ブログ - 552 5.2.2 mailbox full
カミさんが2日ほどからメールが来ないと言うので調べたら,メールボックスの空き容量不足が原因だった.

メールボックスの使用量が1.0GB中1.0GBでいっぱい.
使っているのはhi-hoインターネット.メールは転送する設定にしていたのだけれど,2013年3月から「転送メールをメールサーバに残さない機能」が廃止になった模様.つまり勝手にメールが残る仕様に.

そんな仕様変更は知らないのだけれど,空き容量が減ったというアナウンスも来てない模様.
空き容量を確保するには,POPでメールを吸い出すしかなく,確かに2013年3月からの約10年,通数は53202件になりました.
もともと,1996年ごろにアスキーインターネットというプロバイダに入っていて,月額利用料無料,ダイアルアップ時にダイアルQ2のようなものをで課金していたと思う.
維持費がいらないので便利だったのだけれど,あまりにも使わなかったのでアスキーインターネットは1997年8月にサービス終了.その移転先としてPanasonic Hi-hoが案内され,言われるがまま移転し,月額500円となる.
その後,2000年ごろにADSL時代になり常時接続で回線としてイーアクセス,プロバイダとしてPanasonic Hi-hoを使っていたけれど,家サーバを立てることになって2005年からBフレッツ,インターリンクになってからはメアド維持の為に利用.
Panasonic Hi-hoはIIJの子会社になった(2007年)のは知っていたけれど,その後色々な事業譲渡があったのね.
全く知らんかった.案内メールも来てないと思うな.沿革を見る限り,2013年の仕様変更時はIIJの傘下にあったということだけよくわかった.
でも,今回確認していつの間にか接続料金が500円から200円に値下げされていることも知った.儲からないサービスだな.

メールボックスの使用量が1.0GB中1.0GBでいっぱい.
使っているのはhi-hoインターネット.メールは転送する設定にしていたのだけれど,2013年3月から「転送メールをメールサーバに残さない機能」が廃止になった模様.つまり勝手にメールが残る仕様に.

そんな仕様変更は知らないのだけれど,空き容量が減ったというアナウンスも来てない模様.
空き容量を確保するには,POPでメールを吸い出すしかなく,確かに2013年3月からの約10年,通数は53202件になりました.
もともと,1996年ごろにアスキーインターネットというプロバイダに入っていて,月額利用料無料,ダイアルアップ時にダイアルQ2のようなものをで課金していたと思う.
維持費がいらないので便利だったのだけれど,あまりにも使わなかったのでアスキーインターネットは1997年8月にサービス終了.その移転先としてPanasonic Hi-hoが案内され,言われるがまま移転し,月額500円となる.
その後,2000年ごろにADSL時代になり常時接続で回線としてイーアクセス,プロバイダとしてPanasonic Hi-hoを使っていたけれど,家サーバを立てることになって2005年からBフレッツ,インターリンクになってからはメアド維持の為に利用.
Panasonic Hi-hoはIIJの子会社になった(2007年)のは知っていたけれど,その後色々な事業譲渡があったのね.
全く知らんかった.案内メールも来てないと思うな.沿革を見る限り,2013年の仕様変更時はIIJの傘下にあったということだけよくわかった.
でも,今回確認していつの間にか接続料金が500円から200円に値下げされていることも知った.儲からないサービスだな.