ブログ - Youtubeに昔のテレビ番組をアップロードしたら著作権申し立てを受けてロシアでブロックされた
Youtubeに昔のテレビ番組をアップロードしたら著作権申し立てを受けてロシアでブロックされた
- ブロガー :
- ujpblog 2023/10/26 10:34
Youtubeを見ていると,昔のテレビ番組がアップロードされているシーンに出くわすので,アップロードしてみた.
すると速攻で著作権者コンテンツに対し申し立てをしてきました.タイミング的には,公開前だったし自動処理ですね.
複数の段階があったので,振り返っってみます.

まずはアップロードしたのは音楽番組だったので,その中の楽曲のフィンガープリントが一致した様で,その楽曲の著作権管理者の渡辺音楽出版から申立されたという形の模様.
そして次は動画を放送した番組の著作権者からの申立.
むかしNHKで放映されたものだったので,この申し立ても正しい.放送局までわかるということは,動画データにNHKの情報が紛れ込んでいる?あるいは,NHKが著作権を主張する動画データのフィンガープリントがYoutubeに登録されているという感じ? 見えないNHKを示すフラグデータが入っていると考えた方が無難か.NHKの放送データ全部を登録するのは大変だし.
そして興味深いのがこれ.

動画に含まれている楽曲の一部が,SME(ソニーミュージックエンターテインメント)のものの様だけど,ソニーはロシアでの楽曲再生を許してない模様.ウクライナによる軍事作戦,ウクライナ侵攻,ウクライナ戦争に関するロシア国内からの事業撤退みたいなのがあったけど,つまりロシア国内でYoutubeで再生されると収益があがっちゃうから,会社としてのコンプライアンス方針に合わない的なことだろうな.
昔,ケータイでコンテンツ配信していた時,ローミングサービスを使っている場合に海外でそのコンテンツを使うことができるのか,という議論があった.例えば日本国内でディズニーキャラクタの配信を受けているコンテンツを利用しているユーザが,ハワイに行ったときにハワイでディズニーキャラクタの壁紙をダウンロードできるのか,みたいなところ.
どうもそういうのって,日本国内での著作権を管理しているウォルト・ディズニー株式会社みたいなのと,アメリカにある著作権を管理しているWalt Disney Inc(会社名はどれも未確認・出鱈目)で管理している地域が違うみたいなことで,日本でサービスを受ける人は日本の範囲内で利用できるという利用規約に同意しているってことなので,海外では使えないというのが解答だった.
結局,GPSを搭載する以前の話だったので,HTTPヘッダ内にゲートウェイに海外フラグをつけてそれをコンテンツサービス側で判断して出し分けするという実装だった.(急に思い出したのでずらずらと書いてしまった)
渡辺プロ,NHK,ソニーを敵に回したく無いので,アップロードした動画は非公開のまま,誰にも見られることもなく削除したけど,じゃぁ他のYoutubeにアップロードされているテレビ番組たちは,この著作権とか申し立てを全部クリアする努力をしてるってことなのかな.
すると速攻で著作権者コンテンツに対し申し立てをしてきました.タイミング的には,公開前だったし自動処理ですね.
複数の段階があったので,振り返っってみます.

まずはアップロードしたのは音楽番組だったので,その中の楽曲のフィンガープリントが一致した様で,その楽曲の著作権管理者の渡辺音楽出版から申立されたという形の模様.
そして次は動画を放送した番組の著作権者からの申立.

むかしNHKで放映されたものだったので,この申し立ても正しい.放送局までわかるということは,動画データにNHKの情報が紛れ込んでいる?あるいは,NHKが著作権を主張する動画データのフィンガープリントがYoutubeに登録されているという感じ? 見えないNHKを示すフラグデータが入っていると考えた方が無難か.NHKの放送データ全部を登録するのは大変だし.
そして興味深いのがこれ.

動画に含まれている楽曲の一部が,SME(ソニーミュージックエンターテインメント)のものの様だけど,ソニーはロシアでの楽曲再生を許してない模様.ウクライナによる軍事作戦,ウクライナ侵攻,ウクライナ戦争に関するロシア国内からの事業撤退みたいなのがあったけど,つまりロシア国内でYoutubeで再生されると収益があがっちゃうから,会社としてのコンプライアンス方針に合わない的なことだろうな.
昔,ケータイでコンテンツ配信していた時,ローミングサービスを使っている場合に海外でそのコンテンツを使うことができるのか,という議論があった.例えば日本国内でディズニーキャラクタの配信を受けているコンテンツを利用しているユーザが,ハワイに行ったときにハワイでディズニーキャラクタの壁紙をダウンロードできるのか,みたいなところ.
どうもそういうのって,日本国内での著作権を管理しているウォルト・ディズニー株式会社みたいなのと,アメリカにある著作権を管理しているWalt Disney Inc(会社名はどれも未確認・出鱈目)で管理している地域が違うみたいなことで,日本でサービスを受ける人は日本の範囲内で利用できるという利用規約に同意しているってことなので,海外では使えないというのが解答だった.
結局,GPSを搭載する以前の話だったので,HTTPヘッダ内にゲートウェイに海外フラグをつけてそれをコンテンツサービス側で判断して出し分けするという実装だった.(急に思い出したのでずらずらと書いてしまった)
渡辺プロ,NHK,ソニーを敵に回したく無いので,アップロードした動画は非公開のまま,誰にも見られることもなく削除したけど,じゃぁ他のYoutubeにアップロードされているテレビ番組たちは,この著作権とか申し立てを全部クリアする努力をしてるってことなのかな.