ブログ - Roland DR-05
会議の録音に,iPhoneのボイスメモでも十分なのだけれど,もっとよりクリアに部屋全体を収録したいと言うことで,ローランドのICレコーダDR-05を買ったのが六年前.久々に使おうとしたらすっかり使い方を忘れいてたので,次回使う時用にメモ.

使い方は簡単なのだけれど,RECORDボタンを2回押す必要がある点が忘れがちかな.録音開始したつもりで,録音できてないと言うことになる.
そしてもう一つ間違いやすいのが入力レベルとボリューム.+ー記号で上下するのはイアホンをつけた時のボリュームでマイク入力が小さいと音が聞こえないのでこのボリュームを上にあげがち.
ボリュームマックスにしても入力レベルが低いと結局音は小さいままで録音されてしまうので,このミスは避けたい.
ただ,入力レベルが小さい場合,編集で大きくすることができるから,入力レベルは40程度までで十分だと思う.大きくしすぎて音割れしちゃうと後で編集できない.(できても,とても難しいっぽい)

ちなみに今回,ファームウェアをV2.10からV3.10にアップデートしました.
買ったのが2016年なので6年経っても現役なのね.

使い方は簡単なのだけれど,RECORDボタンを2回押す必要がある点が忘れがちかな.録音開始したつもりで,録音できてないと言うことになる.

そしてもう一つ間違いやすいのが入力レベルとボリューム.+ー記号で上下するのはイアホンをつけた時のボリュームでマイク入力が小さいと音が聞こえないのでこのボリュームを上にあげがち.
ボリュームマックスにしても入力レベルが低いと結局音は小さいままで録音されてしまうので,このミスは避けたい.
ただ,入力レベルが小さい場合,編集で大きくすることができるから,入力レベルは40程度までで十分だと思う.大きくしすぎて音割れしちゃうと後で編集できない.(できても,とても難しいっぽい)

ちなみに今回,ファームウェアをV2.10からV3.10にアップデートしました.
買ったのが2016年なので6年経っても現役なのね.