ブログ - AirMac Expressを使って無線LANクライアントを分散化してみる
6月にうちのメインの無線LAN装置であるTime Capsuleのファームウェアを7.8.1にバージョンアップしたあと,なんだかTime Capsuleの調子が悪い.新しく端末を接続すると再起動している感じ.
リビングでスマホやらを使っていて,寝室に移動してMacをスリープから起こすとオレンジ点滅.
MRTGで取得しているトラフィックデータをみると,その落ちた時は異常通信をしている感じがある.ちょうど,iPhoneやiPad mini 5などのデバイスが増えた時期とも重なり,ファームウェアが原因なのか端末の増加なのかわからない感じ.
ということで無線LANポイントを分割することにしてみた.

どうしたかというと,今まで旅行先で使うために持っていたAirMacExpressをLANに接続して,新しくアクセスポイントを増やしただけです.
今現在,13台程度のワイヤレスクライアントがあるようで.
よくつかうやつ.
MacBook Air 11 2011
MacBook Air 13 2013
MacBook Pro 15 2015
iPhone 7 back
iPhone 7 silver
iPhone 7 plus
iPhone SE
iPad Pro
iPad mini 2
9台.と,ドコデモセンサーもあるから10台か.
たまにつかうやつ.ほぼ充電専用機...
iPhone 5
iPad mini
iPad
iPad 2
iPad 3
MacBook 2008
MacBook Air 13 2011
MacBook Pro 13 2011
8台.
この辺りが限界なのかな.なのかなぁ.
リビングでスマホやらを使っていて,寝室に移動してMacをスリープから起こすとオレンジ点滅.
MRTGで取得しているトラフィックデータをみると,その落ちた時は異常通信をしている感じがある.ちょうど,iPhoneやiPad mini 5などのデバイスが増えた時期とも重なり,ファームウェアが原因なのか端末の増加なのかわからない感じ.
ということで無線LANポイントを分割することにしてみた.

どうしたかというと,今まで旅行先で使うために持っていたAirMacExpressをLANに接続して,新しくアクセスポイントを増やしただけです.
今現在,13台程度のワイヤレスクライアントがあるようで.
よくつかうやつ.
MacBook Air 11 2011
MacBook Air 13 2013
MacBook Pro 15 2015
iPhone 7 back
iPhone 7 silver
iPhone 7 plus
iPhone SE
iPad Pro
iPad mini 2
9台.と,ドコデモセンサーもあるから10台か.
たまにつかうやつ.ほぼ充電専用機...
iPhone 5
iPad mini
iPad
iPad 2
iPad 3
MacBook 2008
MacBook Air 13 2011
MacBook Pro 13 2011
8台.
この辺りが限界なのかな.なのかなぁ.