ブログ - 「ネット予約」はなぜ落ちるのか
こういう話.
「ネット予約」はなぜ落ちるのか どうすれば落ちないのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/21/news094.html
引用: 予約だけじゃなくて,テレビで紹介された地方のスイーツショップの公式サイトとか,中小企業が運営しているサーバは簡単に接続できなくなる.このサーバもそう.
大量にアクセスがある場合,どう処理するかは古典的なものは静的コンテンツと動的コンテンツを分けること.並列にスケールすることというのがあるけれど,急に来て一時的なものは予測不可能なので,AkamaiなどのCDNを使うのが良いでしょう.お金がかかるけれど.まぁ,とはいえ普通一時的なものだから,殴られっぱなしで時を待つ対処がおおいかな.実はプログラムの効率化(画面遷移・SQL最適化)などもあるんだけれど.
最近の大規模予約システムで問題が出なかったのは,2019年のラグビーと,2019年の東京オリンピックの抽選申し込み.


こうして並べてみると,同じシステムのように見えるな.これはアクセスしてきた人を待ち行列に入れて処理する方式.ここまでくると大規模システムじゃないと導入は無理かな.
やっぱり処理性能を見積もっていて,それ以上になったらSorryに流すのが基本か.
「ネット予約」はなぜ落ちるのか どうすれば落ちないのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/21/news094.html
引用:
コロナ向け予防接種の予約システムで、「ネットのシステムが混雑で落ちた」という話が問題視された。話題の製品が出るたびに「ネットショップが落ちる」という話も出る。

大量にアクセスがある場合,どう処理するかは古典的なものは静的コンテンツと動的コンテンツを分けること.並列にスケールすることというのがあるけれど,急に来て一時的なものは予測不可能なので,AkamaiなどのCDNを使うのが良いでしょう.お金がかかるけれど.まぁ,とはいえ普通一時的なものだから,殴られっぱなしで時を待つ対処がおおいかな.実はプログラムの効率化(画面遷移・SQL最適化)などもあるんだけれど.
最近の大規模予約システムで問題が出なかったのは,2019年のラグビーと,2019年の東京オリンピックの抽選申し込み.


こうして並べてみると,同じシステムのように見えるな.これはアクセスしてきた人を待ち行列に入れて処理する方式.ここまでくると大規模システムじゃないと導入は無理かな.
やっぱり処理性能を見積もっていて,それ以上になったらSorryに流すのが基本か.