ブログ - Surface Pro2がUEFI画面が出てファンがうなって赤い画面がでて再起動ループ
使用頻度は少なかったのだけれど,気が付いたら電源ボタンをいろいろな角度で押して試さないと電源が入らない状態のSurface Pro 2.
電源ボタンの反応が悪くなるのは持病のようで,ならば電源を入れなくてよい活用方法として,実家のオカン見守りPCとして常時電源オンでSurface Pro2内蔵カメラで台所の様子を見ることに使っていたのだけれど,今回,帰省したら台所でUEFI画面が出て本体は熱を持ちファンが回っている状態.
ちなみにこのSurface Pro 2はWindows Updateを停止しているので,勝手に再起動がかかったりしない設定でした.少なくとも3ヶ月は再起動せず起動しっぱなし.

この状態でもマウスカーソルも動くし画面をタップもできるのだけれど,何をどうしても再起動するがこの画面に戻ってきてしまう.
TPM(Trusted)やSecure Boot ControlをDisableにしてExit Setupにすると赤い画面でSurfaceのロゴがでて,やっぱり戻ってきてしまう.

赤い画面の治し方はこれ.
Surface Pro 3 の起動画面が赤
EnableからDisableにしたのをEnableに戻すだけ・・・
ネットで調べると「Surface Pro2 ロゴ画面とセットアップ画面をループし、ウィンドウズが起動しない 」やそのほかの類似の事象にたどり着くけれど,結局修復できたという記載にたどり着かない...
そもそも,リセットする際に電源ボタン+ボリュームボタンのマイナスを同時押しとあるけれど,電源ボタンの効きが悪い持病なので,リセットができないのでイライラする.
回復ドライブを使ってリセットするのが良い模様. 今はUSBメモリを持ってないので作業できないな...
電源ボタンの反応が悪くなるのは持病のようで,ならば電源を入れなくてよい活用方法として,実家のオカン見守りPCとして常時電源オンでSurface Pro2内蔵カメラで台所の様子を見ることに使っていたのだけれど,今回,帰省したら台所でUEFI画面が出て本体は熱を持ちファンが回っている状態.

ちなみにこのSurface Pro 2はWindows Updateを停止しているので,勝手に再起動がかかったりしない設定でした.少なくとも3ヶ月は再起動せず起動しっぱなし.

この状態でもマウスカーソルも動くし画面をタップもできるのだけれど,何をどうしても再起動するがこの画面に戻ってきてしまう.
TPM(Trusted)やSecure Boot ControlをDisableにしてExit Setupにすると赤い画面でSurfaceのロゴがでて,やっぱり戻ってきてしまう.

赤い画面の治し方はこれ.
Surface Pro 3 の起動画面が赤
EnableからDisableにしたのをEnableに戻すだけ・・・
ネットで調べると「Surface Pro2 ロゴ画面とセットアップ画面をループし、ウィンドウズが起動しない 」やそのほかの類似の事象にたどり着くけれど,結局修復できたという記載にたどり着かない...
そもそも,リセットする際に電源ボタン+ボリュームボタンのマイナスを同時押しとあるけれど,電源ボタンの効きが悪い持病なので,リセットができないのでイライラする.
回復ドライブを使ってリセットするのが良い模様. 今はUSBメモリを持ってないので作業できないな...