ブログ - neofetchをいれてみた
サーバの取り違え事件を軽減するため?にfigletとかpokemonsayなどのコマンドを入れてみたけれど,もう少し実用的なものを.
インストールしてコマンドを実行.

インストールしたのがmacosなので,りんごのアスキーアートが出ているけれど,これがLinuxだとUbuntuとかFreeBSDとかで異なるらしいです.
$ brew info neofetchコマンド
neofetch: stable 6.0.0 (bottled), HEAD
Fast, highly customisable system info script
https://github.com/dylanaraps/neofetch
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/neofetch.rb
==> Dependencies
Required: imagemagick ✘, screenresolution ✘
==> Options
--HEAD
Install HEAD version
==> Analytics
install: 2,496 (30 days), 7,227 (90 days), 31,924 (365 days)
install_on_request: 2,490 (30 days), 7,198 (90 days), 31,476 (365 days)
build_error: 0 (30 days)
$

インストールしたのがmacosなので,りんごのアスキーアートが出ているけれど,これがLinuxだとUbuntuとかFreeBSDとかで異なるらしいです.