ブログ - SHARP アドバンスドコントローラー PN-ZP30 2号機
2台目として購入したPN-ZP30はこんな感じ.
メモリが2GBでストレージ
500GBハードディスク
前の持ち主によってWindows10へアップグレードされていたけどライセンスなし
アップグレードされて10日以上経過していたので元のWindows Embeded 8.1 Proに戻せない
リカバリエリアがあるがリカバリする手段がない
以前の利用者の業務データも残っていたしフォーマットして消去し,Windows 8.1 Proをクリーンインストールして諸元を確認しました.
まずはCPUなど.
CPUは1号機と同じインテル Celeron B810E. プロセッサー 1.6GHzという謎のCPUとして同じ.
内蔵ハードディスクのステータス.

ハードディスクの使用時間が39905時間なので,通算で4.4年分.しかし電源投入回数が2241なので,6.1年分.これが実績に近いかな.
いつ壊れてもおかしくない感じかなぁ.

搭載されているのはSeagateのST500LT012-1DG142というハードディスク.Momentus Thinというシリーズだったようで,小型家電向けとにもとなっているので,高耐久かなと思ったら,7mm厚で薄いのが特徴とのこと.
一応CrystalDiskMarkを使ってベンチマークも.

ふーん,そうなんだーってくらいかな.手元には2009年にVAIO C1MRXにSSDを入れた時に測ったデータしかないので参考項にならない.
以前の利用者の業務データも残っていたしフォーマットして消去し,Windows 8.1 Proをクリーンインストールして諸元を確認しました.
まずはCPUなど.

CPUは1号機と同じインテル Celeron B810E. プロセッサー 1.6GHzという謎のCPUとして同じ.
内蔵ハードディスクのステータス.

ハードディスクの使用時間が39905時間なので,通算で4.4年分.しかし電源投入回数が2241なので,6.1年分.これが実績に近いかな.
いつ壊れてもおかしくない感じかなぁ.

搭載されているのはSeagateのST500LT012-1DG142というハードディスク.Momentus Thinというシリーズだったようで,小型家電向けとにもとなっているので,高耐久かなと思ったら,7mm厚で薄いのが特徴とのこと.
一応CrystalDiskMarkを使ってベンチマークも.

ふーん,そうなんだーってくらいかな.手元には2009年にVAIO C1MRXにSSDを入れた時に測ったデータしかないので参考項にならない.