ブログ - カシオペア紀行 贅なるひととき その6 日本三秘湯 谷地温泉
奥入瀬渓流からバスで約70分.30km移動して谷地温泉(やちおんせん)へ.

ここは八甲田の麓になりますが,周りにないも無い.四百年ほど歴史があるというけれど,車のない時代,徒歩だと入山は大変だろうなと.

玄関先には天然水を無料で採取できる蛇口があります.冷くて美味しい.

館内は古い映画に出て来そうな建物で,一部,昭和の近代化がされているけれど趣がある.

男湯の入口.

公式サイトより引用
温泉は三人分くらいの洗い場と下の湯,上の湯があります.それぞれ38度と42度で,透明な下の湯に長時間使って,その後乳白色の上の湯に浸かる.その後水風呂で冷やして,また最初から繰り返す,,,という湯治の基本ルールでやるみたい.温泉の温度が低いので長風呂しやすいでしょう.
今回は時間がなかったので10分ほど使って終了.
あ,後,案内がない謎の地下温泉があって,打たせ湯になっています.上の湯の排水が来ているような気もしないではない.

ここは八甲田の麓になりますが,周りにないも無い.四百年ほど歴史があるというけれど,車のない時代,徒歩だと入山は大変だろうなと.

玄関先には天然水を無料で採取できる蛇口があります.冷くて美味しい.

館内は古い映画に出て来そうな建物で,一部,昭和の近代化がされているけれど趣がある.

男湯の入口.

公式サイトより引用
温泉は三人分くらいの洗い場と下の湯,上の湯があります.それぞれ38度と42度で,透明な下の湯に長時間使って,その後乳白色の上の湯に浸かる.その後水風呂で冷やして,また最初から繰り返す,,,という湯治の基本ルールでやるみたい.温泉の温度が低いので長風呂しやすいでしょう.
今回は時間がなかったので10分ほど使って終了.
あ,後,案内がない謎の地下温泉があって,打たせ湯になっています.上の湯の排水が来ているような気もしないではない.