ブログ - 映画カテゴリのエントリ
2012年の日本映画.井上真央主演.
大分県大分市の市役所の広報課に努める井上真央は,市長の思い付きで綱引きで全国制覇したら統廃合予定の給食センターの雇用を守る約束を取り付け,松坂慶子扮する母など給食センターの7人と共に競技用綱引きチームのリーダとなる.
作品中,イケメンコーチで職業はシイタケ栽培という役を玉山鉄二が演じていますが,彼はもっとかっこいい役をやればいいのに逆境ナインが初主演だったりして意外性のある俳優さんですね.
競技用綱引きは8人の息がピッタリ合うと最大の力を出せる競技.この映画では,バラバラのおばさんたちが一つになっていく様が描かれています.映画の途中,小学生チームにも負けてしまうような弱いチームでしたが給食センターの運命が決まった後だとしても大会に出場します.
映画の番宣ではたくさん試合をしてそうだったのですが,勝負をしているのは意外とたった2回.そして結果語られずで映画は終了します.エンディングで想像はできるようになっているのだけれど,もうちょっと夢のある終わり方でもよかったんじゃないかなー.
大分県大分市の市役所の広報課に努める井上真央は,市長の思い付きで綱引きで全国制覇したら統廃合予定の給食センターの雇用を守る約束を取り付け,松坂慶子扮する母など給食センターの7人と共に競技用綱引きチームのリーダとなる.
作品中,イケメンコーチで職業はシイタケ栽培という役を玉山鉄二が演じていますが,彼はもっとかっこいい役をやればいいのに逆境ナインが初主演だったりして意外性のある俳優さんですね.
競技用綱引きは8人の息がピッタリ合うと最大の力を出せる競技.この映画では,バラバラのおばさんたちが一つになっていく様が描かれています.映画の途中,小学生チームにも負けてしまうような弱いチームでしたが給食センターの運命が決まった後だとしても大会に出場します.
映画の番宣ではたくさん試合をしてそうだったのですが,勝負をしているのは意外とたった2回.そして結果語られずで映画は終了します.エンディングで想像はできるようになっているのだけれど,もうちょっと夢のある終わり方でもよかったんじゃないかなー.
1994年の映画.鈴木保奈美主演.真田広之演じるベテランのスワローズ選手と,政治担当からスポーツ担当に左遷された鈴木保奈美演じる記者の恋愛物語.
野球が舞台になっているけれどあまり関係ないな.子役で安達祐実がでていたり いしだ壱成とか武田真治とかブームちょい前くらいのポジションの人達が出ているのも興味深い.少しバブル時代の余韻を残しているなぁ.
野球が舞台になっているけれどあまり関係ないな.子役で安達祐実がでていたり いしだ壱成とか武田真治とかブームちょい前くらいのポジションの人達が出ているのも興味深い.少しバブル時代の余韻を残しているなぁ.
2005年.長澤まさみ主演.実の兄弟と同じ設定で斉藤祥太と斉藤慶太がそれぞれ達也と和也を演じる.これ,達也か和也でエラい違いがあるなぁ...
この作品の一番難しい所は病院のシーンだけれど,あの部分が良く描けていたとおもう.達也がもう少し無敵感があっても良かったとおもうけどなぁ.自分でも凄いと思うけど漫画のセリフ1つ1つ覚えているもんだ...
長澤まさみが可愛すぎる.7年前なので18歳くらいか.
この作品の一番難しい所は病院のシーンだけれど,あの部分が良く描けていたとおもう.達也がもう少し無敵感があっても良かったとおもうけどなぁ.自分でも凄いと思うけど漫画のセリフ1つ1つ覚えているもんだ...
長澤まさみが可愛すぎる.7年前なので18歳くらいか.
1999年のアメリカ映画.ヒュー・グランドとジュリア・ロバーツのラブストーリー.アメリカ映画なんだけどロンドン西部のノッティングヒルという場所を舞台に話が進む.場所自体にあまり意味はないのだけれど,郊外という所で少し離ればなれになる感じかな.
冴えない男のヒュー・グランドは繁盛しない本屋を経営しいるがおねぇを雇っている.ある日,女性客が来るのだがそれが有名女優のジュリア・ロバーツ. 地位の異なる男女が出会いすれ違う最後は結ばれるというような内容.
ヒュー・グランドがさえない男であると言う設定がムリなんじゃないかなー.その意味ではハンサムスーツは良く出来た映画だったなぁ...
冴えない男のヒュー・グランドは繁盛しない本屋を経営しいるがおねぇを雇っている.ある日,女性客が来るのだがそれが有名女優のジュリア・ロバーツ. 地位の異なる男女が出会いすれ違う最後は結ばれるというような内容.
ヒュー・グランドがさえない男であると言う設定がムリなんじゃないかなー.その意味ではハンサムスーツは良く出来た映画だったなぁ...
2000年の映画.寺尾聡主演.黒澤明が脚本執筆してたけど未完成でなくなってしまったとされる作品.原作は山本周五郎の短編小説.山本周五郎原作で他に見た映画は丹波哲郎と松田優作が出演しているひとごろしがある.
1時間半と短いし,夫婦愛の映画ですな.
武芸が達者なのだけれど人が良い事が原因で浪人として妻の宮崎美子と一緒に旅をしている寺尾聡が,大雨で川が渡れず宿場町に足止めとなっている.
雨が上がった後散歩をしていて,ひょんな事から殿様と出会い,腕を見込まれて剣術指南番に抜擢しようとする.一応,御前試合をして腕を確かめるのだが誰もかなわないが少々がんばりすぎて殿様との試合で力を出しすぎてしまったのと宿場町で雨待ちをしている民衆の為に賭け試合をした事を理由として指南番の話は流れてしまう.
賭け試合をした本当の理由を知らないと指南番落第の報告をしに来た伝令の侍に「でくの坊」と,普段あまり口を開かない宮崎美子が言い放つ.そして夫婦は再び旅に出る.
でくの坊と言われた事を伝令侍が殿様に伝えるのだが,
1時間半と短いし,夫婦愛の映画ですな.
武芸が達者なのだけれど人が良い事が原因で浪人として妻の宮崎美子と一緒に旅をしている寺尾聡が,大雨で川が渡れず宿場町に足止めとなっている.
雨が上がった後散歩をしていて,ひょんな事から殿様と出会い,腕を見込まれて剣術指南番に抜擢しようとする.一応,御前試合をして腕を確かめるのだが誰もかなわないが少々がんばりすぎて殿様との試合で力を出しすぎてしまったのと宿場町で雨待ちをしている民衆の為に賭け試合をした事を理由として指南番の話は流れてしまう.
賭け試合をした本当の理由を知らないと指南番落第の報告をしに来た伝令の侍に「でくの坊」と,普段あまり口を開かない宮崎美子が言い放つ.そして夫婦は再び旅に出る.
でくの坊と言われた事を伝令侍が殿様に伝えるのだが,
2009年のアメリカ映画.タイトルに「沈黙」が付いているからスティーブン・セガール作品だとわかります.セガールは「沈黙の戦艦」大作に出ていた事もありますが
今回は元マフィアの小説家という職業.ある日以前暮らしていた街に今も住む元奥さんから娘が明日結婚すると連絡があって街に戻る.するととたんに元奥さんが殺害され娘はひん死の重傷になる.
セガールは娘のフィアンセを連れて復讐に向かう.
チャールブ・ブロンソンの「狼よさらば」のような背景だけれど,いつもの通りセガールはどんなに危険そうな状態でも恐怖を覚えずまるで負ける気がしない痛快アクションで倒しまくって行く.
難しいのが,つれて歩くフィアンセというのはセガールがマフィア時代に敵対していたロシアンマフィアのボスというところ.
この映画の色々と不思議な所は,発生した殺人で疑わしいのだけれどセガールを逮捕しない.また,娘が死んでない事を公表しない様に警察や病院をコントロールする.昔なじみだとしても店を壊された主人がセガールに文句を言わないなど,圧倒的に自由にやっています.
よくよく考えればセガールの存在がこのドタバタの全ての根源じゃないかと.血しぶきがでるなど少し残酷な所があるけれど難しくなくて面白いB級映画でした.
今回は元マフィアの小説家という職業.ある日以前暮らしていた街に今も住む元奥さんから娘が明日結婚すると連絡があって街に戻る.するととたんに元奥さんが殺害され娘はひん死の重傷になる.
セガールは娘のフィアンセを連れて復讐に向かう.
チャールブ・ブロンソンの「狼よさらば」のような背景だけれど,いつもの通りセガールはどんなに危険そうな状態でも恐怖を覚えずまるで負ける気がしない痛快アクションで倒しまくって行く.
難しいのが,つれて歩くフィアンセというのはセガールがマフィア時代に敵対していたロシアンマフィアのボスというところ.
この映画の色々と不思議な所は,発生した殺人で疑わしいのだけれどセガールを逮捕しない.また,娘が死んでない事を公表しない様に警察や病院をコントロールする.昔なじみだとしても店を壊された主人がセガールに文句を言わないなど,圧倒的に自由にやっています.
よくよく考えればセガールの存在がこのドタバタの全ての根源じゃないかと.血しぶきがでるなど少し残酷な所があるけれど難しくなくて面白いB級映画でした.

2003年のアメリカ映画.アル・パチーノとコリン・ファレル.コリン・ファレルは最初ブラットピットかと思った.最近だと「ウォルト・ディズニーの約束」にでているらしい.
タイトルのリクルートとは,アル・パチーノがコリン・ファレルをCIAの諜報部員への人材募集をする事.
コリン・ファレルはオヤジの不信失踪の情報をちらつかされて真相も気になってリクルートされたけれど「ファーム」と呼ばれる養成学校で訓練される.そのファームでは徹底的に人を騙す方法,騙している事がばれない様にする術を学ぶ.その中で紅一点といったブリジット・モイナハンと恋に落ちるのだが騙されてしまう.全てがテストとして.
この映画では冒頭から騙し騙され何が真実かわからない展開を何度もくり返し,すこし難解な部分もあるけれど総じて目が離せない展開で面白かった.
ただし何度も観たいかというと微妙.これは「先日観たダブルフェイス」にも通じるものがある.
タイトルのリクルートとは,アル・パチーノがコリン・ファレルをCIAの諜報部員への人材募集をする事.
コリン・ファレルはオヤジの不信失踪の情報をちらつかされて真相も気になってリクルートされたけれど「ファーム」と呼ばれる養成学校で訓練される.そのファームでは徹底的に人を騙す方法,騙している事がばれない様にする術を学ぶ.その中で紅一点といったブリジット・モイナハンと恋に落ちるのだが騙されてしまう.全てがテストとして.
この映画では冒頭から騙し騙され何が真実かわからない展開を何度もくり返し,すこし難解な部分もあるけれど総じて目が離せない展開で面白かった.
ただし何度も観たいかというと微妙.これは「先日観たダブルフェイス」にも通じるものがある.
前回観たのは2年前だったみたいだけど,すっかりストーリー忘れてた. まぁ,沢山の鉄砲の弾が噴射された作品です.
迫力ある映像でストーリーも悪くはないのだけれど,なんか気持ちの上で残らないんだろうなぁと思います.嫌いじゃないんですけど.
迫力ある映像でストーリーも悪くはないのだけれど,なんか気持ちの上で残らないんだろうなぁと思います.嫌いじゃないんですけど.
2002年のアメリカ映画.ヴィン・ディーゼル主演.サミュエル・L・ジャクソンくらいしか知らないんだけど,アクション・スパイ映画かな.
主人公のヴィン・ディーゼルは全身タトゥーの悪い奴なんだけどその身体能力と悪知恵をサミュエル・L・ジャクソンに見込まれて罪を見逃す代わりに特殊任務のエージェントになりチェコの犯罪組織に潜入する.
そこで犯罪組織のリーダの女と仲良くなり,化学兵器で街をぶっとばす計画を知り阻止する.そして女はロシア側のスパイだった.
あらら,まるで007じゃないですか.スキーじゃなくてスノボーアクションあたりがイマドキだし,ボンドカーみたいなのもでてくるし変な銃とか爆弾とかそれらを作るミスターQ風の職員とか.タキシードを着ないワルなボンドだな.最後は南の島でくつろいでいる所を次の指令が入る...
サミュエル・L・ジャクソンが所属しているのはNSAという組織.これはNational Security Agencyの略で国家安全保障局とのこと.エシュロンとかを運用している組織だそうだ.
主人公のヴィン・ディーゼルは全身タトゥーの悪い奴なんだけどその身体能力と悪知恵をサミュエル・L・ジャクソンに見込まれて罪を見逃す代わりに特殊任務のエージェントになりチェコの犯罪組織に潜入する.
そこで犯罪組織のリーダの女と仲良くなり,化学兵器で街をぶっとばす計画を知り阻止する.そして女はロシア側のスパイだった.
あらら,まるで007じゃないですか.スキーじゃなくてスノボーアクションあたりがイマドキだし,ボンドカーみたいなのもでてくるし変な銃とか爆弾とかそれらを作るミスターQ風の職員とか.タキシードを着ないワルなボンドだな.最後は南の島でくつろいでいる所を次の指令が入る...
サミュエル・L・ジャクソンが所属しているのはNSAという組織.これはNational Security Agencyの略で国家安全保障局とのこと.エシュロンとかを運用している組織だそうだ.
2012年の映画.松坂桃李主演.
両親を亡くしている松坂桃李は一緒に暮らしている祖母の樹木希林から「ツナグ」という仕事を受け継ごうとしている見習い.
「ツナグ」とは死者と現世を密会させる仕事.お代は不要.ただし一生に1回限りで,死者が望んだときだけという条件.その能力を頼って,依頼が入る.
遠藤憲一は亡くなった母の八千草薫に会いたいがツナグに伝えた会いたい理由は本心とは異なる.橋本愛は心ない自分の行動から死んでしまった親友の大野いととの再開を望み,佐藤隆太は7年前から行方不明になった恋人の桐谷美玲を探している.会えると言う事は逆に死んでいると言う事を示す.
そして,冒頭から伏線のある松坂桃李の両親,別所哲也と本上まなみの死の秘密.父が浮気していた所を見たとかそういう噂もあったのだが・・・
エピソード的には桐谷美玲が切ないけれど,大野いとが可愛いのが目立ったなぁ.
両親を亡くしている松坂桃李は一緒に暮らしている祖母の樹木希林から「ツナグ」という仕事を受け継ごうとしている見習い.
「ツナグ」とは死者と現世を密会させる仕事.お代は不要.ただし一生に1回限りで,死者が望んだときだけという条件.その能力を頼って,依頼が入る.
遠藤憲一は亡くなった母の八千草薫に会いたいがツナグに伝えた会いたい理由は本心とは異なる.橋本愛は心ない自分の行動から死んでしまった親友の大野いととの再開を望み,佐藤隆太は7年前から行方不明になった恋人の桐谷美玲を探している.会えると言う事は逆に死んでいると言う事を示す.
そして,冒頭から伏線のある松坂桃李の両親,別所哲也と本上まなみの死の秘密.父が浮気していた所を見たとかそういう噂もあったのだが・・・
エピソード的には桐谷美玲が切ないけれど,大野いとが可愛いのが目立ったなぁ.
2009年のアニメ映画.
熱心に見てないので全体把握してないけれど,宇宙戦艦ヤマトはパラレルワールド化しているのでどの続きか判らないが「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の続きらしい.完結編は観てないからなぁ...古代進と森雪が生きていて結婚して娘がいて,ヤマトは沈没している.沖田十三は,やっぱり死んでいる事になっている. 作中にブルーノアがでてきた...
今回はブラックホールが発見されどうやっても地球を飲み込む事が避けられないので移民しようとしたけれど謎の敵から攻撃されてあっという間に3億人×2回分の移民が死んでしまう.そこで「ゆき」という貨物船船長をしている伝説の古代進が登場.そしてヤマトも新造かとおもったら修復されていた.
森雪は古代雪となって38歳だが第1次移民団の護衛官スーパーアンドロメダの館長やってて行方不明.貨物船の船長の旦那とは差がついたな...
いつもの通り日本人しか登場しないしエヴァのような漢字表記が見られたりと,オリジナルは未来のSFアニメに影響を与えた作品なのにその進化系からのフィードバックを受けているかな.何となくスターウォーズっぽい所も有るし.
熱心に見てないので全体把握してないけれど,宇宙戦艦ヤマトはパラレルワールド化しているのでどの続きか判らないが「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の続きらしい.完結編は観てないからなぁ...古代進と森雪が生きていて結婚して娘がいて,ヤマトは沈没している.沖田十三は,やっぱり死んでいる事になっている. 作中にブルーノアがでてきた...
今回はブラックホールが発見されどうやっても地球を飲み込む事が避けられないので移民しようとしたけれど謎の敵から攻撃されてあっという間に3億人×2回分の移民が死んでしまう.そこで「ゆき」という貨物船船長をしている伝説の古代進が登場.そしてヤマトも新造かとおもったら修復されていた.
森雪は古代雪となって38歳だが第1次移民団の護衛官スーパーアンドロメダの館長やってて行方不明.貨物船の船長の旦那とは差がついたな...
いつもの通り日本人しか登場しないしエヴァのような漢字表記が見られたりと,オリジナルは未来のSFアニメに影響を与えた作品なのにその進化系からのフィードバックを受けているかな.何となくスターウォーズっぽい所も有るし.
2006年のアニメーション映画.スタジオジブリ作品.声優は岡田准一や菅原文太,香川照之,田中裕子もでてます.
ファンタジー作品で原作があって,現在は6部作品くらいらしいけれど,それらの中からチョイスしたオリジナル作品と言う事ですが,背景を知らないと理解出来ない事が多数ありました.
たとえば,作品中の登場人物は2つの名前を持っているけれど普段は内緒にしてある「真の名前」はを知る事で相手に服従する関係になるとか,タイトルに「戦記」とあるけれど戦争ものでもないという点等.
もう一回観るかというと,観ないかな〜
ファンタジー作品で原作があって,現在は6部作品くらいらしいけれど,それらの中からチョイスしたオリジナル作品と言う事ですが,背景を知らないと理解出来ない事が多数ありました.
たとえば,作品中の登場人物は2つの名前を持っているけれど普段は内緒にしてある「真の名前」はを知る事で相手に服従する関係になるとか,タイトルに「戦記」とあるけれど戦争ものでもないという点等.
もう一回観るかというと,観ないかな〜
1979年の作品.ロジャー・ムーア主演.
個人的にスペースシャトルを開発した人が国に寄付するんだけれど輸送中に盗まれてしまうという出だし.消えたスペースシャトルを探すのがジェームズ・ボンドの役目となります.
個人的にスペースシャトルを開発しているというのも凄いけれど,最後はジェームズは宇宙にでてスペースシャトルを操縦して宇宙戦をします!さすがに英国のエリート諜報部員だとしても訓練無しに宇宙に出る事は難しいなぁ...そして「わたしを愛したスパイ」とか後にロジャー・ムーアも一作目に出演した「キャノンボール2」にジャッキー・チェンとチームを組む役割で出演するジョーズがでてきます.今回のジョーズは一言だけセリフがあって恋に落ちてジェームズを救ったりします.
タイトルの「ムーンレイカー」とは劇中だとスペースシャトルの事を示しています.この言葉は隠語で「馬鹿者」を示す言葉なのだとか.そして公開当時の1979年というのは映画ではスターウォーズが公開されていたりスペースシャトル計画が実行されようとしていたりと時代を取り込んだ作品になりますね.
個人的にスペースシャトルを開発した人が国に寄付するんだけれど輸送中に盗まれてしまうという出だし.消えたスペースシャトルを探すのがジェームズ・ボンドの役目となります.
個人的にスペースシャトルを開発しているというのも凄いけれど,最後はジェームズは宇宙にでてスペースシャトルを操縦して宇宙戦をします!さすがに英国のエリート諜報部員だとしても訓練無しに宇宙に出る事は難しいなぁ...そして「わたしを愛したスパイ」とか後にロジャー・ムーアも一作目に出演した「キャノンボール2」にジャッキー・チェンとチームを組む役割で出演するジョーズがでてきます.今回のジョーズは一言だけセリフがあって恋に落ちてジェームズを救ったりします.
タイトルの「ムーンレイカー」とは劇中だとスペースシャトルの事を示しています.この言葉は隠語で「馬鹿者」を示す言葉なのだとか.そして公開当時の1979年というのは映画ではスターウォーズが公開されていたりスペースシャトル計画が実行されようとしていたりと時代を取り込んだ作品になりますね.
この作品は第2シーズンの最後になるらしいのですが,第2シーズンはトリッキーなのだそうです.
今回も相続系で,若いカミさんをもらおうとしている富豪が心臓発作を偽装されて殺されちゃいます.本当はお風呂に入っている時に電気ショックで殺害されるのですがお風呂は綺麗さっぱり拭き取られて濡れてない.前回は綺麗に形跡が消えていたけれど今回はバスタオルが濡れているという証拠が残っているという,以前別先品でみた事があるシーンが流れて惑わされる.
いつもと違うのは,最初に見せられる殺人犯が観ていると判らなくなる所.和名のタイトルにも「二つの顔」とある.
うちのカミさんいわくこの作品を今回一月に放送したのは意味があって,一月はJanuary.この語源はJanus,ローマ神話のヤヌスの事で,一年の初めと終わりの境目に位置する神様なので二つの顔を持つ神様と言う事なのだそうです.ちなみにオリジナルは1973年3月25日なので関係無さそうですけど.
今回も相続系で,若いカミさんをもらおうとしている富豪が心臓発作を偽装されて殺されちゃいます.本当はお風呂に入っている時に電気ショックで殺害されるのですがお風呂は綺麗さっぱり拭き取られて濡れてない.前回は綺麗に形跡が消えていたけれど今回はバスタオルが濡れているという証拠が残っているという,以前別先品でみた事があるシーンが流れて惑わされる.
いつもと違うのは,最初に見せられる殺人犯が観ていると判らなくなる所.和名のタイトルにも「二つの顔」とある.
うちのカミさんいわくこの作品を今回一月に放送したのは意味があって,一月はJanuary.この語源はJanus,ローマ神話のヤヌスの事で,一年の初めと終わりの境目に位置する神様なので二つの顔を持つ神様と言う事なのだそうです.ちなみにオリジナルは1973年3月25日なので関係無さそうですけど.
コロンボ演じるピーター・フォークが監督した作品.名作の1つと数えられている.
「パイル」というのは建築用語で杭の事.パイルD−3は建築現場でのパイルの番号なのですが,タイトルにある「壁」とはこの物語の中で遺体が埋められているとされていて掘り起こす為に手続きが困難という部分が描かれている事からだろう.
意見の対立から建築家が事業家を殺すのだがその遺体が発見されない.事業家の元妻は連絡が取れないので殺されたと察知して捜査を依頼するが状況証拠からバカンスかどこかに出かけて連絡が取れない様にしかみえない.
事業家には長年連れ添った元妻と若い妻がいる.若い妻と建築家はつながっている.ここで遺産相続の件で,失踪している事になっているほうが利益が大きい計算になり得をする人物がいるというのがキーとなる.
「パイル」というのは建築用語で杭の事.パイルD−3は建築現場でのパイルの番号なのですが,タイトルにある「壁」とはこの物語の中で遺体が埋められているとされていて掘り起こす為に手続きが困難という部分が描かれている事からだろう.
意見の対立から建築家が事業家を殺すのだがその遺体が発見されない.事業家の元妻は連絡が取れないので殺されたと察知して捜査を依頼するが状況証拠からバカンスかどこかに出かけて連絡が取れない様にしかみえない.
事業家には長年連れ添った元妻と若い妻がいる.若い妻と建築家はつながっている.ここで遺産相続の件で,失踪している事になっているほうが利益が大きい計算になり得をする人物がいるというのがキーとなる.
2012年の日本映画.佐藤健主演の時代劇.
「るろう」とは流れ者の浪人の事.時代は明治維新前後.佐藤健は「人斬り抜刀斎(ひときりばっとうさい)」と呼ばれる暗殺者だったが人きり家業を辞めて「剣心」と名を改め10年.人斬り抜刀斎を名乗るニセモノが出てくる所から話が始まる.
狂気の頃から10年経過している設定だけど佐藤健だと若すぎるんじゃなかろうか.アクションシーンはとても良かったけど.
ニセモノ抜刀斎の鵜堂刃衛を吉川晃司が演じているが敵で憎い存在だけれど最後のシーンとかでとてもいい演技をしたとおもうなぁ. 江口洋介もかっこ良かったし,香川照之の憎たらしい役も完璧だなぁ.
来年続編が出るそうだけれど期待出来ますね.
「るろう」とは流れ者の浪人の事.時代は明治維新前後.佐藤健は「人斬り抜刀斎(ひときりばっとうさい)」と呼ばれる暗殺者だったが人きり家業を辞めて「剣心」と名を改め10年.人斬り抜刀斎を名乗るニセモノが出てくる所から話が始まる.
狂気の頃から10年経過している設定だけど佐藤健だと若すぎるんじゃなかろうか.アクションシーンはとても良かったけど.
ニセモノ抜刀斎の鵜堂刃衛を吉川晃司が演じているが敵で憎い存在だけれど最後のシーンとかでとてもいい演技をしたとおもうなぁ. 江口洋介もかっこ良かったし,香川照之の憎たらしい役も完璧だなぁ.
来年続編が出るそうだけれど期待出来ますね.
2007年の日本映画.中谷美紀主演.
子供の頃,新聞配達で暮らしていた中谷美紀は,父親が銀行強盗で捕まる所から物語が始まる.不幸を絵に描いたようなというか漫画が原作らしいけれど,そのまま一人になって上京し,阿部寛演じるヒモと一緒に暮らしている.
そのヒモは仕事はしないでギャンブルばかりだが中谷美紀は別れようとしない. そんな中,子供が出来たりして物語が進んで行く.
前知識無くてみていて,最初は阿部寛が怒るとすぐちゃぶ台返ししてしまうシーンがスローモーションで何度もでてくるのでギャグ映画かと思ったら少し残虐なシーンもでたりするけれど,ホロリと泣けるエンディングに落ち着く. それにしてもそうまでして愛していたのにナゼに阿部寛がヒモになるのかは,判らないままだ.
子供の頃,新聞配達で暮らしていた中谷美紀は,父親が銀行強盗で捕まる所から物語が始まる.不幸を絵に描いたようなというか漫画が原作らしいけれど,そのまま一人になって上京し,阿部寛演じるヒモと一緒に暮らしている.
そのヒモは仕事はしないでギャンブルばかりだが中谷美紀は別れようとしない. そんな中,子供が出来たりして物語が進んで行く.
前知識無くてみていて,最初は阿部寛が怒るとすぐちゃぶ台返ししてしまうシーンがスローモーションで何度もでてくるのでギャグ映画かと思ったら少し残虐なシーンもでたりするけれど,ホロリと泣けるエンディングに落ち着く. それにしてもそうまでして愛していたのにナゼに阿部寛がヒモになるのかは,判らないままだ.
2011年の映画.三谷幸喜監督作品.
三流弁護士の深津絵里の元に飛び込んで来た案件は,妻殺しの容疑のかかった男.彼はアリバイを主張するがその内容が旅館で金縛りになっていたという事.深津絵里が旅館を訪れると400年前に斬首された落ち武者の西田敏行の霊に出会い,容疑者を金縛りさせていた事を告白.そして幽霊に証人として裁判への参加を求める.
物語は殺人犯を探すわけですが刑事コロンボのように最初に殺害に至るシーンを見せます.ただそれだけだとよくわからないと思います.
落ち武者の姿を見ることができるのは一部の人だけ.裁判を進めていく上で誰が見えるのかというのが最初のミステリー.
この映画の見所の一つとして,大泉洋がどこに出演しているかという事.
三流弁護士の深津絵里の元に飛び込んで来た案件は,妻殺しの容疑のかかった男.彼はアリバイを主張するがその内容が旅館で金縛りになっていたという事.深津絵里が旅館を訪れると400年前に斬首された落ち武者の西田敏行の霊に出会い,容疑者を金縛りさせていた事を告白.そして幽霊に証人として裁判への参加を求める.
物語は殺人犯を探すわけですが刑事コロンボのように最初に殺害に至るシーンを見せます.ただそれだけだとよくわからないと思います.
落ち武者の姿を見ることができるのは一部の人だけ.裁判を進めていく上で誰が見えるのかというのが最初のミステリー.
この映画の見所の一つとして,大泉洋がどこに出演しているかという事.
1974年のアメリカ映画.チャールズ・ブロンソン主演.
この映画を見たのは中学生のころだったかな.序盤の家族が襲われてしまうあたりが衝撃的で,そして主人公が復讐に走る訳ですが,意外とたとたどしい銃使いでした.今後このシリーズは第5作まで続く訳で,3作くらいみたけれど後半はもうダーティ・ハリーのように拳銃をぶっ放すような感じだった.
最近はやっぱりこういう銃をぶっぱなす系のダーティ・ヒーロー系は映画としてでてこないなぁ.でてきたとしてもインディーズかな.
この映画を見たのは中学生のころだったかな.序盤の家族が襲われてしまうあたりが衝撃的で,そして主人公が復讐に走る訳ですが,意外とたとたどしい銃使いでした.今後このシリーズは第5作まで続く訳で,3作くらいみたけれど後半はもうダーティ・ハリーのように拳銃をぶっ放すような感じだった.
最近はやっぱりこういう銃をぶっぱなす系のダーティ・ヒーロー系は映画としてでてこないなぁ.でてきたとしてもインディーズかな.
コロンボの吹き替えをしている石田太郎氏が亡くなった.69歳.これは若いなぁ.
これでコロンボ本人も日本における声優もみな亡くなった・・・
これでコロンボ本人も日本における声優もみな亡くなった・・・
1992年のアメリカ映画.クリント・イーストウッド監督・主演,アカデミー賞の作品賞を受賞.
敵討ち系の西部劇.暴力をふるわれた娼婦が旅人に敵討ちを依頼する.いつしかその話がクリント・イーストウッドに届く.彼は昔,無慈悲な殺し屋だった.今は改心しているが幼い子供達の養育資金が欲しくて賞金稼ぎとして復活するが馬にも乗れないほど老いぼれていた...
ひどい被害をうけたと聞いたので錆びた腕を奮い立たせて現場に向かったけれど意外と話が膨らんでいるけれど今更引き返せない感もあったなぁ. この映画は渡辺謙でリメイクしているけれど似合いそうだからリメイクの意味無さそうな?
敵討ち系の西部劇.暴力をふるわれた娼婦が旅人に敵討ちを依頼する.いつしかその話がクリント・イーストウッドに届く.彼は昔,無慈悲な殺し屋だった.今は改心しているが幼い子供達の養育資金が欲しくて賞金稼ぎとして復活するが馬にも乗れないほど老いぼれていた...
ひどい被害をうけたと聞いたので錆びた腕を奮い立たせて現場に向かったけれど意外と話が膨らんでいるけれど今更引き返せない感もあったなぁ. この映画は渡辺謙でリメイクしているけれど似合いそうだからリメイクの意味無さそうな?
1986年のアメリカ映画.チャーリー・シーン主演.
ベトナム戦争をリアルに描いた作品として公開当時話題になり,学校教育の一環で観に行かされた事を覚えている.
戦わされているのはアメリカでも底辺の人間で彼らもそれを理解して嫌々戦っている.何の為かは判らない.
ウィレム・デフォー演じるエライアスの息絶えるシーンが有名だと思いますが,後半ではあるけれどその後がけっこうあったな.
まだ若い時のジョニー・デップもでてるけれど気づかなかったなぁ.
ベトナム戦争をリアルに描いた作品として公開当時話題になり,学校教育の一環で観に行かされた事を覚えている.
戦わされているのはアメリカでも底辺の人間で彼らもそれを理解して嫌々戦っている.何の為かは判らない.
ウィレム・デフォー演じるエライアスの息絶えるシーンが有名だと思いますが,後半ではあるけれどその後がけっこうあったな.
まだ若い時のジョニー・デップもでてるけれど気づかなかったなぁ.
2009年の日本映画.妻夫木聡主演.
医師の妻夫木のインフルエンザかな?と思った患者が,次の日に目から血を出しながら死んで行く.その症状は院内に蔓延し,謎のウイルスに感染した患者や関係者がどんどん死んで行く.そんなときの派遣されて来たのはWHOのプロフェッショナル檀れいだったが二人には過去のつながりがあった.
未知ウイルスの爆発的な感染の食い止め方についてのノウハウがあるけれど,感染したらどうしようもないんだなぁ.
深いからみは無いのだけれど,妻夫木聡と池脇千鶴子が共演しているのが良いね.ジョゼ以来かな?
意外と血をはいたりするシーンが多くてその手の映像が苦手な人はみない方が良いでしょう.
医師の妻夫木のインフルエンザかな?と思った患者が,次の日に目から血を出しながら死んで行く.その症状は院内に蔓延し,謎のウイルスに感染した患者や関係者がどんどん死んで行く.そんなときの派遣されて来たのはWHOのプロフェッショナル檀れいだったが二人には過去のつながりがあった.
未知ウイルスの爆発的な感染の食い止め方についてのノウハウがあるけれど,感染したらどうしようもないんだなぁ.
深いからみは無いのだけれど,妻夫木聡と池脇千鶴子が共演しているのが良いね.ジョゼ以来かな?
意外と血をはいたりするシーンが多くてその手の映像が苦手な人はみない方が良いでしょう.
2008年のフランス映画.レオンのリュック・ベンソンが脚本で,スターウォーズのアナキンを見いだしたジェダイの騎士クワイ=ガン・ジンを演じたリーアム・ニーソンが主演.
主人公はCIAの元特殊工作員で,仕事が忙しいが故に家庭崩壊.娘を溺愛しているが,元カミさんはお金持ちと再婚し不自由無く暮らしている.そんなおり,娘が友達と美術館巡りに行く為にパリに行きたいと言い出す.お国柄か?両親の渡航許可が必要で渋々許可をするが,パリについたとたんに人身売買の組織に捕まってしまう.
あらゆるテクニックを駆使し一味の情報をたぐり寄せ,数々の敵を倒しながら娘を助け出すというストーリー.タイトルの「96時間」とは誘拐事件の被害者が生存していられる時間の事.他の映画やドラマの様に1分1秒を争う様な時間に追われる展開は無い.
色々なピンチと言える場面でも圧倒的な強さで蹴散らすのはスティーヴン・セガール的なものだけれど,意外な敵役とギリギリの戦いをしたりしますね. 意外と面白かった.
主人公はCIAの元特殊工作員で,仕事が忙しいが故に家庭崩壊.娘を溺愛しているが,元カミさんはお金持ちと再婚し不自由無く暮らしている.そんなおり,娘が友達と美術館巡りに行く為にパリに行きたいと言い出す.お国柄か?両親の渡航許可が必要で渋々許可をするが,パリについたとたんに人身売買の組織に捕まってしまう.
あらゆるテクニックを駆使し一味の情報をたぐり寄せ,数々の敵を倒しながら娘を助け出すというストーリー.タイトルの「96時間」とは誘拐事件の被害者が生存していられる時間の事.他の映画やドラマの様に1分1秒を争う様な時間に追われる展開は無い.
色々なピンチと言える場面でも圧倒的な強さで蹴散らすのはスティーヴン・セガール的なものだけれど,意外な敵役とギリギリの戦いをしたりしますね. 意外と面白かった.
2009年のアメリカ映画.ピクサー作品.
冒険家に憧れる未就学くらいの少年と少女が出会い,意気投合し,結婚する.残念ながら子宝に恵まれないが,一緒に冒険にでる夢を共有し,お金を貯めるが想定外の出費があり冒険に出られないまま. そして妻が先立つ...ここまでが映画が始まって15分程度だけれど涙腺がゆるくなってしまう.
度々出てくるカミさんとの想い出の写真やらがジーンと心を打つね...この亡くなったカミさん,南田洋子に見えて来た.
冒険家に憧れる未就学くらいの少年と少女が出会い,意気投合し,結婚する.残念ながら子宝に恵まれないが,一緒に冒険にでる夢を共有し,お金を貯めるが想定外の出費があり冒険に出られないまま. そして妻が先立つ...ここまでが映画が始まって15分程度だけれど涙腺がゆるくなってしまう.
度々出てくるカミさんとの想い出の写真やらがジーンと心を打つね...この亡くなったカミさん,南田洋子に見えて来た.
2011年の日本映画.水曜どうでしょうの大泉洋と松田龍平主演.
松田龍平で探偵と言われるとハードボイルドを期待しちゃうけれど,大泉洋といわれたらギャグ系なのかとそれも期待しちゃう.その両方取りの映画でした.
タイトル通り探偵はBARにいて依頼があれば電話がかかってくる.大泉洋の役は終始「俺」で名前は呼ばれないのだが,1依頼あたり10万円くらいで動いてくれるようで,
冒頭,パーティ帰りで小雪がケータイを忘れて引き返す.旦那の西田敏行が殺される.この描き方が小雪がベビーフェイスか否か判らない感じになっている.そして終始それをひっぱる.
はっきりいって前半まったく面白くない三流映画かぁ〜と思ったけれど後半,トリックが判って面白くなった.トリックという程でもなくて良くある展開だと思ったけれど.
もう一回みるかな?というと,もういいかもって感じかな.
松田龍平で探偵と言われるとハードボイルドを期待しちゃうけれど,大泉洋といわれたらギャグ系なのかとそれも期待しちゃう.その両方取りの映画でした.
タイトル通り探偵はBARにいて依頼があれば電話がかかってくる.大泉洋の役は終始「俺」で名前は呼ばれないのだが,1依頼あたり10万円くらいで動いてくれるようで,
冒頭,パーティ帰りで小雪がケータイを忘れて引き返す.旦那の西田敏行が殺される.この描き方が小雪がベビーフェイスか否か判らない感じになっている.そして終始それをひっぱる.
はっきりいって前半まったく面白くない三流映画かぁ〜と思ったけれど後半,トリックが判って面白くなった.トリックという程でもなくて良くある展開だと思ったけれど.
もう一回みるかな?というと,もういいかもって感じかな.
仲が悪いファッション雑誌の共同経営者の片方が長期失踪.それを依頼を受けて捜査するコロンボ.数々の証拠を集めて死体が無いまま殺人事件として立証して行くが,周到にしかけられた失踪劇で,意図的にマスコミにリークされ,その取材陣の目の前で女性が現れる事でコロンボがオオカミ少年の様に扱われる.無駄な税金を使いやがってという感じで.
この回は良い意味でとても長く感じました.後半の展開はスピード感がありましたが,
この回は良い意味でとても長く感じました.後半の展開はスピード感がありましたが,
テレビでやって居たのでみた.DVDを持っているのどこにあるかわからんし.
前回みたのは2009年暮れだけれどすっかりストーリーを忘れていた.あらすじは軽く覚えていたけれど大事な所を覚えてない.よってまた初見のような感覚で観る頃が出来る.これが私の安上がりな所.実に面白い.やっぱり堤真一がいいね.
折角の頭脳を持っているのならば再度対決して欲しい気もするね.
前回みたのは2009年暮れだけれどすっかりストーリーを忘れていた.あらすじは軽く覚えていたけれど大事な所を覚えてない.よってまた初見のような感覚で観る頃が出来る.これが私の安上がりな所.実に面白い.やっぱり堤真一がいいね.
折角の頭脳を持っているのならば再度対決して欲しい気もするね.
軍人養成学校が部隊.平和ぼけ?した世界状勢が背景に合って,徴兵制度が無いアメリカで自ら軍事に関する教育を受ける為にこういう短期専門学校があるのかな? 似たような舞台として以前「祝砲の挽歌 BY DAWN'S EARLY LIGHTでもありました.この時は創設者の孫が学校つぶして新しいビジネスしようとして,反対派の校長に殺されちゃうケース.
今回もそれに似た感じとも言えるけれど,コロンボの新シリーズの特徴で,放送開始してから殺害まで時間が長い.そして誰が殺されるか判らない.
今回の場合,犯人にも非がある珍しいパターンかな.
今回もそれに似た感じとも言えるけれど,コロンボの新シリーズの特徴で,放送開始してから殺害まで時間が長い.そして誰が殺されるか判らない.
今回の場合,犯人にも非がある珍しいパターンかな.
2010年の日本映画
財津一郎がへんくつなじーさんを演じている.ハンセン病で50年間隔離されていて,その間に自分には孫までできているが愛した女性はこの世に居ない.そして孫と一緒に一緒に活動していたJAZZ仲間を探すたびにでるのであった....
じいさんと孫のロードムービー.なんかどこかで観たシチュエーションだけれど思い出せないなぁ.途中から旅の仲間が増えるあたりは,イージーライダーと同じ流れというかそれくらいしかイベントは無いか.
あらすじはコチラに書いてあります.
Moivie Walker
http://movie.walkerplus.com/mv46227/
塩屋俊監督が亡くなったから放送していたのかな.
財津一郎がへんくつなじーさんを演じている.ハンセン病で50年間隔離されていて,その間に自分には孫までできているが愛した女性はこの世に居ない.そして孫と一緒に一緒に活動していたJAZZ仲間を探すたびにでるのであった....
じいさんと孫のロードムービー.なんかどこかで観たシチュエーションだけれど思い出せないなぁ.途中から旅の仲間が増えるあたりは,イージーライダーと同じ流れというかそれくらいしかイベントは無いか.
あらすじはコチラに書いてあります.
Moivie Walker
http://movie.walkerplus.com/mv46227/
塩屋俊監督が亡くなったから放送していたのかな.
若くして成功した特撮映画監督の元に,幼なじみが突然現れた.彼の持っていたビデオテープには自損事故で死んだ事になっていた彼の妹が撮影中に死んだ事実が映し出されていた.
彼の目的は映画監督の地位を奪う事だったが,逆に命を奪われてしまう.
このドラマで描かれていたのが幼なじみが尋ねて来た時にもてなした飲み物がチョコレートドリンクと言う事.これは成功しているけれどまだ幼いという事を暗示するシーンなのかな.
真実に近づいて来たコロンボを女優を雇って嘘の情報を吹き込むが,それは軽く見破られ逆におとり演技で自白させられてしまう所が面白い.
彼の目的は映画監督の地位を奪う事だったが,逆に命を奪われてしまう.
このドラマで描かれていたのが幼なじみが尋ねて来た時にもてなした飲み物がチョコレートドリンクと言う事.これは成功しているけれどまだ幼いという事を暗示するシーンなのかな.
真実に近づいて来たコロンボを女優を雇って嘘の情報を吹き込むが,それは軽く見破られ逆におとり演技で自白させられてしまう所が面白い.
豪華客船に乗るコロンボ夫妻.うちのカミさんはいつもの通り出てきませんが.豪華客船の中でバンドの女性歌手が銃でうたれて殺される.鏡には口紅でLのダイイングメッセージ.
犯人は女性歌手の愛人なのだが,そもそも冒頭で奥さんが手袋を忘れていた事が敗因なんだな.そんな細かい所まで1回みただけじゃわからん.
犯人は女性歌手の愛人なのだが,そもそも冒頭で奥さんが手袋を忘れていた事が敗因なんだな.そんな細かい所まで1回みただけじゃわからん.
2011年の映画.北川景子主演.
努力して親の期待通りに進学校に通っているが今ひとつ受験に身が入らない北川景子が,街でスカウトされてトップモデルになる話.
最初は興味も無い世界だったのに引き込まれて行く,そしてカリスマデザイナの向井理との恋愛等,高校生女子あたりが大好きそうな話.作者は矢沢あい.NANAと同じ作者.
努力して親の期待通りに進学校に通っているが今ひとつ受験に身が入らない北川景子が,街でスカウトされてトップモデルになる話.
最初は興味も無い世界だったのに引き込まれて行く,そしてカリスマデザイナの向井理との恋愛等,高校生女子あたりが大好きそうな話.作者は矢沢あい.NANAと同じ作者.
犯人は有能な探偵.探偵事務所も経営しているが,浮気調査の仕事が舞い込み,調査された浮気ありの奥さんを脅迫するが意図せず死なせてしまう.
計画的でないというところがコロンボシリーズとしては珍しい.
計画的でないというところがコロンボシリーズとしては珍しい.
2012年の日本映画.阿部寛主演.
テルマエとは浴場.古代ローマの浴場の設計者である阿部寛が奴隷の「平たい顔」が住む現代の日本へタイムスリップを繰り返しながら自分を見つめ直すコメディ映画.
頻繁に行ったり来たりして日本の浴場のノウハウを古代ローマに伝導していくわけですが,阿部寛,結婚できない男に引き続き尻を公開.何度も尻.
冒頭の銭湯にでてくるおっちゃんとか,とてもいい感じなので大浴場に行きたくなるね.
第2弾も撮影中だそうです.
テルマエとは浴場.古代ローマの浴場の設計者である阿部寛が奴隷の「平たい顔」が住む現代の日本へタイムスリップを繰り返しながら自分を見つめ直すコメディ映画.
頻繁に行ったり来たりして日本の浴場のノウハウを古代ローマに伝導していくわけですが,阿部寛,結婚できない男に引き続き尻を公開.何度も尻.
冒頭の銭湯にでてくるおっちゃんとか,とてもいい感じなので大浴場に行きたくなるね.
第2弾も撮影中だそうです.
夏八木勲が亡くなった.享年73歳.
やっぱり,戦国自衛隊の印象が強いな.長尾景虎役で千葉真一と共に武田信玄を打ち取るが,歴史の波に軌道修正されて行く中で裏切りというか...友となった際に千葉真一と褌姿で語り合うシーンでは鍛え上げられた胸筋もあってとても二枚目でした.
やっぱり,戦国自衛隊の印象が強いな.長尾景虎役で千葉真一と共に武田信玄を打ち取るが,歴史の波に軌道修正されて行く中で裏切りというか...友となった際に千葉真一と褌姿で語り合うシーンでは鍛え上げられた胸筋もあってとても二枚目でした.
2006年の日本映画.木村拓哉主演.他には妻を壇れい,使用人を笹野高史,敵側として坂東三津五郎が配役されている.たそがれ清兵衛と同じ隠し剣シリーズ.山田洋次監督の時代劇三部作の最終話.
木村拓哉は毒味役の一人を演じるがツブ貝の毒に当たって視力を失い,家督も失いかける.妻が内緒で坂東三津五郎に体を捧げる事でそれを退けたと告白され,怒った主人公は妻と離縁し,盲目のまま果たし合いを計画する.
「武士の一分」とは「武士のプライド」と言えるのかな.侮辱された事のけりをつける為に果たし合いをする.それも相手は免許皆伝,こちらは盲目というハンデがあるにもかかわらず,圧倒的に不利だと判っていても,ひくに引けないと言う事か.
設定的に木村拓哉演じる侍が元々腕の立つ剣術を持っていたようでも無いし,剣師匠である緒形拳に盲目になったあとにヒントをもらうけれどそれが勝利への切っ掛けにもなるが,相手の油断が全てと言う事かな.
木村拓哉は毒味役の一人を演じるがツブ貝の毒に当たって視力を失い,家督も失いかける.妻が内緒で坂東三津五郎に体を捧げる事でそれを退けたと告白され,怒った主人公は妻と離縁し,盲目のまま果たし合いを計画する.
「武士の一分」とは「武士のプライド」と言えるのかな.侮辱された事のけりをつける為に果たし合いをする.それも相手は免許皆伝,こちらは盲目というハンデがあるにもかかわらず,圧倒的に不利だと判っていても,ひくに引けないと言う事か.
設定的に木村拓哉演じる侍が元々腕の立つ剣術を持っていたようでも無いし,剣師匠である緒形拳に盲目になったあとにヒントをもらうけれどそれが勝利への切っ掛けにもなるが,相手の油断が全てと言う事かな.
兵隊学校の創業者の子息の理事長を,校長が祝砲の暴発に見せかけて殺します.事故として処理されようとしている所に殺人課のコロンボが登場.理事長は広大な土地を使っている兵隊学校を閉鎖し別の用途にして儲けようと画策していますが,厳格な校長はそれに反対している事で衝突が切っ掛け.
兵隊学校なので時間に厳密.アリバイも証言も計画は完璧なのだけれど,犯行時に学校内で禁止されているリンゴ酒の密造を発見し,それを追求した事が校長の犯行を裏付ける証拠となってしまう.
これは観ていて犯人に同情するタイプなんですが,このハイビジョンノーカット版の吹き替え,校長や劣等生の声がシーンによって変わるのです.校長は違和感が無い感じなのですが,学生なんておっさん声なので違和感だらけ.それがシーンによって若者の声に戻ったりもするので面白い...
事故原因をなすりつけちゃおうとする劣等生が,絶対に原因を作れなかった理由が面白かったですね.劣等生だけにそこまで読み込んでないといけないのだなぁって.
兵隊学校なので時間に厳密.アリバイも証言も計画は完璧なのだけれど,犯行時に学校内で禁止されているリンゴ酒の密造を発見し,それを追求した事が校長の犯行を裏付ける証拠となってしまう.
これは観ていて犯人に同情するタイプなんですが,このハイビジョンノーカット版の吹き替え,校長や劣等生の声がシーンによって変わるのです.校長は違和感が無い感じなのですが,学生なんておっさん声なので違和感だらけ.それがシーンによって若者の声に戻ったりもするので面白い...
事故原因をなすりつけちゃおうとする劣等生が,絶対に原因を作れなかった理由が面白かったですね.劣等生だけにそこまで読み込んでないといけないのだなぁって.
新シリーズの第1作.ピーター・フォークの風貌も10年の時を刻んで居る事が判ります.
被害者がギロチンで首をはねられるというちょっと衝撃的な殺害方法.当然そのシーンは映されないのだけれど,流れ出た血の雨漏りが階下のバーの天井に染み出て事件が発覚するという部分ではちょっと変わったな,と感じる.
冒頭,心理学の実験室で透視,テレパシーの実験をしていたが,全くの嘘で事前に申し合わせた様に進めないと立場が危うい偽超能力者.そんな時に政府から超能力破りのマジシャンが現れる.
「超能力なんて全て嘘だ」と自信に満ちあふれ,これまでも数々の嘘を見抜いて来たマジシャンと偽超能力者の対決になるが,実は二人は古くからの知り合い.そして,対決をするが超能力者が勝ってしまう.
その勝負の後,超能力者がマジシャンの自宅を訪れる.そしてギロチンのトリックの実験をしているのだが,この時点でどちらが殺されるのか判らないというスリルがある. そして事件が起こる.
この回では,コロンボが,マジシャンが偽超能力者のトリックを見破る所と,ギロチンのトリックとその殺意の証明という幾つもの問題課題を解決して行く所に爽快感がある.
被害者がギロチンで首をはねられるというちょっと衝撃的な殺害方法.当然そのシーンは映されないのだけれど,流れ出た血の雨漏りが階下のバーの天井に染み出て事件が発覚するという部分ではちょっと変わったな,と感じる.
冒頭,心理学の実験室で透視,テレパシーの実験をしていたが,全くの嘘で事前に申し合わせた様に進めないと立場が危うい偽超能力者.そんな時に政府から超能力破りのマジシャンが現れる.
「超能力なんて全て嘘だ」と自信に満ちあふれ,これまでも数々の嘘を見抜いて来たマジシャンと偽超能力者の対決になるが,実は二人は古くからの知り合い.そして,対決をするが超能力者が勝ってしまう.
その勝負の後,超能力者がマジシャンの自宅を訪れる.そしてギロチンのトリックの実験をしているのだが,この時点でどちらが殺されるのか判らないというスリルがある. そして事件が起こる.
この回では,コロンボが,マジシャンが偽超能力者のトリックを見破る所と,ギロチンのトリックとその殺意の証明という幾つもの問題課題を解決して行く所に爽快感がある.
1993年12月公開の日本映画.
三国連太郎が岩手県釜石市で休日に講演会に招かれていたのだが,車で前日入り.運転免許を持たない西田敏行とにかわり三国連太郎が運転して釣りを楽しむ.その事で西田敏行が社長と間違えられ,講演をする事に. 思わず休みになった三国連太郎は,宿の女中さんと釜石市を観光.そして後日,女中さんは上京している娘の結婚式の招待人数が足りないので三国連太郎に傘下を頼むが,社長と勘違いしている西田敏行とその一行も参加する事になるが,ひょんな事から身元がばれる.
古典的な展開だが面白いね.
三国連太郎が岩手県釜石市で休日に講演会に招かれていたのだが,車で前日入り.運転免許を持たない西田敏行とにかわり三国連太郎が運転して釣りを楽しむ.その事で西田敏行が社長と間違えられ,講演をする事に. 思わず休みになった三国連太郎は,宿の女中さんと釜石市を観光.そして後日,女中さんは上京している娘の結婚式の招待人数が足りないので三国連太郎に傘下を頼むが,社長と勘違いしている西田敏行とその一行も参加する事になるが,ひょんな事から身元がばれる.
古典的な展開だが面白いね.
健康クラブ経営者のマイロが,スポーツクラブのオーナを殺害。自らの体を鍛えて健康生活をしているマイロはそれをアピールしながら健康サプリメント不正な経営で私腹を肥やし,それが見抜かれたので殺害したのだった.
今回のコロンボは珍しいシーンがいくつもあります.まず,アリバイが完璧過ぎてコロンボが難儀するほど周到なのに,犯行の際に犯人は一度ターゲットを取り逃し,ギリギリのところで殺害します.たまに犯人に対して同情すらするコロンボが捜査中に犯人に激怒します.そして謎解きの意味がちょっとわからないまま終わります.
コロンボが激怒したのは被害者の別居中の奥さんが悲しみのあまり睡眠薬を飲んで病院に担ぎ込まれた事が切っ掛けでした.被害者奥さん,なんか色気があって良い感じでしたしね. もう一人,犯人の秘書兼愛人も美人さんで,水着で出てくるシーンなどもありますが,犯人との関係は軽い感じな雰囲気ですね.
今回のコロンボは珍しいシーンがいくつもあります.まず,アリバイが完璧過ぎてコロンボが難儀するほど周到なのに,犯行の際に犯人は一度ターゲットを取り逃し,ギリギリのところで殺害します.たまに犯人に対して同情すらするコロンボが捜査中に犯人に激怒します.そして謎解きの意味がちょっとわからないまま終わります.
コロンボが激怒したのは被害者の別居中の奥さんが悲しみのあまり睡眠薬を飲んで病院に担ぎ込まれた事が切っ掛けでした.被害者奥さん,なんか色気があって良い感じでしたしね. もう一人,犯人の秘書兼愛人も美人さんで,水着で出てくるシーンなどもありますが,犯人との関係は軽い感じな雰囲気ですね.
2012年の日本映画.ALWAYSシリーズの第3弾.吉岡秀隆主演.
吉岡秀隆の茶川先生が主演だったのか.第1作目で堀北真希が堤真一の会社に就職する所から始まるので,その会社の鈴木オートの家族が主演だと思っていた...
舞台は1964年の東京オリンピック開催年が舞台.映画で描かれている感じだと,がんばれば一般家庭でも白黒テレビを買う事ができ,お金持ちや新し物好きはカラーテレビを買える様になった頃らしい.
この映画では,思春期にさしかかった堀北真希の恋愛も描かれる.恋する対象は森山未來演じる大病院の医者だが,いい人か悪い人か判らないまま話が進む.そして主人公の茶川先生にも実家の父親が危篤という知らせがはいり,息子同然に一緒に暮らしている淳之介青年との間の親子関係の理解あたりが主要エピソードかな.
吉岡秀隆の茶川先生が主演だったのか.第1作目で堀北真希が堤真一の会社に就職する所から始まるので,その会社の鈴木オートの家族が主演だと思っていた...
舞台は1964年の東京オリンピック開催年が舞台.映画で描かれている感じだと,がんばれば一般家庭でも白黒テレビを買う事ができ,お金持ちや新し物好きはカラーテレビを買える様になった頃らしい.
この映画では,思春期にさしかかった堀北真希の恋愛も描かれる.恋する対象は森山未來演じる大病院の医者だが,いい人か悪い人か判らないまま話が進む.そして主人公の茶川先生にも実家の父親が危篤という知らせがはいり,息子同然に一緒に暮らしている淳之介青年との間の親子関係の理解あたりが主要エピソードかな.
2009年の映画.
前作で現れた使徒は4・5・6だが,この映画では北極で目覚めた第3使徒をエヴァンゲリオン仮設5号機に乗る「真希波・マリ・イラストリアス」というパイロットがエヴァを特攻させながら倒すシーンから始まる. このマリというキャラはTV版にでていない新キャラだそうだ. 日本では第7使徒が現れるがユーロ軍のエース,アスカ・ラングレーが赤いエヴァ02号機に乗って現れて倒す.
ここまでで,沢山のエヴァ,沢山の使途がでてくるのだけれど,気になるのは,いつも「ロケみつ」のヨーロッパ横断ブログ旅に出ている稲垣早希がアスカのコスプレをしてモノマネをしているわけですが,やっとその明るいアスカというキャラを演じているという所に気づいた.似ているかどうか,それは判らん.
エヴァを観れば観る程,どの切り口から話をすれば良いのか判らないなぁ.まぁ,松本清張の長編ものドラマだって,伏線が多数ちりばめられていて複雑な関係を形成している場合には,もう「観た方がはやい」って言いたくなるし,そういう事なんだな.
冒頭の第3使途は封印されていた訳だから,第1と第2使徒も封印されていたわけだ.
前作で現れた使徒は4・5・6だが,この映画では北極で目覚めた第3使徒をエヴァンゲリオン仮設5号機に乗る「真希波・マリ・イラストリアス」というパイロットがエヴァを特攻させながら倒すシーンから始まる. このマリというキャラはTV版にでていない新キャラだそうだ. 日本では第7使徒が現れるがユーロ軍のエース,アスカ・ラングレーが赤いエヴァ02号機に乗って現れて倒す.
ここまでで,沢山のエヴァ,沢山の使途がでてくるのだけれど,気になるのは,いつも「ロケみつ」のヨーロッパ横断ブログ旅に出ている稲垣早希がアスカのコスプレをしてモノマネをしているわけですが,やっとその明るいアスカというキャラを演じているという所に気づいた.似ているかどうか,それは判らん.
エヴァを観れば観る程,どの切り口から話をすれば良いのか判らないなぁ.まぁ,松本清張の長編ものドラマだって,伏線が多数ちりばめられていて複雑な関係を形成している場合には,もう「観た方がはやい」って言いたくなるし,そういう事なんだな.
冒頭の第3使途は封印されていた訳だから,第1と第2使徒も封印されていたわけだ.
2007年公開.
主人公の掟シンジが初めてエヴァに乗る所からヤシマ作戦までを描く.
この映画までは,テレビ版を忠実にリメイクしているそうで,実際テレビ版ダイジェストを観た後この映画を見ると,画像が綺麗になってビスタサイズになってるなぁと思う程度.
もうすぐ震災から2年になりますが,震災直後に首都圏で叫ばれた「ヤシマ作戦」.これはエヴァンゲリオンは有限のエネルギーで動いている訳だけれど,敵の使徒を倒す為に日本中を停電させエネルギーを陽電子砲に集めて撃ち落とすというエピソードの事なんですな.
はっきり言って映画をぱっとみても,かなり知っている人向けに説明が省かれているのでテレビ版を観ていないとかなり置いて行かれる感がある. 耳慣れない言葉も飛び交うから「A.T.フィールド」なんて説明無しに言われても判らないから「一度観る,解説本 or Wikiを参考にする,もう一度観る」くらいのテンポで楽しむ必要があるのだと思う.
タイトルの序は,能楽の序破急(じょはきゅう)の事で三段構成だそうだ.映画としては「序」「破」「Q」なのだが次の第4作で完結なのだそうです.
主人公の掟シンジが初めてエヴァに乗る所からヤシマ作戦までを描く.
この映画までは,テレビ版を忠実にリメイクしているそうで,実際テレビ版ダイジェストを観た後この映画を見ると,画像が綺麗になってビスタサイズになってるなぁと思う程度.
もうすぐ震災から2年になりますが,震災直後に首都圏で叫ばれた「ヤシマ作戦」.これはエヴァンゲリオンは有限のエネルギーで動いている訳だけれど,敵の使徒を倒す為に日本中を停電させエネルギーを陽電子砲に集めて撃ち落とすというエピソードの事なんですな.
はっきり言って映画をぱっとみても,かなり知っている人向けに説明が省かれているのでテレビ版を観ていないとかなり置いて行かれる感がある. 耳慣れない言葉も飛び交うから「A.T.フィールド」なんて説明無しに言われても判らないから「一度観る,解説本 or Wikiを参考にする,もう一度観る」くらいのテンポで楽しむ必要があるのだと思う.
タイトルの序は,能楽の序破急(じょはきゅう)の事で三段構成だそうだ.映画としては「序」「破」「Q」なのだが次の第4作で完結なのだそうです.
2011年の映画.小池徹平主演.
元となっているNHKの「サラリーマンNEO」はお笑い芸人が出演しないバラエティ番組ですが,NHKらしからぬアホな番組で結構好きでした.そこで期待して観たのだけれどちょっと残念だな.
ストーリーは「ビール会社が新商品を産み出してNo.1になる」と言う事なんだけれど.
元となっているNHKの「サラリーマンNEO」はお笑い芸人が出演しないバラエティ番組ですが,NHKらしからぬアホな番組で結構好きでした.そこで期待して観たのだけれどちょっと残念だな.
ストーリーは「ビール会社が新商品を産み出してNo.1になる」と言う事なんだけれど.
2011年の日本映画.藤原竜也主演.
パート1は2年半程前に観てたのだが,今回の方が緊迫感があって面白かったね.
命がけの勝負に勝ったのに1年足らずで借金まみれに戻っていた主人公が,再度大きな掛けにチャレンジして行く.チャレンジは"沼"と呼ばれている大きなパチンコ,ゲームを始めるには最低1000万円. 「パチンコ」という点で,「もう少しもう少し」と射幸心をあおる演出とそこから戻れない道というか抜けられない沼にはまって行く所が描かれている.
この主人公のカイジは,勝負には強いが人にだまされやすい点で人生には負けているといえるかな.
パート1は2年半程前に観てたのだが,今回の方が緊迫感があって面白かったね.
命がけの勝負に勝ったのに1年足らずで借金まみれに戻っていた主人公が,再度大きな掛けにチャレンジして行く.チャレンジは"沼"と呼ばれている大きなパチンコ,ゲームを始めるには最低1000万円. 「パチンコ」という点で,「もう少しもう少し」と射幸心をあおる演出とそこから戻れない道というか抜けられない沼にはまって行く所が描かれている.
この主人公のカイジは,勝負には強いが人にだまされやすい点で人生には負けているといえるかな.
コロンボの上司が便乗殺人をする. 不仲な妻を殺してしまったその上司の隣人が相談を持ちかけるが自首をする訳でなく偽装工作を行う.そしてそれに便乗して隣人の手を借りて自分の妻も殺してしまう.全ての犯罪は町で多発している物取りの仕業のようにしむける.
相手が警察なので偽装も簡単.それがタイトルにもある「権力」で,それに溺れて「墓穴」を掘るのが今回の謎の解明の鍵となる.権力・権限のある人だけしか得られない情報に対してコロンボが罠をはるのだった.
エンディングは痛快だった.それにしても前回の白鳥の歌と同じく,殺害動機はお金を奥さんに管理されている旦那達という構図ですよ.
相手が警察なので偽装も簡単.それがタイトルにもある「権力」で,それに溺れて「墓穴」を掘るのが今回の謎の解明の鍵となる.権力・権限のある人だけしか得られない情報に対してコロンボが罠をはるのだった.
エンディングは痛快だった.それにしても前回の白鳥の歌と同じく,殺害動機はお金を奥さんに管理されている旦那達という構図ですよ.
カントリー歌手のトミー・ブラウンは人気歌手にもかかわらず収益を妻が宗教団体に寄付してしまうため車もレンタカーという生活を強いられていた.妻に秘密を握られているから逆らうことができない状態を打破する為に自家用飛行機でフライトをして墜落させて殺害する.自分は徴兵時に覚えたパラシュートで脱出する.
日頃から疑念の目を持っていた妻の弟が,単なる事故じゃなく殺人の疑いがあるということで殺人課のコロンボが捜査に乗り出す.
日頃から疑念の目を持っていた妻の弟が,単なる事故じゃなく殺人の疑いがあるということで殺人課のコロンボが捜査に乗り出す.
2000年のアメリカ映画.ブルース・ウィルス主演.サミュエル・L・ジャクソン共演.
列車が事故を起こす.唯一の乗客の生存者ブルース・ウィルスはかすり傷一つない事で有名人になる.そんなブルースの元へ難病で幼少の頃から骨折ばかりする体の弱いサミュエルから手紙が届く.
そんな難病の息子を慰めようと母親が買い与えるヒーロー漫画がサミュエルの人生を変える.コレクターとして生業とする一方,ブルースをあこがれのヒーローとして認識し,その能力を目覚めさせる事に成功する.
警備員として働くブルースは,昔から危険人物を察知する能力を持っていたがそれを確信する.そしてこれまで一度も怪我をした事も無く仕事も無欠勤.徐々にその能力を開花させるが,それに戸惑う息子との葛藤がある.
結末は,冒頭の列車事故などの複数の事故を起こした犯人をブルースが見つける事となる.常に悪者はヒーローと真逆の存在.
列車が事故を起こす.唯一の乗客の生存者ブルース・ウィルスはかすり傷一つない事で有名人になる.そんなブルースの元へ難病で幼少の頃から骨折ばかりする体の弱いサミュエルから手紙が届く.
そんな難病の息子を慰めようと母親が買い与えるヒーロー漫画がサミュエルの人生を変える.コレクターとして生業とする一方,ブルースをあこがれのヒーローとして認識し,その能力を目覚めさせる事に成功する.
警備員として働くブルースは,昔から危険人物を察知する能力を持っていたがそれを確信する.そしてこれまで一度も怪我をした事も無く仕事も無欠勤.徐々にその能力を開花させるが,それに戸惑う息子との葛藤がある.
結末は,冒頭の列車事故などの複数の事故を起こした犯人をブルースが見つける事となる.常に悪者はヒーローと真逆の存在.