ブログ - カシオペア紀行 贅なるひととき その5 奥入瀬渓流
青森駅からはバスに乗り換えます.運転手もガイドさんも岩手かららしいけど,カシオペア紀行ガイドさんとはおなじみさんで安心して任せられるガイドさんとのこと.

前回のカシオペア紀行でも来た奥入瀬渓流ですが,時間がなかった前回と違って今回は5キロほどを75分かけて歩きました.
奇跡的じゃないけれど現地ガイドさんが前回と一緒のおばちゃん.

石ヶ戸(いしげど)は石でできた小屋で,この場所には美人盗賊「鬼神のお松」が住んでいたそうです.江戸時代,通過する人に水深の浅い場所として案内して沈めて金品強奪していたのだとか.
鬼神のお松
- wikipedia
資料に乏しく架空の人物とされている模様.
東京は真夏日で気温が35度を超えたそうだけれど,この奥入瀬渓流は19度くらいで心地よい気温でした.






孔雀のようなシダ.サイズは1mくらいあるかな.


大量の滝はバスで回って説明を受けました.乗り物にずっと乗っているので良い運動.

距離感的にはこの感じ.

前回のカシオペア紀行でも来た奥入瀬渓流ですが,時間がなかった前回と違って今回は5キロほどを75分かけて歩きました.
奇跡的じゃないけれど現地ガイドさんが前回と一緒のおばちゃん.

石ヶ戸(いしげど)は石でできた小屋で,この場所には美人盗賊「鬼神のお松」が住んでいたそうです.江戸時代,通過する人に水深の浅い場所として案内して沈めて金品強奪していたのだとか.
鬼神のお松
- wikipedia
資料に乏しく架空の人物とされている模様.
東京は真夏日で気温が35度を超えたそうだけれど,この奥入瀬渓流は19度くらいで心地よい気温でした.






孔雀のようなシダ.サイズは1mくらいあるかな.


大量の滝はバスで回って説明を受けました.乗り物にずっと乗っているので良い運動.

距離感的にはこの感じ.