ブログ - 明治神宮 初詣 2023
久しぶりの初詣は明治神宮へ.

今回は初詣だけでなく,期間限定の「除災招福守」というお守りを入手することが目的.
明治神宮創建より南山道の鳥居の木材を利用したものです.現在の鳥居は,令和4年7月4日に起き変わったそうで.

参拝したときは,いつも御朱印(500円)をいただいて帰りますが,昨今のコロナ禍において持参した御朱印帳への記入は対応しておらず,新規の御朱印帳を買うか,作成済みの紙に日付を入れるかのどちらかになります.
書き置きの紙に日付を入れてくれるタイプは,御朱印帳を忘れた時によく使いますが,今回は日付を入れるんだけれど,高校生女子っぽい巫女さんが,ささっと雑に記入してくれたので十二の文字も潰れてます...まぁそれも思い出.
平日とはいえ,観光客も外人も多かったな.今後は中国人も増えてくるのだろうか.
ーー
原宿駅の信号を渡ったところにあるビルの1階でラジオの収録をやっていて,桑田真澄の息子のMatt,すみれ(石田純一の娘)が収録していました.
KOSÉ Find My Beauty powered by @cosme TOKYOという番組だそうです.すみれが,段取りを何度も間違えて自分で気づいて修正していたのが印象的.
Matt,初めて近くで見たけれど,興味深い人ですね...

今回は初詣だけでなく,期間限定の「除災招福守」というお守りを入手することが目的.
明治神宮創建より南山道の鳥居の木材を利用したものです.現在の鳥居は,令和4年7月4日に起き変わったそうで.

参拝したときは,いつも御朱印(500円)をいただいて帰りますが,昨今のコロナ禍において持参した御朱印帳への記入は対応しておらず,新規の御朱印帳を買うか,作成済みの紙に日付を入れるかのどちらかになります.
書き置きの紙に日付を入れてくれるタイプは,御朱印帳を忘れた時によく使いますが,今回は日付を入れるんだけれど,高校生女子っぽい巫女さんが,ささっと雑に記入してくれたので十二の文字も潰れてます...まぁそれも思い出.
平日とはいえ,観光客も外人も多かったな.今後は中国人も増えてくるのだろうか.
ーー
原宿駅の信号を渡ったところにあるビルの1階でラジオの収録をやっていて,桑田真澄の息子のMatt,すみれ(石田純一の娘)が収録していました.
KOSÉ Find My Beauty powered by @cosme TOKYOという番組だそうです.すみれが,段取りを何度も間違えて自分で気づいて修正していたのが印象的.
Matt,初めて近くで見たけれど,興味深い人ですね...