ブログ - カシオペア紀行 贅なるひととき その16 縄文号で角館(かくのだて)まで
では縄文号に乗車.

乗車記念のサインボード.

窓の大きい座席.

誰も近寄ってこなかったので,この展望席をゲット.

展望席の天井には縄文土器の装飾が.

縄文号のルート説明.途中で遺跡が沢山あるのね.

出発を待つウテシ.

走り出すと森の中を進むこういう風景が多いです.

たまに停車する駅で,田んぼアートの準備.

車内販売でゲットした,「もちもち三角(バター)」と「オランダせんべい秋田の枝豆風味」をゲット.
もちもち三角は後で食べたのだけれど,ヒルナンデス、秘密のケンミンshowで紹介されて北秋田市を代表するお菓子だとのこと.バター飴風味でとても美味しい.オランダせんべい秋田の枝豆風味は2020年5月発売のお菓子.あきたこまち使用ですね.

日本酒のセットもあり,雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)(齋彌酒造店;秋田県由利本荘市)と純米吟醸 松声(しょうせい)(鈴木酒造店;秋田県大仙市)と升酒のセット.

セットになるとトートバッグといぶりがっこもあります.
升酒にして飲んでみましたが,桐の香りが強いので日本酒側の風味が飛んでしまう感じ.これはぜひコップを用意して「もっきり」にして飲んだ方が良いでしょう.

ということでビールを.ビールはあまり積んでないとか.

警告に差し掛かった時に一時停車したりと観光客を楽しませる演出もあります.

秋田縦貫鉄道にはいろいろなカラーの観光列車が走っているようで,あっちの人もこっちの車両の写真を撮ってました.

この紫色のタイプは,秋田犬がデザインに組み込まれているそうです.


そんな混んだで,角館に到着.


後ろ展望になるのかな?

秋田新幹線も停車するし,武家屋敷などが観光名所となり「みちのくの小京都」と呼ばれるそう.

今回の工程をGPSログで確認すると,約2時間で約93km.この鉄道に乗っている間,乗車していたバスは頑張って追いかけると言っていたけれど追いついてました.

地図を俯瞰してみると確かに秋田を縦貫している感じですね.

乗車記念のサインボード.

窓の大きい座席.

誰も近寄ってこなかったので,この展望席をゲット.

展望席の天井には縄文土器の装飾が.

縄文号のルート説明.途中で遺跡が沢山あるのね.

出発を待つウテシ.

走り出すと森の中を進むこういう風景が多いです.

たまに停車する駅で,田んぼアートの準備.

車内販売でゲットした,「もちもち三角(バター)」と「オランダせんべい秋田の枝豆風味」をゲット.
もちもち三角は後で食べたのだけれど,ヒルナンデス、秘密のケンミンshowで紹介されて北秋田市を代表するお菓子だとのこと.バター飴風味でとても美味しい.オランダせんべい秋田の枝豆風味は2020年5月発売のお菓子.あきたこまち使用ですね.

日本酒のセットもあり,雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)(齋彌酒造店;秋田県由利本荘市)と純米吟醸 松声(しょうせい)(鈴木酒造店;秋田県大仙市)と升酒のセット.

セットになるとトートバッグといぶりがっこもあります.
升酒にして飲んでみましたが,桐の香りが強いので日本酒側の風味が飛んでしまう感じ.これはぜひコップを用意して「もっきり」にして飲んだ方が良いでしょう.

ということでビールを.ビールはあまり積んでないとか.

警告に差し掛かった時に一時停車したりと観光客を楽しませる演出もあります.

秋田縦貫鉄道にはいろいろなカラーの観光列車が走っているようで,あっちの人もこっちの車両の写真を撮ってました.

この紫色のタイプは,秋田犬がデザインに組み込まれているそうです.


そんな混んだで,角館に到着.


後ろ展望になるのかな?

秋田新幹線も停車するし,武家屋敷などが観光名所となり「みちのくの小京都」と呼ばれるそう.

今回の工程をGPSログで確認すると,約2時間で約93km.この鉄道に乗っている間,乗車していたバスは頑張って追いかけると言っていたけれど追いついてました.

地図を俯瞰してみると確かに秋田を縦貫している感じですね.