ブログ - オクラ豊作 トマト枯れ ピーマン不作
今年はオクラが豊作.毎日1,2個の収穫がある.

朝,こういう感じで花が咲いていると夜にはしおれて,4日くらい後には収穫できるという感じ.葉っぱの影に隠れて収穫を忘れていると1日ですっかり大きくなって,大きくなりすぎるとスジが出て食べにくくなるので,最近は7cmくらいを目処に収穫しています.
そして残念なのがトマト.
鳥害も続いていて,赤くなってきたから明日収穫かなと思っていたら食べられることが多く.ちょっとカバーをしてもそれをかいくぐって食べられてしまいます.まぁ,鳥からすると生存競争なので.

それよりは全体的に葉っぱの色が薄い.夏い暑が原因で元気がないのではと思っているけど,カリウム不足なのかもしれない.
とりあえずは元気のなさそうな枝を大量に取っていたらスカスカになってしまった.ここから復活はあり得るのだろうか.
そしていつもは食べきれないほど収穫できるピーマンが,最初の1つ以降は全く身が大きくならずで心配していましたが,とりあえず大きくなった実を収穫しました.

変形しているし小さい.大きいものが6cm程度かな.身を大きくするにはリン酸の含まれた肥料が大事だそうなので,そういうのを見つけてこよう.

朝,こういう感じで花が咲いていると夜にはしおれて,4日くらい後には収穫できるという感じ.葉っぱの影に隠れて収穫を忘れていると1日ですっかり大きくなって,大きくなりすぎるとスジが出て食べにくくなるので,最近は7cmくらいを目処に収穫しています.
そして残念なのがトマト.
鳥害も続いていて,赤くなってきたから明日収穫かなと思っていたら食べられることが多く.ちょっとカバーをしてもそれをかいくぐって食べられてしまいます.まぁ,鳥からすると生存競争なので.

それよりは全体的に葉っぱの色が薄い.夏い暑が原因で元気がないのではと思っているけど,カリウム不足なのかもしれない.
とりあえずは元気のなさそうな枝を大量に取っていたらスカスカになってしまった.ここから復活はあり得るのだろうか.
そしていつもは食べきれないほど収穫できるピーマンが,最初の1つ以降は全く身が大きくならずで心配していましたが,とりあえず大きくなった実を収穫しました.

変形しているし小さい.大きいものが6cm程度かな.身を大きくするにはリン酸の含まれた肥料が大事だそうなので,そういうのを見つけてこよう.