ブログ - イヌホオズキ
去年の夏,カミさんが料理に大葉をよく使っていたし買ってきたらすぐ使わないと痛むので,大葉を植えようと.
しかしダイソーの園芸コーナーで大葉の種が売られてなく,代わりに「青じそ」のタネを買ったのが半年前.植えたのが1ヶ月ほど前.
そのプランターでどんどん生えてきたのがこちら.

食べられそうな気もするが,見た目がシソっぽくない.カミさんにいうと「臭い」でわかるのではというので葉っぱを1つ取って匂いを嗅いでみたが,その辺の草と変わらない・・・
それで写真を撮ってGoogleで画像検索してみました.

検索結果からは,Green NightshadeとかSolanaceaeというキーワードが検索結果に出てきて,イヌホオズキ,ナス科の植物らしい.
そのうち花を咲かせて実をつけるらしいが,ソラニンが含まれるので食べられないのだそう.
1つのプランタとその隣の花のプランターに生えてきたし「青じそ」を植えたつもりだったのだけれど,そちらは目が出ず出どころ不明のこれが育っているということか...最近の雨でどんどん成長して楽しみだったのだけれど,雑草を育てたとは・・・
しかしダイソーの園芸コーナーで大葉の種が売られてなく,代わりに「青じそ」のタネを買ったのが半年前.植えたのが1ヶ月ほど前.
そのプランターでどんどん生えてきたのがこちら.

食べられそうな気もするが,見た目がシソっぽくない.カミさんにいうと「臭い」でわかるのではというので葉っぱを1つ取って匂いを嗅いでみたが,その辺の草と変わらない・・・
それで写真を撮ってGoogleで画像検索してみました.

検索結果からは,Green NightshadeとかSolanaceaeというキーワードが検索結果に出てきて,イヌホオズキ,ナス科の植物らしい.
そのうち花を咲かせて実をつけるらしいが,ソラニンが含まれるので食べられないのだそう.
1つのプランタとその隣の花のプランターに生えてきたし「青じそ」を植えたつもりだったのだけれど,そちらは目が出ず出どころ不明のこれが育っているということか...最近の雨でどんどん成長して楽しみだったのだけれど,雑草を育てたとは・・・