UJP - パスワードZIPをふりかえる

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - パスワードZIPをふりかえる

パスワードZIPをふりかえる

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/12/2 1:13
圧縮する意味

 インターネットが黎明期だったころ,回線が細い場合,ファイルが大きいと負荷がかかったり時間がかかったりするので圧縮して送るようになった.いまではブロードバンドで常時接続だけれど,モデムで1分いくらの従量課金時代もあった.

LHZが消えていった

 日本ではパソコン通信の時代からLZHが主流だった.ただしデファクトスタンダードというわけではなく,ZIPもあったし自己展開方式というのもあった.
 自己展開方式はアンチウイルスで検知されまくったりPCが16bitから32bitに変わったあたりで自己展開プログラムが実行できない問題もありいつの間にか廃れていった.
 LZH形式に修正できないバグがあり利用が中止されていったのが2006年以降.ちなみに圧縮ファイルを展開することを「解凍する」と呼ぶのは,このLHZの名残り.

ZIPが標準になった

 2000年代.いまよりセキュリティサポート期間が曖昧で,個人PCも含めるとWindows 98からWindows Vistaまで幅広くOSが混在していた時期があった.
 Windows XP/Windows 2003の頃にOSにZIP圧縮が内蔵されていき,対外的なやりとりはZIPが普及して行ったと思う.

Lhaplus時代

 Windows Vistaからは圧縮フォルダーにパスワードがつけられなくなったらしく,圧縮ソフトとはLhaplusが入るようになっていったとおもう.日本ローカルの流行りだと思うけど.

 そういえば,Windows 2003だと,2GBを超えるファイルをOS機能で圧縮すると正常に終了するけれどファイルを展開しようとすると壊れているというひどいバグがあったなぁ.

暗号化ZIP

 ファイルを送信する際に小さくし,ついでに暗号化して開くためにはパスワードが必要という運用が浸透してきた.
 パスワード長の制限もないし総当たりの回数も制限がないから,PCの性能によってはパスワードは短時間で解読される.なので長いパスワードをつけるというのが推奨されていた.辞書アタックもあるから長文で意味不明記号付き.

アーカイブ形式でファイル名まるみえ

 パスワード付きZIPファイルを展開する前でも,中に何が入っているか確認できる.これによってファイル名が非常に興味のある内容だったら,パスワードクラックしたくなるとおもう.もう目の前にあるファイルは入手できているわけで.

ZIP圧縮後,パスワード別送

 電子メールはUUCPでバケツリレーで運ばれていたことがある.近くのサーバへリレーし,そのサーバが宛先でなければ別のサーバに転送する.その転送経路はその時の最適なものが選ばれる前提担っていたから,メールを送信する際にどこの経路を通るかわからない.
 よって本文とパスワード送信するメールの時間を空けることで,盗聴された時も解読されにくい,,,という考え方がむかしあった.しかし,今はIPでほぼ直結なので経路が別々ということは考えにくい.まぁOffice 365などのクラウドを使っているとブリッジヘッドなどが違う経路を通る事もあるだろうけれど...とそこまでマニアックなことを考えている人は現代には少ない
 パスワードをあとで別で送ることで,添付ファイルの送信先を間違えた場合でも被害を軽減できるという意味が多いかな.
 「送信ボタンを押した直後に誤りを発見する率」は非常に高い.


暗号化ZIP悪者にされる

 EmotetやIcedIDなど,悪意のあるマクロつきWordファイルが暗号化ZIPファイルに包まれてセキュリティソフトの検疫を突破して企業内ネットワークに侵入してくる事案が多発.
 これがきっかけ?

 ファイルアップローダを推奨する方法に切り替えていこうとしているようだけれど,ちょっとお金の匂いがしちゃうなぁ.
 「宅ふぁいる便」みたいなことにならないように...

トラックバック


広告スペース
Google