ブログ - Brother MFC-935CDNでカラーインク切れしてモノクロ印刷できないので逆ギレ
2年半ほど前にもカラー印刷するとインクが出なかった我が家のブラザーの複合機MFC-935CDN.
ブラザー、インクジェット複合機「マイミーオ」新モデル7機種を投入
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/03/news047.html
このニュースを見ると2009年9月発売なのでそのあたりに購入かな.カミさんがサポートに連絡したら古すぎて修理できないそうだ.
複合機なので複数の機能があるけれど,利用頻度別に機能を振り返ってみた.
無線LAN,使う.
電話機,留守電を使う.留守メッセージを変更できれば良いなぁ.
コピーは,年に1〜2回使う.免許書のコピー提出とか.
FAXは5年に1回程度使う(オカンからの受信専用).たまに間違いFAX受信.
受信したFAXを液晶画面で見る...一部しか見れないので結局印刷.
モノクロ印刷,よく使う.老人ホームの入館書の印刷のため.
カラー印刷,あまり使わなかったが最近使いたくなった.
スキャナー,ADF,使わない.そもそも遅い.
SDカードからの読み込みは1回使った
写真をカラー印刷したいカミさんは,街のコンビニやDPEショップなどの印刷サービスを使って,それはそれで楽しんでいる模様.
家電量販店に行くと,電話機一体型の複合機はもう売られてないようだ.カミさん曰く固定電話を持っている人も少ないからだと.納得.
スマホや他のサービスで代替えが効くだろうと思うので,新しく買うことを考えたら,次のような分類かな.
モノクロ印刷専用機.
留守番電話付き電話機
写真印刷専用機
ざっと7万円くらいになりそう.やっぱり複合機+電話機か.まぁ,しばらくモノクロ印刷できるから,それも壊れたら・・・と考えていた矢先,マゼンダのインク切れでブラックが印刷できない問題が・・・
なんと,ヘッドクリーニングする際にインクを使うそうで,なのでシアン色が無いとクリーニングできないから印刷できないというロジックだそうだ...
カラー印刷できないのにカラーインクを買い足すという行為が納得いかなくて,シアンのインクタンクに万年筆のインク注入用の注射器を使って水を注入すると,なんと印刷成功!
しかし,モノクロもイエローもインク切れになってしまった...
ブラザー、インクジェット複合機「マイミーオ」新モデル7機種を投入
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/03/news047.html
このニュースを見ると2009年9月発売なのでそのあたりに購入かな.カミさんがサポートに連絡したら古すぎて修理できないそうだ.
複合機なので複数の機能があるけれど,利用頻度別に機能を振り返ってみた.
写真をカラー印刷したいカミさんは,街のコンビニやDPEショップなどの印刷サービスを使って,それはそれで楽しんでいる模様.
家電量販店に行くと,電話機一体型の複合機はもう売られてないようだ.カミさん曰く固定電話を持っている人も少ないからだと.納得.
スマホや他のサービスで代替えが効くだろうと思うので,新しく買うことを考えたら,次のような分類かな.
ざっと7万円くらいになりそう.やっぱり複合機+電話機か.まぁ,しばらくモノクロ印刷できるから,それも壊れたら・・・と考えていた矢先,マゼンダのインク切れでブラックが印刷できない問題が・・・
なんと,ヘッドクリーニングする際にインクを使うそうで,なのでシアン色が無いとクリーニングできないから印刷できないというロジックだそうだ...
カラー印刷できないのにカラーインクを買い足すという行為が納得いかなくて,シアンのインクタンクに万年筆のインク注入用の注射器を使って水を注入すると,なんと印刷成功!
しかし,モノクロもイエローもインク切れになってしまった...
と,前置きが長いのだけれど,まずはこれを.

ヘッドクリーニングする際に使ったインク捨場があって,そこに廃インキが蓄積し,ヘッドクリーニング効果が薄れるというので,現状確認すると硬いゼリー状のインクの山が...
早速剥がして,キッチンペーパーを適当に切って貼り付けして置き換え完了.ヘッドクリーニングして印刷するも,,,,マゼンダは出ない...
それで次に試したのは,インクヘッドをクリーニングするキット.

洗浄液の成分は不明なまま(水?)だけれど,注射器や洗浄液をヘッドに送り込むためのシリコンチューブに価値があるので,購入.700円くらい.

やり方は,洗浄液を2cc程度注射器で吸い上げ,プリンタ本体に注入する. 廃液はインクの色がついているので,それを洗浄するために紙コップ2つを用意して片方に水を入れてシリコンチューブやシリンジも洗浄しながら作業.周りは大惨事...
ポリ手袋もついているけれど,作業しにくいので外した途端に汚れるとか,水滴が思わぬ方向に飛び散るとか・・・格闘すること2時間,まだ復旧せず.
洗浄液が効果を出すために時間がかかることがある,というので今は溶解待ち.

ヘッドクリーニングする際に使ったインク捨場があって,そこに廃インキが蓄積し,ヘッドクリーニング効果が薄れるというので,現状確認すると硬いゼリー状のインクの山が...
早速剥がして,キッチンペーパーを適当に切って貼り付けして置き換え完了.ヘッドクリーニングして印刷するも,,,,マゼンダは出ない...
それで次に試したのは,インクヘッドをクリーニングするキット.

洗浄液の成分は不明なまま(水?)だけれど,注射器や洗浄液をヘッドに送り込むためのシリコンチューブに価値があるので,購入.700円くらい.

やり方は,洗浄液を2cc程度注射器で吸い上げ,プリンタ本体に注入する. 廃液はインクの色がついているので,それを洗浄するために紙コップ2つを用意して片方に水を入れてシリコンチューブやシリンジも洗浄しながら作業.周りは大惨事...
ポリ手袋もついているけれど,作業しにくいので外した途端に汚れるとか,水滴が思わぬ方向に飛び散るとか・・・格闘すること2時間,まだ復旧せず.
洗浄液が効果を出すために時間がかかることがある,というので今は溶解待ち.