ブログ - ETCサービスご利用者様へ大切なお知らせ というフィッシングメール その2
正式サイトの古いお知らせをフィッシングメール本文に貼り付けていたけれど,今度は反省した?のか,本文のお知らせ内容が最新に更新されたフィッシングメールが到着しました.

誘導先のサイトは既にMicrosoft Defender SmartScreenでは安全でないサイトと表示されるのでMicrosoft Edgeだとブロックされますが,現時点ではGoogle ChromeやApple Safariではアクセスできますね.
Microsoft Defender SmartScreenでブロックされている関係か,ここ以降のページに遷移できないので,Google Chromeに変更して続けてみます.
携帯電話番号でログインするのは忍びないので,固定電話番号を入力.

固定電話番号でもログインできた様です.
メールでは「ETCサービスが無効」だったがこのページでは「支払い方法が無効」と飛躍・・・?
あとは個人情報をどんどん入れさせるパターン.



AMEXの番号を入れたら,ちゃんとそのロゴが出てきました.

入力を終えると,しれっと本物のサイトに転送されます.これもこれまでに何度も見た手口.

誘導先のサイトは既にMicrosoft Defender SmartScreenでは安全でないサイトと表示されるのでMicrosoft Edgeだとブロックされますが,現時点ではGoogle ChromeやApple Safariではアクセスできますね.

Microsoft Defender SmartScreenでブロックされている関係か,ここ以降のページに遷移できないので,Google Chromeに変更して続けてみます.
携帯電話番号でログインするのは忍びないので,固定電話番号を入力.

固定電話番号でもログインできた様です.
メールでは「ETCサービスが無効」だったがこのページでは「支払い方法が無効」と飛躍・・・?
あとは個人情報をどんどん入れさせるパターン.



AMEXの番号を入れたら,ちゃんとそのロゴが出てきました.

入力を終えると,しれっと本物のサイトに転送されます.これもこれまでに何度も見た手口.