ブログ - プリンエル
子供の頃,オカンがよくゼリーやプリンを作ってくれてた思い出があるので,たまに作りたくなるプリン.
プリンの素は,いつも買って作って美味しから次回分を買って1年ぐらい放置.そうすると1年前の商品といま売られているものが共存する瞬間があって,微妙に進化している模様.
ハウスのプリンエルは,数年前から卵がいらなくなりました.
そしてダイソーで100円で売られているので安いと思い,買っていたのだけれど1年前のダイソーのプリンエルと今売っている商品と,最終的なプリンの個数が違うことに気づいた.

そうなるとパッケージの違い,内容量の違いも気になり,調べるとダイソーの場合48gになっていました.
近所のスーパーで148円で売られているプリンエルは,1年前のダイソーの60gで4個と同じ.これに気づいたので計算してみた.

おお! 近所のスーパーの方が安い! しかし,物事はそう単純ではなく・・・

プリン1個あたりのプリンエルの粉の量はダイソーの方が多い.つまり濃厚?
ということで,ちょっとゆるくできるだろうけれど,作る時は牛乳多めでカサ増しで作るのが良さそう.
プリンの素は,いつも買って作って美味しから次回分を買って1年ぐらい放置.そうすると1年前の商品といま売られているものが共存する瞬間があって,微妙に進化している模様.
ハウスのプリンエルは,数年前から卵がいらなくなりました.
そしてダイソーで100円で売られているので安いと思い,買っていたのだけれど1年前のダイソーのプリンエルと今売っている商品と,最終的なプリンの個数が違うことに気づいた.

そうなるとパッケージの違い,内容量の違いも気になり,調べるとダイソーの場合48gになっていました.
近所のスーパーで148円で売られているプリンエルは,1年前のダイソーの60gで4個と同じ.これに気づいたので計算してみた.

おお! 近所のスーパーの方が安い! しかし,物事はそう単純ではなく・・・

プリン1個あたりのプリンエルの粉の量はダイソーの方が多い.つまり濃厚?
ということで,ちょっとゆるくできるだろうけれど,作る時は牛乳多めでカサ増しで作るのが良さそう.