ブログ - SBI証券で,つみたてNISA用の口座を作る その2
9月4日にSBI証券の口座開設をWebで申請したのだけれど,その時に開設までに「2週間〜1ヶ月」とあった.
少し進捗があったので,記録として残しておく.
2023/09/07
9月4日(月)の16時に申請完了して,9月7日(木)の午前10時半に「本人確認書類審査完了のお知らせ」というメールが来た.4日は営業時間終了間際で,7日は営業開始時間直後って感じなので,正味2営業日ってことかな.好位的に見た時だけど.まぁ,3日から4日かかると考えると無難.
その後郵送物なども来ないので,9月11日(月)にSBI証券にログインし,初期設定を開始.
株式の取引とNISA用の口座を開くだけだと思っていたら,同時に以下のような口座の開設もリコメンドされた.
米国株式信用取引口座
FX取引口座
CFD(くりっく株365)取引口座
先物・オプション取引の口座開設
金・プラチナ取引口座
深く考えずに全部デフォルトのチェックをしていたら,全ての利用規約の画面が順番に出て読まないと同意ボタンが押せなくて,,,という手順を何度か踏んだのだけど,最終的の申し込み.
すると,一瞬で
少し進捗があったので,記録として残しておく.
2023/09/07
9月4日(月)の16時に申請完了して,9月7日(木)の午前10時半に「本人確認書類審査完了のお知らせ」というメールが来た.4日は営業時間終了間際で,7日は営業開始時間直後って感じなので,正味2営業日ってことかな.好位的に見た時だけど.まぁ,3日から4日かかると考えると無難.
その後郵送物なども来ないので,9月11日(月)にSBI証券にログインし,初期設定を開始.
株式の取引とNISA用の口座を開くだけだと思っていたら,同時に以下のような口座の開設もリコメンドされた.
深く考えずに全部デフォルトのチェックをしていたら,全ての利用規約の画面が順番に出て読まないと同意ボタンが押せなくて,,,という手順を何度か踏んだのだけど,最終的の申し込み.
すると,一瞬で
引用:
なんてメール通知がくる.一瞬なんだったら先に入れた情報だけしか見てないだろうから,最初からリコメンドしなければいいのに.
そしてスマホにSBI証券のアプリをインストール.
SBI証券 株アプリ
かんたん積立アプリ
SBI証券 スマートアプリ

スマートアプリというのは,FIDO(多要素認証)用のアプリでログインをセキュアにする為.ちゃんと設定できれば,「SBI証券 株アプリ」と「かんたん積立アプリ」を起動した時のログインは顔認証でOKになる.
そして銀行口座との紐付けだけど,一緒に申し込んだはずの「住信SBIネット銀行」からは何の連絡もないので,手持ちのみずほ銀行と紐付けした.
出先で個人事業主用にしているろうきんのATMがあったので投信の取引用に50万円を出金.みずほ銀行に入金する事にするが,通帳を持っておらず,明日以降に入金する事に.
2023/09/12
住信SBIネット銀行から「口座開設申込完了のお知らせ」というメールが届く.7営業日って感じか.
引用:
ということで銀行のカードが届くのを待つ.
2023/09/15
住信SBIネット銀行からメールが届く.
引用:
2023/09/16
住信SBIネット銀行から簡易書留が届く.

中を開けるとカードが入っている.

銀行のカードじゃなくて,「認証番号カード」となっている.裏面を見るとこんな感じ.

乱数表付きってことか.
2023/09/17
住信SBIネット銀行の初期ログインをする.
簡易書留の書類に,ユーザーネームと仮ログインパスワードが書かれていて,9月12日の「口座開設申込完了」のメールに次の様に記載があったので,これでログイン.
引用:
ログイン後,口座の設定を行う.
WEBログインパスワード:文字数字記号
WEB取引パスワード:6桁の数字
暗証番号:4桁の数字
当座貸越設定:利用しない
当座貸越設定って聞き慣れないけど,調べたらこれ.
〔当座貸越〕 当座貸越とは何ですか?
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=2001
引用: これはオカンがよく言ってたやつか.定期も何も今は0円なので「利用しない」としました.
これで完了.続いてスマホに「住信SBIアプリ」をインストールしてセットアップすると,今度はFace IDと連携して「スマート認証NEO」なるものと連動が必要.そしてここにも6桁の数字が必要.

手続きの途中,次回からはメールアドレスがユーザIDになると案内があった気がするけど,それではログインできず,相変わらず複雑怪奇なユーザーネームでログイン.
2023/09/17 管理するもの
SBI証券と住信SBIネット銀行を開設したことで,これらの情報の管理が必要になった.
●SBI証券
口座番号
ユーザーネーム:最初は口座番号だけど自分で設定可能
ログインパスワード:
FIDOのパスコード:6桁の番号
取引IDパスワード:6桁の番号
●住信SBI銀行
支店番号
口座番号
認証番号表
ユーザーネーム:銀行が指定したもの
WEBログインパスワード:文字数字記号
WEB取引パスワード:6桁の数字
暗証番号:4桁の数字.キャッシュカードを持つ時に必要なものらしい.
スマート認証NEO:6桁の数字.スマート認証NEOが使えない時のものらしい.
数字だけの4桁パスワードは決めているんだけど,6桁のパスワードは普段使ってないので今回自分の中で初めて作って設定した.8桁パスワードは免許証の発行の時に使うよね.使ったことないけど.
ログインパスワードも記号を2つ入れろとあるのでこれも今回初めて.
大変恐縮ではございますが、当社内規に基づく審査の結果、
このたびのお申し込みは受付いたしかねることとなりました。
なんてメール通知がくる.一瞬なんだったら先に入れた情報だけしか見てないだろうから,最初からリコメンドしなければいいのに.
そしてスマホにSBI証券のアプリをインストール.

スマートアプリというのは,FIDO(多要素認証)用のアプリでログインをセキュアにする為.ちゃんと設定できれば,「SBI証券 株アプリ」と「かんたん積立アプリ」を起動した時のログインは顔認証でOKになる.
そして銀行口座との紐付けだけど,一緒に申し込んだはずの「住信SBIネット銀行」からは何の連絡もないので,手持ちのみずほ銀行と紐付けした.
出先で個人事業主用にしているろうきんのATMがあったので投信の取引用に50万円を出金.みずほ銀行に入金する事にするが,通帳を持っておらず,明日以降に入金する事に.
2023/09/12
住信SBIネット銀行から「口座開設申込完了のお知らせ」というメールが届く.7営業日って感じか.
引用:
口座開設申込完了のお知らせ
xxxx さま
このたびはSBI証券(銀行代理業サービス)経由にて住信SBIネット銀行の口座開設をお申込みいただき、ありがとうございました。
■カード配送
認証番号カードを、本日より1週間から10日程度(土・日・祝日を除く)で、転送不要の簡易書留郵便にてご登録住所へ郵送します。
ということで銀行のカードが届くのを待つ.
2023/09/15
住信SBIネット銀行からメールが届く.
引用:
ご依頼をいただいた送付物の郵送手配をいたしました。
配達状況については日本郵便のホームページにてご確認ください。
※すでに送付物をお受取りいただいているお客さまにおかれましては、行き違いでご案内をお送りしましたこと、ご容赦ください。
お問い合わせ番号:xxxxxxxxxxxx
※以下、日本郵便の個別番号検索サイト
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input
2023/09/16
住信SBIネット銀行から簡易書留が届く.

中を開けるとカードが入っている.

銀行のカードじゃなくて,「認証番号カード」となっている.裏面を見るとこんな感じ.

乱数表付きってことか.
2023/09/17
住信SBIネット銀行の初期ログインをする.
簡易書留の書類に,ユーザーネームと仮ログインパスワードが書かれていて,9月12日の「口座開設申込完了」のメールに次の様に記載があったので,これでログイン.
引用:
認証番号カード到着後、SBI証券サイトへログインしてお手続きいただきます。こちらから初期設定方法をご確認ください。
▽初期設定方法
https://www.netbk.co.jp/contents/support/firstlogin/sbisec.html
ログイン後,口座の設定を行う.
WEBログインパスワード:文字数字記号
WEB取引パスワード:6桁の数字
暗証番号:4桁の数字
当座貸越設定:利用しない
当座貸越設定って聞き慣れないけど,調べたらこれ.
〔当座貸越〕 当座貸越とは何ですか?
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=2001
引用:
当座貸越とは、円普通預金の残高が不足した場合に、同一口座の円定期預金を担保に不足額を自動的に借入れできるサービスです。
これで完了.続いてスマホに「住信SBIアプリ」をインストールしてセットアップすると,今度はFace IDと連携して「スマート認証NEO」なるものと連動が必要.そしてここにも6桁の数字が必要.

手続きの途中,次回からはメールアドレスがユーザIDになると案内があった気がするけど,それではログインできず,相変わらず複雑怪奇なユーザーネームでログイン.
2023/09/17 管理するもの
SBI証券と住信SBIネット銀行を開設したことで,これらの情報の管理が必要になった.
●SBI証券
口座番号
ユーザーネーム:最初は口座番号だけど自分で設定可能
ログインパスワード:
FIDOのパスコード:6桁の番号
取引IDパスワード:6桁の番号
●住信SBI銀行
支店番号
口座番号
認証番号表
ユーザーネーム:銀行が指定したもの
WEBログインパスワード:文字数字記号
WEB取引パスワード:6桁の数字
暗証番号:4桁の数字.キャッシュカードを持つ時に必要なものらしい.
スマート認証NEO:6桁の数字.スマート認証NEOが使えない時のものらしい.
数字だけの4桁パスワードは決めているんだけど,6桁のパスワードは普段使ってないので今回自分の中で初めて作って設定した.8桁パスワードは免許証の発行の時に使うよね.使ったことないけど.
ログインパスワードも記号を2つ入れろとあるのでこれも今回初めて.