ブログ - ストップ付コンベックス(角型) (2M)
最初に地方転勤になった部署で,次々と上司は変わったけど,その部署では最後の上司となった金藤さん.今で言うセクハラとパワハラがひどくてギャグが下品で,仕事面でも私とは意見が合わなくて顧客寄りの意見しかなくてずっと対立していたけど,その後,私は東京に転勤になり,その金藤さんも他の上司たちと同じで東京に転勤になった.
私は会社を辞めたけど,金藤さんはOracleのERPの部門の部長だか本部長だかになっていて,転職先でデータベースエンジニアだった私はOracle Open Worldに行った際に意図せずその金藤さんに再会した.
そのときに初めてニコニコして接してくれて,ノベルティとしてもらったのがこのメジャー.別名,巻尺.

別に会社のロゴが入っているわけでもなく,今調べると本来はメーカのロゴが入っているところは真っ白になっている.
このメジャー,もらってから20年くらいになるけど,非常に優秀で実用的で未だに年に何回も使っているのだけど,その都度金藤さんのことを思い出す.
ネットで調べると「ストップ付コンベックス(角型) (2M)」がヒットして今日現在Amazonで340円で売られているこのメジャー.
コンベックスってなんだろう?と調べたら「金属製で断面が湾曲したテープで測定するタイプのメジャー (測定機器)」のことだそうです.
確かに湾曲していて,何かしらの金属の素材だ.
今回,別にこのコンベックスや金藤さんについて何か想いがあるわけじゃないのだけど,メジャーの先頭の引っ掛ける部分の遊びについて話題になっていたのをみたので確認してみた.
先頭の引っ掛ける爪の部分,ちゃんとしたメジャーだと動くようになっていて,計測する際に引っ掛ける時と押す時とでそれぞれ正確に測るためなのだそうです.

押して測るとき

引っ掛けて測るとき
どうもこの爪が動く補正機能が無いタイプが百均とかでまれにあるそうです.あるいは破損している事もあるらしく,先っぽは不正確な時があるから10cmあたりから測る事にしている人もいるのだとか.
私は測ってもミリ単位が必要になることはないので,あまり気にしたことがないけれど建築の現場とかだとより正確性が求めらるから極める人も多い模様.
私は会社を辞めたけど,金藤さんはOracleのERPの部門の部長だか本部長だかになっていて,転職先でデータベースエンジニアだった私はOracle Open Worldに行った際に意図せずその金藤さんに再会した.
そのときに初めてニコニコして接してくれて,ノベルティとしてもらったのがこのメジャー.別名,巻尺.

別に会社のロゴが入っているわけでもなく,今調べると本来はメーカのロゴが入っているところは真っ白になっている.
このメジャー,もらってから20年くらいになるけど,非常に優秀で実用的で未だに年に何回も使っているのだけど,その都度金藤さんのことを思い出す.
ネットで調べると「ストップ付コンベックス(角型) (2M)」がヒットして今日現在Amazonで340円で売られているこのメジャー.
コンベックスってなんだろう?と調べたら「金属製で断面が湾曲したテープで測定するタイプのメジャー (測定機器)」のことだそうです.

確かに湾曲していて,何かしらの金属の素材だ.
今回,別にこのコンベックスや金藤さんについて何か想いがあるわけじゃないのだけど,メジャーの先頭の引っ掛ける部分の遊びについて話題になっていたのをみたので確認してみた.
先頭の引っ掛ける爪の部分,ちゃんとしたメジャーだと動くようになっていて,計測する際に引っ掛ける時と押す時とでそれぞれ正確に測るためなのだそうです.

押して測るとき

引っ掛けて測るとき
どうもこの爪が動く補正機能が無いタイプが百均とかでまれにあるそうです.あるいは破損している事もあるらしく,先っぽは不正確な時があるから10cmあたりから測る事にしている人もいるのだとか.
私は測ってもミリ単位が必要になることはないので,あまり気にしたことがないけれど建築の現場とかだとより正確性が求めらるから極める人も多い模様.