ブログ - icefloorを使う その3 Apple Remote Desktopでの接続を許可する
icefloorを使う その3 Apple Remote Desktopでの接続を許可する
- ブロガー :
- ujpblog 2022/1/26 10:51
macOSのFirewall,pf(パケットフィルタ)でApple Remote Desktopからのアクセスを許可するために,IceFloorで定義を追加した.

あらかじめApple remote managementという定義が設定されているので,この2つのポートを追加するだけでOK.

結構空いている風に見えるが!,メールサーバ以外の部分はRTX1200のルータのフィルタで除外しているのでインターネット側からはアクセスできません.

あらかじめApple remote managementという定義が設定されているので,この2つのポートを追加するだけでOK.

$ nmap mailserver
Starting Nmap 7.92 ( https://nmap.org ) at 2022-01-25 17:45 JST
Nmap scan report for mailserver (mailserver)
Host is up (0.011s latency).
Not shown: 959 closed tcp ports (conn-refused), 30 filtered tcp ports (no-response)
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
80/tcp open http
110/tcp open pop3
143/tcp open imap
443/tcp open https
587/tcp open submission
993/tcp open imaps
995/tcp open pop3s
3283/tcp open netassistant
5900/tcp open vnc
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 11.12 seconds
$