ブログ - お名前.com 値上げ その4 ドメイン移管を進めてみる その2
お名前.comが不確定変動値上げで16%費用アップしたのでレジストラの変更をしようとしている件.
移管先のゴンベエドメインで「Gonbei Domain ドメイン移管オンラインサインアップ」
ドメイン移管(引っ越し)
https://www.gonbei.jp/trans/index.html
このページの「汎用型・都道府県型JPドメインの移管」から遷移.
汎用型・都道府県型JPドメインの移管
https://www.gonbei.jp/trans/hanyou01.html
下のようにある「今すぐ申請」をクリック.
以下のフローに沿ってお手続きしてください。のページになる.
https://www.gonbei.jp/trans/hanyou02.html
オンラインサインアップをクリック.
利用規約を呼んでチェックし,「同意して申し込む」をクリック.
次に,移管するドメインを入力し,お客様情報の入力へ進む.

ここで顧客情報を入力.
今回はお名前.comで管理しているドメインのうちの1つだけを移管するので,「ドメイン名移転」をチェックする.
「通常は指定事業者変更になります」となっているけど,お名前.comで持っているすべてのドメインを移管する場合は「指定事業者変更」にすれば良い模様.
移管先のゴンベエドメインで「Gonbei Domain ドメイン移管オンラインサインアップ」
ドメイン移管(引っ越し)
https://www.gonbei.jp/trans/index.html
このページの「汎用型・都道府県型JPドメインの移管」から遷移.
汎用型・都道府県型JPドメインの移管
https://www.gonbei.jp/trans/hanyou01.html
下のようにある「今すぐ申請」をクリック.
以下のフローに沿ってお手続きしてください。のページになる.
https://www.gonbei.jp/trans/hanyou02.html
オンラインサインアップをクリック.
利用規約を呼んでチェックし,「同意して申し込む」をクリック.
次に,移管するドメインを入力し,お客様情報の入力へ進む.

ここで顧客情報を入力.
今回はお名前.comで管理しているドメインのうちの1つだけを移管するので,「ドメイン名移転」をチェックする.
「通常は指定事業者変更になります」となっているけど,お名前.comで持っているすべてのドメインを移管する場合は「指定事業者変更」にすれば良い模様.
今回はドメインの期限切れ間近で作業して,さらに自動引き落としに設定させられているので,自動引き落としを解除したのだけれど,するとお名前.comからたくさん,1日3,4通のリマインドメールが来るようになった.

「ドメイン年齢(保有年数) 18年の[ドメイン名]の利用期限日が迫ってます。」とあります.そうかもう18年か...取った時のことを鮮明に覚えているので感慨深いです.
そして2営業日すると,申請した移管先のゴンベエドメインじゃなくて,移管元のお名前.comから次のようなメールが来ました.

「お名前.com by GMOは、上記ドメインについて に他社レジストラへのトランスファー申請を承りました。」
つまり,これはゴンベエドメインからお名前.comに連絡が行ったということを示します.
このお名前.comのメールに示してあるURLにアクセスすると次のようなページに遷移します.

この段階において,新たに知ることは多いな.
引用: お名前.comの結果的に悪意がある誘導メールでクリックして複数年契約してしまった事もあったけれど,実際には「契約更新を予約」だったのか. そして複数年契約していると予約は無効になり返金不能とのこと.その事実を移管フローの足止めに使うなんてね.
あと薄々感じていたけれど,今回はドメイン更新のタイミングでこの移管作業をしているけれど,移管作業はどのタイミングでも良くて,費用は移管後に移管先で更新費用を支払う費用だけということかな.

「ドメイン年齢(保有年数) 18年の[ドメイン名]の利用期限日が迫ってます。」とあります.そうかもう18年か...取った時のことを鮮明に覚えているので感慨深いです.
そして2営業日すると,申請した移管先のゴンベエドメインじゃなくて,移管元のお名前.comから次のようなメールが来ました.

「お名前.com by GMOは、上記ドメインについて に他社レジストラへのトランスファー申請を承りました。」
つまり,これはゴンベエドメインからお名前.comに連絡が行ったということを示します.
このお名前.comのメールに示してあるURLにアクセスすると次のようなページに遷移します.

この段階において,新たに知ることは多いな.
引用:
JPドメインは、レジストリの仕様により複数年登録を受け付けておりません。
そのため、お名前.comでの複数年登録・契約更新手続きは、複数年分の契約更新を予約として承っております。
残期間1年以上のJPドメインを他の指定事業者へ移管すると、契約更新予約が無効となりますのでご注意ください。
また、その場合でも、該当期間の更新料金ご返金はできかねますのであらかじめご了承ください。
詳細はこちらにてご案内しております。
残登録期間が1年間以上あるJPドメインは、 お名前.comにて引き続きドメインを管理することをおすすめいたします。
あと薄々感じていたけれど,今回はドメイン更新のタイミングでこの移管作業をしているけれど,移管作業はどのタイミングでも良くて,費用は移管後に移管先で更新費用を支払う費用だけということかな.