ブログ - FTR223のエアークリーナーボックスのチューブ,割れている
買ってから15年になるFTR223.この機種で良くあるウインカーが遅くなる現象が発生して見てもらうことに.
以前調整をしてもらっていたナップス世田谷も立ち退きで無くなり,家の近くのバイク屋も店主の体調不良で閉店したので,どうしようかと思っていたけれど,夜遅くまでいつも空いているバイク屋を発見.
するとそれだけでなくエアクリーナーのチューブが割れていると指摘が.

確かにざっくり問われている.
この状態で走ることは可能だけれど,エアクリーナーと言うだけあって,この割れた部分から綺麗にしてない空気が入り込むとエンジンを壊すことになる可能性があるそうで交換にしてもらうことに.
先に言った通り購入が15年前でマイナーチェンジ後の継続機の生産終了が2016年なのだけれど,もうホンダの純正部品が倍近く高騰しているそうです.
直して乗られるよりは新車買い替えの方が会社の利益につながると言うのもあれば,新設計の方が基準をクリアしてより環境のやさしいという側面,旧車を使い続けるエコ,いろいろ錯綜する.
取り急ぎはウインカーボックスと一緒の修理で2万円ほどなので財布に直結.
以前調整をしてもらっていたナップス世田谷も立ち退きで無くなり,家の近くのバイク屋も店主の体調不良で閉店したので,どうしようかと思っていたけれど,夜遅くまでいつも空いているバイク屋を発見.
するとそれだけでなくエアクリーナーのチューブが割れていると指摘が.

確かにざっくり問われている.
この状態で走ることは可能だけれど,エアクリーナーと言うだけあって,この割れた部分から綺麗にしてない空気が入り込むとエンジンを壊すことになる可能性があるそうで交換にしてもらうことに.
先に言った通り購入が15年前でマイナーチェンジ後の継続機の生産終了が2016年なのだけれど,もうホンダの純正部品が倍近く高騰しているそうです.
直して乗られるよりは新車買い替えの方が会社の利益につながると言うのもあれば,新設計の方が基準をクリアしてより環境のやさしいという側面,旧車を使い続けるエコ,いろいろ錯綜する.
取り急ぎはウインカーボックスと一緒の修理で2万円ほどなので財布に直結.