリストに登録されているにもかかわらず,最終的なスコアは-10.638となっています.これはUSER_IN_DEF_DKIM_WL=-7.5とUSER_IN_DEF_SPF_WL=-7.5の結果が効いているから.
AbuseIPDBで調べると,該当メールサーバは悪性報告されているけれど,コメント付きになっている.
【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント! というフィッシングメール その2
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/10/1 22:52
第2弾マイナポイントの申し込みは9月末日に終了したけれど,そんなの関係ないと言わんばかりのフィッシングメールが来ました.

「お早めに回収」って書いてあるけど,ポイントを貰うのを「回収」っていう言葉で表現するのは,やっぱりその業界の人って感じがするんだけど,どうなんですかね?
メールヘッダを確認してみます.

SBI新生銀行を名乗るメールサーバを経由しているっぽく偽装しているけれど,うちのメールサーバの調整だと,X-Spam-Scoreは27.505です.Supmailerも出てるし.
ちなみに誘導先のサーバはダウンしているようだったので,割愛.

「お早めに回収」って書いてあるけど,ポイントを貰うのを「回収」っていう言葉で表現するのは,やっぱりその業界の人って感じがするんだけど,どうなんですかね?
メールヘッダを確認してみます.

SBI新生銀行を名乗るメールサーバを経由しているっぽく偽装しているけれど,うちのメールサーバの調整だと,X-Spam-Scoreは27.505です.Supmailerも出てるし.
ちなみに誘導先のサーバはダウンしているようだったので,割愛.
※くらしTEPCO web※よりご利用料金のご請求です【9月30日重要なお知らせ】(自動配信メール) というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/10/1 17:52
うちは電気代はTEPCOに払ってねンだわ.東京電力について何か意見があるわけじゃなく,電力自由化で東京ガスに変更すると安くなるって言われたから変えただけだ.そういえば,昔,東京ガスのガス管作っていた会社の子会社に勤めてたという縁もあるし.(こじつけ)
そして来たメールはこんな感じ.

引用:
テキストにすると何か変なものが隠れてる.
そして来たメールはこんな感じ.

引用:
■□■ TEPCOよりご利用料金のご請求です。 ■□■
下記内容をご確認の上、至急お支払いください。 万一、支払期日を過ぎると、 wruvfrfkmxbbhcc
サービスのご供給を【停止】致します。 dv1b4ipn8
▼ 支払いの詳細リンクエント
<未払い金額: 19,811.32 円 (税込)> at71i4fj
※ 本メールは、TEPCO にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。 r9pmn7nv
以上、ご不明な点に関しましては、お気軽にお問い合わせください。 jwf4s5vr
テキストにすると何か変なものが隠れてる.
今年2023年4月以来のキャンペーンという感じかな.
引用:
Bitcoinのアドレスが,16tApRkQNxtJhfN2Ym26biDJq2skNQjP8Yとなっているけれど,それに該当するものがないんだよね.なんだろう.
引用:
こんにちは!
残念ながら、とても悲しいお知らせがあり、ご連絡を差し上げております。
数カ月前に、普段からネット閲覧にご利用のデバイス全てへの、完全なアクセス権を私は手に入れました。
その後、ネット上でのあなたの全ての活動を監視、追跡を始めました。
どのようにして起きたのか、経緯をご説明します。
少し前に、複数のメールアカウントへのアクセス権をハッカーから購入しました。(最近では、オンラインで結構簡単に購入可能です。)
Bitcoinのアドレスが,16tApRkQNxtJhfN2Ym26biDJq2skNQjP8Yとなっているけれど,それに該当するものがないんだよね.なんだろう.
SpamAssasinのスコアを調整して精度アップしようとしているのだけれど,逆にスパム扱いされてないメールはどうなのか?気になって調べてみた.
まずはTwitter(現X)からきたメールヘッダを確認してみた.
注目しているのは,SpamAssasinの付けるスコア.

ここではSPAMスコアが-3.286となっているのでスパムの確率がとても低いという評価になっている.評価の中で,RCVD_IN_DNSWL_MED=-2.3が大きな作用となっているのは間違いない.
メールサーバのIPアドレスをAbuseIPDBで調べるとこんな感じ.

ロボット的なものによる評価がされているけれど件数としては少ない.
次にブラックリストを確認.

superblock.ascams[.]comというサイトでブロックされているようだけれど,逆にlist.dnswl.orgでホワイトリストに入っている.
RCVD_IN_DNSWL_MEDというのは,DNSWL.ORGでMEDiumとして評価されたという結果の模様.

引用:
まずはTwitter(現X)からきたメールヘッダを確認してみた.
注目しているのは,SpamAssasinの付けるスコア.

X-Spam-Status: No, score=-3.286 tagged_above=-99 required=6
tests=[BAYES_00=-1.9, DKIMWL_WL_HIGH=-0.001, DKIM_SIGNED=0.1,
DKIM_VALID=-0.1, DKIM_VALID_AU=-0.1, HTML_FONT_LOW_CONTRAST=0.001,
HTML_MESSAGE=0.001, RCVD_IN_DNSWL_MED=-2.3, RCVD_IN_MSPIKE_H5=0.001,
RCVD_IN_MSPIKE_WL=0.001, RELAYCOUNTRY_UNTRUSTED=1,
SPF_HELO_NONE=0.001, SPF_PASS=-0.001, T_KAM_HTML_FONT_INVALID=0.01,
URIBL_BLOCKED=0.001] autolearn=ham autolearn_force=no
メールサーバのIPアドレスをAbuseIPDBで調べるとこんな感じ.

ロボット的なものによる評価がされているけれど件数としては少ない.
次にブラックリストを確認.

superblock.ascams[.]comというサイトでブロックされているようだけれど,逆にlist.dnswl.orgでホワイトリストに入っている.
RCVD_IN_DNSWL_MEDというのは,DNSWL.ORGでMEDiumとして評価されたという結果の模様.

引用:
“Who am I”?
When dealing with DNS-based white- and blacklists at significant volume, it is important to know which nameserver is actually being used – and it is often not trivial to identify this: The “inside” IP you see may be different from the IP(s) seen from the outside, or there may be several hops between the nameserver you are querying and the one seen from the Internet.
私は誰?
DNSベースのホワイトリストとブラックリストを大量に扱う場合、どのネームサーバーが実際に使用されているかを知ることが重要です: あなたが見ている "内部 "IPは、外部から見えるIP(複数可)とは異なるかもしれませんし、あなたがクエリしているネームサーバーとインターネットから見えるネームサーバーの間にはいくつかのホップがあるかもしれません。
47ページの大作.
令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R05_kami_cyber_jousei.pdf
「フィッシング等に伴う被害の情勢等」ということで,
引用: やっぱり増えているのか.テレビでもよくやってるし.
サイバー空間におけるぜい弱性探索行為等の観測状況
引用:
G7広島サミット等におけるサイバー攻撃対策
引用: 何もなかったら誉められるような報道がされないのもセキュリティ担当者のモチベーションを下げる原因かもね.
「ノーウェアランサム」による被害
引用:
個人情報の漏洩を伴わない場合,総務省への届出が不要(必要とされてない)ので水面下で発生しているこういう事案は沢山あると言われてますね.
逆にいうと,個人情報に手をつけなければ公的機関の介在が無いことも期待できるってことかなぁ.
復旧等に要した期間・費用
引用: レジリエンスかな.
バックアップの取得・活用状況
引用:
検挙事例
引用: 興味深い.
令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R05_kami_cyber_jousei.pdf
「フィッシング等に伴う被害の情勢等」ということで,
引用:
インターネットバンキングに係る不正送金事犯による被害の急増
令和5年上半期におけるインターネットバンキングに係る不正送金事 犯による被害は、発生件数が2,322件(令和4年の年間発生件数と比較し て104.4%増加)であり、年間の被害件数と比較しても過去最多となり、 被害総額も約29億9,600万円(令和4年の年間被害総額と比較して97.2% 増加)であり、年間の被害額と比較しても過去最多に迫る状況にある。
サイバー空間におけるぜい弱性探索行為等の観測状況
引用:
警察庁が検知したサイバー空間におけるぜい弱性探索行為等とみられる アクセス件数は、1日・1IPアドレス当たり8,219.0件(前年同期比で 5.4%増加)と、増加の一途をたどっており、海外を送信元とするアクセス が大部分を占めている。
G7広島サミット等におけるサイバー攻撃対策
引用:
取組の結果、G7広島サミット期間中、広島市ウェブサイトに おいてDDoS攻撃によるものとみられる閲覧障害が発生するなど、G7広島 サミット等開催の機会を狙ったサイバー攻撃事案が発生したが、G7広島 サミット等の進行に影響を及ぼすようなサイバー攻撃の発生はなかった。
「ノーウェアランサム」による被害
引用:
データを暗号化する(ランサムウェアを用 いる)ことなくデータを窃取した上で、企業・団体等に対価を要求す る手口(「ノーウェアランサム」)による被害が、新たに6件確認され た。
個人情報の漏洩を伴わない場合,総務省への届出が不要(必要とされてない)ので水面下で発生しているこういう事案は沢山あると言われてますね.
逆にいうと,個人情報に手をつけなければ公的機関の介在が無いことも期待できるってことかなぁ.
復旧等に要した期間・費用
引用:
復旧に要した期間について質問したところ、60件の有効な回答があり、 このうち、復旧までに1か月以上を要したものが10件あった。
また、ランサムウェア被害に関連して要した調査・復旧費用の総額に ついて質問したところ、53件の有効な回答があり、このうち、1,000万円 以上の費用を要したものが16件で30%を占めた。
バックアップの取得・活用状況
引用:
バックアップから被害直前の水準まで復旧でき なかったものは45件で79%であった。
検挙事例
引用:
建設作業員の男(37)は、令和4年6月、氏名不詳者と共謀のうえ、 他人のインターネットバンキング口座から不正に送金する目的で、電 話工事業者を装って口座名義人方に上がり込み、固定電話を使用して、 送金を可能とするためのワンタイムパスワード有効化手続等をするこ とで、約500万円を他人名義の口座に送金した。令和5年4月、男を住 居侵入罪、電子計算機使用詐欺罪で検挙した。
Webサイトのセキュリティリスクをサイト運営者に連絡して賞金を稼ぐ仕事があるけれど,その手法を記載したものがありちょっと話題になっていました.
バグバウンティ入門(始め方)
https://scgajge12.hatenablog.com/entry/bugbounty_beginner
そういえば,某ポイントサイトを運営していたとき,一般窓口から70万円払うと脆弱性を教えてくれるとバグバウンティの人から連絡があって定期会議で話題になりましたね.そのスジでは有名な人だったらしく,対応も良かったので支払って不具合を教えてもらって修正対応した,ということがありました.
ふと,そういうのってやり方を間違えたらランサムウェアと似ているなって思ったり.
バグバウンティ入門(始め方)
https://scgajge12.hatenablog.com/entry/bugbounty_beginner
そういえば,某ポイントサイトを運営していたとき,一般窓口から70万円払うと脆弱性を教えてくれるとバグバウンティの人から連絡があって定期会議で話題になりましたね.そのスジでは有名な人だったらしく,対応も良かったので支払って不具合を教えてもらって修正対応した,ということがありました.
ふと,そういうのってやり方を間違えたらランサムウェアと似ているなって思ったり.
こういう情報を使って,自分が管理しているドメインから何を知ることができるのか,を調べるておくというのも重要ですね.
ドメインやサブドメインを調査する話(前編)
https://www.mbsd.jp/research/20230822/domain-enumeration/
ドメインやサブドメインを調査する話(前編)
https://www.mbsd.jp/research/20230822/domain-enumeration/
安全安心なわけがない.
ひどいメール.
引用:
ちなみに,売り渡すと犯罪になって逮捕されますよ.
口座の売買・譲渡し(譲受け)は犯罪です。 -大阪府警
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/hanzaisyueki/13559.html
引用:
メールヘッダを確認.
ひどいメール.
引用:
★安全安心の銀行口座買取 即日入金 正規店★
貴方の御不用になられました銀行口座高値買取中!!
使わずに余っている銀行口座をお金に換えてみませんか?
★安全安心★
※買取させていただいた口座は責任を持って使わせていただきます。詐欺など犯罪への流用は一切ありませんので、ご安心ください。
※当社はネットオークション、楽天などで数多い通販販売ショップを経営しております。
※個人情報を第三者へ漏れ出すことは絶対にありません。秘密厳守!
※同名義口座複数売却大歓迎、名義貸しパートナー大募集!
御口座買取注文、お問い合わせ、スタッフ一同、心よりお待ちしております
問い合わせ(Line ID):xxxxxxx
★口座買い取りの流れについて★
(1)ネットバンキング付きは、
それぞれ支店名(支店番号)・口座番号・カードの暗証番号、
ログインに必要なお客様番号・ログインパス・乱数表等をご準備して下さい。
口座情報が確認できましたらカードを送って頂きます。
動作確認を行い問題なければその時点で買い取り額のご送金となります。
後ほど、担当からお電話致します。
宜しくお願いします。
★買取口座一覧★
ネットバンキング付きは
会社銀行:200000円
ゆうちょ銀行:50000円
三井住友銀行:50000円
JA農協:40000円
北海道銀行:40000円
イオン銀行:30000円
横浜銀行:30000円
大垣共立銀行:30000円
栃木銀行:30000円
徳島大正銀行:30000円
PayPay銀行:30000円
香川銀行:30000円
他の銀行:20000円
★注意事項★
レンタル対象者については身分証を提示して頂き全て管理している為、
第三者機関からの問い合わせもこちらで全て対応致しますのでトラブルになる事は一切御座いません。
※これから新規で口座開設される場合は一日の振込み限度額を200万円以上に設定してください。
★超スピード対応!★
※こちらで口座情報確認後ご指定の銀行口座に振込みまで最短30分!迅速に現金化いたします!
※銀行口座買取代金は即日入金保証!
※年中無休24時間営業しております!深夜まで対応可能です!
※ネットバンキングのご契約がない銀行口座は買取できません!
※法人様名義銀行口座はさらにUPします!
※銀行口座買取相場は変動するため、上記価額はあくまでも参考価額です。
★口座買取の流れ★
1.口座情報をlineでお送りいただくだけ。キャッシュカードまたは通帳などの郵送は一切必要ありません。
2.こちらで確認後、即日ご指定の口座へ入金! 迅速対応!
問い合わせ(lineID):xxxxxxx
口座買取 即日入金 正規店、不要口座買取、口座買取業者、口座買取 大黒屋、口座買取とは
ちなみに,売り渡すと犯罪になって逮捕されますよ.
口座の売買・譲渡し(譲受け)は犯罪です。 -大阪府警
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/hanzaisyueki/13559.html
引用:
正当な理由なく、通帳・キャッシュカードや、インターネットバンキングのログインID・パスワードなどを譲り渡したり・譲り受ける行為は、有償・無償を問わず犯罪となります。
口座の売買・譲渡し(譲受け)は犯罪です。
犯罪収益移転防止法違反
一年以下の懲役
100万円以下の罰金
メールヘッダを確認.
とにかくたくさんくるけれど,うちでもSpamAssasinレベルでジャンク判定されて整理されますね.
件名の例.
引用:
本文はバリエーションが沢山ある模様.
引用:
件名の例.
引用:
NHKサポートセンター】NHKより重要なお知らせ 通知書番号:90931672
アプリを視聴するにはNHKプラスにアップグレードする必要があります #014036760
【重要】お支払い情報の更新をお願いします。 通知書番号:2551
【NHK】アップグレード通知 #3554561405
本文はバリエーションが沢山ある模様.
引用:
いつもNHKプラスをご利用いただきありがとうございます。
平素はNHKの放送事業にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
与信失敗により、お客様の放送受信料につきましては、ご利用料金のお支払いの確認が取れておりませんので。
失効を防ぐため、以下URLより現在のお支払い情報をご確認のうえ、
更新をお願いします。
▶お支払い情報の確認/設定はこちら◀
※このURLの有効期限は48時間です。48時間以内にアクセスし、入力まで終えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
日本放送協会 放送局営業推進部
ナビダイヤル 050-3465-1668
(午前9時~午後8時 土・日・祝日も受付)
※12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「NHKプラス」より自動配信されています。
返信いただきましても対応致しかねますので、あらかじめご了承ください。
【通知書】番号:1070435
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) .All rights reserved.
許可なく転載することを禁じます。
誰やねんって感じだけど.
フランク・P・ローウィー卿というのは,オーストラリアで10番目に裕福な人らしい.
引用: これどういうストーリーだろう.寄付を受け取って,それをワタシにでもくれるということなのか? 気になったらメールで返信すれば良いみたいだけど.
フランク・P・ローウィー卿というのは,オーストラリアで10番目に裕福な人らしい.
引用:
Hello,
I hope this email finds you in good health and high spirits. I am writing to inform you that you have been selected as a recipient of a generous donation of $1.5 Million USD from Sir Frank P Lowy, a renowned philanthropist and businessman. Sir Frank P Lowy firmly believes in supporting individuals and organizations that are making a positive impact in their communities. Kindly reply for more information.
Thank you for your attention.
こんにちは、
このメールをご覧の皆様が、お元気でお過ごしのことと存じます。この度、著名な慈善家であり実業家であるフランク・P・ローウィー卿より、150万米ドルの寛大なご寄付を受けることになりましたので、お知らせいたします。フランク・P・ローウィー卿は、地域社会に良い影響を与えている個人や団体を支援することを固く信じています。詳細につきましては、ご返信ください。
ご清聴ありがとうございました。
私も独自ドメインを運用しているので,気になる問題.
Reasons to not use your own domain for email
https://www.bautista.dev/reasons-to-not-use-your-own-domain-for-email
引用:
メールアドレスが知られている場合,という前提条件がつくなぁ.
登録したサイトから定期・不定期にメールが送れてくる場合があるので,時間が経て新たな所有者がメアドを収集することができるか.
追記2023/09/25
「ドコモ口座」のドメインが第三者から購入可能な状態に 「本当にヤバい」「悪用される」と話題に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/25/news118.html
引用: サービスが終わることを前提として始めて無いから不用意に終わったしまった後の後始末までは考えてないってことだよね.既に担当部署も無くなってるだろうし.
追記2023/09/26
無事解決だそうだ.
「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/26/news117.html
引用:
GMOは基本的に期限切れドメインを評価してないそうだ.そりゃそうだ.気にしてられないしね.
追記2023/10/23
岡山県「過去に使ったドメインを第三者に再取得された」 管理者にリンク削除を要請
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/18/news156.html
引用: ドコモと違って,ドメインは買い戻さない方針.後始末について予算は取られてないだろうからね.
Reasons to not use your own domain for email
https://www.bautista.dev/reasons-to-not-use-your-own-domain-for-email
引用:
私が懸念していることのひとつは、もし私がドメインを更新できなくなった場合(死亡した場合など)、他の誰かがそのドメインを登録し、私のメールを受信し始める可能性があるということです。ほとんどのウェブサイトがパスワードをリセットする方法として使っているため、メールアカウントはパスワードと同じようなものだからだ。将来、誰かがgmail.comを手に入れたらと想像できますか?
メールアドレスが知られている場合,という前提条件がつくなぁ.
登録したサイトから定期・不定期にメールが送れてくる場合があるので,時間が経て新たな所有者がメアドを収集することができるか.
追記2023/09/25
「ドコモ口座」のドメインが第三者から購入可能な状態に 「本当にヤバい」「悪用される」と話題に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/25/news118.html
引用:
過去に不正送金で問題となり、2021年にサービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が売りに出されていると、X(旧Twitter)で話題だ。すでに終了したとはいえ、金融機関などで今もリンクが掲載されたままのところも多く、第三者の手に渡るリスクを危惧する声が相次いでいる。
追記2023/09/26
無事解決だそうだ.
「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/26/news117.html
引用:
ドコモは原因を「社内管理の不手際」と説明した。加えて、出品されていたドメインはドコモが取り戻しており、現在同社の管理下にあることも明かした。
GMOは基本的に期限切れドメインを評価してないそうだ.そりゃそうだ.気にしてられないしね.
追記2023/10/23
岡山県「過去に使ったドメインを第三者に再取得された」 管理者にリンク削除を要請
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/18/news156.html
引用:
各ドメインにリンクを張っている管理者に対して、Webサイトへのリンクの削除を依頼しているという。また、庁内へドメイン管理の注意点を周知徹底したとしている。
三井住友銀行って,ネットバンクとして優秀なのかな? やっぱり狙う側の立場からすると利用者が多い銀行をターゲットにすると思うけど.
今回はパズル認証へのリンクもありました.以前のセゾンカードを騙るフィッシングメールと同じで,CAPYへのリンクはあるけど絵合わせしなくてもログインできてしまう感じです.CAPY側では自分達で契約してないサイトがCAPYを使おうとしている際には不正利用表示がされるようにすればいいのに.できないのかな...

引用:




今回はパズル認証へのリンクもありました.以前のセゾンカードを騙るフィッシングメールと同じで,CAPYへのリンクはあるけど絵合わせしなくてもログインできてしまう感じです.CAPY側では自分達で契約してないサイトがCAPYを使おうとしている際には不正利用表示がされるようにすればいいのに.できないのかな...

引用:
三井住友銀行をご利用いただきありがとうございます。
弊社では最近、お客様のアカウントの別の場所に別のIPアドレスでログインしていることを発見し、
カードの資金を盗もうとしました。
このような事件の発生を防ぐため、アカウントを保護しました。アカウントにログインしてください。
アカウント確認情報とカードを再度有効にしてください、ご協力ありがとうございます!
➤確認するにはここをクリック
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
■発行者■
三井住友カード株式会社
※本メールは送信専用です。
※本メールは「Vpass」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。




キャンペーン中だろうね.大量に複数のメアドにこのメールがきます.
既にGoogle Safe Browsingでは誘導先,短縮URLの示す転送先もブロックされていますが,何度も転送をくぐり抜けるとフィッシングサイトに到達しますね.

引用:
既にGoogle Safe Browsingでは誘導先,短縮URLの示す転送先もブロックされていますが,何度も転送をくぐり抜けるとフィッシングサイトに到達しますね.

引用:
Have a good Cashless. SMBC 三井住友カード
※本メールは次回お支払いがあるお客さまに配信しています。
平素は三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。次回のお支払い日についてご案内いたします
「お支払いについてのご案内」
お支払い日
9月20日(月)
ご利用明細のご確認はこちら
※Vpassへのログインが必要です
よくあるご質問
q
支払い日当日は、何時までに入金すれば間に合いますか?
a お客さまのご指定の金融機関により異なります。
三井住友銀行・みずほ銀行は18時、ゆうちょ銀行は21時までのご入金が当日のお引き落としとなります。
その他の金融機関については、お客さまより金融機関へお問い合わせください。
q
どうすれば引き落としされたか分かりますか?
a お支払い日の翌日以降に、お客さまご自身で通帳記帳していただくか、インターネットバンキングの残高照会などでご確認いただけます。
お支払い日当日にお支払いが確認できなかった場合、回収事務手数料をご請求する場合がございます。詳細はこちら
■発行者
三井住友カード株式会社
〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番31号 smbc豊洲ビル
お問い合わせはこちら
※送信元「mail@contact.vpass.ne.jp」は送信専用です。
※本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「否」にされている方にも送信しております。
本メールに関する一切の記事の無断転載および再配布を禁じます。
Copyright (C) Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.
転職時に入手した名刺ってどうするのがトレンドなんだろうね.この事件では「名刺情報管理システム」にログインしたのが不正ってことだけど.
前職のシステムに不正アクセス 転職先に提供か 会社員を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014196621000.html
引用:
営業さんとか,退職後も以前もらった名刺を持って歩いてて転職先でも自分専用の営業ネタとして使っていることはよくあったけどね. 「転職します」の挨拶と「転職しました」の挨拶とくる人もいたし.
前職のシステムに不正アクセス 転職先に提供か 会社員を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014196621000.html
引用:
以前勤めていた東京の人材派遣会社の名刺情報管理システムに元同僚のIDなどを使って不正にアクセスし、取引先などの情報を転職先の同業他社に提供したとして不正アクセス禁止法違反などの疑いが持たれています。
営業さんとか,退職後も以前もらった名刺を持って歩いてて転職先でも自分専用の営業ネタとして使っていることはよくあったけどね. 「転職します」の挨拶と「転職しました」の挨拶とくる人もいたし.
hotmailのメアドに来ていたけど,迷惑メールに振り分けられていたので気づかなかったな.

引用: DeepLは"you can Google it"を「ググってみてください。」って訳すのね.

引用:
Hi
I infected you with a RAT / Remote Administration Tool malware, some time ago and since then, I have been observing your actions. The malware gave me full access and control over your system, meaning, I can see everything on your screen, turn on your camera or microphone and you won't even notice about it, yes such things exist, you can Google it.
I have also access to all your contacts, I collected everything private from you, pictures, videos, everything!
And I MADE A VIDEO SHOWING BOTH YOU (through your webcam) AND THE VIDEO YOU WERE WATCHING (on the screen) WHILE SATISFYING YOURSELF.
I can send this video to all your contacts (email, social network) and publish all your private stuff everywhere!
You can prevent me from doing this. To stop me, transfer exactly $700 with the current bitcoin price to
my bitcoin address: bc1qxlyzwzsem5dxsuv2gzjxu33qvq6mw9d0gjkxaa
You know this all isn't a joke, you got the proof above. I think it's a very good price compared to the damage and hell it can bring into your life!
After receiving the payment, I will delete everything from you and you can life your live in peace like before. I give you 2 days to get the bitcoins.
こんにちは
私は少し前にあなたをRAT/リモート管理ツールマルウェアに感染させ、それ以来、あなたの行動を観察しています。
つまり、あなたの画面のすべてを見ることができ、カメラやマイクをオンにすることもできる、 ググってみてください。
あなたのすべての連絡先にもアクセスできたし、あなたからプライベートなもの、写真、ビデオ、すべてを集めた!
そして、あなた(ウェブカメラを通して)と、あなたが満足しながら見ているビデオ(スクリーン上)の両方を映したビデオを作りました。
私はこのビデオをあなたのすべての連絡先(電子メール、ソーシャルネットワーク)に送ることができ、すべての場所であなたのプライベートなものを公開することができます!
あなたは私がこれをするのを阻止することができます。私を止めるには、現在のビットコイン価格で700ドル送金してください。
私のビットコインアドレス:bc1qxlyzwzsem5dxsuv2gzjxu33qvq6mw9d0gjkxaa
これが冗談でないことはお分かりだろう。あなたの人生にもたらす被害や地獄に比べたら、とてもいい値段だと思います!
支払いを受け取った後、私はあなたからすべてを削除し、あなたは以前のように平和な生活を送ることができます。私はあなたにビットコインを得るために2日間を与える。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
Payment associated to your account. というセクストーションメール その4
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/18 1:28
同じ件名のメールは何度も来ていますね.
うちには2通なので大規模ではなさそうだけど.
引用:
ビットコインアドレスはこちら.
1LzggssAAtthNh2bvUkbe6ADN5EJk8i1sd
今のところ0トランザクション.
https://www.blockchain.com/explorer/addresses/btc/1LzggssAAtthNh2bvUkbe6ADN5EJk8i1sd
うちには2通なので大規模ではなさそうだけど.
引用:
Hello, .
Unfortunately, I need to start our conversation with bad news for you.
Around few months back I managed to get full access to all devices of yours,
which are used by you on a daily basis to browse internet.
Afterwards, I could initiate monitoring and tracking of all your activities on the internet.
こんにちは。
残念ながら、あなたにとって悪いニュースから話を始めなければなりません。
数ヶ月前、私はあなたのすべてのデバイスにフルアクセスすることに成功しました、
あなたが日常的にインターネットを閲覧するために使用しているすべてのデバイスにアクセスすることができました。
その後、私はインターネット上のすべての活動の監視と追跡を開始することができました。
ビットコインアドレスはこちら.
1LzggssAAtthNh2bvUkbe6ADN5EJk8i1sd
今のところ0トランザクション.
https://www.blockchain.com/explorer/addresses/btc/1LzggssAAtthNh2bvUkbe6ADN5EJk8i1sd
今のところ意図がわからないのだけれど,メールアドレスの有効性を検証するクレンジング用とかかな.
今のところ,ピーティックス(peatix)で漏洩したメアドにしか来てないのだけど.

引用:
中国企業のテンセントから発信しているという事.
メールヘッダを確認.
今のところ,ピーティックス(peatix)で漏洩したメアドにしか来てないのだけど.

引用:
Hi gong,
Thanks so much for reaching out Tencent Cloud!
We have received your email and will get back to you with a response as soon as possible. Public holidays and weekends may take us a little bit longer.
If you have general questions about Tencent Cloud products, check out our website for answers to FAQs.
Tencent Cloud
**This is an auto-generated e-mail. Please do not reply directly to this email.
こんにちは、
テンセントクラウドにご連絡いただき、ありがとうございます!
メールを受け取りましたので、できるだけ早くお返事を差し上げます。祝日や週末は少しお時間をいただくことがあります。
Tencentクラウド製品に関する一般的なご質問は、弊社ウェブサイトのFAQをご覧ください。
テンセントクラウド
**このメールは自動生成メールです。このメールに直接返信しないでください。
中国企業のテンセントから発信しているという事.
メールヘッダを確認.
私はミニマリストの逆でマキシマリストなので,徹底的に決めてないと削除はしないだろうな.「意図せず消えちゃった」とか「どこにあるかわからん」も管理できてない証拠なんだけど
ISMS改訂で追加された「情報削除」の要点とは 削除タイミングを失って情報漏えいする大手企業も
情報は持っているだけでリスク?
https://enterprisezine.jp/article/detail/18277?utm_source=enterprisezine_ranking_20230909
引用:
ISMS改訂で追加された「情報削除」の要点とは 削除タイミングを失って情報漏えいする大手企業も
情報は持っているだけでリスク?
https://enterprisezine.jp/article/detail/18277?utm_source=enterprisezine_ranking_20230909
引用:
不採用者および採用辞退者の応募書類などは破棄する旨を明記していたものの、約12万5000件の採用応募者情報が流出対象に含まれていたことから、適切に破棄されていなかったのではないかと問題になりました。
期限迫る!マイナポイント第2弾で20,000円分のポイントがもらえる! というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/14 14:23
ちょうど昨日,大阪の叔父がマイナポイントの受け取りをやってきた.
手続きのために最寄りの郵便局に行ったのだけれど,叔父曰く,その郵便局では初めてのことらしく,ノートパソコンを出してきたけど,タッチパネルで説明が表示されて読んでいるとタイムアウトになったり,ボタンを押しても反応しなく,強く押すと2回入力されてエラーになるなど,ひどいものらしい. 1時間強,頑張ったけど無理なので帰ってきたそうだ.ちなみに郵便局の人は「サポートはするなと上の方に言われている」らしい.ほんとかいな.「マイナポイント事務局委託事業者」ってパソコン置いて客が来たら出すだけの簡単な業務?
結局,叔父は区役所の特設コーナーに行って手続き完了したそうです.
ということで,いよいよ9月末に迫ったマイナポイントの受け取りですが,フィッシングメールが来ました.

手続きのために最寄りの郵便局に行ったのだけれど,叔父曰く,その郵便局では初めてのことらしく,ノートパソコンを出してきたけど,タッチパネルで説明が表示されて読んでいるとタイムアウトになったり,ボタンを押しても反応しなく,強く押すと2回入力されてエラーになるなど,ひどいものらしい. 1時間強,頑張ったけど無理なので帰ってきたそうだ.ちなみに郵便局の人は「サポートはするなと上の方に言われている」らしい.ほんとかいな.「マイナポイント事務局委託事業者」ってパソコン置いて客が来たら出すだけの簡単な業務?
結局,叔父は区役所の特設コーナーに行って手続き完了したそうです.
ということで,いよいよ9月末に迫ったマイナポイントの受け取りですが,フィッシングメールが来ました.

アマゾンアカウント使用制限のお知らせです というAmazonをかたるフィッシングメール X-SES-Outgoing:
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/13 17:54
特別面白いわけじゃないけど,スコアが低いのでスパム扱いされなかった案件.
※ただし,迷惑メールしか来ないメアドなので最初から迷惑メールを溜めている壺に直行.

引用:
Amazonを「ᴀmazon」として記述しているのは,評価をマッチさせないための小技なのだろう.
メールヘッダを確認.
※ただし,迷惑メールしか来ないメアドなので最初から迷惑メールを溜めている壺に直行.

引用:
プライムをご利用いただきありがとうございます。 Primeの会費のお支払いにご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため Primeの会費(税込550円) をご請求することができませんでした。 現在、ᴀmazonプライム会員の特典はご利用いただけません。 3日以内にお支払方法を更新いただけない場合は、 お客様のᴀmazonプライム会員資格はキャンセルされます。 引き続きᴀmazonプライムの特典をご利用されたい場合、 お支払い方法を更新するには、以下のリンクをクリックしてください。
会員ログイン
注意
確認には最大48時間(場合によってはそれ以上)かかることがあります。
お使いの携帯電話が当社のウェブサイトにアクセスできない場合は、「ブラウザで開く」を選択してください。
このメールは、受信メールを受け入れることができない通知専用アドレスから送信されました。このメッセージには返信しないでください。
40958926
Amazonを「ᴀmazon」として記述しているのは,評価をマッチさせないための小技なのだろう.
メールヘッダを確認.
幸運なお客様に選ばれておめでとうございます。iPhone 14に超低価格で勝つチャンスがあります というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/12 17:36
なんかデザインがすごい.Apple風デザインの劣化感がすごい.このキャンペーンは,Amazonが開催しているiPhoneが720円で買えそうなキャンペーンと偽装して,毎月55.99ドル(日本円で今日現在で8,830円)を課金させいようというもののよう.
フィッシングの一種だけどサブスクに登録させようというのは珍しいかもしれない.

引用:
メールヘッダを確認.
フィッシングの一種だけどサブスクに登録させようというのは珍しいかもしれない.

引用:
このEメールを読めませんか? ブラウザで表示 .興味がなくなる? 今すぐ購読をキャンセルしてください
iPhone 14 PRO を当てよう!
自分自身を取得します あなたの
iPhone 14 PRO 14 PRO
そのためには、これ以上簡単なことはありません。私たちのコ
ンテストに参加してください
継続する!
当社の約束:
- 100% 無料
- データ保護の保証
- 検証済みの懸賞
- 顧客満足が当社の最優先事項
- 100% 安全な注文処理による完全なセキュリティ
*支払い確認次第で 24 時間対応
*利用規約を参照
メールヘッダを確認.
フィッシングメールが減っているそうだ.
フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
https://www.security-next.com/149226
引用:
具体的には,報告を受けたものが減っているとある.私みたいに報告しなくなった人もいるから,でも新たに報告し始めた人もいるだろうし.
月次報告書 2023/08 フィッシング報告状況
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202308.html
ということでうちに来たものも確認.

確かに受信件数は減ってますね.もっというと,新しいフィッシングメールもないのだけれど.16Shop(フィッシングサイト作成キット)の利用者が逮捕された事件もあったから,ビビった送信業者が止めたのかもしれないね.
フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
https://www.security-next.com/149226
引用:
フィッシング対策協議会によれば、8月に報告を受けたフィッシング攻撃は9万9585件。前月の11万7024件から1万7439件減少した。4月の11万3789件から4カ月ぶりに10万件を下回った。1日あたり約3212.4件の報告が寄せられている。
具体的には,報告を受けたものが減っているとある.私みたいに報告しなくなった人もいるから,でも新たに報告し始めた人もいるだろうし.
月次報告書 2023/08 フィッシング報告状況
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202308.html
ということでうちに来たものも確認.

確かに受信件数は減ってますね.もっというと,新しいフィッシングメールもないのだけれど.16Shop(フィッシングサイト作成キット)の利用者が逮捕された事件もあったから,ビビった送信業者が止めたのかもしれないね.
季節先取りSALE: 9月10日(月)23時59分(日本時間)まで |Amazonビジネス というフッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » 脆弱性情報/注意喚起
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/10 17:17
あまり気にしてないのだけれど,年中セールをやっている印象のあるアマゾン.
半期が締まるし?大きなセールがある模様だけど,それに先駆けてセールをやっている事に対するフィッシングメールの模様.
今回は,カラーミーショップで漏洩したメアドに対してのみ1通きてました.

引用:
セールの最終日だということで,ログインを急がせている感じですかね.
誘導先のURLは既にテイクダウンされていました.
メールヘッダを確認.
半期が締まるし?大きなセールがある模様だけど,それに先駆けてセールをやっている事に対するフィッシングメールの模様.
今回は,カラーミーショップで漏洩したメアドに対してのみ1通きてました.

引用:
ビジネスでのお買い物もお得
季節先取りSALE 開催中
Amazonビジネスをご利用いただきありがとうございます。
只今季節先取りSALEを開催中です。
この機会をお得なビジネス購買にご活用ください。
9月10日(月)23時59分(日本時間)まで
タイムセール祭りへ
※必ずビジネスアカウントにログインし、各ページをご覧ください。
お困りですか?
Amazonビジネスでは、午前7時から午後10時まで(平日)、午前9時から午後6時まで(土日祝) チャットでのご連絡や、電話のリクエストができます。
ご質問やご不明な点がございましたら、メール下部に記載の「お問い合わせ」リンクよりお気軽にお問い合わせください。
今後ともAmazonビジネスをよろしくお願いいたします。
セールの最終日だということで,ログインを急がせている感じですかね.
誘導先のURLは既にテイクダウンされていました.
メールヘッダを確認.
Apple IDのサポートを騙るフィッシングメールが来た.しかしSpamAssasinでジャンクメール扱いされてない.

DKIM_ADSP_DISCARDという評価スコアがついていたけど,そのあたりの原因について調べてみた.
引用:
メールヘッダを確認.

DKIM_ADSP_DISCARDという評価スコアがついていたけど,そのあたりの原因について調べてみた.
引用:
Apple ID情報が更新されました。
[メアド] 様
ご利用のApple IDに、2023年9月7日 付けで以下の変更が行われました。
請求情報
お客様がこの変更を行っていない場合、または他人が不正にお客様のアカウントにアクセスしていると思われる場合は、すみやかにApple IDアカウントのページ(https://appleid.apple.com )でパスワードを変更してください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Appleサポート
Apple ID | サポート | プライバシーポリシー
Copyright © 2023 iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All rights reserved.
メールヘッダを確認.
Payment associated to your account. というセクストーションメール その3
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/6 14:31
まだ,キャンペーンじゃなさそうだけど,今年の4月にも同じ文書のメールが届いている.英文の内容は変わらないけど,今回気づいたのは,DeepLの翻訳結果が変わっているということ.
引用:
今回のビットコインの送信先はこれ.
引用:
Hi there!
Unfortunately, I need to start our conversation with bad news for you.
Around few months back I managed to get full access to all devices of yours,
which are used by you on a daily basis to browse internet.
Afterwards, I could initiate monitoring and tracking of all your activities on the internet.
I am proud to share the sequence of how it happened:
In the past I bought from hackers the access to various email accounts (today, that is rather a simple thing to do online).
こんにちは!
残念ながら、あなたにとって悪いニュースから話を始めなければなりません。
数ヶ月前、私はあなたのすべてのデバイスにフルアクセスすることに成功しました、
あなたが日常的にインターネットを閲覧するために使用しているすべてのデバイスにアクセスすることができました。
その後、私はインターネット上でのあなたのすべての活動の監視と追跡を開始することができました。
その一連の流れを共有できることを誇りに思う:
過去に、私はハッカーから様々な電子メールアカウントへのアクセス権を買った(今日では、それはオンラインでできる簡単なことだ)。
今回のビットコインの送信先はこれ.
CMSのアカウントが乗っ取られたってことかな.うちでもActive Mailを乗っ取られた風その1その2のものを見たことあるけど.
公式サイトに「破産した」の偽情報 改ざんの被害続々 研修施設、コンサルなどで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/04/news118.html
引用:
ちょっと調べてみた.
公式サイトに「破産した」の偽情報 改ざんの被害続々 研修施設、コンサルなどで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/04/news118.html
引用:
いずれも公式Webサイトが改ざんされ「2023年8月31日付で破産手続きを開始いたしました」のようにうその破産報告が掲載されたという。湘南国際村センター、新宿スタジオ、西島畜産においては迷惑メールの配信もあったとしている。
ちょっと調べてみた.
中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業
https://security-kojo.metro.tokyo.lg.jp/
引用:
このUTMはどこの何だろう?
https://security-kojo.metro.tokyo.lg.jp/
引用:
中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業では、ウィルス対策ソフトやファイアウォールなどでは対応しきれない不正アクセス・侵入に対する防御に有効なセキュリティ機器(UTM)の導入に向けて、その機能を無償で3ヵ月間体験できる機会を提供するとともに、SECURITY ACTION二つ星宣言を目指し、サイバーセキュリティに関する基本方針や社内規定の策定等のサポートを実施します。
このUTMはどこの何だろう?
NISCや気象庁のサイバー攻撃被害と時を同じくして報道されていたから,それ関係かと思ったら,どうも違うんだね.
「ありえない」「スパイ事案としか...」関係者が異口同音に唸る「防衛省ハッキング事件」の謎
https://gendai.media/articles/-/115617
引用:
漏洩しない理由として挙げられている部分をピックアップ.
機密情報は外部の回線から独立したイントラネットで扱うので一般のインターネット回線に情報が漏れない
イントラネットを扱えるのは、機密情報に接触できる資格(セキュリティー・クリアランス)を持つ者だけ.
パソコンの起動は指紋認証などが必要.
USBをイントラネットのパソコンに差し込めば、自衛隊のシステム通信関連部隊に通報が行く
パソコンは微弱だが電磁波を出しており,その画面を再現することができるが電磁波を遮断する「電磁シールド」を張っている
ネットワーク的なこととか電波傍受が無理なら,スパイによる持ち出しってことか.小型カメラで撮影とか,紙を持ち出すとか.007で見たようなやつくらいしか思いつかないな.
「ありえない」「スパイ事案としか...」関係者が異口同音に唸る「防衛省ハッキング事件」の謎
https://gendai.media/articles/-/115617
引用:
2020年秋、米国家安全保障局が中国軍のハッカーによる侵入を発見し、トランプ政権(当時)のポッティンジャー大統領副補佐官らが当時の防衛相らに事実を伝えたという。浜田靖一防衛相は8日、記者団に「防衛省が保有する秘密情報が漏洩したとの事実は確認していない」と語った。
漏洩しない理由として挙げられている部分をピックアップ.
ネットワーク的なこととか電波傍受が無理なら,スパイによる持ち出しってことか.小型カメラで撮影とか,紙を持ち出すとか.007で見たようなやつくらいしか思いつかないな.
ブラウザに調査ツールをつける拡張機能.
自分は専用のブラウザにブックマークして即時呼び出しているけど,今のところその方が楽かな.
AbuseIPDBとVirusTotalを同時に検査してくれるのは良いような気もするけど.
SOC Multi-tool
https://chrome.google.com/webstore/detail/soc-multi-tool/diagjgnagmnjdfnfcciocmjcllacgkab/
引用:
自分は専用のブラウザにブックマークして即時呼び出しているけど,今のところその方が楽かな.
AbuseIPDBとVirusTotalを同時に検査してくれるのは良いような気もするけど.
SOC Multi-tool
https://chrome.google.com/webstore/detail/soc-multi-tool/diagjgnagmnjdfnfcciocmjcllacgkab/
引用:
SOC Multi-toolは、セキュリティ専門家のための調査を合理化する強力でユーザーフレンドリーなブラウザ拡張機能です。
SOC Multi-toolは、セキュリティ専門家のための調査を合理化する強力でユーザーフレンドリーなツールです。さまざまな機能と性能を備えたこのオープンソースツールを使用すると、さまざまなリソースを使用して、ハイライトしたテキストをすばやく簡単に調査できます。
SOC Multi-toolの主な機能には、次のようなものがあります:
- VirusTotalとAbuseIPDBを使用したIPレピュテーション検索
- TorリレーチェッカーとWHOISを使用したIP情報検索
- VirusTotalを使用したハッシュレピュテーション検索
- VirusTotalとAbuseIPDBを使用したドメインレピュテーション検索
- Alienvaultを使用したドメイン情報検索
- LOLBasプロジェクトを使用したLiving off the landバイナリ検索
- CyberChefを使用したBase64とHEXのデコード
- fileinfo.comとFile.netを使用したファイル拡張子とファイル名の検索
- maclookup.comを使用したMACアドレスメーカールックアップ
- user-agents.netを使用したUserAgentの解析
- MicrosoftのDBを使用したMicrosoftエラーコードの検索
- イベントID検索(Windows、Sharepoint、SQL Server、Exchange、Sysmon)
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
ランサムウェアによって暗号化されたデータを復元するツールを提供しているサイト.
NO MORE RANSOM
https://www.nomoreransom.org/ja/index.html
引用: こういうのがあるのは知らなかったなぁ.
ランサムウェアで暗号化されたファイルは復元できません
https://dflabo.co.jp/column/20220716/
引用:
破られたら大問題だね.
引用:
こういうのも.
ラック、ランサムウェア被害に備える「身代金交渉に関する提言書」を公開
~サイバー救急による救済から見えた、犯罪者交渉の現実解決とは
https://www.lac.co.jp/news/2023/08/31_press_01.html
引用:
NO MORE RANSOM
https://www.nomoreransom.org/ja/index.html
引用:
ウェブサイト「No More Ransom」は、オランダ警察の全国ハイテク犯罪ユニット、ユーロポールの欧州サイバー犯罪センター、Kaspersky、McAfeeが主導しています。 ランサムウェアの被害者が犯罪者に不当な支払いをすることなく、暗号化されたデータを取り戻すための支援を目的としています。
ランサムウェアで暗号化されたファイルは復元できません
https://dflabo.co.jp/column/20220716/
引用:
ランサムウェアの暗号化は、主にAWS……ではなくAESという共通鍵暗号方式を使います。
AESは、アメリカ政府が政府内の標準として策定した暗号化規格で、現在、実用化されている方式の中では、極めて強いものといわれています。これはヨーロッパの暗号規格である「NESSIE」や、日本の暗号技術評価プロジェクト「CRYPTREC」の「電子政府推奨暗号リスト」にも採用されています。また、無線LANにおける通信内容を暗号化する方式としても採用されているものです。
さて、このように世界中で広く使われている暗号が一企業の独自技術により破られて復号化できてしまったらどうなるでしょうか? おそらく世界中が大騒ぎになることでしょう。あらゆるところで使われている暗号アルゴリズムが使えなくなってしまうわけですから。
でも現実にそのような騒ぎは起きていません。
つまり、AESは破られていないのです。
破られたら大問題だね.
引用:
ごく希に脆弱性のあるアルゴリズムを使っているランサムウェアがみつかり、ベンダーなどから復号化ツールが提供されることもあります。
これを行なっている団体(プロジェクト)があります。
「NO MORE RANSOM」がそれです。
このプロジェクトは、EUROPOLなどが中心となって運用している半ば公的な活動で、Webから暗号化されたファイルを2個アップロードすると、暗号化解除の可能性があるのかないのかが分かるようになっています。
このプロジェクトで暗号化が解除できなければ、市井のファイル復元業者が独自技術で復元することはほぼ不可能です。
こういうのも.
ラック、ランサムウェア被害に備える「身代金交渉に関する提言書」を公開
~サイバー救急による救済から見えた、犯罪者交渉の現実解決とは
https://www.lac.co.jp/news/2023/08/31_press_01.html
引用:
被害が発生した際にインシデントレスポンス(適切な事故対応)を速やかに行うことが事業継続の観点で重要です。
さらには、金銭を要求する犯罪集団とは一切の接触や交渉を拒むことが推奨されますが、仮に「身代金を支払う」という選択肢を検討しなければならない場合には、どのようなことを考慮しておく必要があるのでしょうか。
思い切った考え方.
ダークウェブ調査は高すぎる! - 高額なダークウェブ調査を無料に 国家機関レベルの品質そのままでデジタルフォレンジックに追加 調査のワンストップ化も実現 - 合同会社デジタル鑑識研究所
https://dflabo.co.jp/release20230728/
引用:
以前聞いたデジタルフォレンジックでも700万円の実費がかかったと言ってたしな.(突き止めたら仕事をサボって自分の契約したクラウドサーバ経由で漫画サイトににアクセスしてた)
ダークウェブ調査は高すぎる! - 高額なダークウェブ調査を無料に 国家機関レベルの品質そのままでデジタルフォレンジックに追加 調査のワンストップ化も実現 - 合同会社デジタル鑑識研究所
https://dflabo.co.jp/release20230728/
引用:
事案発生後のダークウェブ調査は無駄の極み
平時のダークウェブ監視ではない事案発生に伴う情報漏洩を調査しても
“一度ダークウェブに流出した情報は消せない”
“それなのに費用は高額”
といったジレンマがつきまといます。
結果を知ったところで何もできないのが事案発生に伴うダークウェブ調査の特徴です。つまり無駄の極みといえます。
以前聞いたデジタルフォレンジックでも700万円の実費がかかったと言ってたしな.(突き止めたら仕事をサボって自分の契約したクラウドサーバ経由で漫画サイトににアクセスしてた)
毎年のやつ.
情報セキュリティ10大脅威 2023
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2023.html
引用:
内容に異論はないのだけど,個人編のスライドで84ページもあるのって,結構大変だな.
情報セキュリティ10大脅威 2023
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2023.html
引用:
「情報セキュリティ10大脅威 2023」は、2022年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。
内容に異論はないのだけど,個人編のスライドで84ページもあるのって,結構大変だな.
YOU ARE OUR SEPTEMBER WINNER! You've received a $100.00 United® reward というユナイテッド航空を騙る詐欺メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/9/3 14:37
ユナイテッド航空なんて使ったことないので体験なんてアンケートで答えられないなぁ.

引用:
Outlook has detected an unsafe link.で既に悪性報告されているけど,リンク先は既にロックダウンされていました.

マイレージサービスの中でも,100ドルくれるっていうのは見当たらないし.
MileagePlus Rewards | United Airlines
https://www.united.com/ual/ja/jp/fly/mileageplus/enjoy-your-rewards.html

引用:
Congratulations! You've been selected to get an $100 united reward.
Complate this short 30-second survey about your experiences with UNITED AIRLINES and recieve your exclusive reward worth $100 for participating.
The process is very quick and easy.just visit the link above to get started!
おめでとう!あなたは100ドルのユナイテッド・リワードに選ばれました。
ユナイテッド航空を利用した体験について、30秒の簡単なアンケートにお答えください。
手続きはとても簡単で、上記のリンクをクリックしてください!
Outlook has detected an unsafe link.で既に悪性報告されているけど,リンク先は既にロックダウンされていました.

マイレージサービスの中でも,100ドルくれるっていうのは見当たらないし.
MileagePlus Rewards | United Airlines
https://www.united.com/ual/ja/jp/fly/mileageplus/enjoy-your-rewards.html
クラウドストレージ提供会社だって神じゃないから,被害者になり得るね.
ランサムウェアの被害を受けたクラウドホスティングサービスが「ほぼすべてのデータ」を失ってしまったと報告
https://gigazine.net/news/20230825-cloudnordic-lost-all-data-ransomware/
引用:
こういうのはクラウドストレージ業者を責め立てられるわけじゃなく,いわゆる責任共有モデルの責任文化移転の取り決めみたいなのもあるけど,結局のところデータを失って困るのはユーザ企業なので,対策は必要.
対策って,オフラインのバックアップデータ保管以外にないよね.
ランサムウェアの被害を受けたクラウドホスティングサービスが「ほぼすべてのデータ」を失ってしまったと報告
https://gigazine.net/news/20230825-cloudnordic-lost-all-data-ransomware/
引用:
近年は多くの企業がデータの保管やサービスの提供にクラウドホスティングサービスを利用しており、「データはクラウドで保管しているから安心」と思っている管理者も多いはず。ところが、デンマークのクラウドホスティング企業であるCloudNordicは2023年8月、「ランサムウェアによってほぼすべての顧客のデータが暗号化され、アクセスできなくなってしまった」と報告しました。
こういうのはクラウドストレージ業者を責め立てられるわけじゃなく,いわゆる責任共有モデルの責任文化移転の取り決めみたいなのもあるけど,結局のところデータを失って困るのはユーザ企業なので,対策は必要.
対策って,オフラインのバックアップデータ保管以外にないよね.
人の給料を知ったところで,幸せになることなんてないんだけどな.
「興味本位で…」庁内システムに不正ログイン、他の職員の給与明細などのぞき見る 日置市、3人懲戒処分
https://373news.com/_news/storyid/179647/
引用:
ここで気になるのは
指示したけど全員が変更したのか
パスワードは5桁以上を設定できるのか
対策を公開しすぎるのは手の内を明かすので良くないけれど,市民が安心できるくらいの情報は出すべきだろうな.
国交省システムに不正アクセス「見かけた改造車や気になる車の情報を照会」 容疑で独立行政法人の職員を書類送検 千葉県警
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1095686
引用:
この前行った豚カツ屋で,レジの前に客から見える場所にIDとパスワードを書いた紙が貼ってあるとカミさんが言ってたな...別にインターネットから接続できない場所にある業務システムなら,許容されるかもしれないけどApple IDだったようで
---
公務員の違法な情報参照といえば,江角マキコを最初として年金未納問題が騒がれたのは2004年の事だったか.
政治家の年金未納問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C
引用:
そういえば,5年くらい前にあった先輩から,昔の職場の同僚が市役所に転職.その後逮捕されて懲戒解雇されたと聞いたのでネットで調べたら,他人のIDを使ってログインして他人の給与明細を参照していたというツマラナイ問題だった. 1997年当時,仕事中にPHSで競馬サイトに繋げて馬券をやっていたような人だから,お金には執着してたんだろうけど,他人の給料を見ても自分が増えるわけでもなく.
「興味本位で…」庁内システムに不正ログイン、他の職員の給与明細などのぞき見る 日置市、3人懲戒処分
https://373news.com/_news/storyid/179647/
引用:
IDとパスワードは5桁の職員番号だったため、容易に推測できたという。市は4月21日にパスワードを変更するよう職員に指示した。
ここで気になるのは
対策を公開しすぎるのは手の内を明かすので良くないけれど,市民が安心できるくらいの情報は出すべきだろうな.
国交省システムに不正アクセス「見かけた改造車や気になる車の情報を照会」 容疑で独立行政法人の職員を書類送検 千葉県警
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1095686
引用:
机の上にあったIDとパスワードのメモを見てシステムにアクセスしていた。不正に気付いた同機構側から連絡を受けた同省職員が船橋東署に相談して発覚した。個人情報の悪用は確認されていない。
関東運輸局によると、習志野事務所の全職員のパスワードは変更しており、同局は「管理方法などの指導を行い再発防止に努める」としている。
この前行った豚カツ屋で,レジの前に客から見える場所にIDとパスワードを書いた紙が貼ってあるとカミさんが言ってたな...別にインターネットから接続できない場所にある業務システムなら,許容されるかもしれないけどApple IDだったようで

---
公務員の違法な情報参照といえば,江角マキコを最初として年金未納問題が騒がれたのは2004年の事だったか.
政治家の年金未納問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C
引用:
2004年7月30日…社会保険庁職員300人ほどが私用目的で年金未納情報を閲覧していたことが発覚し、一斉処分が行われた。一部の職員がマスコミに情報をリークしていたことも明らかになった。
そういえば,5年くらい前にあった先輩から,昔の職場の同僚が市役所に転職.その後逮捕されて懲戒解雇されたと聞いたのでネットで調べたら,他人のIDを使ってログインして他人の給与明細を参照していたというツマラナイ問題だった. 1997年当時,仕事中にPHSで競馬サイトに繋げて馬券をやっていたような人だから,お金には執着してたんだろうけど,他人の給料を見ても自分が増えるわけでもなく.
セミナーで,川口設計の川口洋代表が力作なので是非参考にしてくれと言っていたので,リンクを.
政策研究大学院大学の情報システムに対する不正アクセスの調査報告書
https://www.grips.ac.jp/jp/news/20230822-0365/
引用:
政策研究大学院大学の情報システムに対する不正アクセスの調査報告書
https://www.grips.ac.jp/jp/news/20230822-0365/
引用:
本報告書は政策研究大学院大学(以下、GRIPS)において 2022 年 8 月 29 日に判明した公 開ウェブサーバに対する不正アクセスに関する経緯および原因と対策についてまとめたも のである。
今月初旬,アマゾンプライムの値上げがフィッシングメールに反映されました.発表から3週間か.
003_DragonでFoxmailの人なので,大量に送ってくる業者?のやつです.
誘導先のFQDNは既にテイクダウンされていて,Symantec WebPluseの最終評価日が7日前となっているのでフィッシングサイトは使い回しかな.

引用: メールヘッダを確認.
003_DragonでFoxmailの人なので,大量に送ってくる業者?のやつです.
誘導先のFQDNは既にテイクダウンされていて,Symantec WebPluseの最終評価日が7日前となっているのでフィッシングサイトは使い回しかな.

引用:
プライム会員のお客様
平素よりAmazonプライムをご利用いただきありがとうございます。 この度は、Amazonプライムの会費の変更についてご連絡申し上げます。
2023年8月24日より、プライム会費を以下の通りに改定させていただきます。
月間プランの会費: 500円 (税込) → 600円 (税込)
年間プランの会費: 4,900円 (税込) → 5,900円 (税込)
既存のプライム会員のお客様には、2023年9月24日以降、次の更新日に新しい価格が適用されます。そのため、継続してご利用いただくかどうかはお客様にてご確認いただく必要がございます。 お客様の次のプライム会員更新日は、アカウントサービスにある「Amazonプライム会員情報」ページにてご確認いただけます。
「Amazonプライム会員情報」
弊社は、お客様にAmazonプライムを最大限活用いただくために、サービスの向上に努めてまいりました。2019年に会費の改定を実施して以来、以下をはじめとする特典の充実を図ってきました。
追加料金なしで1,000万点以上の対象商品を、対象地域へ最短当日または翌日に配送し、さらに当日お急ぎ便の対象地域を27都道府県に拡大。
プライムデーを、毎年より充実したものにし、プライム会員のお客様が特別価格でお買い物を楽しめる内容に。
Prime Videoの会員特典対象コンテンツに数多くの映画、アニメなどの新番組が追加された他、日本発のオリジナル作品をはじめ、那須川天心のボクシング中継やWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)などのスポーツコンテンツをライブ配信。
Amazon Music Prime、Prime Reading などのサービスを継続的に拡大し、お客様に合ったコンテンツを提供。
今後も、今まで以上に会員特典をお楽しみいただけるよう、サービスの拡大を目指してまいります。また、プライム会員に関する情報については、アカウントサービスにある「Amazonプライム会員情報」ページにてご確認いただけます。
引き続き、Amazonプライムをよろしくお願いいたします。
Amazonプライムチーム
ハッカー協会の杉浦氏のインタビュー.
セキュリティ対策として「閉域網を使っているので安全」は間違い
ハッカーが教える、制限されたネットワークの「穴」
ハッカーが教える、妥協しない高コスパなセキュリティ対策
中小企業のセキュリティ年間予算は「100万円以下」
https://logmi.jp/business/articles/329229
引用:
セキュリティ対策として「閉域網を使っているので安全」は間違い
ハッカーが教える、制限されたネットワークの「穴」
ハッカーが教える、妥協しない高コスパなセキュリティ対策
中小企業のセキュリティ年間予算は「100万円以下」
https://logmi.jp/business/articles/329229
引用:
これを使うとパソコンはもちろん、スマートフォンなんかも制御することができて、かなりお得……お得といってもけっこう高いんですよ。安いほうでも毎月ユーザーごとに4,500円かかったりするので、中小企業にはかなり手痛い感じですが、大企業並みのセキュリティでゼロトラストをやりたいというのであれば、けっこうおすすめではあります。
役に立たないよね.大事なことは頭に入っていると思うし.
航空会社元従業員、退職前に機密持ち出す 「転職先で役立つと思い」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/28/news142.html
引用:
よくできたと自負するマニュアルだったのかなぁ.
航空会社元従業員、退職前に機密持ち出す 「転職先で役立つと思い」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/28/news142.html
引用:
社用PCから社内サーバにアクセスし、業務マニュアルのデータを持ち出したとされている。警察の調べに対し「転職先で役立つと思った」と話しているという。
よくできたと自負するマニュアルだったのかなぁ.
Wordファイルのように見えて,実態はPDFになっていて,mhtファイルのマクロで外部通信しちゃうってことらしい.
MalDoc in PDF - 検知回避を狙って悪性なWordファイルをPDFファイルへ埋め込む手法 -
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/08/maldocinpdf.html
引用:
厄介だけど,oletools on macOS Mojaveで紹介したolevbaで分析できるようです.
MalDoc in PDF - 検知回避を狙って悪性なWordファイルをPDFファイルへ埋め込む手法 -
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/08/maldocinpdf.html
引用:
pdfid[1]などのPDF分析ツールでは悪性部分を発見できない可能性が高く、また、PDFビューアーなどで開いても悪性な挙動を確認できませんが、Wordで開くと意図しない挙動を行うため、注意が必要です。
厄介だけど,oletools on macOS Mojaveで紹介したolevbaで分析できるようです.
楽天モバイルの製品に脆弱性が出て,サポート終了でアップデータ提供が無い,というニュースを見てびっくり.
JVN#55217369 Rakuten WiFi Pocket における認証不備の脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN55217369/
引用:
楽天モバイルってまだ最近サービスを始めた事業者だから,そこの製品だって5年とか7年とか経過してないだろうと思って調べると,Wikipediaがあった.
Rakuten WiFi Pocket
https://ja.wikipedia.org/wiki/Rakuten_WiFi_Pocket
引用:
発売からサポート完了までが2年4ヶ月弱.これ,短すぎる.EUだったら,めっちゃ怒られる奴.
でも評判を調べると,繋がらないし,繋がっても遅いそうで,こだわってこの機種を使い続けたい人たちは居ないっぽいな.サポートを最低限にすることで,運営費用も削減でサービスを安価に提供ってことなのか.
追記2023/08/30
おー.時期を伺っていたとも言える事件.楽天モバイルも同じようなことにならなきゃいいけど.
「全人類に対する罪 核下水排出」 日本のルーターが画面改ざん被害
https://www.asahi.com/articles/ASR8Y61XZR8YULZU00C.html
引用:
【再掲】SkyBridge MB-A100/110/200・MB-A130シリーズ・SkySpider MB-R210の脆弱性と対応について
https://www.seiko-sol.co.jp/archives/78347/
引用:
ファームウェア更新機能が搭載しているだけでは安心できない!IoT機器のセキュリティを考える
https://www.lac.co.jp/lacwatch/service/20230829_003481.html
引用:
更新しないことによるローコスト提供の前では不要なことだろうなぁ.
JVN#55217369 Rakuten WiFi Pocket における認証不備の脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN55217369/
引用:
当該製品にアクセス可能な攻撃者によって、管理画面に不正にログインされる可能性があります。その結果、機微な情報を閲覧されたり、端末の設定を変更される可能性があります。
楽天モバイルってまだ最近サービスを始めた事業者だから,そこの製品だって5年とか7年とか経過してないだろうと思って調べると,Wikipediaがあった.
Rakuten WiFi Pocket
https://ja.wikipedia.org/wiki/Rakuten_WiFi_Pocket
引用:
楽天モバイルは2020年12月8日、楽天オリジナル初のモバイルルーターとしてRakuten WiFi Pocketを発表した。
-略-
2023年8月22日時点で、外部から本製品の設定を変更できてしまう脆弱性が存在することが発覚した。 本製品のサポートは2023年3月31日をもって終了しているため、OSアップデートで対策される事はなく、本製品の使用中止が推奨されている。
発売からサポート完了までが2年4ヶ月弱.これ,短すぎる.EUだったら,めっちゃ怒られる奴.
でも評判を調べると,繋がらないし,繋がっても遅いそうで,こだわってこの機種を使い続けたい人たちは居ないっぽいな.サポートを最低限にすることで,運営費用も削減でサービスを安価に提供ってことなのか.
追記2023/08/30
おー.時期を伺っていたとも言える事件.楽天モバイルも同じようなことにならなきゃいいけど.
「全人類に対する罪 核下水排出」 日本のルーターが画面改ざん被害
https://www.asahi.com/articles/ASR8Y61XZR8YULZU00C.html
引用:
この機器は、セイコーソリューションズ(千葉市)が発売する「SkyBridge」と「SkySpider」。
この2種のルーターについて、同社はプログラムに欠陥があったとして今年2月、修正プログラムを配布していた。今回被害にあったのは修正プログラムを入れていない機器とみられ、同社は速やかに適用するようサイト上で呼びかけている。
【再掲】SkyBridge MB-A100/110/200・MB-A130シリーズ・SkySpider MB-R210の脆弱性と対応について
https://www.seiko-sol.co.jp/archives/78347/
引用:
**本内容は、2023年2月28日に発表した内容の再掲となります。**
ファームウェア更新機能が搭載しているだけでは安心できない!IoT機器のセキュリティを考える
https://www.lac.co.jp/lacwatch/service/20230829_003481.html
引用:
今回はIoT機器のファームウェア更新機能が「搭載されている」ことではなく、「問題のない設計・実装により搭載されている」ことが重要というお話をしたいと思います。
更新しないことによるローコスト提供の前では不要なことだろうなぁ.
本文の中身,シナリオがちょっと巧妙化してきた感じがあるので,掲載してみました.
クレジットカードに不正使用の痕跡があって,本人が自分の利用ではないと回答した後,カードの無効化や再発行手続きが終了したという案内になっています.
調べると,テンセントのインフラをふんだんに使っていますね.既にテイクダウンされていますが,Aceville Pte. Ltd.という日本にある会社が謎ですね.

引用:
メールヘッダを確認.
クレジットカードに不正使用の痕跡があって,本人が自分の利用ではないと回答した後,カードの無効化や再発行手続きが終了したという案内になっています.
調べると,テンセントのインフラをふんだんに使っていますね.既にテイクダウンされていますが,Aceville Pte. Ltd.という日本にある会社が謎ですね.

引用:
ご利用内容確認の回答を「ご自身のご利用ではない」と受け付けました
ご利用内容確認にご回答いただき、ありがとうございました。
ご利用確認で「ご自身のご利用ではない」と受け付けし、
カードの無効化・再発行を受付完了しました。
カード不正利用に関わる注意事項はこちら
ご案内事項
ご回答いただいた利用のご請求について
「ご自身のご利用ではない」と回答いただいた不正利用分は請求されません。
カードの無効化について
ご利用確認をしていただいたカードはご利用いただけません。
新しいカードの到着をお待ちください。
カードの再発行について
新しいカードを1~2週間ほどで送付します。
※変更内容:カード番号、セキュリティコード
【公共料金やショッピングサイトなどにカード情報を登録している場合】
カード到着後、ご自身で契約先にカード情報変更のお手続きをお願いします。
不正利用分が明細書に記載されている場合
「ご自身のご利用ではない」と回答いただいた不正利用分は請求されません。
ただし、お支払い金額の訂正処理が完了していても、ご利用明細に不正利用分が記載されたままになる場合があります。
その場合、通帳記帳などでお口座からの引き落とし金額が正しいかをご確認ください。
また万が一、お支払い金額の訂正処理が間に合わなかった場合は、弊社でお引き落としを確認後、2週間~3週間程度でお口座へ返金いたします。通帳記帳などで、ご自身で入金のご確認をお願いします。
カードセキュリティに関するよくあるご質問はこちら
いいキャッシュレスが、いい毎日を作る。 Have a good Cashless.
Vpass
Vpassアプリ
生体認証で素早く安全にログイン
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
LINE
LINE公式アカウント
簡単にお支払い・ポイント確認
友だち追加
メールヘッダを確認.
テレビCMでよく見る「トヨタイムズ」ですが,みた事なかったけどCyber Security Weekのセミナーの中で一言紹介されていたので,みてみた.
小島プレス、サイバー被害から1年 苦難乗り越え深めた絆
https://toyotatimes.jp/newscast/008.html
引用:
追記2023/09/06
トヨタ、生産指示システムの不具合はディスク容量不足 サイバー攻撃を否定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1529169.html
引用:
空き容量管理は重要だよね.不足気味になったら,容量不足で対処作業もできないというのは良くあるね.
トラブル発生時に,短時間に大量のログが出てディスクフルになるという現象もあるよ.なので70%空きで検討・設計して,50%を超えたらアラートにしておけば良いです.今はストレージは安いしね.
引用: 切り離して作業だろうな.
小島プレス、サイバー被害から1年 苦難乗り越え深めた絆
https://toyotatimes.jp/newscast/008.html
引用:
022年2月26日、トヨタ自動車の仕入先で、自動車の内外装部品の生産を行う小島プレスが、不正アクセスによるサイバー攻撃を受けた。クルマは部品がひとつでも揃わないと組み立てることができない。そのため、トヨタ自動車も国内の全14工場を停止せざるを得ない事態に
追記2023/09/06
トヨタ、生産指示システムの不具合はディスク容量不足 サイバー攻撃を否定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1529169.html
引用:
定期の保守作業を実施したところ、この保守作業ではデータベースにたまったデータの削除と整理を行なっていたが、作業用のディスク容量が不足していたためエラーが発生し、それによってシステムが停止した。
空き容量管理は重要だよね.不足気味になったら,容量不足で対処作業もできないというのは良くあるね.
トラブル発生時に,短時間に大量のログが出てディスクフルになるという現象もあるよ.なので70%空きで検討・設計して,50%を超えたらアラートにしておけば良いです.今はストレージは安いしね.
引用:
また、これらのサーバーは同一のシステムで作動していたため、バックアップ機でも同様の障害が発生し切り替えができず、工場の稼働停止に至ったとしている。
Amazonを騙るフィッシングメールは数多いけど,返金という内容は初めてじゃなかろうか.

引用: 「ワジュンPC」ってなんだろうと調べたら,Amazon内のショップが出てくるけど,中古のエイチピーのパソコンwなどを売ってますね.
ワジュンPCの評判は?ワジュンPCがどこの国の会社か評判まで解説!
https://kamatainfo.com/?p=1975
引用:
評判の良いAmazon内のショップを騙っているということのよう.
誘導先のサイトにアクセス.

引用:
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文(注文番号:250-3599895-1991827)に対して、ワジュンPCからお客様へ¥18,300の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。
この返金は以下の商品に対する返金です。
商品: 富士通/東芝/レノボ/NEC 厳選ノートPC /大画面15.6型/Win 11 Pro/MS Office H&B 2019/Core i3-5005以上/wajunのWIFI(外付けUSB)/HDMI/
個数: 1
ASIN: B09NLW2SLQ
理由: 注文のキャンセル
返金の詳細は以下の通りです。
商品の小計: ¥18,300
ご注意:
以下に返金いたします。
Visaクレジットカード¥18,300
クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。
ご不明な点は、以下のURLでご確認ください。
http[:]//www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=642938
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
Amazon.co.jpカスタマーサービス
www.amazon[.]jp
このEメールアドレスは、配信専用です。このメッセージに返信しないようお願いいたします。
ワジュンPCの評判は?ワジュンPCがどこの国の会社か評判まで解説!
https://kamatainfo.com/?p=1975
引用:
評価が高い理由としては、和順商事株式会社は『Amazon Renewed』というアマゾンが認定した整備済み品を取り扱っている業者さんであること。
この認定を受けた業者から買うと180日間の保証がつくんです。
評判の良いAmazon内のショップを騙っているということのよう.
誘導先のサイトにアクセス.
Don't miss your unsettled payment. Complete your debt payment now. というビットコインを要求するメール その2
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/28 23:24
2023年1月のフィッシングメールと同じ内容のメールが届いてる.
引用:
$730相当(約10万円)のビットコインを要求しているけど,ビットコインアドレスを参照すると5トランザクションあって,最大$4,788.57分(70,1942.11円)の取引が記録されている模様.

メールヘッダを見ると,ドバイからのメールですね.
引用:
Hi!
I regret to inform you about some sad news for you.
Approximately a month or two ago I have succeeded to gain a total access to all your devices utilized for browsing internet.
Moving forward, I have started observing your internet activities on continuous basis.
Go ahead and take a look at the sequence of events provided below for your reference:
Initially I bought an exclusive access from hackers to a long list of email accounts (in today's world, that is really a common thing, which can arranged via internet).
ー略ー
There is still a solution to this matter, and here is what you need to do:
You make a transaction of $730 to my account (an equivalent in bitcoins, which recorded depending on the exchange rate at the date of funds transfer),
hence upon receiving the transfer, I will immediately get rid of all those lustful videos without delay.
After that we can make it look like there was nothing happening beforehand.
Additionally, I can confirm that all the Trojan software is going to be disabled and erased from all devices that you use. You have nothing to worry about,
because I keep my word at all times.
That is indeed a beneficial bargain that comes with a relatively reduced price,
taking into consideration that your profile and traffic were under close monitoring during a long time frame.
If you are still unclear regarding how to buy and perform transactions with bitcoins - everything is available online.
Below is my bitcoin wallet for your further reference: 1HMKAPH17qABgSdEcMct2bELV9BofMUHHa
$730相当(約10万円)のビットコインを要求しているけど,ビットコインアドレスを参照すると5トランザクションあって,最大$4,788.57分(70,1942.11円)の取引が記録されている模様.

メールヘッダを見ると,ドバイからのメールですね.
自由な時間を利用してスマホで一日に八万円稼げるオンラインバイトをお試しください。 という迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/28 23:01
リクルートのサイトに記載があった.
当社及びタウンワークを騙る架空のアルバイト募集メールにご注意ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/notification/2023/0825_12569.html
そういえばそんなのがあったなとスルーしていたけどアーカイブから引っ張り出して調べてみた.

引用:
RAND_ZHTEXT_10_99って変数があるけど,ここには名前でも入れる予定なのかな.でもこのキーワードで検索すると東京電力とかAmazonとか,さまざまな迷惑メールの事例が見るかる.
いつものようにメールヘッダを確認.
当社及びタウンワークを騙る架空のアルバイト募集メールにご注意ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/notification/2023/0825_12569.html
そういえばそんなのがあったなとスルーしていたけどアーカイブから引っ張り出して調べてみた.

引用:
<[[RAND_ZHTEXT_10_99]]>こんにちは、
オンラインバイトに興味を持っていただき、ありがとうございます!
私たちのミッションは非常に簡単で、スマホでたったの10分間操作をするだけで、1日に80000円も稼ぐことができます!
この素晴らしい機会をお見逃しなく、私たちのチームで一緒に働きましょう!
もし興味がありましたら、LINE ID:????? にご連絡ください。
短時間でもしっかりと収入を得ることができるこのオンラインバイトに参加していただければ幸いです。
RAND_ZHTEXT_10_99って変数があるけど,ここには名前でも入れる予定なのかな.でもこのキーワードで検索すると東京電力とかAmazonとか,さまざまな迷惑メールの事例が見るかる.
いつものようにメールヘッダを確認.
2021年09月17日の情報なので2年前.あの頃,記憶を失っていたのでこのニュースに覚えがなかったな...
ランサムウェア攻撃で7億円超の特別損失、建設コンサル大手のオリエンタルコンサルタンツが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/17/news149.html
引用:
ランサムウェア攻撃で7億円超の特別損失、建設コンサル大手のオリエンタルコンサルタンツが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/17/news149.html
引用:
同社は外部のサイバーセキュリティ専門家による指導の下、サーバをシャットダウンしてアクセスを遮断。すでに業務を再開しており、外部機関と協力の上、データの復旧作業を進めている。「復旧に向けた調査および対応に伴う関連費用」として約7億5000万円の特別損失を計上する。