ブログ - 【みずほ銀行】振込入金失敗のお知らせ というフィッシングメール
みずほ銀行を騙るフィッシングメールが来た.振り込み失敗,という本文は珍しいので調べてみた.

URLはスペル誤認,なんとフィッシングについての注意喚起も記載してある.
ヘッダ部分に日時を自動設定するためのタグが残っている模様.これは中国からのフィッシングメールに多い特徴だが,置き換え失敗している.
メールヘッダを確認.
送信者のドメインはもう存在しなかったけれど,送信先のIPアドレスが日本のレンタルサーバのカゴヤ・ジャパンのものが使われています.
そこで興味深い事が1つ.前回,カゴヤ・ジャパンのサーバからフィッシングメールが送信された際に,「カゴヤ・ジャパンをかたるフィッシングメールにご注意ください 」という案内が出ていたけれど,今回も出てました.
【重要 注意喚起】カゴヤ・ジャパンをかたるフィッシングメールにご注意ください (9月8日更新)
https://www.kagoya.jp/news/2022090810797.html
というかよく出ているようだな...
誘導先のURLにアクセスしてみました.

あまり見かけない警告画面.HTTPSになっているので,証明書を確認.

なんと自己証明書を使っている模様.

URLはスペル誤認,なんとフィッシングについての注意喚起も記載してある.
ヘッダ部分に日時を自動設定するためのタグが残っている模様.これは中国からのフィッシングメールに多い特徴だが,置き換え失敗している.
メールヘッダを確認.

送信者のドメインはもう存在しなかったけれど,送信先のIPアドレスが日本のレンタルサーバのカゴヤ・ジャパンのものが使われています.
そこで興味深い事が1つ.前回,カゴヤ・ジャパンのサーバからフィッシングメールが送信された際に,「カゴヤ・ジャパンをかたるフィッシングメールにご注意ください 」という案内が出ていたけれど,今回も出てました.
【重要 注意喚起】カゴヤ・ジャパンをかたるフィッシングメールにご注意ください (9月8日更新)
https://www.kagoya.jp/news/2022090810797.html
というかよく出ているようだな...
誘導先のURLにアクセスしてみました.

あまり見かけない警告画面.HTTPSになっているので,証明書を確認.

なんと自己証明書を使っている模様.