ブログ - ANA VISAを語るメール
タイトルは誤字ではなく.
クレカが新しいものになるようで,その案内メールが来た.

本文中に記載のあるURLが,リンクになっていて別ドメインになっているので,非常に紛らわしい.
正規のメールが正規であるという証しは,Authentication-ResultsでSPF,DKIM,DMARCでの評価を見て確認済み.素人は,そんなことはしない.
なぜ,この程度のテキストだけメールなのにHTMLメールで送ってくるのか...
ちなみに,三井住友VISAプリペイドカードを騙るメール.

URLの偽造なし.
クレカが新しいものになるようで,その案内メールが来た.

本文中に記載のあるURLが,リンクになっていて別ドメインになっているので,非常に紛らわしい.
正規のメールが正規であるという証しは,Authentication-ResultsでSPF,DKIM,DMARCでの評価を見て確認済み.素人は,そんなことはしない.
なぜ,この程度のテキストだけメールなのにHTMLメールで送ってくるのか...
ちなみに,三井住友VISAプリペイドカードを騙るメール.

URLの偽造なし.
