ブログ - 秋2008対応
1年草の夏の花として育てていたマリーゴールド,ディソイディア,ジプソフィラが終わったので,空いたプランターが寂しいなぁと思っていたのですが,今日は車を借りたので,ホームセンターに買い出しに行ってきました.
これから育てる花としてはあまり数が無いのですが,今回購入したのは秋っぽく「菊」と書かれていて華やかだったこの花.

ブランロイヤルピンクという色の「ジャーマンガーデンマム」という品種で,洋菊です. 二週間くらい前の土日にホームセンターに行った時はいろいろ種類があったと思うのですが,もう時期が遅いのか,売られている品種の数は少なくなっていましたが,色合いに気品があると感じたので選びました.
そして次に選んだのがこれ.
万葉集のなかで秋の七草といわれる桔梗(ききょう). 日本の全体と,中国・韓国・ロシアの東側に生息するらしいので,なじみ深い多年草. 韓国語では「トラジ」というらしく,そういう焼き肉屋が西麻布にあったなぁ.
いつもピンク〜赤系か黄色〜オレンジ系の花の色を好んで買ってきたのですが,今回は初めての青〜紫系となっていて,花が1つだけ咲いていますが,つぼみが幾つかあったので咲き誇る姿が楽しみです.
写真に映っている奥のプランターは春に咲いたチューリップの球根が育成中な筈なのですが.真ん中にあるプランターはブロッコリー. うまく行けば12月頃には食べられるらしいですが.
そして最後になるのがこれ.

キャベツです. そう言えば,今は跡形も無いですが,約30年程前に親が買った家は周りがキャベツ畑が多かったなぁ. キャベツ畑にはモンシロチョウがたくさん飛んでいたなぁ.
植え終わる事には雨がパラパラと降っていましたが,台風が来ているので丁度よかったのかどうか.
これから育てる花としてはあまり数が無いのですが,今回購入したのは秋っぽく「菊」と書かれていて華やかだったこの花.

ブランロイヤルピンクという色の「ジャーマンガーデンマム」という品種で,洋菊です. 二週間くらい前の土日にホームセンターに行った時はいろいろ種類があったと思うのですが,もう時期が遅いのか,売られている品種の数は少なくなっていましたが,色合いに気品があると感じたので選びました.
そして次に選んだのがこれ.

万葉集のなかで秋の七草といわれる桔梗(ききょう). 日本の全体と,中国・韓国・ロシアの東側に生息するらしいので,なじみ深い多年草. 韓国語では「トラジ」というらしく,そういう焼き肉屋が西麻布にあったなぁ.
いつもピンク〜赤系か黄色〜オレンジ系の花の色を好んで買ってきたのですが,今回は初めての青〜紫系となっていて,花が1つだけ咲いていますが,つぼみが幾つかあったので咲き誇る姿が楽しみです.
写真に映っている奥のプランターは春に咲いたチューリップの球根が育成中な筈なのですが.真ん中にあるプランターはブロッコリー. うまく行けば12月頃には食べられるらしいですが.
そして最後になるのがこれ.

キャベツです. そう言えば,今は跡形も無いですが,約30年程前に親が買った家は周りがキャベツ畑が多かったなぁ. キャベツ畑にはモンシロチョウがたくさん飛んでいたなぁ.
植え終わる事には雨がパラパラと降っていましたが,台風が来ているので丁度よかったのかどうか.