ブログ - エアレーションに再チャレンジ
以前,寿工芸 Eiブクブク5点セットを買ってみたけれど,意外と泡が大きくてバブルメイト L20MM SUDOという気泡を発生させる石を変えてみたけれどあまり変わらず.空気の流れを抑えるために書類用のクリップでチューブをクリッピングしてみたりと苦労したけれど,挫折したままにしていましたが,今回進展しました.
まず,空気を分割するための器具.

この器具は二股で,ただ分岐できるというだけでなく,風の量を調整できるコックがついているのが良い.

そしてチューブも極細のものを.

さらに,ワイヤーが入っているチューブ,つまりホースも.
一旦軽くつけてコックで調整してみました.

コックの調整でいい感じにするのはコツが必要な気がしたけれど,いい感じの大きさの気泡が出る様になりました.
ただ,今回は魚が小さいので気泡がでる時間は日中だけにしようかと考えています.ライトのタイマーに繋げればいいかな.
まず,空気を分割するための器具.

この器具は二股で,ただ分岐できるというだけでなく,風の量を調整できるコックがついているのが良い.

そしてチューブも極細のものを.

さらに,ワイヤーが入っているチューブ,つまりホースも.
一旦軽くつけてコックで調整してみました.

コックの調整でいい感じにするのはコツが必要な気がしたけれど,いい感じの大きさの気泡が出る様になりました.
ただ,今回は魚が小さいので気泡がでる時間は日中だけにしようかと考えています.ライトのタイマーに繋げればいいかな.