ブログ - レグザ設置 レコーダと接続
DVDレコーダ等を設置しました.

YAMAHAのホームシアターと接続する為のHDMIケーブルが2本,音声を送る為の光ケーブルはホームシアターについていたので1本買い増し,アンテナ分配機,パイオニアのHDDレコーダと接続する為にD端子用ケーブルを1本.そして既存の同軸ケーブルをばらして短いアンテナケーブルを作成しました.
HDMIケーブルが1本3000円を超えるので高いのですが,なんだかんだでケーブルに1.5万円くらいかかりました.
HDMIでリンクしているので,ホームシアターの電源を入れると自動的にレグザ本体の音が消えて切り替わります.その逆も一緒.運用はスムース
今回初めて光ケーブルとD端子を使いました.5年前に買ったパイオニアのレコーダはD1/D2の出力端子,レグザはD4の入力端子というのが付いていたのですが,調べると規格が違うだけでケーブルは同じ様です. 実際,S端子と比べて綺麗なのかどうかは,入力ソースがアナログなのでわかりません.

リモコンが沢山増えました.

YAMAHAのホームシアターと接続する為のHDMIケーブルが2本,音声を送る為の光ケーブルはホームシアターについていたので1本買い増し,アンテナ分配機,パイオニアのHDDレコーダと接続する為にD端子用ケーブルを1本.そして既存の同軸ケーブルをばらして短いアンテナケーブルを作成しました.
HDMIケーブルが1本3000円を超えるので高いのですが,なんだかんだでケーブルに1.5万円くらいかかりました.
HDMIでリンクしているので,ホームシアターの電源を入れると自動的にレグザ本体の音が消えて切り替わります.その逆も一緒.運用はスムース
今回初めて光ケーブルとD端子を使いました.5年前に買ったパイオニアのレコーダはD1/D2の出力端子,レグザはD4の入力端子というのが付いていたのですが,調べると規格が違うだけでケーブルは同じ様です. 実際,S端子と比べて綺麗なのかどうかは,入力ソースがアナログなのでわかりません.

リモコンが沢山増えました.