UJP - 親戚パソコン その3 DynabookのPT45GGSSEC3 HDDをSSDに載せ替え

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 親戚パソコン その3 DynabookのPT45GGSSEC3 HDDをSSDに載せ替え

親戚パソコン その3 DynabookのPT45GGSSEC3 HDDをSSDに載せ替え

カテゴリ : 
PC » DynabookPT45
ブロガー : 
ujpblog 2022/8/10 11:58
 Windows Updateによって動作が遅くなり使い物にならない状態になった親戚のDynabookですが,まずは内蔵HDDなので手持ちのSSDをつけることにしました.
 容量が1TBから500GBに半減するけれど,なんせ使っていたデータが1MBにも満たないので,十分でしょう.

 今回はリカバリメディアを作成し,HDDからSSDに交換した後,SSDにはリカバリメディアでWindowsやプリインストールアプリを復旧させるという手順で進めます.

 まずはリカバリメディアを作成するところから開始.


 プリインストールの「リカバリーメディアクリエーター」を起動して,USBメモリにリカバリイメージを焼き付けます.32GBのUSBメモリが必要です.焼き付け時間は,たぶん3,4時間くらいかかった気がします.あまりにも遅いので寝てしまったので,朝起きたら終わってたという感じ.
 リカバリメディアの作成が終わったら,HDDを交換するので本体の裏蓋を外します.


 HDDの交換は,本体の裏蓋を取る必要があります.普段MacBookの分解しかしないけれど,このネジの多さと配置のバランスは・・・しかし主記憶メモリだけだったらネジ2つで交換できますね.
 ネジの長さの種類がいくつかあるので,元の配置を忘れないように紙テープを裏返して作った足跡のネジ置きに貼り付けて保存.ドライバはPH0というプラスドライバがぴったりでした.


 ハードディスクはフィルムケーブルがついているだけで固定されてないので,簡単に取り外せます.
 そして今回はCrucial MX500というSSDを取り付けました.5000円くらいで買ったような気がするけれど,随分前の買い置きなので値段は忘れました.


 とにかく動作が遅いので,丸一日以上時間が必要という感じです.土日を潰す感じで考えていれば良いですかね.リカバリ後にWindows Updateもあるので.

参考:「TOSHIBA Recovery Media Creator」(リカバリメディア作成ツール)のインストール方法<Windows(R)7>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010119.htm
 資料はWindows 7用だがWindows 10でも問題なし.

トラックバック


広告スペース
Google